169 / 207
聖狭間退却戦
衝突
しおりを挟む
「――おっ!、来るみたいだねぇ♪」
総突撃の布れを聴いたソウタは、足踏みをしている八番隊の姿を見やり、楽しげにほくそ笑んだ。
「まあ、俺も手合わせの感じで解っちゃいたが――ヒロシさんたちも言う様に、あのヤヒコって隊長は、ホントに直情しちゃうクチなんだな。
俺みてぇな、素人の浅はかな策に、まんまとハマっちまうなんてよ♪」
ソウタはポリポリと首筋を掻き、呆れ気味にそう呟くと、既に抜かれている光刃を、素振りの要領で振るい、その眼光を鋭いモノへと変える。
「――んじゃ、そろそろ動きますか。
いくらかは討ち溢しが出ると思いますから、カオリさんとハヤトさんは、それをお願いしますね?」
後ろに居るカオリとハヤトに、ソウタは振り向かないまま、突撃の号令を待つ八番隊を見据えながら、確認の尋ねをする。
「――心得ました」
「おう、任しとけ――当世刀聖サマの戦いぶり、特等席で見物させて貰うぜ♪」
カオリは、長槍を構え直しながら、緊張した面持ちでそう答え、ハヤトは相変らずの不敵な笑みのまま、背渡しの二刀をサッと抜き放つ。
「ソウタ、どうか無事に……」
「ソウタ殿――ご武運を」
籠馬車の中に居る、サトコとシオリも幌から顔を出し、心配そうにソウタの顔を見詰める。
「そんなに心配しなさんな――大丈夫っスよ。
寧ろ心配なのは、俺のえげつない戦いっぷりで、二人に怖がられそうなコトの方かな?」
二人の、不安に包まれた表情を和らげ様と、ソウタは軽口を叩く。
「こっ!、怖がったりする事など――無用な懸念にございます!」
「ええ――例え、貴方がそれを望み、それが破壊者たる理だとしても、この場に参じた者にとっては、貴方を恐れるなど、無用というよりは無理な言い分です」
シオリは拳を握り、怒る体でソウタの言い分に反論し、サトコは目を瞑って、シオリの言葉を噛み締める様に諭して聞かせた。
「へへ――あんがとよ♪」
二人の優しい言葉に、照れ臭そうに率直な礼を込めて、ソウタはそう呟くと……二人の側に居るヒカリに、そっと目配せを送る
「……」
それを、ヒカリが無言の頷きで返すと、それに何となく気付いたシオリとサトコは――
(これが――幼馴染ゆえに出来る、阿吽の疎通なのかしら?)
(ヒカリやアオイを――羨ましく思ってしまう所よね、こういうのって)
――と、二人は心中で、悔しげにそう呟いた。
「――全隊っ!、突撃ぃぃぃぃぃっ!」
――ワアァァァァァァァァァッ!!!!!!
その時!、ヤヒコの号令が聖狭間に轟き、八番隊の皆が唸る様な怒号と共に、突撃を始めた!
「よし――じゃっ!、行って来まぁ~すっ!!!」
ソウタも――光刃をダラリと下段に垂らしながら、たった一人の突貫を開始した。
湿地帯が拡がり、視線を遮る物もロクに見当たらない、この聖狭間で始まった――三千を超える、八番隊の旗印を背に差した一団に対し、たった一人で……ましてや笑顔のまま、突貫するソウタの姿は、まるで荒れ狂う大波に抗う、波乗りの如くであった。
(これが――戦か?、我は……一体、何を見せられ様としているのか?)
その、呆れるしかない眼前の光景に、タカヨシは大いに困惑していた。
「――将軍!、友軍への弓矢や界気の援護は如何に?」
「――無用であろう。
たった一人に、無数の矢を射掛けたり、広範囲に界気を浴びせるは、無駄撃ちにしかならんと思うのが正論」
部下が、指示の催促をすると、タカヨシは一蹴する体でそう命じた。、
――ワアァァァァァァァァァッ!!!!!!
「――さぁて、まずは、ちいっと減って貰おうかねぇっ!」
ソウタは、楽しげにそう叫ぶと、『突き』の恰好で光の刀を前へ突き出す――すると、光刃は一気に太く、長い形態へと変形!
突撃して来る、十五~二十名で編成されたと見受けられる八番隊の一小隊に向け、グングンとその刀身を伸ばして行くっ!
「――ひっ!、光のぉ……っ!?」
小隊員たちは、個人の判断で散開を始めるが、伸び進んで来る光刃の先を行く、三名ほどの者は――そんな素振りも無く、いや、"間に合わず"に突進を続ける。
その三名ほどは、もちろん解っていたはずだ――このまま進めば、間違いなく自分たちは、この光刃の威力で五体は蒸発し、命も失うと。
だが、その三名は光刃の威容に気圧され、迫る死の瞬間を脅える事すら忘れ、ただ只管に前へと進んだ。
不気味な音を発て、その三名を飲み込んだ光刃は――それに構う事無く伸び続け、次々と後ろの隊員たちの身も、"美しくて禍々しい"――そんな光柱に包まれて行った。
「よっ――とっ!」
ソウタが、そう呟いて光の刀を打刀サイズへと戻した時には――その一閃の軌跡に居たはずの、数十名の八番隊員の姿は忽然と消え失せており、これまた数十名の上下左右の半身だけが失せた遺体が転がっていた。
その中でも、首から先があり、まだ息もある者は――失った肢体から伝わる幻肢痛に因り、苦悶の表情を浮かべていた。
「!?、なっ――!!!」
後方で、その光景を見やったタカヨシは、搾り出す様な驚愕の声を挙げ、その驚きと共に、持っていた騎馬の手綱をダラリと放した。
「!!!!!、なんだよ――何が起きたってんだよぉっ!?」
接敵した先鋒を見据えたまま、突撃に加わっていたヤヒコとその直衛たちも思わず足を止め、目の前で展開された、考えられない光景に、ヤヒコは只々苛立ち激昂する。
「!!!、凄まじい――そんな在り来たりな言葉だけでは、片付けられないわね。
これこそが、刀聖様の"人の了見を超えた"御力……」
ソウタが見せた光景に驚いていたのは、敵方ばかりではない。
左翼に展開した六番隊の面々も、一様に愕然とし、その中心に居るミスズは、牙を湛えた口を覆って、その手を震わせていた。
右翼の三番隊の面々も、同様に啞然とした眼差しを、遠目に居る鬼面を被ったソウタの威容――いや、彼が造った、"異様"と言って良い光景を見据えて、他と同じ様に驚く事しか出来ずに居た。
(そう――これが、刀聖様の逆鱗に触れた者たちの末路なんだよ。
せいぜい……自分たちの浅はかな選択を悔いる事だ、ヤヒコくん)
――が、ヒロシだけは驚きはせずにほくそ笑み、ゆったりと抜刀して見せた。
総突撃の布れを聴いたソウタは、足踏みをしている八番隊の姿を見やり、楽しげにほくそ笑んだ。
「まあ、俺も手合わせの感じで解っちゃいたが――ヒロシさんたちも言う様に、あのヤヒコって隊長は、ホントに直情しちゃうクチなんだな。
俺みてぇな、素人の浅はかな策に、まんまとハマっちまうなんてよ♪」
ソウタはポリポリと首筋を掻き、呆れ気味にそう呟くと、既に抜かれている光刃を、素振りの要領で振るい、その眼光を鋭いモノへと変える。
「――んじゃ、そろそろ動きますか。
いくらかは討ち溢しが出ると思いますから、カオリさんとハヤトさんは、それをお願いしますね?」
後ろに居るカオリとハヤトに、ソウタは振り向かないまま、突撃の号令を待つ八番隊を見据えながら、確認の尋ねをする。
「――心得ました」
「おう、任しとけ――当世刀聖サマの戦いぶり、特等席で見物させて貰うぜ♪」
カオリは、長槍を構え直しながら、緊張した面持ちでそう答え、ハヤトは相変らずの不敵な笑みのまま、背渡しの二刀をサッと抜き放つ。
「ソウタ、どうか無事に……」
「ソウタ殿――ご武運を」
籠馬車の中に居る、サトコとシオリも幌から顔を出し、心配そうにソウタの顔を見詰める。
「そんなに心配しなさんな――大丈夫っスよ。
寧ろ心配なのは、俺のえげつない戦いっぷりで、二人に怖がられそうなコトの方かな?」
二人の、不安に包まれた表情を和らげ様と、ソウタは軽口を叩く。
「こっ!、怖がったりする事など――無用な懸念にございます!」
「ええ――例え、貴方がそれを望み、それが破壊者たる理だとしても、この場に参じた者にとっては、貴方を恐れるなど、無用というよりは無理な言い分です」
シオリは拳を握り、怒る体でソウタの言い分に反論し、サトコは目を瞑って、シオリの言葉を噛み締める様に諭して聞かせた。
「へへ――あんがとよ♪」
二人の優しい言葉に、照れ臭そうに率直な礼を込めて、ソウタはそう呟くと……二人の側に居るヒカリに、そっと目配せを送る
「……」
それを、ヒカリが無言の頷きで返すと、それに何となく気付いたシオリとサトコは――
(これが――幼馴染ゆえに出来る、阿吽の疎通なのかしら?)
(ヒカリやアオイを――羨ましく思ってしまう所よね、こういうのって)
――と、二人は心中で、悔しげにそう呟いた。
「――全隊っ!、突撃ぃぃぃぃぃっ!」
――ワアァァァァァァァァァッ!!!!!!
その時!、ヤヒコの号令が聖狭間に轟き、八番隊の皆が唸る様な怒号と共に、突撃を始めた!
「よし――じゃっ!、行って来まぁ~すっ!!!」
ソウタも――光刃をダラリと下段に垂らしながら、たった一人の突貫を開始した。
湿地帯が拡がり、視線を遮る物もロクに見当たらない、この聖狭間で始まった――三千を超える、八番隊の旗印を背に差した一団に対し、たった一人で……ましてや笑顔のまま、突貫するソウタの姿は、まるで荒れ狂う大波に抗う、波乗りの如くであった。
(これが――戦か?、我は……一体、何を見せられ様としているのか?)
その、呆れるしかない眼前の光景に、タカヨシは大いに困惑していた。
「――将軍!、友軍への弓矢や界気の援護は如何に?」
「――無用であろう。
たった一人に、無数の矢を射掛けたり、広範囲に界気を浴びせるは、無駄撃ちにしかならんと思うのが正論」
部下が、指示の催促をすると、タカヨシは一蹴する体でそう命じた。、
――ワアァァァァァァァァァッ!!!!!!
「――さぁて、まずは、ちいっと減って貰おうかねぇっ!」
ソウタは、楽しげにそう叫ぶと、『突き』の恰好で光の刀を前へ突き出す――すると、光刃は一気に太く、長い形態へと変形!
突撃して来る、十五~二十名で編成されたと見受けられる八番隊の一小隊に向け、グングンとその刀身を伸ばして行くっ!
「――ひっ!、光のぉ……っ!?」
小隊員たちは、個人の判断で散開を始めるが、伸び進んで来る光刃の先を行く、三名ほどの者は――そんな素振りも無く、いや、"間に合わず"に突進を続ける。
その三名ほどは、もちろん解っていたはずだ――このまま進めば、間違いなく自分たちは、この光刃の威力で五体は蒸発し、命も失うと。
だが、その三名は光刃の威容に気圧され、迫る死の瞬間を脅える事すら忘れ、ただ只管に前へと進んだ。
不気味な音を発て、その三名を飲み込んだ光刃は――それに構う事無く伸び続け、次々と後ろの隊員たちの身も、"美しくて禍々しい"――そんな光柱に包まれて行った。
「よっ――とっ!」
ソウタが、そう呟いて光の刀を打刀サイズへと戻した時には――その一閃の軌跡に居たはずの、数十名の八番隊員の姿は忽然と消え失せており、これまた数十名の上下左右の半身だけが失せた遺体が転がっていた。
その中でも、首から先があり、まだ息もある者は――失った肢体から伝わる幻肢痛に因り、苦悶の表情を浮かべていた。
「!?、なっ――!!!」
後方で、その光景を見やったタカヨシは、搾り出す様な驚愕の声を挙げ、その驚きと共に、持っていた騎馬の手綱をダラリと放した。
「!!!!!、なんだよ――何が起きたってんだよぉっ!?」
接敵した先鋒を見据えたまま、突撃に加わっていたヤヒコとその直衛たちも思わず足を止め、目の前で展開された、考えられない光景に、ヤヒコは只々苛立ち激昂する。
「!!!、凄まじい――そんな在り来たりな言葉だけでは、片付けられないわね。
これこそが、刀聖様の"人の了見を超えた"御力……」
ソウタが見せた光景に驚いていたのは、敵方ばかりではない。
左翼に展開した六番隊の面々も、一様に愕然とし、その中心に居るミスズは、牙を湛えた口を覆って、その手を震わせていた。
右翼の三番隊の面々も、同様に啞然とした眼差しを、遠目に居る鬼面を被ったソウタの威容――いや、彼が造った、"異様"と言って良い光景を見据えて、他と同じ様に驚く事しか出来ずに居た。
(そう――これが、刀聖様の逆鱗に触れた者たちの末路なんだよ。
せいぜい……自分たちの浅はかな選択を悔いる事だ、ヤヒコくん)
――が、ヒロシだけは驚きはせずにほくそ笑み、ゆったりと抜刀して見せた。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる