162 / 207
助っ人
武者震い
しおりを挟む
場面は変わって――ここは、アキトたちが脱出して来た、ヤハンの街。
普段ならば、オウレン大の学生たちが発する、若さが滲む活気が街全体を包み込んでいる様相なのだが、今のヤハンは、鎧兜に身を包んだ侍たちが、険しい顔で闊歩している、殺伐とした雰囲気に包まれていた。
「――東砦に、刀聖たちが?」
闊歩している侍たちと同じく、険しい表情でそんな報告を受けているのは、浅黄色の法被に白銀の肩当てという、その形だけで、士団の隊長格だと解る――八番隊長、ヤヒコである。
「はい、三番隊の気配を伺わせるために先行させた、斥候からの渡りどおりですと――オウクを出奔した皇様を連れた刀聖の姿を、東砦へと続く街道を北上するのを見かけたとの事……」
報告している八番隊員は、ガタガタと震えながら、目線も虚ろなモノへと変じ――
「――そっ!、それで調べを進めますと、さっ!、三番隊と連れなって北方砦へと向かい、六番隊と合流するらしいとの情報も得ております……」
――恐怖しているのが丸解りな態度で、軍議にために拡げられている地図が記す、北方砦の場所を見やった。
「へぇ――好都合じゃねぇか。
煩わしいミスズやヒロシが、一箇所に揃ってくれただけじゃなく、刀聖もまとめて片付ける事が出来そうでよ。
それを――何、ビビりながら教えてんだよ?」
ヤヒコは、報告しに来た部下の膝を鞘で叩き、からかう体で不敵に笑う
「たっ、隊長――正気ですか?
あっ、あの……占報で観た、別次元の様な圧倒的な強さ――南コクの兵などは、まるで紙切れでも裂く様に惨殺されていたのですよ?」
八番隊員は相変らず、上下の歯が噛み合わないほどに恐れながら、上役の真意を問い返した。
ソウタは、サトコを東砦へと連れて行く道中――実に堂々と、寧ろわざとらしい程に人通りの多い街道を歩み、多くの民に顔を知られているサトコを、派手な毛色であるテンの馬上に乗せ、自分は例の鬼面を被り、その引き馬を買って出て、さながら大名行列の体で道中を進んでいた。
その意図とは――こうして、目撃した斥候たちに、あえて自分の動向を解り易くする事で、あの占報で自分を恐れている兵がいる事を見越した、威圧と士気減退を狙った一策なのである。
「バーカ、そうやってビビらせるのが、刀聖の狙いなんだよ――ったく、狙いどおりに惑わされやがって」
ヤヒコは、面倒そうに後頭部を掻き、もう一度、部下の膝を鞘で軽く叩いた。
この男――武功に逸る、思慮の浅い若者という印象だったはずだが、自分の隊へと戻れば、やはりそこは隊長格。
見違えた洞察力を見せて、ソウタの一策を看破して見せていた。
「南コクの兵は、マトモな侍が居ねぇってハナシ――あれぐらいの芸当は、俺だってやれねぇコトはねぇ。
同じ数の士団員だったら、ああは行かねぇよ」
ヤヒコは、これまた良い洞察を見せ、脅える部下を言い含め様とする。
「でっ!、でも!、本陣での手合わせでは、隊長を一撃で――」
しかし、部下は脅えたまま、ある意味ではタブーとも言える事柄に触れてしまった……
「!」
「――ぐはぁっ!?」
ヤヒコに振るわれている鞘の標的は、膝からみぞおちへと瞬時に移り、部下のソコを捉えて、強烈な一撃を見舞った。
「てめぇっ!!!、もう一度言ってみろ!、その首――身体から離して欲しいんならなっ!」
ヤヒコは激昂し、今の勢いで鞘から抜けた真剣をギラつかせながら、悶絶している部下を恫喝する。
「――あれはっ!、俺とアイツの実力差じゃねぇっ!
アイツのふざけた態度に、惑わされて油断しただけだぁっ!
仮に――本当にアイツが俺より強いとしても、今度合うのは一対一とは限らねぇ戦場、そうなりゃ、隊長の俺には直衛が付くんだから、まとめて掛かれば瞬殺だぜ、あんな野郎は……へっ!、へへへっ!」
ヤヒコは興奮気味に、ニヤニヤしながら刀を持つ手を震わせる。
「アイツと一緒だったのは、皇様だけか?、大神官――シオリ様は一緒じゃねぇのか?」
少しだけ気が晴れたのか、ヤヒコはソウタと行動を共にしていると見て良い、自分の想い人の動向に興味を移した。
「はっ、はい……鬼面の、刀聖が――同伴、していたのはぁ、皇、様のみですぅ……」
強烈な一撃を喰らってしまった部下は、悶絶しながらも報告を続ける。
「――そこは、私が補足しよう……ヤヒコ殿よ」
――と、甲冑に身を包んだ大柄の男が、ヤヒコたちのやり取りに口を挟む者が現われた。
「タカヨシさん――ヤハンの連中との話し合い、終わったんスか?」
ヤヒコは立ち上がり、先輩に対する体の礼節をして、その大柄の男を出迎える。
この大柄の男は、北コクエ第三軍――対外作戦を任された将である、タカヨシという男。
年の頃は三十七――先のコクエ内戦、いや――"勝てば官軍"という言い方をすれば、北コクエならば『解放戦争』、南コクエならば『革命闘争』での武功を挙げ、今の立場に収まった武人である。
つまり、タカヨシは歳や軍歴の豊富さでは、ヤヒコを悠に凌ぐ存在――先程の部下への振る舞いなどは、出来ない相手でもある。
一応、今回の遠征の将は、八番隊三千名の長、ヤヒコであるのだが――それを援護する形で参陣している、このタカヨシ率いる、北コクエ三軍五千名を足した、事実上の"連合軍"八千名の実質的な将は、このタカヨシなのであると言えた。
「――大学からの支援物資と、兵たちの休息場所の提供、並びに、学組からの義兵受け入れ――どれも、折衝は上手く行ったよ」
タカヨシはまず、ヤヒコに問われた政治色が強い交渉の結果を、礼節を返しながら伝えた。
「すいません――ホントは一応、将を任じられてる俺も、一緒に行くべきだったんスが……」
「いや、良い――これは、キミたち士団というより、我らオウレン大の卒業生が、国の中核を成している、北コクエへの情に因る支援だからね、私が赴くべき案件だよ」
詫びる体のヤヒコに、タカヨシは彼の肩を叩いて無用の意思を示す。
自ら述べた様に、タカヨシはオウレン大の卒業生。
在学当時は、学組風紀方の長として、ヤハンの自警を担っていた立場であり、その縁で大学や学組とは入魂の仲であると言える。
この連合軍の街への入場と、街道通過の是非に関しての優遇――そして、物資の提供や街の施設使用の許し等の全てが、タカヨシのコネクション故だと思って良い。
「ところで――話を戻すが、大神官シオリも別働として東砦に入ったとの渡りが、行商人を兼ねた暗衆から入って来ている。
刀聖らと行動を共にしていると思っていた方が良い」
タカヨシは、ヤヒコに促されながら、椅子におもむろに座り――
「我らの"維新"を良しとはしない――六番隊を成敗するためにヤハンまで来たが、思わぬ大きな魚が喰い付いた様だな」
――と、したり顔で笑みを見せながら言った。
「チッ!、あの野郎――シオリ様を誑かして、好き勝手にしやがって!」
ヤヒコは苛立ちを見せ、苦々しく歯を軋らせる。
同時にヤヒコは、文脈の流れで――ソウタに弄ばれている、あられもない姿のシオリの姿を想像して頬を赤らめた。
「それにしても――大神官シオリや皇様に加え、例の行列にも居たという、『スズの再来』とまで言われている、占報に写っていた無手を使う猫族の美少女――あの刀聖は、やたらと美女と縁がある様だな」
タカヨシは、ふうっと溜め息を吐くと、同時に苦笑いも覗かせ、卓に置かれていた茶碗を掴む。
「ヤヒコ殿や士団の皆は、鬼面を介さぬ顔を知っているそうだが――余程の美形というコトかな?、有りがちな御伽草子の如くかね?」
――そんな皮肉めいた言い方で、実態を知るヤヒコに真の刀聖象を尋ねた。
「ふんっ――その御伽草子が、如何に創り話なのかが解る、どこにでもいるヤツでしたよ!」
ヤヒコは憤慨気味に、タカヨシの尋ねにそう答えた。
「――とは言っても、あの占報での立ち回りを観た限りだけでは、相当な手練れと思って間違いない。
これから討伐に向かう六番隊に、三番隊とその刀聖までもが合流するとなれば――この戦力では、少々心許無いかとも思えるな」
冷静に戦力比を分析したタカヨシは、卓の上に置いた駒を動かし、顎に手を当てて熟考を始める。
「タカヨシさん――戦力なら充分っスよ。
内地で警邏しかしてねぇ三番隊や六番隊と、山賊や盗賊と常に遣り合ってる八番隊とじゃ、近々の実戦経験の数が違います。
それに、タカヨシさんたち北コク三軍が加われば、アイツらを取っちめるなんて楽勝っスよ!」
ヤヒコはそうやって自信満々に、装着している胸当をドンと叩く。
「ふむ――頼もしいね。
だが、それに刀聖も加わるのだぞ?」
タカヨシは、ヤヒコの主張の盲点を突こうとするが、それを言い切る前にヤヒコは彼の顔の前にビッと人差し指を立て――
「――刀聖は俺が……いや、"俺たちが"相手をします!
アンタたちが教えてくれた、あの"集団戦法"ってのを使えば――刀聖がどれだけ強くても、俺たち士団員が集団で掛かれば、やれねぇはずがねぇ!」
――と、ニヤニヤと笑いながら、フルフルとその人差し指を震わせながら持論を展開した。
「むぅ……一理は、あるな。
神の化身の様に扱われている刀聖と、ツクモ最強と言われて久しい天警士団が、戦場にてまみえるのは歴史上初――それに、刀聖と言えども、それは所詮、"ただ一人のみ"の戦力とも言えるね。
士団員が、徒党を組んで挑めば――あながち、討ち取るのは不可能ではないか……」
「ああ、三番隊や六番隊か……刀聖に連なっているであろう、占報に写ってた他の手練れさえ、アンタらが抑えてくれれば、ヤツを孤立させて、鬼面を剥いだヤツの平凡な御首を見せてやるぜ♪」
腕を組みながら、同調の意思を示したタカヨシに向けて、ヤヒコはほくそ笑み、先程よりも自信に満ちた表情を見せた。
(俺は――あのムカツク刀聖をぶっ殺して、あの嘘臭ぇ伝承を終わらせた、英雄として歴史に名を残す!!!!
そんで、刀聖を討ち取った威光を使って、一応は捕ってしまうシオリ様の放免をさせて……俺の、俺のモノにするんだぁっ!)
ヤヒコは――そんな策謀を心中で吐露し、また興奮気味に両手を震わせながら、地図に記された北方砦の位置を見やった。
普段ならば、オウレン大の学生たちが発する、若さが滲む活気が街全体を包み込んでいる様相なのだが、今のヤハンは、鎧兜に身を包んだ侍たちが、険しい顔で闊歩している、殺伐とした雰囲気に包まれていた。
「――東砦に、刀聖たちが?」
闊歩している侍たちと同じく、険しい表情でそんな報告を受けているのは、浅黄色の法被に白銀の肩当てという、その形だけで、士団の隊長格だと解る――八番隊長、ヤヒコである。
「はい、三番隊の気配を伺わせるために先行させた、斥候からの渡りどおりですと――オウクを出奔した皇様を連れた刀聖の姿を、東砦へと続く街道を北上するのを見かけたとの事……」
報告している八番隊員は、ガタガタと震えながら、目線も虚ろなモノへと変じ――
「――そっ!、それで調べを進めますと、さっ!、三番隊と連れなって北方砦へと向かい、六番隊と合流するらしいとの情報も得ております……」
――恐怖しているのが丸解りな態度で、軍議にために拡げられている地図が記す、北方砦の場所を見やった。
「へぇ――好都合じゃねぇか。
煩わしいミスズやヒロシが、一箇所に揃ってくれただけじゃなく、刀聖もまとめて片付ける事が出来そうでよ。
それを――何、ビビりながら教えてんだよ?」
ヤヒコは、報告しに来た部下の膝を鞘で叩き、からかう体で不敵に笑う
「たっ、隊長――正気ですか?
あっ、あの……占報で観た、別次元の様な圧倒的な強さ――南コクの兵などは、まるで紙切れでも裂く様に惨殺されていたのですよ?」
八番隊員は相変らず、上下の歯が噛み合わないほどに恐れながら、上役の真意を問い返した。
ソウタは、サトコを東砦へと連れて行く道中――実に堂々と、寧ろわざとらしい程に人通りの多い街道を歩み、多くの民に顔を知られているサトコを、派手な毛色であるテンの馬上に乗せ、自分は例の鬼面を被り、その引き馬を買って出て、さながら大名行列の体で道中を進んでいた。
その意図とは――こうして、目撃した斥候たちに、あえて自分の動向を解り易くする事で、あの占報で自分を恐れている兵がいる事を見越した、威圧と士気減退を狙った一策なのである。
「バーカ、そうやってビビらせるのが、刀聖の狙いなんだよ――ったく、狙いどおりに惑わされやがって」
ヤヒコは、面倒そうに後頭部を掻き、もう一度、部下の膝を鞘で軽く叩いた。
この男――武功に逸る、思慮の浅い若者という印象だったはずだが、自分の隊へと戻れば、やはりそこは隊長格。
見違えた洞察力を見せて、ソウタの一策を看破して見せていた。
「南コクの兵は、マトモな侍が居ねぇってハナシ――あれぐらいの芸当は、俺だってやれねぇコトはねぇ。
同じ数の士団員だったら、ああは行かねぇよ」
ヤヒコは、これまた良い洞察を見せ、脅える部下を言い含め様とする。
「でっ!、でも!、本陣での手合わせでは、隊長を一撃で――」
しかし、部下は脅えたまま、ある意味ではタブーとも言える事柄に触れてしまった……
「!」
「――ぐはぁっ!?」
ヤヒコに振るわれている鞘の標的は、膝からみぞおちへと瞬時に移り、部下のソコを捉えて、強烈な一撃を見舞った。
「てめぇっ!!!、もう一度言ってみろ!、その首――身体から離して欲しいんならなっ!」
ヤヒコは激昂し、今の勢いで鞘から抜けた真剣をギラつかせながら、悶絶している部下を恫喝する。
「――あれはっ!、俺とアイツの実力差じゃねぇっ!
アイツのふざけた態度に、惑わされて油断しただけだぁっ!
仮に――本当にアイツが俺より強いとしても、今度合うのは一対一とは限らねぇ戦場、そうなりゃ、隊長の俺には直衛が付くんだから、まとめて掛かれば瞬殺だぜ、あんな野郎は……へっ!、へへへっ!」
ヤヒコは興奮気味に、ニヤニヤしながら刀を持つ手を震わせる。
「アイツと一緒だったのは、皇様だけか?、大神官――シオリ様は一緒じゃねぇのか?」
少しだけ気が晴れたのか、ヤヒコはソウタと行動を共にしていると見て良い、自分の想い人の動向に興味を移した。
「はっ、はい……鬼面の、刀聖が――同伴、していたのはぁ、皇、様のみですぅ……」
強烈な一撃を喰らってしまった部下は、悶絶しながらも報告を続ける。
「――そこは、私が補足しよう……ヤヒコ殿よ」
――と、甲冑に身を包んだ大柄の男が、ヤヒコたちのやり取りに口を挟む者が現われた。
「タカヨシさん――ヤハンの連中との話し合い、終わったんスか?」
ヤヒコは立ち上がり、先輩に対する体の礼節をして、その大柄の男を出迎える。
この大柄の男は、北コクエ第三軍――対外作戦を任された将である、タカヨシという男。
年の頃は三十七――先のコクエ内戦、いや――"勝てば官軍"という言い方をすれば、北コクエならば『解放戦争』、南コクエならば『革命闘争』での武功を挙げ、今の立場に収まった武人である。
つまり、タカヨシは歳や軍歴の豊富さでは、ヤヒコを悠に凌ぐ存在――先程の部下への振る舞いなどは、出来ない相手でもある。
一応、今回の遠征の将は、八番隊三千名の長、ヤヒコであるのだが――それを援護する形で参陣している、このタカヨシ率いる、北コクエ三軍五千名を足した、事実上の"連合軍"八千名の実質的な将は、このタカヨシなのであると言えた。
「――大学からの支援物資と、兵たちの休息場所の提供、並びに、学組からの義兵受け入れ――どれも、折衝は上手く行ったよ」
タカヨシはまず、ヤヒコに問われた政治色が強い交渉の結果を、礼節を返しながら伝えた。
「すいません――ホントは一応、将を任じられてる俺も、一緒に行くべきだったんスが……」
「いや、良い――これは、キミたち士団というより、我らオウレン大の卒業生が、国の中核を成している、北コクエへの情に因る支援だからね、私が赴くべき案件だよ」
詫びる体のヤヒコに、タカヨシは彼の肩を叩いて無用の意思を示す。
自ら述べた様に、タカヨシはオウレン大の卒業生。
在学当時は、学組風紀方の長として、ヤハンの自警を担っていた立場であり、その縁で大学や学組とは入魂の仲であると言える。
この連合軍の街への入場と、街道通過の是非に関しての優遇――そして、物資の提供や街の施設使用の許し等の全てが、タカヨシのコネクション故だと思って良い。
「ところで――話を戻すが、大神官シオリも別働として東砦に入ったとの渡りが、行商人を兼ねた暗衆から入って来ている。
刀聖らと行動を共にしていると思っていた方が良い」
タカヨシは、ヤヒコに促されながら、椅子におもむろに座り――
「我らの"維新"を良しとはしない――六番隊を成敗するためにヤハンまで来たが、思わぬ大きな魚が喰い付いた様だな」
――と、したり顔で笑みを見せながら言った。
「チッ!、あの野郎――シオリ様を誑かして、好き勝手にしやがって!」
ヤヒコは苛立ちを見せ、苦々しく歯を軋らせる。
同時にヤヒコは、文脈の流れで――ソウタに弄ばれている、あられもない姿のシオリの姿を想像して頬を赤らめた。
「それにしても――大神官シオリや皇様に加え、例の行列にも居たという、『スズの再来』とまで言われている、占報に写っていた無手を使う猫族の美少女――あの刀聖は、やたらと美女と縁がある様だな」
タカヨシは、ふうっと溜め息を吐くと、同時に苦笑いも覗かせ、卓に置かれていた茶碗を掴む。
「ヤヒコ殿や士団の皆は、鬼面を介さぬ顔を知っているそうだが――余程の美形というコトかな?、有りがちな御伽草子の如くかね?」
――そんな皮肉めいた言い方で、実態を知るヤヒコに真の刀聖象を尋ねた。
「ふんっ――その御伽草子が、如何に創り話なのかが解る、どこにでもいるヤツでしたよ!」
ヤヒコは憤慨気味に、タカヨシの尋ねにそう答えた。
「――とは言っても、あの占報での立ち回りを観た限りだけでは、相当な手練れと思って間違いない。
これから討伐に向かう六番隊に、三番隊とその刀聖までもが合流するとなれば――この戦力では、少々心許無いかとも思えるな」
冷静に戦力比を分析したタカヨシは、卓の上に置いた駒を動かし、顎に手を当てて熟考を始める。
「タカヨシさん――戦力なら充分っスよ。
内地で警邏しかしてねぇ三番隊や六番隊と、山賊や盗賊と常に遣り合ってる八番隊とじゃ、近々の実戦経験の数が違います。
それに、タカヨシさんたち北コク三軍が加われば、アイツらを取っちめるなんて楽勝っスよ!」
ヤヒコはそうやって自信満々に、装着している胸当をドンと叩く。
「ふむ――頼もしいね。
だが、それに刀聖も加わるのだぞ?」
タカヨシは、ヤヒコの主張の盲点を突こうとするが、それを言い切る前にヤヒコは彼の顔の前にビッと人差し指を立て――
「――刀聖は俺が……いや、"俺たちが"相手をします!
アンタたちが教えてくれた、あの"集団戦法"ってのを使えば――刀聖がどれだけ強くても、俺たち士団員が集団で掛かれば、やれねぇはずがねぇ!」
――と、ニヤニヤと笑いながら、フルフルとその人差し指を震わせながら持論を展開した。
「むぅ……一理は、あるな。
神の化身の様に扱われている刀聖と、ツクモ最強と言われて久しい天警士団が、戦場にてまみえるのは歴史上初――それに、刀聖と言えども、それは所詮、"ただ一人のみ"の戦力とも言えるね。
士団員が、徒党を組んで挑めば――あながち、討ち取るのは不可能ではないか……」
「ああ、三番隊や六番隊か……刀聖に連なっているであろう、占報に写ってた他の手練れさえ、アンタらが抑えてくれれば、ヤツを孤立させて、鬼面を剥いだヤツの平凡な御首を見せてやるぜ♪」
腕を組みながら、同調の意思を示したタカヨシに向けて、ヤヒコはほくそ笑み、先程よりも自信に満ちた表情を見せた。
(俺は――あのムカツク刀聖をぶっ殺して、あの嘘臭ぇ伝承を終わらせた、英雄として歴史に名を残す!!!!
そんで、刀聖を討ち取った威光を使って、一応は捕ってしまうシオリ様の放免をさせて……俺の、俺のモノにするんだぁっ!)
ヤヒコは――そんな策謀を心中で吐露し、また興奮気味に両手を震わせながら、地図に記された北方砦の位置を見やった。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる