188 / 207
一冬の閑話
小屋
しおりを挟む
二人が、各々の回想を辿っている間にも、歩は進み、目的地である小屋が見えて来た。
外観の恰好としては、切り出した丸太が疎らに剥き出しな簡素な造りの木こり小屋と言った態で、それが断熱材替わりに、萱で覆われている。
だが、大きさ――特に、居住部分は"小屋"と呼ぶには憚られる規模であり、その点からも、二人で暮らすには充分なモノであろうと推測出来る。
「――見えて来ましたね」
レンは、馬上から小屋へ向けて指を差し、目的地を無事に視認出来た安堵の表情を示す。
「ん……?、来た事――あるのか?」
「はい――皆さんが、風聖丸に乗ってオウビへ向かわれた後、ヒカリさんから管理を引き継がれた、お城付きの方のお手伝いに」
レンの言動に訝しさを模様したソウタが、振り返ってそう尋ねると、彼女は笑みを浮べ、そう返答をした。
「そっか……そういう意味でも、適任な人選ってワケね」
(――例の怪情報の件が無くても、ココに連れて来る気自体は、満々だったってコトね……
まあ、ココはこの娘にとっても、亡き父が長年を過ごしていた場所であり、その父が俺に……"殺された場所"でもあるんだしな)
――と、ソウタは顎先に手を置き、考えを巡らす態を見せながら、先に観える望郷を潜る景色に、師と過ごした日々と、件の悲しき継承の場面を重ねて、思わず眉間に皴を寄せる。
(確かに――レンは可愛いし、気立ても良いし、正直に言えば……神川様の畔であの時、"一目惚れ"してなかったと言っては嘘になる。
――だけど同時に、俺のこの血濡れた腕には、果たしてこの純真無垢な少女の身を抱く資格は無いとも思えたし、仮に彼女が俺を慕ってくれたとしても、それは"命の恩人"への感謝っていう気持ちが、過分付きで変容しただけに決まってる。
俺は、この娘に相応しくない――今回の事実を知って、改めてソレを確信した。
"運命的な恋愛譚"?、いくら何でも、そいつはキツ過ぎる皮肉ですよ……俺はこの娘にとって、"父親の仇"ってコトにもなるんだからな……)
ソウタは、脳裏にそんな考えが過り、俯きながら身を捩って、両肩に背負っている荷の位置を直した。
「――ソウタさん?、どうかしましたか?」
――と、レンはソウタの一連に異変を感じ、彼の顔色を覗き込むように、そう尋ねてみせる。
「ん?、別に何でもないよ。
懐かしさに駆られて、不意に修業時代のイヤ~な思い出を思い出しちまっただけさ」
ソウタは、気恥ずかしそうに後頭部を掻きながらそう言うと――
(――くそっ!、こういう目敏さ……母親そっくりだよなぁ)
――その心中では、改めてレンという娘の魅力を見止めてしまい、その事を誤魔化そうと歩みを速めた。
小屋へと着き、とりあえずテンの背から荷を室内に降ろしたソウタたちは、既に冬の弱い日差しではあったが、室内に陽光を迎えようと、閉め切られていた戸を開け放った。
「へぇ……ちゃんと、旅立つ前のままにしてくれてたんだな……」
ソウタはそう呟くと、土間から上がった畳の中央に置かれている、こじんまりとしたちゃぶ台風の卓に手を添え、懐かし気にその卓上を撫でる。
続いて彼は、室内を見渡し、目に付くモノ全てに頬を綻ばせた――棚に仕舞われている、"2つずつ"の食器群に始まり、無造作に積まれた、アヤコから勉学のために送られたモノを中心とした書物の類――
「――っ!?、!!!」
――その、一番上に積まれていたのは……世界観に沿った呼び名で言えば、なかなかに卑猥なタイトルが付いた"春画集"――ソウタは、顔色を蒼白にして、レンが居る方向へとその蒼ざめた顔を向けると、彼女はそこに、ナニがあるのかを把握していると解る態度で目を背けている。
「すっ!、すいません……実は、以前訪れた際、観てしまいました。
ほっ!、本来は隠しておくべきモノを、一番上に置いて帰ってしまうなんてぇ……ごめんなさい!」
「……いや、気にしないで――寧ろ、良い機会だから、薪代わりに燃やしてしまおう。
元々、頼んでもいねぇのに"俺も、お前に書物をくれてやるぜぇ♪"とかヌカして、師匠が行商人から買って来たヤツだから、後生大事に保管しとく様なシロモノじゃねぇからな」
――と、恥ずかし気に頬を紅く染め、目を泳がせながら弁明するレンに、ソウタもなかなかに狼狽しながら、コチラも弁明めいた文言を並べる。
そして、泳いだ二人の目線は、奇しくも並んで部屋の隅に畳まれた、"2組の布団一式"へと揃って移った。
すると、二人の狼狽ぶりは、焚火に向けて団扇を仰ぐ様に煽られ、互いに居たたまれなくなってしまう……
特に――ソウタにとって、件の布団が意味するモノは、旅立つ寸前までヒカリと"コト"に及んでいた処……その事は、これまでの流れからして、レンだって当に知るトコロである――もはや、この状況下で、二人が連想出来てしまうのは……"ソレ"一択であった。
「――ううんっ!!!!、このままじゃ寒いよな!、火を熾す準備から始めよう――レン、荷を解いて、持参した分の薪を出しておいてくれ――竈の用意は俺がするからさ!」
――と、ソウタはわざとらしい咳払いを、雰囲気の変わり目として立て、いわゆる"空元気"風に手順を言わばり、この流れを誤魔化そうとする。
「――そっ!、そうですね!、解かりましたぁ~!」
レンも、彼の意図を察して、そうわざとらしく応えると、ぎこちない動きぶりではあったが、頼まれた作業へと取り掛かる。
(ソウタさん――"可愛い"♪
本当は"情けない男"とかって、思うべき場面だったかもしれないけど……私の場合は寧ろ、ソウタさんのこういう"気遣い"が……)
――などと、レンはチラリと横目に、竈の蓋を開ける彼の後ろ姿を眺めながら、そんな事を思っていた。
外観の恰好としては、切り出した丸太が疎らに剥き出しな簡素な造りの木こり小屋と言った態で、それが断熱材替わりに、萱で覆われている。
だが、大きさ――特に、居住部分は"小屋"と呼ぶには憚られる規模であり、その点からも、二人で暮らすには充分なモノであろうと推測出来る。
「――見えて来ましたね」
レンは、馬上から小屋へ向けて指を差し、目的地を無事に視認出来た安堵の表情を示す。
「ん……?、来た事――あるのか?」
「はい――皆さんが、風聖丸に乗ってオウビへ向かわれた後、ヒカリさんから管理を引き継がれた、お城付きの方のお手伝いに」
レンの言動に訝しさを模様したソウタが、振り返ってそう尋ねると、彼女は笑みを浮べ、そう返答をした。
「そっか……そういう意味でも、適任な人選ってワケね」
(――例の怪情報の件が無くても、ココに連れて来る気自体は、満々だったってコトね……
まあ、ココはこの娘にとっても、亡き父が長年を過ごしていた場所であり、その父が俺に……"殺された場所"でもあるんだしな)
――と、ソウタは顎先に手を置き、考えを巡らす態を見せながら、先に観える望郷を潜る景色に、師と過ごした日々と、件の悲しき継承の場面を重ねて、思わず眉間に皴を寄せる。
(確かに――レンは可愛いし、気立ても良いし、正直に言えば……神川様の畔であの時、"一目惚れ"してなかったと言っては嘘になる。
――だけど同時に、俺のこの血濡れた腕には、果たしてこの純真無垢な少女の身を抱く資格は無いとも思えたし、仮に彼女が俺を慕ってくれたとしても、それは"命の恩人"への感謝っていう気持ちが、過分付きで変容しただけに決まってる。
俺は、この娘に相応しくない――今回の事実を知って、改めてソレを確信した。
"運命的な恋愛譚"?、いくら何でも、そいつはキツ過ぎる皮肉ですよ……俺はこの娘にとって、"父親の仇"ってコトにもなるんだからな……)
ソウタは、脳裏にそんな考えが過り、俯きながら身を捩って、両肩に背負っている荷の位置を直した。
「――ソウタさん?、どうかしましたか?」
――と、レンはソウタの一連に異変を感じ、彼の顔色を覗き込むように、そう尋ねてみせる。
「ん?、別に何でもないよ。
懐かしさに駆られて、不意に修業時代のイヤ~な思い出を思い出しちまっただけさ」
ソウタは、気恥ずかしそうに後頭部を掻きながらそう言うと――
(――くそっ!、こういう目敏さ……母親そっくりだよなぁ)
――その心中では、改めてレンという娘の魅力を見止めてしまい、その事を誤魔化そうと歩みを速めた。
小屋へと着き、とりあえずテンの背から荷を室内に降ろしたソウタたちは、既に冬の弱い日差しではあったが、室内に陽光を迎えようと、閉め切られていた戸を開け放った。
「へぇ……ちゃんと、旅立つ前のままにしてくれてたんだな……」
ソウタはそう呟くと、土間から上がった畳の中央に置かれている、こじんまりとしたちゃぶ台風の卓に手を添え、懐かし気にその卓上を撫でる。
続いて彼は、室内を見渡し、目に付くモノ全てに頬を綻ばせた――棚に仕舞われている、"2つずつ"の食器群に始まり、無造作に積まれた、アヤコから勉学のために送られたモノを中心とした書物の類――
「――っ!?、!!!」
――その、一番上に積まれていたのは……世界観に沿った呼び名で言えば、なかなかに卑猥なタイトルが付いた"春画集"――ソウタは、顔色を蒼白にして、レンが居る方向へとその蒼ざめた顔を向けると、彼女はそこに、ナニがあるのかを把握していると解る態度で目を背けている。
「すっ!、すいません……実は、以前訪れた際、観てしまいました。
ほっ!、本来は隠しておくべきモノを、一番上に置いて帰ってしまうなんてぇ……ごめんなさい!」
「……いや、気にしないで――寧ろ、良い機会だから、薪代わりに燃やしてしまおう。
元々、頼んでもいねぇのに"俺も、お前に書物をくれてやるぜぇ♪"とかヌカして、師匠が行商人から買って来たヤツだから、後生大事に保管しとく様なシロモノじゃねぇからな」
――と、恥ずかし気に頬を紅く染め、目を泳がせながら弁明するレンに、ソウタもなかなかに狼狽しながら、コチラも弁明めいた文言を並べる。
そして、泳いだ二人の目線は、奇しくも並んで部屋の隅に畳まれた、"2組の布団一式"へと揃って移った。
すると、二人の狼狽ぶりは、焚火に向けて団扇を仰ぐ様に煽られ、互いに居たたまれなくなってしまう……
特に――ソウタにとって、件の布団が意味するモノは、旅立つ寸前までヒカリと"コト"に及んでいた処……その事は、これまでの流れからして、レンだって当に知るトコロである――もはや、この状況下で、二人が連想出来てしまうのは……"ソレ"一択であった。
「――ううんっ!!!!、このままじゃ寒いよな!、火を熾す準備から始めよう――レン、荷を解いて、持参した分の薪を出しておいてくれ――竈の用意は俺がするからさ!」
――と、ソウタはわざとらしい咳払いを、雰囲気の変わり目として立て、いわゆる"空元気"風に手順を言わばり、この流れを誤魔化そうとする。
「――そっ!、そうですね!、解かりましたぁ~!」
レンも、彼の意図を察して、そうわざとらしく応えると、ぎこちない動きぶりではあったが、頼まれた作業へと取り掛かる。
(ソウタさん――"可愛い"♪
本当は"情けない男"とかって、思うべき場面だったかもしれないけど……私の場合は寧ろ、ソウタさんのこういう"気遣い"が……)
――などと、レンはチラリと横目に、竈の蓋を開ける彼の後ろ姿を眺めながら、そんな事を思っていた。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる