5 / 36
第一章 怖くて偉大で大きな木
4.二人
しおりを挟む
鬱蒼した森の中、二人の若者が歩く。
一人は大柄な男性。23、24といった年齢だ。濃い青髪を逆立たせており、するどい目つきをしている。腰に刀を指しており、格好も戦場へと向かうような身なりだ。
もう一人は小柄な女性。年は18歳。でもって、歩き姿は高貴さが漂っており、見るものを惹きつける美貌の持ち主だ。ショートの黒髪を後ろで結い付けており、服装はひらひらとしているがそこには気品さが備わっているのが伝わってくる。
「まだつかんのか。」
「もう少しです。」
「お前、さっきもそう言ってなかった?」
男はいつまで歩けばいいのかわからないこの状況に痺れを切らしそうだった。
見た目から察することが出来るかもしれないが、男は短気な性格の持ち主である。
そんな男に対し、横で歩く女性はそっけない様子で返答する。
「気のせいじゃないですか?」
「……」
男は自分の質問に対する意のこもっていないような返答に思わず沈黙してしまう。
女性が歩きながらも男に視線を微塵も向けずに返事をしたが故に。
「おい、カウラ。お前、なめんてんのか。人と会話する時は相手の方を向くって習わなかったのかぁ?おい」
「…驚きました。あなたにもそのあたりの教養はあったのですね、ラザク。てっきり、刀のみ振っている人生を送った男だと思っていましたよ。」
未だに男に対して視線を向けずに返答する女性カウラ。
そんな様子を見て、大柄の男ラザクは怒気の感情を表へとさらけ出す。
「なめてんじゃねえか。おい。俺を甘く見るとどーなるかわかってんのか。」
「すみませんね。私のあなたに対する感想を言ってしまって。人の本音というのは怖いものですね。」
「てめえ。」
空返事のようなカウラの嘲り。
それを耳にするたびにラザクの怒りは増していく。
「おい、カウラ。おめ…」
「あー、はいはい。」
ラザクが数々の己に対する謗言に物申してやろうしたところ、そこにカウラは目を細めながら、しっしっと撥ねのけ却下の合図。
「普段、ろくに使わないそのちっぽけな脳みそを使わない方がいいですよ。あなたはただでさえ頭が弱いのですから。」
「ぶっ殺す!!」
カウラのラザクに対する罵倒の数々。その中でも、先ほどの一言でラザクの怒気はピークに達した。
短気な性格であるため、怒りのボルテージも溜まりやすい。
「着きましたよ。」
「ああ?」
カウラは怒りに怒ったラザクに向けて言い放つ。
「目的の村です。」
「んだよ、ついたのか。」
ラザクは、カウラに言われながらも、辺りを見渡す。そんじょそこらにあるような小さな村だ。
「……。」
カウラはラザクに向けて顔を向けた。
「なんだよ。」
涼しい顔をし、額に皺を寄せながらラザクはカウラに対し、言い放つ。
カウラの表情の意図が掴めないといった様子で。
「いえ、私を殺さなくていいのですか?」
カウラは不思議そうな表情を浮かべながら、ラザクに向かって呟く。
それは、先程までのこの男の殺意はどこへ行ってしまったのか、ということについてだ。
だいぶ、謗る言葉を並べたと思うのだが。
「あぁ?あー、知らん。つかもういい、村、ついたし。」
ラザクはそう言うと辿り着いた村に目を向けた。
どうやら、目的の場に到着したと同時にそちらに気を向けたようである。
「それでいいのですね」
本当に短期。というより、単純すぎる性格だ。
その場その場の気分次第で行動が変わっていく男である。
まあ、そんなことはもう慣れきったものなのだが。
カウラのこの心情はラザクを理解している証拠だ。実際、この二人の戦場での付き合いは長い。
性格も出で立ちも物事に対する感性もほぼほぼ二人の合致するところはないのだが、こと、戦場となると驚くことに相性が良いのだ。
そのため、今までもラザクとカウラでコンビを組まされ、数々の敵を倒してきた実績がある。
「一見、普通の村だな。本当にここか?何もなさそうだぞ。」
「教官が言うには村人たちに聞けばわかるだろうと、おっしゃっていましたので。聞くが早いのでは?」
「……そうだな。」
二人の若者は意見を一致させ、村内へと入ろうとする。
だが、村人たちの熱烈な視線によって、歩みを進ませてくれなかった。それもそのはず、村人たちは二人の村外者に対し、敵視を向けていた。
「おーおー、なんだよこの村は。全然歓迎ムードじゃねぇじゃねぇか。普通、ここは村人みんなで出迎える場面だろ」
「普通はそうなんでしょうが、あなたの見た目のせいかと私は思いますね。その物騒な体躯に威圧的な顔、一般の人を萎縮させるには十分だと思います。」
「うるせーな、こんななりだからしょうがねえだろ。つーか、俺にビビる奴が悪い。」
「そうですか……。おや?」
ラザクの理不尽な言い分に嘆息するカウラ。そんな二人がやりとりをしているところにひとりの村人が歩いてきた。男性であり、顎にヒゲを生やしている。年季の入った相貌を持つ、老いた村人だった。
老いた村人は珍しくこの村に来た村外者二人の前に立つ。この二人の通常ではない風格を身にしみながら。
