流れ者のソウタ

緋野 真人

文字の大きさ
上 下
81 / 207
血染めの秋分

静かな夕暮れ

しおりを挟む
時は、皇の拝礼が界気鏡で占報される前――秋分祭の宵を控えた、夕方へと少し遡り、語りが伝える場所も、オウクと同じく、賑わうテンラクの街中へと移る。


「スグル様――荷物、重たくありませんか?」

その街中で、並んで歩いているのは、天警士団一番隊士のスグルと、大神官公邸でシオリと暮らしている、双子姉妹の姉、マユである。

「大丈夫だよ。

これぐらいの買い物袋じゃ、全然重くたくないね」

スグルは、マユの質問にそう答えると、その言葉を証明しようと、野菜や果物が満載された、抱えている紙袋を上へと放り、落ちて来たそれを軽々しくキャッチして見せる。

「うわぁ。

流石は、殿方のお力ですねぇ…」

マユは、そんなスグルのアピールを、口元を上品に隠して、素直に関心して見せる。


さて――何故、このイマイチ接点が思い浮かばない二人が、テンラクの街中を並んで歩いているのかというと、ユリとソウタの会談から、ツツキ使節団の出立までの5日間も、ソウタは公邸の厄介になっていたため、その間、スグルは3度ほどソウタを訪ねており、それが、マユとスグルが本格的に顔見知りとなった経緯である。

その関係で、シオリは自分が留守の間、姉妹ふたりの事を、気に留めて貰いたいとスグルに頼んでいた。

それが、この二人の取り合わせのカラクリなのだ。

――で、秋分祭のご馳走の食材を求め、市場へと繰り出していたマユが、大荷物を抱えて公邸への帰路に着いていたトコロに、祭りの宵を控えた市街の警邏をしていたスグルが偶然通り掛かり、荷物を持って、公邸まで送るコトを申し出たのである。


ちなみに――その5日間には、使節団との同行が決っていたヒロシとミスズ、そして、同年代であるハルが訪れる事もあり、ソウタは自ずと彼らとも親交を深めたのだった。

それが、ハルが妙に、ソウタを信頼していた理由でもある。


「少し――買い過ぎてしまって、後悔していた所を本当に助かりました」

――と、マユは10歩ほど歩く度に立ち止まって、スグルに礼を言う始末で感謝を表していた。

「なぁに、それとなく気に留めてやってくれってのは、大神官様からの頼みなんだから、キミが気にするこたぁねぇよ」

スグルは、照れ臭そうに鼻先を掻き、少し中身が片寄った紙袋の中身を、揺すって整えながらそう答えた。



その頃、御船板の館の奥――大巫女ユリの私室では、サトコと同じく幾重にも重ね着た、祭祀様の衣装を身に纏い、ユリは儀式へ向けての瞑想に勤しんでいた。

その隣には、ユリに付き従う様に、彼女の物よりは、少し重ね着の数こそは劣るが、似た様な造りの衣装を身に纏った、ミユが居る。

ミユは、この儀式の近習役に任じられる誉れを請け、その儀式のために御船板へと来ていた。


「心の準備は――良いかしら?」

「はいっ!、近習の大役――精一杯、務めさせて頂きますっ!」

笑みを浮べ、励ます様にミユの肩に手を置いたユリの問い掛けに、ミユは意欲溢れる笑顔を見せて、快活に答えた。



「そっかぁ……妹さんの大役を祝うために、買い物を頑張ってたんだねぇ」

その、ミユの抜擢を、歩きながら聞いたスグルは、我が事の様に嬉しそうに破顔を見せる。

「はい――でも、実は大巫女様に近習役を指名されたのは、私の方だったのです。

だけれど、どうしても、儀式で大勢の人前に出るのが恥ずかしくて……」

マユは、そんな事情も吐露すると、目を伏せ、申し訳無さそうに、キュッと振袖の袖を握る。

「へっ!?、じゃあ――そっくりだから、妹さんを身代わりに?」

「そっ!、それは違いますっ!」

双子にありがちなエピソードを想像したスグルは、得意気にそんな軽口を叩くが、マユは喰い気味に、真っ向からそれを否定した。

「大巫女様を騙す様な事――畏れ多くて、出来るワケがございません。

ちゃんと、大神官様を通じて、辞退を申し出たら――では、妹のミユにと」

マユは目を瞑り、順を追って事の次第を語る。

「――でも、大巫女様の近習役って、仕女見習いとしては、随一の大役のはずだろ?

