【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜

福田 杜季

文字の大きさ
上 下
5 / 42

04. 憂鬱な晩餐 〜夜会への臨み方

しおりを挟む

夜会のドレスの話が一度途切れてしまうと、食堂は無言になった。

私がいる場で嫌味以外に弟はあまり話さないし、父も話したがらなくなった。
私自身、もともと口数の多い方ではない。

だから、自然と話し出す人物は決まってくる。

「──そういえばお義姉さま、マルクスさまは明後日の夜会にいらっしゃるんですか?」

またその話かとげんなりしてしまう。
何度も何度も、よくも人の婚約者の話題を出せるものだ。

「いらっしゃらないとは伺っておりませんわ」

面倒になってそれだけを返す。
すると、彼女は身を乗り出すようにして喰いついてきた。

「そうなんですね!久しぶりにお会いできるのが楽しみです!⋯⋯ダンスのお相手をしてくださると約束していたので」

そう言って照れたように笑うが、その表情でそのような話を婚約相手に聞かせる必要があるのだろうか。
このメリルという少女は、意識的にか無意識的にか、そうやって相手─特に同性─を不快にさせる言動を取ることが多々あった。

「⋯⋯メリルさん。私を含め、夜会にいらっしゃる方々には、婚約者をお持ちの方も多くいらっしゃいます。ですので、どなたに対しても節度は弁えてくださいね」

この場に母がいればちくりと言っただろうから、代わりに私が釘を刺す。どうせこの場の男性たちは何も言わないであろうから。
とはいえ、彼女には刺さったかどうか、分かったものではないのだが。

「えっ⋯⋯わたし、何かダメなことをしてしまいましたか?」

狙いすましたようにその目に涙を浮かべ、メリルは父をうかがう。
途端に父が渋い顔をした。

「セシリア、お前はまたそうやって小言を⋯⋯。メリルはまだ夜会に慣れていないのだ、多少の無作法は仕方がないだろう」
「メリルさんが最初に夜会に参加してから、もう半年以上経っております。デビュタントしたご令嬢も、その次の夜会からは一人前であることを求められますわ。夜会に参加したいというのであれば、無作法は許されません」

多少の無作法くらいと甘いことを言うなら参加させるなと、暗ににおわせる。
だって、彼女は別に夜会に出る必要はないのだ。
それなのに、厚かましくも高価なドレスや装飾品を父にねだってまで参加しようとする。

母と私は何度も参加を反対したが、メリルは侯爵家の一員だから参加させると一蹴したのは父である。
しかも、彼女はこの通りの人物だ。特に女性からは顰蹙ひんしゅくを買うことが多い。──もっともメリルは、どこそこの令嬢から意地悪された─実際は、非常識な行動を諫められたのだろう─という認識のようだが。

その度に母が、『参加せずともよいと言った夜会に強引に来ておいて、勝手な振る舞いでフィングレイの名を貶めることだけはお止めなさい』と、父が得意気に使う家の名を出して戒めてきたのだ。

父もそのことは一応覚えてはいるのだろう、それ以上は言い返せないようだった。

「──夜会での振る舞いについて、姉上は義姉ねえさんにとやかく言えないでしょう」

そこへ割り込んできたのはトリスタンだ。
ちなみに、彼が言う"義姉さん"とは、メリルのことを指す。

「最近の夜会では、マルクス殿と踊った後は壁の花となっているそうではないですか。そんな姉上がなんと噂されているかご存知ですか?──"窓際の幽霊"、だそうですよ。"月の女神"と讃えられた母上と比べると、ずいぶんと惨めなあだ名ですね」

そう言うトリスタンの顔に浮かぶのは、はっきりとした嘲りの表情だ。

"窓際の幽霊"の噂は自分も聞いたことがあった。母譲りの銀髪は、色味が淡いだけに薄暗いところでは悪い意味での雰囲気が出てしまう。

と言っても、それはごく一部の者たちの悪口だ。
その他の人々は、何故私が壁の花となっているかをよく理解してくれている。最近は事情を分かった上で側にいようとしてくれる方たちもいる。

──そもそも、"フィングレイ"の名を背負い、悪意にさらされない道を歩めるとは思っていない。
それは、目の前の弟も同じであるはずなのに。

「先程のお小言だって、本当は常に人に囲まれている義姉さんへの嫉妬なのでしょう?⋯⋯醜い人だ」

そして彼は、悪意しか感じない冷たい笑顔を浮かべた。

嫉妬とトリスタンは言うが、勘違いも甚だしい。
メリルの"人に囲まれている"状態がうらやましいとはまったく思わない。──それは大体、トラブルであるからだ。

思わず顔をしかめた私を無視し、トリスタンはメリルに向かって薄く笑んだ。

「義姉さん、安心してください。今度の夜会も私がエスコートしますから」
「トリスタン⋯⋯!」

不安そうに成り行きを見守っていたメリルが、今度は感動で瞳を潤ませた。

私との関係が悪いのはもともとだったとしても、何故かこの弟は父と同じくメリルには甘い。女性にうつつを抜かすタイプではないと思っていただけに、意外だった。

それにしても、夜会での振る舞いについて言うならば、先程の発言にもあるように、トリスタンも非常にまずいと言わざるを得ないのだが。

「貴方は人のことばかり言っていますが、それよりも自分の行動をしっかりなさい。本来優先すべきは、自分の婚約者であるティルダ様でしょう」

そう。トリスタンにも婚約者がいるのだ。
彼はこの通り、まったく顧みていないが。

「彼女にエスコートをしてほしいと頼まれたことはないので、別に構いませんよ。何か問題があれば、後から適当に詫びの品でも贈っておきます。
⋯⋯それよりも、心細いだろう義姉さんが心配だ」

彼の言葉に絶句する。

夜会のエスコートなんて、わざわざお願いするようなものではない。婚約関係にある者なら当然の行動だ。それに表立って抗議することはないとしても。
それに、詫びの品と簡単に言ったが、それを買う金はどこから出るのか。

何よりも──そうやって物を与えられればあっさり丸め込まれると思われているティルダ嬢に、申し訳なかった。

「トリスタンは優しいね。婚約者の方よりもわたしを優先してくれるだなんて」

メリルは弟の言葉に感動している様子だが、それもおかしい。本当にだと言うならば、弟の暴挙を止めねばならないはずだ。

「⋯⋯とにかく、婚約者の方は大事になさい。今に大変なことになりますわよ」
「何を。姉上こそ、その調子ではすぐにマルクス殿に愛想を尽かされますよ。私の方がよっぽど上手くやれています」
「──その言葉、よく覚えておきなさい、トリスタン」

冷たい声色にトリスタンは鼻白んだが、すぐに持ち直して侮るような表情を浮かべた。

それ以後、私もトリスタンもむっつりと黙り込み、メリル一人だけが楽しそうに喋っていた。
しおりを挟む
感想 47

あなたにおすすめの小説

【完結】英雄様、婚約破棄なさるなら我々もこれにて失礼いたします。

ファンタジー
「婚約者であるニーナと誓いの破棄を望みます。あの女は何もせずのうのうと暮らしていた役立たずだ」 実力主義者のホリックは魔王討伐戦を終結させた褒美として国王に直談判する。どうやら戦争中も優雅に暮らしていたニーナを嫌っており、しかも戦地で出会った聖女との結婚を望んでいた。英雄となった自分に酔いしれる彼の元に、それまで苦楽を共にした仲間たちが寄ってきて…… 「「「ならば我々も失礼させてもらいましょう」」」 信頼していた部下たちは唐突にホリックの元を去っていった。 微ざまぁあり。

〈完結〉遅効性の毒

ごろごろみかん。
ファンタジー
「結婚されても、私は傍にいます。彼が、望むなら」 悲恋に酔う彼女に私は笑った。 そんなに私の立場が欲しいなら譲ってあげる。

追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている

ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

悪役令嬢ですか?……フフフ♪わたくし、そんなモノではございませんわ(笑)

ラララキヲ
ファンタジー
 学園の卒業パーティーで王太子は男爵令嬢と側近たちを引き連れて自分の婚約者を睨みつける。 「悪役令嬢 ルカリファス・ゴルデゥーサ。  私は貴様との婚約破棄をここに宣言する!」 「……フフフ」  王太子たちが愛するヒロインに対峙するのは悪役令嬢に決まっている!  しかし、相手は本当に『悪役』令嬢なんですか……?  ルカリファスは楽しそうに笑う。 ◇テンプレ婚約破棄モノ。 ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げてます。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

婚約破棄をされた悪役令嬢は、すべてを見捨てることにした

アルト
ファンタジー
今から七年前。 婚約者である王太子の都合により、ありもしない罪を着せられ、国外追放に処された一人の令嬢がいた。偽りの悪業の経歴を押し付けられ、人里に彼女の居場所はどこにもなかった。 そして彼女は、『魔の森』と呼ばれる魔窟へと足を踏み入れる。 そして現在。 『魔の森』に住まうとある女性を訪ねてとある集団が彼女の勧誘にと向かっていた。 彼らの正体は女神からの神託を受け、結成された魔王討伐パーティー。神託により指名された最後の一人の勧誘にと足を運んでいたのだが——。

【完結】陛下、花園のために私と離縁なさるのですね?

ファンタジー
ルスダン王国の王、ギルバートは今日も執務を妻である王妃に押し付け後宮へと足繁く通う。ご自慢の後宮には3人の側室がいてギルバートは美しくて愛らしい彼女たちにのめり込んでいった。 世継ぎとなる子供たちも生まれ、あとは彼女たちと後宮でのんびり過ごそう。だがある日うるさい妻は後宮を取り壊すと言い出した。ならばいっそ、お前がいなくなれば……。 ざまぁ必須、微ファンタジーです。

転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです

青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく 公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった 足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で…… エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた 修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく…… 4/20ようやく誤字チェックが完了しました もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m いったん終了します 思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑) 平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと 気が向いたら書きますね

処理中です...