流れ者のソウタ

緋野 真人

文字の大きさ
上 下
107 / 207
果ての地に集う

喜び

しおりを挟む
「えっ?」

「うふふ♪、もう直ぐ解るわ」

囁きの意味を咀嚼出来ない、アヤコの不思議そうな顔を横目に、チヨは楽しげに桟橋を離れ、荷役たちで賑わう波止場の喧騒の中に消えた。


「アヤコ様――お二人をお連れしました」

その時――ヨシゾウが、船室に控えていた二人を連れ、振り返ってチヨの軌跡を追うアヤコの背後へとやって来ていた。

「ああ、ヨシゾウ殿。

よそ見をしていて、ごめんなさい」

背後に立った、ヨシゾウたちへと振り向いたアヤコは、そんな詫びを入れながら、三人を見渡して、嫋やかな笑みを向ける。


(――えっ?)


その瞬間――何故か、アヤコはその中の一人……まだ、彼女は名前すら知らないはずだが、レンの姿と顔立ちを見て、心に引っ掛かるモノを感じた。


(……この娘、どこかで?)

アヤコはレンに、そんな錯視感を覚えながら、笑みを浮べ――

「――ようこそ、ツツキの地へ。

オウビの街より、遠路遥々ご苦労様でしたね」

――と、初見の二人を労う。

労いの言葉と共に、差し出されたアヤコの手へと、レンは盲目のユキを気遣い、手を繋ぎながら二人は、一歩前に出て――

「――アヤコ様、私は"レン"と申します。

疎開の旨を承諾頂き、ありがとうございます」

「同じく――ユキと申します。

盲目ゆえ、作法を正しくは行えなき事、平にご容赦を……」

――と、二人はアヤコに初見の挨拶をした。


「!!!!!」

二人の挨拶を聞き――アヤコは、愕然とした様で唇を震わせる。

「いっ、今、貴女――"レン"、そう名乗りましたか?」

――と、確かめる様にレンに聞いた。

「はっ、はい――」

アヤコの震える声での問いに、レンは戸惑いながら答え始めると、その刹那、レンが答え終わる前に、アヤコはレンの両肩を掴み、熱い眼差しを彼女に向ける。

「もっ!、もしや――母の名は"メグミ"っ!、父の名は"スミノブ"ではありませんかっ?!」

そして、血相を変えて、アヤコはレンへ立て続けに素性を尋ねた。

「はっ!、はいっ!、そのとおりでございます.。

かつて、息女様より禄を食ませて頂いていた、メグミとスミノブが一子。

赤子の折、この"レン"の名を、息女様に賜った娘にございますっ!」

レンは、肩を掴まれたまま平伏し、両親に聞かされていたアヤコとの由縁を語った。

「あっ、貴女が、あの時の――レンっ!」

アヤコは、一筋の涙を頬から垂らすと、そのままレンの背中に手を回し、力強く抱き締め――

「お帰りなさい――この地で生まれし、"我らが子"よ……」

――と、嬉しそうに、レンの耳元へ囁いた。



「うふふ♪、ね?、帰ってきたでしょう♪

貴女から、"守護者の任を継ぐべき者"が♪」

桟橋から離れていたチヨは、そんな意味深な言葉を呟き、これにも楽しげにニヤッと笑った。


「なっ、何が――起きたのだ?」

目の前で抱き合う、アヤコとレンの姿を見て、ヨシゾウは完全に面を喰らって立ち竦む。

「理由は解りませんけど……とても、嬉しそうで、優しくて暖かい界気の色が見えますね」

ユキは、彼女にだけ見える故の不思議な表現で、眼前の光景をそう表現した。




「ふう……」

切り揃えられた大根を、樽の縁に敷き詰める作業をしていた、雑着を纏い首の周りには手拭いを巻いた、素朴な雰囲気を醸す、短めの髪形をした若い娘――ヒカリは、側に沢山置かれた似た様な樽の群れを見渡し、満足げに一息を着いた。

「ヒカリちゃん、一休みにすっかぁ?」

――と、ヒカリの隣で同じ作業をしていた、農民らしき中年女性は、快活な笑顔を作りながら、ヒカリに休憩を提案した。


ソウタがアオイの『奇襲』を喰らい、呆気に取られていた頃――ココ、ツツキが地の外れでは、日も下降線へと傾く頃を迎え、ヒカリたちは、そこに設けられた加工場で、収穫しておいた野菜を漬物にする作業に勤しんでいた。

この辺りは、樹海の一部を切り開き、水路も引いて田畑として開墾した、ツツキの農産を支える地域で――今は、寒い土地柄の冬を乗り切るための知恵として、保存に長けた漬物の生産をしているのである。


「う~ん、そうだねぇ……そろそろ、お日様も沈み出す頃だから、このぐらいで今日の分は止めようか?

一休みしてから、片付けにしよう!」

ヒカリは、そう言って提案に応じると、スッと立ち上がり、側に置かれている小振りの木箱を指差した。

すると彼女は、その指先に、煙の様に纏わり着いた、白い界気を込め始め――

「――よいしょっと」

――何やら、指先を指揮棒の様に振るった。

その指先の動きに応じる様に、小振りの箱が開くと――なんと、そこから結構なサイズの氷の塊が宙に浮かんだっ!

よく見ると、その氷の塊には、数本の水筒が氷漬けにされているのが解る。


冷凍庫があるはずも無い、ツクモにこの様な物が存在し、ましてやそれが宙に浮いているというコトは――これは、界気によってなせる業である。


「えへへ♪、今日はとっても良い天気で、喉が渇くだろうから――お茶、冷やして置いたよ♪」

そう言って笑顔を浮かべ、指先一つを動かし、作業場まで氷の塊を誘導している――ヒカリこそが、この仕業の張本人である。

ヒカリは、更に指先を動かし、今度は氷の塊を解凍する体で水へと戻し、その水と一緒に作業場の床に落ちた水筒を、作業場の皆がそれを銘々に拾い始める。

「ホント、ヒカリちゃんが界気を使うの上手だから、アタシらは助かるよぉ」

水筒を拾い、それを開けて呑み始めた一人の女性は、ありがたそうにヒカリの指先を見やり、しみじみとそんな事を言った。

「えへへ♪、ありがと♪」

ヒカリが、感謝の言葉を素直に喜び、自分も水筒を拾って、中の茶を飲もうとする――

「――ヒカリ」

――その時、寄りかかっていた作業場の窓の方から、自分を呼び掛ける声が聞こえた。

「!?、ゴホッ!

ショ……ショウゾウさんっ?」

思わず、茶を口から吹き出し、思いっきり咽たヒカリは、恥ずかしそうに顔を覆って、窓へと視線を移した。

「おやまぁ、ショウゾウさん。

一体、何の用だい?」

一人の女性は、ショウゾウの姿を見るや否や、ニヤッと笑ってそうからかった。


「御頭からの"渡り"だ――城から助っ人として派遣されている、お前に渡すのが適当だろう」

ショウゾウは、女性の軽口を無視して、ヒカリに手紙を手渡す。

「アオイちゃんから?、……なんだろ?」

ヒカリは、困惑の表情で手紙を受け取り、それをおもむろに開く。

「えっ!?、大変っ!

テンラク様から来た、査察団の方々が――ココに泊まるんだってっ!」

手紙の内容に驚いたヒカリは口を抑え、周りの皆に目配せをしながらそう言った。

「なんだってぇ~っ!、そりゃあ、ウカウカしてられないねぇっ!」

くつろいでいた皆も、驚いて立ち上がり、休憩していた漬物加工場に、喧騒が一気に広まる。

「格好悪い用意をしてたら、みんなっ!、ツツキの女の名折れだよぉっ!」

一人の女性が、腕を振り上げてそう言うと、女たちは鬨の声でも上げる様にザワザワと騒ぎ出して――

「――ヒカリちゃんっ!、アタシらは振舞えそうな食材を見繕って、料理の用意に入るから……この加工場を片付ける仕事、頼めるかい?」

――と、リーダー格らしい女性が、腕まくりをしてヒカリに指示をした。

「はっ、はいっ!、解りましたっ!」

「よしっ!、良い返事だ。

さあっ!、動くよっ!」

ヒカリの返事に笑顔で頷いた、リーダー格の拍手を鳴らす音を合図に、女たちはテキパキと作業を始めた。

「あっ!、ショウゾウおじさんっ!、樹海に配されてる――」

御傍衆ウチの者にも、村の衆を手伝う様に言付けてある――心配するな」

ヒカリの頼みを見越していたショウゾウは、吐き捨てる様にそう言って踵を返す。

「ところでヒカリ――お前、御頭からの手紙を、"最後まで"読んだか?」

――と、去り際のショウゾウは背を向けたまま、確める様にヒカリに尋ねた。


「えっ?」

その尋ねを受け、ヒカリは慌てて、まだ手に持っている手紙を開き直し――

「!!!!!!!!?、ふえっ?!」

――と、奇声を交えて心底驚いた様を見せ、同時に、どこか嬉しさを醸す雰囲気で顔を覆った。


「ふっ……」

背後に感じたヒカリの反応を察してか、常に険しく見えたショウゾウの顔は、何故か薄っすらと笑みを浮べていて、そのコトにはあえて触れず、彼は静かに加工場を後にした。


彼が去るのを、計った様にヒカリは――

「ソウちゃんが――ソウちゃんが!、樹海まで来てるっ!」

――幼馴染、いや……一度は、"契りをも結んだ"愛しい者の帰郷の報せを、満面の笑みで喜んだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

処理中です...