キタない話にゃあなるが、"将来の出世"が決まったも同然のはず……恥ずかしいだけで辞退するのは、勿体無さ過ぎだぜ?」

スグルは、マユの行動を不思議に思い、訝しげにその意味を諭す。


スグルの言うとおり、祭事における大巫女の近習役とは、10代半ばでクリ社へと入った仕女見習いの少女たちにとって、最高の誉れある役目である

だが、将来の出世が云々というのは、完全なデマ――たまたま、ユリやシオリも見習いの頃に経験していた事から出来た、都市伝説の類である。


「――ええ、至高の誉れを棒に振ったという事は、重々解っております。

私も、子供の頃に観た、大神官様の可憐なお姿には、とても憧れていましたから」

マユは、スグルのキタない話はキッチリとスルーして、モジモジしながら呟く。

「でも……憧れていたからこそ、私には無理だと思ったのです。

自分が務める事を想像しただけでも、緊張して、大巫女様に粗相をしてしまう事しか、思い浮かばなかったので……」

マユは、改めて想像しているのか、恥ずかしそうに赤面して俯く。


「そっ、そういえば――スグル様は、私なんかのコトに感けて、よろしかったのですか?

秋分祭の儀式や、各所の宴の警備で、士団の皆様はお忙しいはずでは?」

話題を変えようと、マユはスグルの事に話を向ける。

「うん、大丈夫。

俺は、公邸付近の警邏になれたしね……それに、秋分祭とかの祭事の時って、普段より余裕があるモンなんだよ」

「えっ?」

スグルの口から出た意外な言葉に、マユはキョトンとして驚く。


そう――シオリのスグルへの頼みは、彼の直属上司である一番隊長ジョウケイにまで届き、ジョウケイの計らいで、姉妹が目に付き易い巡回コースを組む事が出来る様にと、スグルは公邸の周辺へと配置されたのである。


「祭事の日は、各隊にも召集が掛かるからね。

一番隊だけで、警備してる普段より……ざっと三倍は士団員が居るから、周る地域も狭くなる分、こーいう風に、皆様の手助けも、内容を濃くして出来るってぇワケさ」

スグルはまた、買い物袋を高く持ち上げ、自分の仕事ぶりをアピールする。

「でっ、でも――私の荷物持ちだなんて、士団員様のお仕事では……

いくら、刀聖様のご逗留を通じて、知り合えたスグル様とはいえ、一介の仕女見習いが荷物持ちに使うなど、本当に、申し訳ございません」

スグルは、気を使わせない様に、仕事の一環の様に表したのだが、生真面目なマユにとっては、逆効果であった様だ。

「――だからぁ、謝る必要無いって!

こうして、荷物を持って、マユちゃんとお話しながらでも、こぉ~っやって!、辺りに睨みを効かせてるんだからさ!」

スグルは、ちょっとオーバーに、首を左右にブンブン振り、また、自分の仕事ぶりをマユにアピールする。

「ふふ♪、スグル様は――本当に、お優しい方です。

刀聖様もですけれど、ツツキが地とは、お優しい方を育む土地柄なのでしょうね」

マユは、空を見上げ――

「私は――私とミユは、物心就いた頃から、一度もテンラク様を出た事が無いのです。

ですから、刀聖様やスグル様に話して頂いた、他所の土地のお話は、本当に嬉しかったぁ……」

――と、憧れの眼差しを、沈んで行く夕日に向けながら呟いた。

「そーいや……言ってたね。

ココの――孤児院で、育ったって……」

対してスグルは、少し物悲しげに、マユの横顔を見やる。


そう――マユとミユ、この二人の姉妹は、クリ社が運営している孤児院で育てられた。

そして、それはこの姉妹に限った話ではなく――大神官シオリ、十番隊長ハルも、同じ孤児院で育った出自を持っている。


クリ社の神官や仕女、天警士団員の内、2割ほどの者は――幼少時に、クリ社が各所に設けた孤児院に、預けられて育った過去を持っている。

つまり――クリ社の孤児院とは、公的福祉という役割がもちろん主だが、テンラク周りの人材確保、育成という側面も持ち合わせているのだ。

故に、シオリとハルは5歳違いと、丁度姉妹に当たる年齢差だったため、関係性が非常に深く――そのため、シオリはハルに『ちゃん付け』をし、ハルは『姉様』と呼ぶ間柄となったのだ。

その辺りを慮って頂ければ、マユミユ姉妹が、大神官シオリ付きの見習いをしている事も、その様な縁からである事は、想像に難くないだろう。

そんな、彼女たちの出自を知ったソウタが――自分や、ツツキに居る、ヒカリたちと似た境遇の彼女たちに、一段と親しみを持った事は言うまでもない。


「――俺はさ。

マユちゃんたちや、ソウタたちの事を思うと――親に育てて貰えた自分は、本当に幸せ者なんだと思うよ……」

スグルは、しみじみとそう呟き、その語尾の後、ニィっと笑って――

「――さぁ~って!、急いで公邸に戻ろう!

ご馳走、早く仕込まないと、儀式での妹さんの晴れ姿、観に行くヒマが無くなっちゃうだろ?」

――と、マユに帰宅を急かす。

「はい♪」

マユも、スグルの屈託の無い笑顔に安心を抱き、楽しげな声で応えて足を速めた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

処理中です...