「お二方は、何用でこの村に?」
村人は恐れながらも問いつける。
「おっさん。この村の代表者か何かか?」
ラザクは二人の前まで来た村人に対し、見下ろしながら質問した。
ラザクの上背のせいも重なってその光景はまるで巨躯の男が老人を脅しているようにも見えなくもない。
ラザクにそのようなつもりは全くないのだが。
「ラザク、質問に質問で返すのは礼儀がなってないですよ。早くその威圧な顔と体躯を改めなさい。」
「どうしようもないことを言うんじゃねえ。」
カウラの指摘にラザクは睨めつけながら反論。
そんな二人の言い合いが始まったことによって老いた村人は少しおどおどしてしまう。こんな常人離れした人間と初めて会ったといった様子だ。
それを見かねたカウラが、
「ああ、これは失礼いたしました。そうですね。私たちはここより遠い街から来た一介の旅人ですよ。」
話が逸れてしまったところを省みてカウラは先ほどの村人の問いに答える。
柔らかな声音で答えられ、老いた村人は少しばかり安堵した。
「そうですか。旅のお方でしたか。私はこの村の長、ザサという者です。」
なるほど、村の長。これは話がわかる相手かもしれない。
そう思い、カウラは何から話したものか、と顎に手を置き思考した。
いきなり来た目的を直球で話し、あまり混乱させるのも野暮というものだろう。
まずは、私達がこの村に来た理由を一から話すのが先か、
「村の長なら、話が早え。おっさんこの辺り一帯に怪物とか住んでねぇか?」
カウラが口を開こうとする直前。ラザクは単刀直入に言ってしまう。
カウラは真横で唖然、といった表情をしてしまい、思わず呆然。
真に聞いたザサも思わず口をポカンと開けてしまっているようであった。
一人は大柄な男性。23、24といった年齢だ。濃い青髪を逆立たせており、するどい目つきをしている。腰に刀を指しており、格好も戦場へと向かうような身なりだ。
もう一人は小柄な女性。年は18歳。でもって、歩き姿は高貴さが漂っており、見るものを惹きつける美貌の持ち主だ。ショートの黒髪を後ろで結い付けており、服装はひらひらとしているがそこには気品さが備わっているのが伝わってくる。
「まだつかんのか。」
「もう少しです。」
「お前、さっきもそう言ってなかった?」
男はいつまで歩けばいいのかわからないこの状況に痺れを切らしそうだった。
見た目から察することが出来るかもしれないが、男は短気な性格の持ち主である。
そんな男に対し、横で歩く女性はそっけない様子で返答する。
「気のせいじゃないですか?」
「……」
男は自分の質問に対する意のこもっていないような返答に思わず沈黙してしまう。
女性が歩きながらも男に視線を微塵も向けずに返事をしたが故に。
「おい、カウラ。お前、なめんてんのか。人と会話する時は相手の方を向くって習わなかったのかぁ?おい」
「…驚きました。あなたにもそのあたりの教養はあったのですね、ラザク。てっきり、刀のみ振っている人生を送った男だと思っていましたよ。」
未だに男に対して視線を向けずに返答する女性カウラ。
そんな様子を見て、大柄の男ラザクは怒気の感情を表へとさらけ出す。
「なめてんじゃねえか。おい。俺を甘く見るとどーなるかわかってんのか。」
「すみませんね。私のあなたに対する感想を言ってしまって。人の本音というのは怖いものですね。」
「てめえ。」
空返事のようなカウラの嘲り。
それを耳にするたびにラザクの怒りは増していく。
「おい、カウラ。おめ…」
「あー、はいはい。」
ラザクが数々の己に対する謗言に物申してやろうしたところ、そこにカウラは目を細めながら、しっしっと撥ねのけ却下の合図。
「普段、ろくに使わないそのちっぽけな脳みそを使わない方がいいですよ。あなたはただでさえ頭が弱いのですから。」
「ぶっ殺す!!」
カウラのラザクに対する罵倒の数々。その中でも、先ほどの一言でラザクの怒気はピークに達した。
短気な性格であるため、怒りのボルテージも溜まりやすい。
「着きましたよ。」
「ああ?」
カウラは怒りに怒ったラザクに向けて言い放つ。
「目的の村です。」
「んだよ、ついたのか。」
ラザクは、カウラに言われながらも、辺りを見渡す。そんじょそこらにあるような小さな村だ。
「……。」
カウラはラザクに向けて顔を向けた。
「なんだよ。」
涼しい顔をし、額に皺を寄せながらラザクはカウラに対し、言い放つ。
カウラの表情の意図が掴めないといった様子で。
「いえ、私を殺さなくていいのですか?」
カウラは不思議そうな表情を浮かべながら、ラザクに向かって呟く。
それは、先程までのこの男の殺意はどこへ行ってしまったのか、ということについてだ。
だいぶ、謗る言葉を並べたと思うのだが。
「あぁ?あー、知らん。つかもういい、村、ついたし。」
ラザクはそう言うと辿り着いた村に目を向けた。
どうやら、目的の場に到着したと同時にそちらに気を向けたようである。
「それでいいのですね」
本当に短期。というより、単純すぎる性格だ。
その場その場の気分次第で行動が変わっていく男である。
まあ、そんなことはもう慣れきったものなのだが。
カウラのこの心情はラザクを理解している証拠だ。実際、この二人の戦場での付き合いは長い。
性格も出で立ちも物事に対する感性もほぼほぼ二人の合致するところはないのだが、こと、戦場となると驚くことに相性が良いのだ。
そのため、今までもラザクとカウラでコンビを組まされ、数々の敵を倒してきた実績がある。
「一見、普通の村だな。本当にここか?何もなさそうだぞ。」
「教官が言うには村人たちに聞けばわかるだろうと、おっしゃっていましたので。聞くが早いのでは?」
「……そうだな。」
二人の若者は意見を一致させ、村内へと入ろうとする。
だが、村人たちの熱烈な視線によって、歩みを進ませてくれなかった。それもそのはず、村人たちは二人の村外者に対し、敵視を向けていた。
「おーおー、なんだよこの村は。全然歓迎ムードじゃねぇじゃねぇか。普通、ここは村人みんなで出迎える場面だろ」
「普通はそうなんでしょうが、あなたの見た目のせいかと私は思いますね。その物騒な体躯に威圧的な顔、一般の人を萎縮させるには十分だと思います。」
「うるせーな、こんななりだからしょうがねえだろ。つーか、俺にビビる奴が悪い。」
「そうですか……。おや?」
ラザクの理不尽な言い分に嘆息するカウラ。そんな二人がやりとりをしているところにひとりの村人が歩いてきた。男性であり、顎にヒゲを生やしている。年季の入った相貌を持つ、老いた村人だった。
老いた村人は珍しくこの村に来た村外者二人の前に立つ。この二人の通常ではない風格を身にしみながら。
「お二方は、何用でこの村に?」
村人は恐れながらも問いつける。
「おっさん。この村の代表者か何かか?」
ラザクは二人の前まで来た村人に対し、見下ろしながら質問した。
ラザクの上背のせいも重なってその光景はまるで巨躯の男が老人を脅しているようにも見えなくもない。
ラザクにそのようなつもりは全くないのだが。
「ラザク、質問に質問で返すのは礼儀がなってないですよ。早くその威圧な顔と体躯を改めなさい。」
「どうしようもないことを言うんじゃねえ。」
カウラの指摘にラザクは睨めつけながら反論。
そんな二人の言い合いが始まったことによって老いた村人は少しおどおどしてしまう。こんな常人離れした人間と初めて会ったといった様子だ。
それを見かねたカウラが、
「ああ、これは失礼いたしました。そうですね。私たちはここより遠い街から来た一介の旅人ですよ。」
話が逸れてしまったところを省みてカウラは先ほどの村人の問いに答える。
柔らかな声音で答えられ、老いた村人は少しばかり安堵した。
「そうですか。旅のお方でしたか。私はこの村の長、ザサという者です。」
なるほど、村の長。これは話がわかる相手かもしれない。
そう思い、カウラは何から話したものか、と顎に手を置き思考した。
いきなり来た目的を直球で話し、あまり混乱させるのも野暮というものだろう。
まずは、私達がこの村に来た理由を一から話すのが先か、
「村の長なら、話が早え。おっさんこの辺り一帯に怪物とか住んでねぇか?」
カウラが口を開こうとする直前。ラザクは単刀直入に言ってしまう。
カウラは真横で唖然、といった表情をしてしまい、思わず呆然。
真に聞いたザサも思わず口をポカンと開けてしまっているようであった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
斑鳩いかるのシンリョウジョ
ちきりやばじーな
ファンタジー
特殊能力の発現・取り扱いにお悩みの方へ
特殊症状の診断を受けてみませんか?
斑鳩シンリョウジョでは症状の改善・サポートを行っています!
まずはお気軽にご相談ください!
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~
桂
ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。
そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。
そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

俺だけ2つスキルを持っていたので異端認定されました
七鳳
ファンタジー
いいね&お気に入り登録&感想頂けると励みになります。
世界には生まれた瞬間に 「1人1つのオリジナルスキル」 が与えられる。
それが、この世界の 絶対のルール だった。
そんな中で主人公だけがスキルを2つ持ってしまっていた。
異端認定された主人公は様々な苦難を乗り越えながら、世界に復讐を決意する。
※1話毎の文字数少なめで、不定期で更新の予定です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる