187 / 207
一冬の閑話
謀議
しおりを挟む
「――っ!、うぬぁ……」
――ソウタは、驚きの余りに呼吸を止めてしまい、眼球が飛び出してしまいそうな程に、瞼を大きく見開いた。
彼は、気を取り直そうと、幾度も首を振るい、水を飲もうと杯へ手を伸ばすが、その中身は既に空――それを察して、アヤコが無言のまま水を酌してやると、それをゴクゴクと一気に飲み干した。
「……詳しく、事情を話して貰いましょうか?」
ソウタは、表情を険しいモノへと変え、目はまだ泳いだままではあったが、漏れた口元の水滴を拭いながら、そう問うてみせる。
「ふふ……♪、顔付き、変わりましたね。
この事実の"意味"に、その動揺した中でも気付くのは流石です」
「当たり前でしょ……特級戦犯の"名字持ち"が、蟄居幽閉の最中、"子孫"を残していた――っていうんですよ?
しかも、その因縁の相手は、コレから何かと揉めそうなハクキ――驚いている俺を、面白がってる場合なネタではないでしょうよ……」
『ドッキリ大成功!』なノリで、ほくそ笑んでみせるアヤコに、ソウタは呆れた素振りで、そんな苦言を呈する。
「――そうですね、このままハクキ宗家の血筋が途絶えてしまう事こそが、かの国の革新派の総意。
だから、終戦当時の連邦政府は、この果ての地へと私を封じ、それが成る時を待っているのですからね」
アヤコは、したり顔でそう言うと、彼女も卓上の杯へ手を伸ばし、これから説明のために働くコトとなるであろう、唇と喉を潤そうとする。
ココからしばらく、アヤコのモノローグとして、その説明を聞こう――
――私とリョウゴ様は、貴方が殊更冷やかしていたとおり、あの別れの時まで、延々と"清いカンケイ"を保っていたワケではありません……それなりに、"そーいうコト"だってありました。
そして、それは貴方とは出会う前――御傍頭領ムネヒラの孫であるアオイは、まだヨチヨチ歩きを始めたばかりの頃……孤児の一人として、乳飲み子の内に引き取っていたヒカリとて、離乳の最中という時分。
私は――リョウゴ様の御子を宿した様だと知りました。
その時の私は、自分の無思慮を呪いました――私は本来、愛に身を委ねてしまう事さえ、許されぬ身分であったというのに。
当初は、堕胎する他に道は無いと思っていたのですが……悲しみの感情を隠せぬ私を観かね、当時の侍女頭であったメグミが――
「――"宗家の御子"でなければ、何も言われる筋合いは無いはずです!
御産み下さい――そして、その御子を、私とスミノブの夫婦へと賜る事を願いたく……」
――そう言った事が、この盛大な謀議の始まりでした。
この謀議に加担したのは、私を含めても十人にも満たない、極々私の身の周りに近しい者だけ――それも、ムネヒラの様な高齢の者を中心とする事で、近しく"墓場まで持って行ける"者にあえて限らせた……この重大な機密が、出来るだけ早期に地の底へと埋まってしまう様に。
現在も存命して、この謀議の事を知っているのは……数少ない当時を知る若手、タマキとショウゾウだけ。
この事は、御傍頭領を継いだアオイにさえ、"申し送り成らず"を敷いた特殊事項――まあ、こうして貴方にも伝えると決したので、アオイには今頃、ショウゾウが伝えているはずでしょうけれど。
貴方が気付いたとおり、特級戦犯である私の懐妊は大問題。
特に、ハクキ革新派に知られては、私が労務不履行を疑われる上、産まれた子の処遇も危うい……故に、メグミが産んだ子として処理し、その養育をも委ねる手筈で、謀議は進んで行きました。
私は――重度の体調不良、メグミは――御傍の技術で懐妊を偽装し、悪阻の重さを理由にした産休として、共に一年以上も皆の目からは隠れ、私はあの子……レンを産みました。
その後、謀議の防備を更に確実とするため、メグミ夫婦はあの子を連れ、この地からも離れた……ヘタをすれば、謀議の堅牢さが綻び、ハクキ側に知られ、革新派があの子の命を狙う可能性が出て来る――故に、私はあの子の成長を観る事も、居住地の領主としてその暮らしを支えてやる事も諦め、全てをメグミたちに委ねたのです。
「――それが、私がこれまで、これからも秘匿して行くつもりの重大機密の真相……ちなみに、父であるリョウゴ様に伝えたのは、あの子がこの地から離れた後……件の謀議についても、事後承諾となりました。
何せ――懐妊が解かった時には、既に私の側には居られず、彼は旅暮らしの最中……再び訪ねて来たのも、その伝えた際でしたからねぇ」
アヤコは、話し終えると、徐に水を手酌して、もう一杯飲み干した。
「……あの、もしかして、俺にも実は"ヒカリとの隠し子"が居るとか……?」
「――真っ先に、その点に気付いた事は褒めてあげます……私も流石に、あの時はリョウゴ様と大喧嘩になりましたから。
安心なさい――もし、そうだったなら、最初に貴方がオリエさんの下を訪ねた時点で、急いで戻って責任を担いなさい!――と、烈火の如き怒気が満載の書状が届いていたはずですから♪」
ソウタが、身震いを催しながら尋ねた事柄に対し、アヤコはニヤりと笑って、得意気にそう言い含める。
「先の、ヤマカキ事変を報する占報を観た時には、愕然としました……
一応、年に一度は、近況を告げるという形で、夫妻との接点は維持していましたからね。
諦めていたトコロに、例の疎開の依頼――それも、あの子を救ったのが、貴方だと知った時ほど、運命の奇特さを感じた事はありませんでしたよ」
アヤコは、卓上に乗っていたソウタの手を握り、感謝の意が篭った眼差しを彼に向けた。
「――今、俺とアオイに明かそうとしたってコトは……"何かがあった"ってコトですよね?
単に、"実は師匠とアヤコ様の娘ぇ~!?、尚更、手を出し難いじゃねぇか!"――って、俺に思わせるだけだったら、アオイにまで明かす必要は無いはずでしょ?」
ソウタがそうして、アヤコのハナシに残る疑念の一つを尋ねると、彼女は小さく頷いて――
「ええ――どうにも、暗衆界隈に不穏な情報が流れている様なのです。
"ツツキへと逃れたヤマカキの生き残りは、事変で死んだ両親の実子ではないらしい"――という類のネタが」
――と、彼女は眉間にシワを寄せ、その真意を伝えてみせる。
「ショウゾウが、貴方に付いてイロイロと探っていた中で、聞き及んだモノだそうです。
恐らく、レンの身柄を追うスヨウの暗衆たちが辿り着いたモノで、"あまり両親とは似ていなかった"といった類の矮小なネタと計るのが妥当だと、ショウゾウは言っていましたが……同時に、万が一を思えば、アオイへの"申し送り成らず"を解除して欲しい旨と、貴方にならば、伝えておいても良いのではないか――という、進言も貰ったので。
そして、皇様、次世大巫女様という二大重鎮が揃って、この地に鎮座している事を鑑みれば、人材量の面からも御傍の警護に綻びが生じかねない――故に、あの子……レンの身柄の事は、貴方に委ねたいと思ったのですよ」
アヤコは、真意をそう告げ終えると、今度はニタリとした粘着質な笑みを浮かべ――
「"手を出し難くさせる"――という、前口を先に打ちましたが……この際、貴方たちの間に"間違い"があったとしても、それは不問とします。
かつてのリョウゴ様、貴方のヒカリとの時の様な、無責任な行動にさえ及ばなければ♪」
――と、半ば楽し気にそう告げて、小さく身を捩る。
「あっ……結局、ソッチにハナシを向けるんですか……」
「ふふ♪、寧ろ"間違い"は推奨したいぐらいです♪
私とリョウゴ様が育んだ貴方と、その二人の生き別れの娘であるあの子が結ばれる――ある意味、"同じ思いが故に"をも凌ぐ、運命的な恋愛譚の様相ですもの!」
ソウタが、呆れ気味にアヤコの軽薄な発言を指摘するが、彼女は嬉々としてそう主張して、期待感満々な眼差しを彼に向けるのだった……
――ソウタは、驚きの余りに呼吸を止めてしまい、眼球が飛び出してしまいそうな程に、瞼を大きく見開いた。
彼は、気を取り直そうと、幾度も首を振るい、水を飲もうと杯へ手を伸ばすが、その中身は既に空――それを察して、アヤコが無言のまま水を酌してやると、それをゴクゴクと一気に飲み干した。
「……詳しく、事情を話して貰いましょうか?」
ソウタは、表情を険しいモノへと変え、目はまだ泳いだままではあったが、漏れた口元の水滴を拭いながら、そう問うてみせる。
「ふふ……♪、顔付き、変わりましたね。
この事実の"意味"に、その動揺した中でも気付くのは流石です」
「当たり前でしょ……特級戦犯の"名字持ち"が、蟄居幽閉の最中、"子孫"を残していた――っていうんですよ?
しかも、その因縁の相手は、コレから何かと揉めそうなハクキ――驚いている俺を、面白がってる場合なネタではないでしょうよ……」
『ドッキリ大成功!』なノリで、ほくそ笑んでみせるアヤコに、ソウタは呆れた素振りで、そんな苦言を呈する。
「――そうですね、このままハクキ宗家の血筋が途絶えてしまう事こそが、かの国の革新派の総意。
だから、終戦当時の連邦政府は、この果ての地へと私を封じ、それが成る時を待っているのですからね」
アヤコは、したり顔でそう言うと、彼女も卓上の杯へ手を伸ばし、これから説明のために働くコトとなるであろう、唇と喉を潤そうとする。
ココからしばらく、アヤコのモノローグとして、その説明を聞こう――
――私とリョウゴ様は、貴方が殊更冷やかしていたとおり、あの別れの時まで、延々と"清いカンケイ"を保っていたワケではありません……それなりに、"そーいうコト"だってありました。
そして、それは貴方とは出会う前――御傍頭領ムネヒラの孫であるアオイは、まだヨチヨチ歩きを始めたばかりの頃……孤児の一人として、乳飲み子の内に引き取っていたヒカリとて、離乳の最中という時分。
私は――リョウゴ様の御子を宿した様だと知りました。
その時の私は、自分の無思慮を呪いました――私は本来、愛に身を委ねてしまう事さえ、許されぬ身分であったというのに。
当初は、堕胎する他に道は無いと思っていたのですが……悲しみの感情を隠せぬ私を観かね、当時の侍女頭であったメグミが――
「――"宗家の御子"でなければ、何も言われる筋合いは無いはずです!
御産み下さい――そして、その御子を、私とスミノブの夫婦へと賜る事を願いたく……」
――そう言った事が、この盛大な謀議の始まりでした。
この謀議に加担したのは、私を含めても十人にも満たない、極々私の身の周りに近しい者だけ――それも、ムネヒラの様な高齢の者を中心とする事で、近しく"墓場まで持って行ける"者にあえて限らせた……この重大な機密が、出来るだけ早期に地の底へと埋まってしまう様に。
現在も存命して、この謀議の事を知っているのは……数少ない当時を知る若手、タマキとショウゾウだけ。
この事は、御傍頭領を継いだアオイにさえ、"申し送り成らず"を敷いた特殊事項――まあ、こうして貴方にも伝えると決したので、アオイには今頃、ショウゾウが伝えているはずでしょうけれど。
貴方が気付いたとおり、特級戦犯である私の懐妊は大問題。
特に、ハクキ革新派に知られては、私が労務不履行を疑われる上、産まれた子の処遇も危うい……故に、メグミが産んだ子として処理し、その養育をも委ねる手筈で、謀議は進んで行きました。
私は――重度の体調不良、メグミは――御傍の技術で懐妊を偽装し、悪阻の重さを理由にした産休として、共に一年以上も皆の目からは隠れ、私はあの子……レンを産みました。
その後、謀議の防備を更に確実とするため、メグミ夫婦はあの子を連れ、この地からも離れた……ヘタをすれば、謀議の堅牢さが綻び、ハクキ側に知られ、革新派があの子の命を狙う可能性が出て来る――故に、私はあの子の成長を観る事も、居住地の領主としてその暮らしを支えてやる事も諦め、全てをメグミたちに委ねたのです。
「――それが、私がこれまで、これからも秘匿して行くつもりの重大機密の真相……ちなみに、父であるリョウゴ様に伝えたのは、あの子がこの地から離れた後……件の謀議についても、事後承諾となりました。
何せ――懐妊が解かった時には、既に私の側には居られず、彼は旅暮らしの最中……再び訪ねて来たのも、その伝えた際でしたからねぇ」
アヤコは、話し終えると、徐に水を手酌して、もう一杯飲み干した。
「……あの、もしかして、俺にも実は"ヒカリとの隠し子"が居るとか……?」
「――真っ先に、その点に気付いた事は褒めてあげます……私も流石に、あの時はリョウゴ様と大喧嘩になりましたから。
安心なさい――もし、そうだったなら、最初に貴方がオリエさんの下を訪ねた時点で、急いで戻って責任を担いなさい!――と、烈火の如き怒気が満載の書状が届いていたはずですから♪」
ソウタが、身震いを催しながら尋ねた事柄に対し、アヤコはニヤりと笑って、得意気にそう言い含める。
「先の、ヤマカキ事変を報する占報を観た時には、愕然としました……
一応、年に一度は、近況を告げるという形で、夫妻との接点は維持していましたからね。
諦めていたトコロに、例の疎開の依頼――それも、あの子を救ったのが、貴方だと知った時ほど、運命の奇特さを感じた事はありませんでしたよ」
アヤコは、卓上に乗っていたソウタの手を握り、感謝の意が篭った眼差しを彼に向けた。
「――今、俺とアオイに明かそうとしたってコトは……"何かがあった"ってコトですよね?
単に、"実は師匠とアヤコ様の娘ぇ~!?、尚更、手を出し難いじゃねぇか!"――って、俺に思わせるだけだったら、アオイにまで明かす必要は無いはずでしょ?」
ソウタがそうして、アヤコのハナシに残る疑念の一つを尋ねると、彼女は小さく頷いて――
「ええ――どうにも、暗衆界隈に不穏な情報が流れている様なのです。
"ツツキへと逃れたヤマカキの生き残りは、事変で死んだ両親の実子ではないらしい"――という類のネタが」
――と、彼女は眉間にシワを寄せ、その真意を伝えてみせる。
「ショウゾウが、貴方に付いてイロイロと探っていた中で、聞き及んだモノだそうです。
恐らく、レンの身柄を追うスヨウの暗衆たちが辿り着いたモノで、"あまり両親とは似ていなかった"といった類の矮小なネタと計るのが妥当だと、ショウゾウは言っていましたが……同時に、万が一を思えば、アオイへの"申し送り成らず"を解除して欲しい旨と、貴方にならば、伝えておいても良いのではないか――という、進言も貰ったので。
そして、皇様、次世大巫女様という二大重鎮が揃って、この地に鎮座している事を鑑みれば、人材量の面からも御傍の警護に綻びが生じかねない――故に、あの子……レンの身柄の事は、貴方に委ねたいと思ったのですよ」
アヤコは、真意をそう告げ終えると、今度はニタリとした粘着質な笑みを浮かべ――
「"手を出し難くさせる"――という、前口を先に打ちましたが……この際、貴方たちの間に"間違い"があったとしても、それは不問とします。
かつてのリョウゴ様、貴方のヒカリとの時の様な、無責任な行動にさえ及ばなければ♪」
――と、半ば楽し気にそう告げて、小さく身を捩る。
「あっ……結局、ソッチにハナシを向けるんですか……」
「ふふ♪、寧ろ"間違い"は推奨したいぐらいです♪
私とリョウゴ様が育んだ貴方と、その二人の生き別れの娘であるあの子が結ばれる――ある意味、"同じ思いが故に"をも凌ぐ、運命的な恋愛譚の様相ですもの!」
ソウタが、呆れ気味にアヤコの軽薄な発言を指摘するが、彼女は嬉々としてそう主張して、期待感満々な眼差しを彼に向けるのだった……
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる