声の響く洋館

葉羽

文字の大きさ
上 下
3 / 11
3章

消えた友人

しおりを挟む
神藤葉羽と望月彩由美は、洋館への道を歩きながら、緊張と興奮が入り混じった感情を抱えていた。周囲には静寂が広がり、時折吹く風が木々の葉を揺らす音だけが聞こえる。葉羽は、洋館が持つ不気味な雰囲気に心を奪われつつも、何か大きな真実が待っていると感じていた。

「この道、あの洋館に繋がってるんだよね?」彩由美が不安そうに訊ねる。

「うん、確かこの先にあるはずだ。噂では、あの洋館は昔から不気味なことが多かったって聞くけど…」葉羽は言葉を続ける。「でも、俺たちならきっと真相を解き明かせる。だから、心配しないで。」

彩由美は少しだけ安心したように微笑むが、その目には不安が色濃く残っていた。彼女の心の中には、失踪した友人たちのことや、今まさに向かっている場所への恐怖が渦巻いている。

やがて、二人は古びた洋館の前に立ち尽くした。その姿は、長い年月を経たせいか、朽ちかけており、周囲の木々が生い茂る中で不気味に佇んでいる。葉羽は深呼吸をし、心を落ち着ける。「ここが噂の洋館だ。行こう。」

ドアを開けると、ぎしぎしと音を立てて扉が開いた。中に入ると、薄暗い廊下が広がっていた。埃が積もった床、壁には古い絵画が掛かっており、まるで時間が止まったかのような静けさが漂っている。

「葉羽くん、ここ、本当に不気味だね…」彩由美が声をひそめた。彼女は周囲を警戒しながら、葉羽の後ろをついて回る。

「大丈夫、何も起こらないよ。ただの古い家さ」と葉羽は言いながらも、自身も不安を感じていた。彼は廊下を進み、次第に奥へと向かう。すると、ふと何かが視界の端をかすめた。

「ちょっと待って、何か見えた気がする…」葉羽は立ち止まり、目を凝らした。廊下の先に、かすかに動く影があった。心臓が高鳴り、思わず彩由美の手を掴む。「行こう、見に行こう。」

二人は慎重にその影を追った。影は洋館の奥へと消えていく。葉羽の心の中には、興奮と恐怖が同時に押し寄せていた。彼はその正体を突き止めたくてたまらなかった。

「葉羽くん、やっぱり怖いかも…」彩由美は震える声で言った。

「大丈夫、俺がいるから」と葉羽は自信を持って言ったが、内心では何か恐ろしいものが待ち受けているのではないかと感じていた。

影が消えた先には、広い部屋が広がっていた。部屋には古い家具が置かれ、窓からは薄い光が差し込んでいる。だが、その光の中には、何か異様な空気が漂っていた。ふと、部屋の隅に目をやると、何かが光を反射しているのに気づいた。

「これ、何だろう?」葉羽は近づいてみると、そこには古い日記が置かれていた。表紙は擦り切れており、埃が積もっている。彼はそれを手に取り、ページをめくった。

「過去の住人の日記だ」と葉羽はつぶやいた。「見てみよう。」

日記には、洋館に住んでいた人々の様々な出来事が記されていた。あるページには、失踪した友人の名前が書かれていた。彼はこの洋館で何か恐ろしいことに巻き込まれたのだ。日記の最後には、こう書かれていた。

**「声が聞こえる。助けてと言っている。もう逃げられない。」**

葉羽はその言葉を読み上げ、背筋が凍るような感覚に襲われた。「これが、あの友人の…」

「葉羽くん、どうしたの?」彩由美は彼の表情を見て不安そうに尋ねる。

「この日記、失踪した友人のものだ。彼も、声を聞いたって…」葉羽は言葉を詰まらせた。

その瞬間、部屋の中でかすかな声が響いた。「助けて…」

二人は驚いて顔を見合わせた。声は明確で、まるで目の前に誰かがいるかのようだった。葉羽は恐怖を感じながらも、声の正体を突き止めたいという衝動に駆られた。

「誰かいるの?」と葉羽は恐る恐る声をかける。

だが、返事はない。部屋は再び静まり返り、ただ二人の息遣いだけが響いていた。

「もう帰ろう、葉羽くん…」彩由美は不安げに言った。しかし、葉羽はその声に引き寄せられるように、さらに奥へ進む決意を固めた。

「もう少しだけ、調べてみよう。何かが隠されているはずだ。」

二人は部屋を出て、再び廊下を進む。周囲の静けさが、まるで彼らを包み込むように感じられた。葉羽の心の中には、怖れと期待が交錯していた。果たして、この洋館には何が待ち受けているのか。そして、失踪した友人の声の正体は一体何なのか。彼はその真相を探るために、一歩一歩進むのだった。 

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

時の呪縛

葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。 葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。 果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。

支配するなにか

結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣 麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。 アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。 不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり 麻衣の家に尋ねるが・・・ 麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。 突然、別の人格が支配しようとしてくる。 病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、 凶悪な男のみ。 西野:元国民的アイドルグループのメンバー。 麻衣とは、プライベートでも親しい仲。 麻衣の別人格をたまたま目撃する 村尾宏太:麻衣のマネージャー 麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに 殺されてしまう。 治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった 西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。 犯人は、麻衣という所まで突き止めるが 確定的なものに出会わなく、頭を抱えて いる。 カイ :麻衣の中にいる別人格の人 性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。 堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。 麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・ ※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。 どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。 物語の登場人物のイメージ的なのは 麻衣=白石麻衣さん 西野=西野七瀬さん 村尾宏太=石黒英雄さん 西田〇〇=安田顕さん 管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人) 名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。 M=モノローグ (心の声など) N=ナレーション

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

呪鬼 花月風水~月の陽~

暁の空
ミステリー
捜査一課の刑事、望月 千桜《もちづき ちはる》は雨の中、誰かを追いかけていた。誰かを追いかけているのかも思い出せない⋯。路地に追い詰めたそいつの頭には・・・角があった?! 捜査一課のチャラい刑事と、巫女の姿をした探偵の摩訶不思議なこの世界の「陰《やみ》」の物語。

カフェ・シュガーパインの事件簿

山いい奈
ミステリー
大阪長居の住宅街に佇むカフェ・シュガーパイン。 個性豊かな兄姉弟が営むこのカフェには穏やかな時間が流れる。 だが兄姉弟それぞれの持ち前の好奇心やちょっとした特殊能力が、巻き込まれる事件を解決に導くのだった。

ウラナイ -URANAI-

吉宗
ミステリー
ある日占いの館に行った女子高生のミキは、老占い師から奇妙な警告を受け、その日から不安な日々を過ごす。そして、占いとリンクするかのようにミキに危機が迫り、彼女は最大の危機を迎える───。 予想外の結末が待ち受ける短編ミステリーを、どうぞお楽しみください。 (※この物語は『小説家になろう』『ノベルデイズ』にも投稿しております)

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

旧校舎のフーディーニ

澤田慎梧
ミステリー
【「死体の写った写真」から始まる、人の死なないミステリー】 時は1993年。神奈川県立「比企谷(ひきがやつ)高校」一年生の藤本は、担任教師からクラス内で起こった盗難事件の解決を命じられてしまう。 困り果てた彼が頼ったのは、知る人ぞ知る「名探偵」である、奇術部の真白部長だった。 けれども、奇術部部室を訪ねてみると、そこには美少女の死体が転がっていて――。 奇術師にして名探偵、真白部長が学校の些細な謎や心霊現象を鮮やかに解決。 「タネも仕掛けもございます」 ★毎週月水金の12時くらいに更新予定 ※本作品は連作短編です。出来るだけ話数通りにお読みいただけると幸いです。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません。 ※本作品の主な舞台は1993年(平成五年)ですが、当時の知識が無くてもお楽しみいただけます。 ※本作品はカクヨム様にて連載していたものを加筆修正したものとなります。

処理中です...