流れ者のソウタ

緋野 真人

文字の大きさ
上 下
179 / 207
答え

答え

しおりを挟む
場面は、しつこい程にまた転じ――今度は、朝もやが煙るツツキ、クバシ城の側。

そこの草むらの上に寝転び、鬼面を顔の上に乗せ、その目開きから、大空を見上げているのはソウタである。


「――うふふ♪、鬼面の破壊者殿は、朝がお早いのね♪」

そこに、例の不気味な笑い声と共に、寝転んでいるソウタに声をかけたのはチヨだ。

「皆さん――あなたを探していましたよ?

旅立つ私を、見送ると伝えておいたのに来ていないと」


そう――今日、チヨは、このツツキから離れる。

表向きの理由は、新たな神代文字の文献が見つかったという、彼女の表向きへの偽装……放浪学者としての理由ではあるが、真の理由とは、ソウタたち三者――いや、アヤコを含めた四者の現況への介入が、一段落着いたという判断からである。


「今朝――発つと聞いてましたからね、貴女をココで待ってましたよ」

ソウタは寝転んだまま、鬼面も顔に乗せたままで、チヨの声かけにそう応じる。

「あらあらあらぁ~?、こんな人気の無い所で待っているだなんて……もしかして、愛の告白かしら?

困るわぁ~っ!、あなたを好く方が沢山居るから、私は恨まれてしまいますぅ~!」

チヨは身をよじり、両手を組んで困った体で首を傾げて見せる。

「――無視、して良いっスか?、それ」

「ううっ……冷たい返しですねぇ。

神様の冗談を、これ見よがしに踏み躙るだなんて」

ソウタの、一瞬すら笑みが無い返しに、チヨは頬を膨らませる。


「これが――俺が、"俺たち"が、辿り着いた答えです」

「――ですね。

光刃の畏怖を示しておきながら、それを唐突に退かせる事で、"緩和"と"緊張"の二つの感情を刺激し、それを互いの争いの種として植え付ける。

同時に、そのための人の営みを阻害するため、モノとカネの流れを断つ――人々を、疲弊と減退へと誘う、えげつない策謀ですね」

ソウタが告げた言葉の意味を、噛み砕くように並べたチヨは、批評を込めた結論を笑顔で述べた。

「逆に――気持ち良いですね、そこまでハッキリ言われると」

ソウタは苦笑いをしながら、顔に乗せた鬼面の位置をずらす。

「だけれど――荒療治という意味では、最善の策とも言えましょう。

『人の目覚め』を『真なる目覚め』へ――"知恵を得た赤子"を、早期に大人へと昇華させるには」

チヨは、含み笑いを覗かせながらそう呟くと、ソウタの横をすれ違う様で通り――

「――貴方の思惑が、この世界の行く末をどう誘い、どんな決断をするのか、楽しみにしていますわ♪」

――と、相変わらずの妖艶な笑みを振り撒き、その場から去って行こうとする。

「これから――どこへ行かれるんです?

やっぱり……テンラク、天船の中っスか?」

「うふふ♪、神話の一節として標榜されている"ソレ"を、素直に信じているワケではないでしょう?」

チヨの背に向けて、ソウタがそう呼び止めると、彼女は振り向かぬまま、そんな戯れた返答をする。

「へへ♪、やっぱり、そうですか――いえね?、本当にあの一節のとおりなら、流石に止めにゃあならんだろうと思って尋ねたんです。

謀反一派がいきり立ってる、あそこに帰すのはマズイだろうってね」

ソウタが、そんな意図を明かすと、チヨは顎に手を当て、数度頷いてから――

「――とはいえ、かの一節はまったくの嘘でもないのです。

彼女――貴方たちが、アマノツバサノオオカミと名付けた者の身体は、かの"朽ちた次元航行船"の中枢にて、今も万年規模の冷凍睡眠の中にありますからね。

私――"謎の放浪学者チヨ"とは、あくまでも"彼女であれば、こうするのであろう"という、植え付けらた行動原理の基に、それを模倣して遂行する自立型AIに過ぎませんから、根本的に言えば別人なので、拠とする地もまた別なのですよ」

――彼にとっては、理解が難しい単語を幾つも並べ、けむに巻く気満々な態度の相づちを打つ。

「えっと……まあ、拠としてるトコロ、一応あるんですね?

だったら、ドコなのかを教えておいてくれません?、何かと"連絡、必要かなぁ~?"って、場面も出て来そうですし」

「それはダメですよぉ~っ!

何かにつけ、私が意見を述べたり、ちょっかいを出したりする様になってしまう事は、"全てを委ねる"という、"彼女"が掲げた鉄則に触れてしまいますから!」

ソウタからの、今後に関した提案を、チヨは大手を振って拒否を示す。

「それに――そんな"女神さまの秘密の拠点"を知りたいだなんて、ナニか"いかがわしい事"を企んでいるのでは?」

チヨは、口元を抑えながら半身で振り向き、幾分下品な眼差しをソウタへ向けた。

「いや、ソレは無いです――アンタ、外見的な年齢設定って、アヤコ様世代でしょ?

"放浪学者"っていう設定である以上、風格を醸すためには、妙に若くしとくと信憑性が薄れるんだろうしね」

「うっ……じっ!、実は、どの様にも設定し直す事が出来るんですよ?!、何でしたら、若く瑞々しい外見に替えても――」

ソウタから、冷徹なツッコミを喰らったチヨは、悔し気にそう喰い下がる――

「――とは言いつつも、戯れた会話はそろそろ止めましょう……何かと不毛ですので」

――が、自らハッとなって、少々咳払いも交えて、再びソウタへと背を向ける。


「それでは、失礼致します――本来なら"また、いずれ"とでも、再会を願う別れをする方が"人間らしい”のですが、正体を知る貴方には無用でしょうから、それは辞めておきます。

寧ろ、私の様な"神の傀儡"が――延々と拠に留まって居られる様な世である方が、何かと望ましいのですしね」

チヨは、そんな捨て台詞を残して、樹海へと続く道をすごすごと去って行った。




チヨが、そのまま向かったのは――なんと、樹海南側……しかも、ソウタたちがオロチと相対した場所よりも、更に奥深い場所。

解り易く説明すれば――"樹海見聞録"にも未掲載で、刀聖子弟がオロチ狩りの際に踏み入った事すらない、まったくの未開地域である。

"未開"であるのは、寧ろ当然とも言えた――何せココは神言の間よろしく、重度な結界が敷かれた、異空間に等しい領域。

レプリカとはいえ、2つの神具を同時に持つ、チヨだけが自由に出入り出来る場所――つまり、ココが彼女が言う"女神さまの秘密の拠点"なのである。


「――うふふ♪、"オロちゃん"、何時もご苦労さま♪」

――と、可愛げなニックネーム付きで、チヨが労いの言葉を向けたのは……まさかの"オロチ"!


そう――オロチを筆頭に、この南側に生息する獰猛で特異な獣たちは全て、この秘匿領域を守り隠すための守護獣だったのだ!


「あらあら……皆、なかなか手酷くやられたのね。

"ツツキが子たち"――以外にも、猫さんや狼さん、案外強かったのね……」

チヨは、たっぷりとオロチ母に頬擦りされた後、自分の帰還を祝して集まって来ていた、オロチ以外の獣――件の、タマやギンと対したという、熊や虎の頭や背も撫でてみせる。

(――高純度で濃密な性質を持つ、ツツキ産の星石に因って育まれた、ヒカリやアオイが突出した能力に開眼するのは……ある意味規定傾向。

ココの守護獣たちを養うために生まれた、樹海埋蔵の特殊な星石――その力が、隣地に当たるツツキへと流れ込んでしまった。

この"ある種のバグ"は……"かつての人々"の言葉を借りれば――ツツキは"チートキャラの苗床"なのですからね)

次にチヨは、ほぼ半数の首数にされてしまい、後継首の育成に勤しんでいる、オロチの悲惨な姿を見やって、そんな心境や真相も吐露していた。

「――さて、私はしばらく、この領域から出る必要は無いでしょう。

だけれど――ツツキ自体が、世界情勢を左右する場となってしまった以上、通り道に当たるこの樹海も、騒がしくなってしまうのでしょうね……ですから皆、その時は――イロイロとよろしくお願いしますね?」

チヨが、纏っていた着物を静々と脱ぎながら、そう告げると……獣たちは、各々の嬌声を挙げてその言葉に応え、その場から去って行った。


一人になり、全てを脱ぎ捨てて全裸となったチヨは、相変わらずの妖艶な笑みのまま、目の前にある泉へとゆっくりと足を入れ、そのままドンドンと更なる深みへと進み――ついには、頭の先まで全てを泉の水に委ね、沈んでいく……

生物ではない彼女は、呼吸ならない水中なんぞ、まったく苦にせず、泉の最深淵――それこそ、水圧も凄まじいモノであろうと推考出来る程の深みへと至り、ついに現れた泉底へと立ってみせる。


(――っ!?、えっ?!)

その瞬間――何かを感じたチヨは、顔付きを思いっきり険しくし、困惑の表情をみせた。

(いっ……今、"コレ"が起きてしまうというの!?

ソウタたちが――今の三者たちが、意を決して荒療治に臨んだ、この最中に……"コレ"が起きてしまうのは、流石に酷だわ……神としては、間違っている感想なのかもしれないけれど)

――と、チヨはそんな心境を吐露しながら、哀れみの表情をツツキがある北の方角へと向けるのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

処理中です...