123 / 134
第122話 ポーカーフェイスは諦めろ
しおりを挟む
冒険者ギルドでの用を終え、そのまま屋台巡りがしたいというテトモコシロの願いを聞き、屋台がある通りを練り歩いてる
ん。あれは。
シロが食べたいと言った屋台に並んでいると、見覚えがある女性が俺たちに向かって歩いてきている。
テトモコも気づいているみたいだが、屋台の順番が進むのが優先で、まだかと前の人の背中を見つめている。
「ティナちゃんっ。だーれだ」
「んーん。だれー?」
ティナの後ろから目を隠し、だーれだをやっている女性。
いつもよりテンションが高く見えるのは隣にいるあいつのせいなんだろうな。
「おう、ソラっ。屋台巡りか?」
「そうだよ。二人はデート?」
「そんなもんかな?昼休みに一緒に屋台へきただけなんだけどな」
「ふーん」
俺に声をかけてきたやつは少しだけ恥ずかしそうに言う。
仕事の合間にデートですか。はいはい。幸せなことで。
「あれ?ルイさん?」
「あちゃー。ルイはわかるのね。私は?」
「んー。クロエ先生?」
「だいせーかい」
ティナはルイの声でルイと判断できたみたいで、その関連性からクロエさんへとつながったようだな。
答えられたクロエさんは嬉しそうにティナの頭を撫でている。
改めて見ると、ルイとクロエさんは美男美女だよな。
ルイはしゃべらなければどこかの皇子様のようなイケメンだし、今日はラフな格好とはいえ、いつもの地味な服ではく、ちょっとだけおしゃれさんだ。
クロエさんは仕事着であろうローブを着ているが、元が良いため、仕事着でも綺麗に着こなしている。
プロポーズ後の二人に会うのは二度目だが、一度目がThe緊急事態みたいな時で二人とも仕事モードだったからな。
ちゃんとした二人を見るのはこれがはじめてかもしれない。
「ティナちゃん魔法の練習はどうかしら?」
「ティナ上手になったよー。ドーラにほめられたのっ」
「頑張ってるのね。えらいわー」
ティナが魔法を使うのが上手になったことを手振りあわせて説明している。
必死に説明している姿が可愛いのか、クロエさんも楽しそうに聞いている。
まあ、さらっとドーラとか口にしているけど、クロエさんならいっか。
今更クロエさんに隠すようなことではないしな。
隠すようなこと……
「あ、そーだ。ルイ。俺にポーカーフェイスを教えてくれ」
「いきなりなんだ?」
「なかなか深刻話なのだが。俺のポーカーフェイスがダメダメすぎてな。情報が筒抜けなんだよ」
「ソラがポーカーフェイスね……たぶん無理だぞ?」
「え?」
「お前は嘘をつくのが病的に下手すぎる」
「なぁっ……」
うそだろ。俺が嘘をつくのが下手?
上手いとは思っていないが、下手だとも思っていなかった。
そもそも、この世界に来てからは嘘つく場面が多々あったからな。
それを繰り返して上手くなってきたはずなんだけど……
「んー。なんかショックを受けていそうだが。ソラは嘘をつくのが下手。まぁー、だからこそポーカーフェイスを教えてもらおうとしているんだろうが。誰もかれもがポーカーフェイスが上手いとは限らないんだ」
「俺はポーカーフェイスはできないと?」
「今までしていたのがポーカーフェイスなら希望はない」
無防備なところに抜き身のナイフでザクリと刺された気分だ。
親友であるルイだから、繕わずそのまま伝えているのだろうが。
俺もへこむときはへこむぞ?
俺は帝都の屋台が並ぶ大通りに膝をつけ、顔を伏せる。
「わふわふ」
「にゃにゃ」
「俺はもうだめかもしれない」
テトモコが俺の顔を舐めながら慰めてくれている。
うー。さっきたべた肉の匂いがするよー。
でも、ありがとう。
「助言するとしたら。隠すのをやめたらどうだ?」
「?隠すべきこともあるだろう?」
「別に大ぴらに言えと言っているんじゃなく、どちらでもとれるような反応でごまかせばいいということだ。嘘をつこうとすればするほど、ソラは顔にでる」
俺は立ち上がり、ルイに向き直る。
ふむふむ。嘘をつくとばれる。これは専門家のルイが言うならそうなんだろう。
悔しいが認めるしかない。
それにしてもどちらにもとれるようにごまかすか。そっちの方が難しい気がするんだが。
「なぁー、やり方がわからないんだが?」
「んー。むかつく相手に質問されたとしよう。そんな時、ソラなら正解を教えてやらないだろう?それに無視もしないはずだ。オレの中のソラなら相手をおちょくるように、どうなんだろうな。自分で考えてみろよとか言うんじゃないか?」
ルイとはもっとちゃんとお話ししないといけないな。
ルイの中での俺は一体どんな人間なんだよ。まったく。十歳の子供につける評価ではないぞ。
ただ、悔しいことにルイの思考はあっている気がする。
むかつく奴に正解なんて教えるわけもないし、無視もありえない。無視は相手に言語で負けた気分になるからな。
だから、俺はルイが言ったような反応をするんだろうが……これがごまかす方法か?
「なぁー。なんか悪いイメージ持たれない?」
「そもそも嘘をつこうとしている時点でソラが相手側を好意的に見ていないだろ?それならそうゆう反応をして、相手に判断をゆだねるんだ」
ほー。一理あるな。
「それで質問の内容が正しいと判断された場合は?嘘をつかなかったらそれが正しいことになるぞ?」
「ソラはどちらとも言っていないだろ?それはどこまでいっても相手側が判断しただけ。だから正しいかどうかなんて相手側にはわからないんだ。それに、質問内容がまずいことだとしよう。まぁー、いまだとわかりやすくドラゴンと友達なのかとかにする。それがばれてソラ達が不利になるのか?絶対にばれてはいけない情報は普通に暮らしていると意外に少ないものだぞ?それがどれぐらいソラの中にある?」
確かに、ドーラ&フールと友達のことがばれてもあまり問題はない。
ドラゴンとの付き合いについていろいろロゼッタさんとも話したが、俺たちと仲良くしようとする国が出てくるかもしれないし、そうでないかもしれない。
出てきたとしても拒否すれば問題はない。そういう国はドラゴンを怒らすようなことはしないだろうしな。
それに、絶対にばれてはいけない情報か。
言われてみればないのかもしれないな。前にも言ったが。異世界転移者とばれたとしても、俺の生活は変わらないだろう。
テトモコシロの種族?んー。別に問題ないな。面倒事が増えるかもしれないが消せばいい。
火が上がりそうになる前に火種をつぶしてやる。
問題はティナのことなんだけど。正直今更感あるよな。
ばれないように名前は変えているが。帝都の冒険者ギルドでマクレンさんに会い、その時にギルド内で問題を起こしてる。
その時、もちろん二階に冒険者ギルドの職員さんはいたし、フロアには上級冒険者が数名いた。それに加え、従魔パーカーでの宣伝。あれで結構ティナを露出させてしまっている。だからモンフィール公爵家が全力を出せばティナの情報ぐらい簡単に拾えるはずなんだ。
もうすでに手に入れている可能性すらある。
俺がティナを襲わせた犯人なら、ドラゴンに連れ去られた時点から情報収集に努める。
そもそもドラゴンが出現して助けること自体がイレギュラーすぎるからな、そのことについても調べあげるだろう。
他国といっても公爵家という力はすさまじいものがあるはずだ。
だから、今更隠す必要がないのかもしれない。そんなことを最近思い始めたよ。
モンフィール公爵家が暗殺しにくるなら俺たちが守る。ただそれだけ。
今の生活となんら変わりがない。
あと、天使が天使すぎて、もふもふがもふもふすぎて、日常生活でどこにいても目立つからね。
どうしようもないことなのだよ。
勝手にスッポトライトがあたり、且つ、全身から神々しさが溢れている。
隠れながら生きるなんてことは初めから天使には向かなかったんだ。
「確かにないかも」
「だろ?だから基本的に嘘なんかつかなくていいんだ。相手にどちらか選ばせて判断させるだけ。ソラの場合だとそういう場ではおちょくる姿勢でいればいるほど、わかりにくくなるはずだ。お前は人を見下している時が一番楽しそうだしな」
一発殴ってもいいだろうか?
俺の相談に親身になって答えてくれるのは嬉しいし、その回答も理解ができるもので、さすがルイとほめたたえたいのだが。
やはりこいつの中での俺の評価は良いものではない気がする。
でも、否定ができないのがなー。
やっぱり人を見下すのって楽しいし。
日本でもそうだったよ。
こいつはこんな考えしかできない。自分という小さな枠組みでしか物事をとらえられない。人の意見を受け入れる頭のスペースがない。
喧嘩で手を出してくるやつなんかには、自分の怒りを言語化する能力がないんだなーとか思ってたわ。
これは異世界でのソラ・カゲヤマではなく、影山空の時から受け継がれていることなのかもしれない。
「んー。納得はしてないが、理解した」
「お?ソラにしては意外に素直だな」
「理解できたからな。今度は肉体言語でお話ししようか?」
「やめてくれ。武闘大会優勝者とのお話合いは無事ではすまない」
「いつも思うけど、本気でそれ思ってないよね?」
「ん?」
「ルイ、人のこと化け物とか呼ぶくせに、俺に戦闘で負けるとか思ってないでしょ?」
「さー。どうだろうなー」
ニヤニヤと人をおちょくるような顔を見せてくるルイ。
なるほど。こういうことか。確かにどちらとも言い難い……が、むかつく。
「いてっ。なんだよクロエ」
「そこまでよ。ソラ君も理解したでしょ?」
「うん。勉強になったよ」
「ルイも十歳の子にどんな態度をとっているのよ」
「そいつは子供なんかじゃねー。俺は認めてない」
「はいはい。ほんと見ているこっちが恥ずかしいわよ」
そう言いながら、クロエさんはルイの頭を叩いている。
ははーん。これはしりに敷かれるタイプだな。
安心しろ。その方が家庭はうまくいくらしいぞ。
「てめー。今絶対俺をバカにしているだろ」
「さー。どうだろうなー」
ん。あれは。
シロが食べたいと言った屋台に並んでいると、見覚えがある女性が俺たちに向かって歩いてきている。
テトモコも気づいているみたいだが、屋台の順番が進むのが優先で、まだかと前の人の背中を見つめている。
「ティナちゃんっ。だーれだ」
「んーん。だれー?」
ティナの後ろから目を隠し、だーれだをやっている女性。
いつもよりテンションが高く見えるのは隣にいるあいつのせいなんだろうな。
「おう、ソラっ。屋台巡りか?」
「そうだよ。二人はデート?」
「そんなもんかな?昼休みに一緒に屋台へきただけなんだけどな」
「ふーん」
俺に声をかけてきたやつは少しだけ恥ずかしそうに言う。
仕事の合間にデートですか。はいはい。幸せなことで。
「あれ?ルイさん?」
「あちゃー。ルイはわかるのね。私は?」
「んー。クロエ先生?」
「だいせーかい」
ティナはルイの声でルイと判断できたみたいで、その関連性からクロエさんへとつながったようだな。
答えられたクロエさんは嬉しそうにティナの頭を撫でている。
改めて見ると、ルイとクロエさんは美男美女だよな。
ルイはしゃべらなければどこかの皇子様のようなイケメンだし、今日はラフな格好とはいえ、いつもの地味な服ではく、ちょっとだけおしゃれさんだ。
クロエさんは仕事着であろうローブを着ているが、元が良いため、仕事着でも綺麗に着こなしている。
プロポーズ後の二人に会うのは二度目だが、一度目がThe緊急事態みたいな時で二人とも仕事モードだったからな。
ちゃんとした二人を見るのはこれがはじめてかもしれない。
「ティナちゃん魔法の練習はどうかしら?」
「ティナ上手になったよー。ドーラにほめられたのっ」
「頑張ってるのね。えらいわー」
ティナが魔法を使うのが上手になったことを手振りあわせて説明している。
必死に説明している姿が可愛いのか、クロエさんも楽しそうに聞いている。
まあ、さらっとドーラとか口にしているけど、クロエさんならいっか。
今更クロエさんに隠すようなことではないしな。
隠すようなこと……
「あ、そーだ。ルイ。俺にポーカーフェイスを教えてくれ」
「いきなりなんだ?」
「なかなか深刻話なのだが。俺のポーカーフェイスがダメダメすぎてな。情報が筒抜けなんだよ」
「ソラがポーカーフェイスね……たぶん無理だぞ?」
「え?」
「お前は嘘をつくのが病的に下手すぎる」
「なぁっ……」
うそだろ。俺が嘘をつくのが下手?
上手いとは思っていないが、下手だとも思っていなかった。
そもそも、この世界に来てからは嘘つく場面が多々あったからな。
それを繰り返して上手くなってきたはずなんだけど……
「んー。なんかショックを受けていそうだが。ソラは嘘をつくのが下手。まぁー、だからこそポーカーフェイスを教えてもらおうとしているんだろうが。誰もかれもがポーカーフェイスが上手いとは限らないんだ」
「俺はポーカーフェイスはできないと?」
「今までしていたのがポーカーフェイスなら希望はない」
無防備なところに抜き身のナイフでザクリと刺された気分だ。
親友であるルイだから、繕わずそのまま伝えているのだろうが。
俺もへこむときはへこむぞ?
俺は帝都の屋台が並ぶ大通りに膝をつけ、顔を伏せる。
「わふわふ」
「にゃにゃ」
「俺はもうだめかもしれない」
テトモコが俺の顔を舐めながら慰めてくれている。
うー。さっきたべた肉の匂いがするよー。
でも、ありがとう。
「助言するとしたら。隠すのをやめたらどうだ?」
「?隠すべきこともあるだろう?」
「別に大ぴらに言えと言っているんじゃなく、どちらでもとれるような反応でごまかせばいいということだ。嘘をつこうとすればするほど、ソラは顔にでる」
俺は立ち上がり、ルイに向き直る。
ふむふむ。嘘をつくとばれる。これは専門家のルイが言うならそうなんだろう。
悔しいが認めるしかない。
それにしてもどちらにもとれるようにごまかすか。そっちの方が難しい気がするんだが。
「なぁー、やり方がわからないんだが?」
「んー。むかつく相手に質問されたとしよう。そんな時、ソラなら正解を教えてやらないだろう?それに無視もしないはずだ。オレの中のソラなら相手をおちょくるように、どうなんだろうな。自分で考えてみろよとか言うんじゃないか?」
ルイとはもっとちゃんとお話ししないといけないな。
ルイの中での俺は一体どんな人間なんだよ。まったく。十歳の子供につける評価ではないぞ。
ただ、悔しいことにルイの思考はあっている気がする。
むかつく奴に正解なんて教えるわけもないし、無視もありえない。無視は相手に言語で負けた気分になるからな。
だから、俺はルイが言ったような反応をするんだろうが……これがごまかす方法か?
「なぁー。なんか悪いイメージ持たれない?」
「そもそも嘘をつこうとしている時点でソラが相手側を好意的に見ていないだろ?それならそうゆう反応をして、相手に判断をゆだねるんだ」
ほー。一理あるな。
「それで質問の内容が正しいと判断された場合は?嘘をつかなかったらそれが正しいことになるぞ?」
「ソラはどちらとも言っていないだろ?それはどこまでいっても相手側が判断しただけ。だから正しいかどうかなんて相手側にはわからないんだ。それに、質問内容がまずいことだとしよう。まぁー、いまだとわかりやすくドラゴンと友達なのかとかにする。それがばれてソラ達が不利になるのか?絶対にばれてはいけない情報は普通に暮らしていると意外に少ないものだぞ?それがどれぐらいソラの中にある?」
確かに、ドーラ&フールと友達のことがばれてもあまり問題はない。
ドラゴンとの付き合いについていろいろロゼッタさんとも話したが、俺たちと仲良くしようとする国が出てくるかもしれないし、そうでないかもしれない。
出てきたとしても拒否すれば問題はない。そういう国はドラゴンを怒らすようなことはしないだろうしな。
それに、絶対にばれてはいけない情報か。
言われてみればないのかもしれないな。前にも言ったが。異世界転移者とばれたとしても、俺の生活は変わらないだろう。
テトモコシロの種族?んー。別に問題ないな。面倒事が増えるかもしれないが消せばいい。
火が上がりそうになる前に火種をつぶしてやる。
問題はティナのことなんだけど。正直今更感あるよな。
ばれないように名前は変えているが。帝都の冒険者ギルドでマクレンさんに会い、その時にギルド内で問題を起こしてる。
その時、もちろん二階に冒険者ギルドの職員さんはいたし、フロアには上級冒険者が数名いた。それに加え、従魔パーカーでの宣伝。あれで結構ティナを露出させてしまっている。だからモンフィール公爵家が全力を出せばティナの情報ぐらい簡単に拾えるはずなんだ。
もうすでに手に入れている可能性すらある。
俺がティナを襲わせた犯人なら、ドラゴンに連れ去られた時点から情報収集に努める。
そもそもドラゴンが出現して助けること自体がイレギュラーすぎるからな、そのことについても調べあげるだろう。
他国といっても公爵家という力はすさまじいものがあるはずだ。
だから、今更隠す必要がないのかもしれない。そんなことを最近思い始めたよ。
モンフィール公爵家が暗殺しにくるなら俺たちが守る。ただそれだけ。
今の生活となんら変わりがない。
あと、天使が天使すぎて、もふもふがもふもふすぎて、日常生活でどこにいても目立つからね。
どうしようもないことなのだよ。
勝手にスッポトライトがあたり、且つ、全身から神々しさが溢れている。
隠れながら生きるなんてことは初めから天使には向かなかったんだ。
「確かにないかも」
「だろ?だから基本的に嘘なんかつかなくていいんだ。相手にどちらか選ばせて判断させるだけ。ソラの場合だとそういう場ではおちょくる姿勢でいればいるほど、わかりにくくなるはずだ。お前は人を見下している時が一番楽しそうだしな」
一発殴ってもいいだろうか?
俺の相談に親身になって答えてくれるのは嬉しいし、その回答も理解ができるもので、さすがルイとほめたたえたいのだが。
やはりこいつの中での俺の評価は良いものではない気がする。
でも、否定ができないのがなー。
やっぱり人を見下すのって楽しいし。
日本でもそうだったよ。
こいつはこんな考えしかできない。自分という小さな枠組みでしか物事をとらえられない。人の意見を受け入れる頭のスペースがない。
喧嘩で手を出してくるやつなんかには、自分の怒りを言語化する能力がないんだなーとか思ってたわ。
これは異世界でのソラ・カゲヤマではなく、影山空の時から受け継がれていることなのかもしれない。
「んー。納得はしてないが、理解した」
「お?ソラにしては意外に素直だな」
「理解できたからな。今度は肉体言語でお話ししようか?」
「やめてくれ。武闘大会優勝者とのお話合いは無事ではすまない」
「いつも思うけど、本気でそれ思ってないよね?」
「ん?」
「ルイ、人のこと化け物とか呼ぶくせに、俺に戦闘で負けるとか思ってないでしょ?」
「さー。どうだろうなー」
ニヤニヤと人をおちょくるような顔を見せてくるルイ。
なるほど。こういうことか。確かにどちらとも言い難い……が、むかつく。
「いてっ。なんだよクロエ」
「そこまでよ。ソラ君も理解したでしょ?」
「うん。勉強になったよ」
「ルイも十歳の子にどんな態度をとっているのよ」
「そいつは子供なんかじゃねー。俺は認めてない」
「はいはい。ほんと見ているこっちが恥ずかしいわよ」
そう言いながら、クロエさんはルイの頭を叩いている。
ははーん。これはしりに敷かれるタイプだな。
安心しろ。その方が家庭はうまくいくらしいぞ。
「てめー。今絶対俺をバカにしているだろ」
「さー。どうだろうなー」
0
お気に入りに追加
1,727
あなたにおすすめの小説
追い出された万能職に新しい人生が始まりました
東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」
その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。
『万能職』は冒険者の最底辺職だ。
冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。
『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。
口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。
要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。
その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。


家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
完結【真】ご都合主義で生きてます。-創生魔法で思った物を創り、現代知識を使い世界を変える-
ジェルミ
ファンタジー
魔法は5属性、無限収納のストレージ。
自分の望んだものを創れる『創生魔法』が使える者が現れたら。
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
そして女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
安定した収入を得るために創生魔法を使い生産チートを目指す。
いずれは働かず、寝て暮らせる生活を目指して!
この世界は無い物ばかり。
現代知識を使い生産チートを目指します。
※カクヨム様にて1日PV数10,000超え、同時掲載しております。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
無名の三流テイマーは王都のはずれでのんびり暮らす~でも、国家の要職に就く弟子たちがなぜか頼ってきます~
鈴木竜一
ファンタジー
※本作の書籍化が決定いたしました!
詳細は近況ボードに載せていきます!
「もうおまえたちに教えることは何もない――いや、マジで!」
特にこれといった功績を挙げず、ダラダラと冒険者生活を続けてきた無名冒険者兼テイマーのバーツ。今日も危険とは無縁の安全な採集クエストをこなして飯代を稼げたことを喜ぶ彼の前に、自分を「師匠」と呼ぶ若い女性・ノエリ―が現れる。弟子をとった記憶のないバーツだったが、十年ほど前に当時惚れていた女性にいいところを見せようと、彼女が運営する施設の子どもたちにテイマーとしての心得を説いたことを思い出す。ノエリ―はその時にいた子どものひとりだったのだ。彼女曰く、師匠であるバーツの教えを守って修行を続けた結果、あの時の弟子たちはみんな国にとって欠かせない重要な役職に就いて繁栄に貢献しているという。すべては師匠であるバーツのおかげだと信じるノエリ―は、彼に王都へと移り住んでもらい、その教えを広めてほしいとお願いに来たのだ。
しかし、自身をただのしがない無名の三流冒険者だと思っているバーツは、そんな指導力はないと語る――が、そう思っているのは本人のみで、実はバーツはテイマーとしてだけでなく、【育成者】としてもとんでもない資質を持っていた。
バーツはノエリ―に押し切られる形で王都へと出向くことになるのだが、そこで立派に成長した弟子たちと再会。さらに、かつてテイムしていたが、諸事情で契約を解除した魔獣たちも、いつかバーツに再会することを夢見て自主的に鍛錬を続けており、気がつけばSランクを越える神獣へと進化していて――
こうして、無名のテイマー・バーツは慕ってくれる可愛い弟子や懐いている神獣たちとともにさまざまな国家絡みのトラブルを解決していき、気づけば国家の重要ポストの候補にまで名を連ねるが、当人は「勘弁してくれ」と困惑気味。そんなバーツは今日も王都のはずれにある運河のほとりに建てられた小屋を拠点に畑をしたり釣りをしたり、今日ものんびり暮らしつつ、弟子たちからの依頼をこなすのだった。

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

とある元令嬢の選択
こうじ
ファンタジー
アメリアは1年前まで公爵令嬢であり王太子の婚約者だった。しかし、ある日を境に一変した。今の彼女は小さな村で暮らすただの平民だ。そして、それは彼女が自ら下した選択であり結果だった。彼女は言う『今が1番幸せ』だ、と。何故貴族としての幸せよりも平民としての暮らしを決断したのか。そこには彼女しかわからない悩みがあった……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる