72 / 207
会談
本陣
しおりを挟む
「では、刀聖様。
私は、朝の執務を終えてから後を追いますので――先に、本陣へと向かってください」
公邸の玄関前で、馬上の人となったソウタに、シオリはそう言って送り出した。
「へ?、大神官様も、本陣に行くんですか?」
天警士団とは、あまり縁が無さそうな立場のシオリが、"後を追う"と言った事に、ソウタは戸惑いを見せる。
「私は、大巫女様より、歓待の任を仰せつかっておりますので……ご一緒するのが礼儀かと。
それに、御船板と天警本陣は隣接しているので、向かう場所はほぼ一緒ですから」
「そっか、道理で直ぐ、隊長級が俺を出迎えたワケか。
わかりました、先、行ってます――はっ!」
ソウタは、愛馬の腹を軽く蹴り、スグルと馬首を並べて天警本陣へと向かった。
「――で、まさかお前、大神官様にまで、"手を出した"んじゃねぇだろうな?」
公邸の前で見送る、シオリたちの目線を感じなくなる程に進んだトコロで、スグルは、不意にそんな尋ねをソウタにする。
「何の……どんな"手"をだよ!、人聞き悪ぃなぁ」
その尋ねの、下世話な意味を悟ったソウタは、眉間にシワを寄せ、隣の馬上のスグルを睨む。
「だってよ?、今朝の様子――昨日、初めて出会った仲には、見えなかったぜ?
"女たらし"のお前なら、やりかねぇなと思ってよ」
スグルは、怪訝とした表情を浮かべ、ソウタの顔を見やって、名探偵ばりに自分の顎を擦る。
「女たらしって……俺のどーいうトコから、その言い草が出てくんだよ!?」
ソウタは怒って、スグルの胸を軽く小突く。
「んなのトーゼンだろうよ?、俺が知ってる限りでも、ヒカリに、アオイに、サトコ様――」
スグルは、指折り数えて、ソウタの女性遍歴(?)を、スラスラと挙げる。
「ちょっと待て!、どーしてソコで、"アオイ"が出てくるんだよ?
アイツは単に、アヤコ様の前での手合わせで、俺に負けた腹癒せをしてただけで――」
「お前……気付いてねぇのか?、やたら、お前の事を気にしてる態度なのに……」
ソウタの返答に、スグルは呆れ気味に応じて、そのまま口を開けて哀れむ表情をする。
「アイツ――暗衆の娘だからって、気持ちを面や態度に出す事はしねぇが、子供の頃からって意味じゃ、惚れてる期間はヒカリと比べても変わりはねぇはずだぜ?
アイツが、執拗にお前を狙ったのは……お前から、一本取れたら告白するって、そんな願掛けをしてたからだって、噂だったんだぞ?」
スグルは、真剣味が滲むトーンで、アオイの思いを代弁する。
「マジかよぉ……じゃあ、寝床に押し倒した時の態度って……」
ソウタは目線を上に向け、あの日の応対を思い出して、顔を赤らめる。
「なぁ~にぃ~っ!?、おめぇら!、なんだかんだで、"そんなトコまで"進行してたのかぁ?!」
「違う違う!、そーいうイミじゃなくて!、襲って来た時の流れで――」
ソウタは、言葉の意味を、目振り手振りを交えて懸命に弁明する。
その最中、ソウタは心中で――
(はぁ~~……サトコとの事も、スグルは知ってたみてぇだし、俺は、ツツキに居た頃から、既にトンだ道化を演じてたってぇワケかぁ……)
――と、自分の色恋沙汰への無頓着さを悔いていた。
堀の水面から、高くなり始めた陽光が反射する、朝の天警本陣とは――見るからに、屈強そうに見える猛者たちが、その日の任へと向かうために犇めき合う、喧騒の絶えない場所である。
そして、今日は、そこに来訪して来たという刀聖の姿は、まさに衆目の的であった。
それに――
「――刀聖様、お待たせ致しました」
――その刀聖が、門の前で合流したのが、あの稀代の美女たるシオリだったと成れば、今朝の衆目は眼福の極みであろう。
「朝の執務って言ってたのに、随分と早いっスね」
ソウタは、想定よりも早く追って来た、シオリの到着に少々驚く。
「ええ。
昨日は、早退した態となったので、気になって先に出仕したのですが、神官長様が、残した執務を代行してくれていたので、本陣への刀聖様との同行を告げるのみで済んだのです」
シオリは、端的に事情を説明し、スッとソウタの横に立つ。
「そっか。
俺が案内をさせるハメにしちまったからか……なんだか、すいません」
ソウタは、気まずそうに言って、会釈をする。
「いえいえ!、刀聖様が気に病む事ではございません。
『刀聖様の歓待こそが、今の私の最も重要な執務』と、神官長様に叱られてたぐらいなのですから」
シオリは、平手を横に振って、ソウタの謝意を払おうとする。
「それなら、良いっスけど――でも、一つ質問。
"叱られた"って言ってたけど、確か"神官長"よりも、"大神官"の方が偉かったはずじゃ?」
シオリの発言に、一点の疑問を抱いたソウタは、不思議そうに尋ねる。
「それは、執務経験と年齢の差にございますよ。
若輩の私は、経験豊富な神官様たちから、まだまだ様々な事を学ぶ側ですから」
シオリは、遠慮気味にそう言って、嫋やかに微笑む。
「――くうっ!、何なのだぁ?、あの男はぁっ!!
シオリ様と、あんなに親し気にぃ~~っ!」
本陣屋の、3階部分に設けられているバルコニーには、親しげなソウタとシオリの様子を観て、やたらと悔しがり、地団駄を踏んでいる10代後半に見える若い男の姿があった。
「そりゃあ、歓待を仰せつかったシオリ"姉様"が、お側に着いたってコトは――あの人が、刀聖様なんでしょ?」
そう――悔しがる若者に、端的なツッコミを返したのも、これも10代後半に見える若い娘だ。
共に――浅黄色の羽織りを身に纏い、天警士団の者である事が容易に解る。
「あんなのが刀聖様ぁ?、全然強そうに見えねぇし、俺たちと歳だって変わらないぞ?」
悔しがる若い男は、不満気にそう言い、若い娘の方は――
「――って、歳はカンケイ無いんじゃない?」
――と、また端的なツッコミを入れる。
「確かに若いな。
時世が――替わった証拠なのであろう」
同じバルコニーの上で、若者二人から少し離れた場所に立ち、そう言ったのは……スキンヘッドの中年男――彼も、士団の羽織り姿である。
「――ですね。
大戦末期に、リョウゴ様と対してから――もう、二十二年も過ぎたのですから、当然と言えば当然ですけど」
スキンヘッドの隣りで、そう応じたのは40代ぐらいに見える年頃の、アフロに近いクセっ毛が印象的な男。
「御二人は――ハクキとの大戦に、参じておられたのでしたね。
先世様とは、どんな由縁が?」
その、懐かしむ二人の男に、そう尋ねたのは狼族――だが、首から下の部分を見た限り、ギンとは違って、どうやら女性の狼族の様だ。
「そう訊かれると、ちょっと恥ずかしいねぇ。
対したと言っても、戦場で遠目に観ただけだからさ」
アフロ男は、手を後頭部に回し、照れ臭そうにそう呟く。
「御二人が遠目に見て、矛を交える事を躊躇うという事は――少なくとも、先世様の力量とは、想像するだけでも恐ろしいですな」
スキンヘッド、アフロ男、女狼娘の会話に、そう割って入ったのは、首から上が狐で、下が人間――狐族と呼ばれる、亜人種の男だった。
狐族は、人口比率こそは泡沫に近いほどの少数部族――だが、とにかく頭脳明晰な者が多いのが特性で、文官系の公者や、学者を生業とする者がほとんどである。
他の特徴としては、界気の潜在量が、他の部族よりも高い者が多く、扱いにも長けている点だろうか。
ちなみに――言うまでも無いかもしれないが、後発の3人もまた、浅黄色の羽織り姿である。
「皆さん――こちらにお出でしたか」
バルコニー上の6人に、そう声を掛けたのは、安心した表情で6人を見据えるショウだった。
横には――側の柱に背を委ねた、イゾウの姿もある。
「おう――当世の刀聖の姿を、顔合わせ前に、一目でも眺めておこうかと思うてな……探したか?」
6人を代表して、スキンヘッド親父が楽しそうに、そして、不敵にニヤッと微笑む。
「いえ――そんなコトであろうとは、思っておりました。
各隊を任されている強者である皆さんなら、そう考えても当たり前にございましょう」
スキンヘッド親父に併せる様に、ショウも不敵な笑みで応じた。
私は、朝の執務を終えてから後を追いますので――先に、本陣へと向かってください」
公邸の玄関前で、馬上の人となったソウタに、シオリはそう言って送り出した。
「へ?、大神官様も、本陣に行くんですか?」
天警士団とは、あまり縁が無さそうな立場のシオリが、"後を追う"と言った事に、ソウタは戸惑いを見せる。
「私は、大巫女様より、歓待の任を仰せつかっておりますので……ご一緒するのが礼儀かと。
それに、御船板と天警本陣は隣接しているので、向かう場所はほぼ一緒ですから」
「そっか、道理で直ぐ、隊長級が俺を出迎えたワケか。
わかりました、先、行ってます――はっ!」
ソウタは、愛馬の腹を軽く蹴り、スグルと馬首を並べて天警本陣へと向かった。
「――で、まさかお前、大神官様にまで、"手を出した"んじゃねぇだろうな?」
公邸の前で見送る、シオリたちの目線を感じなくなる程に進んだトコロで、スグルは、不意にそんな尋ねをソウタにする。
「何の……どんな"手"をだよ!、人聞き悪ぃなぁ」
その尋ねの、下世話な意味を悟ったソウタは、眉間にシワを寄せ、隣の馬上のスグルを睨む。
「だってよ?、今朝の様子――昨日、初めて出会った仲には、見えなかったぜ?
"女たらし"のお前なら、やりかねぇなと思ってよ」
スグルは、怪訝とした表情を浮かべ、ソウタの顔を見やって、名探偵ばりに自分の顎を擦る。
「女たらしって……俺のどーいうトコから、その言い草が出てくんだよ!?」
ソウタは怒って、スグルの胸を軽く小突く。
「んなのトーゼンだろうよ?、俺が知ってる限りでも、ヒカリに、アオイに、サトコ様――」
スグルは、指折り数えて、ソウタの女性遍歴(?)を、スラスラと挙げる。
「ちょっと待て!、どーしてソコで、"アオイ"が出てくるんだよ?
アイツは単に、アヤコ様の前での手合わせで、俺に負けた腹癒せをしてただけで――」
「お前……気付いてねぇのか?、やたら、お前の事を気にしてる態度なのに……」
ソウタの返答に、スグルは呆れ気味に応じて、そのまま口を開けて哀れむ表情をする。
「アイツ――暗衆の娘だからって、気持ちを面や態度に出す事はしねぇが、子供の頃からって意味じゃ、惚れてる期間はヒカリと比べても変わりはねぇはずだぜ?
アイツが、執拗にお前を狙ったのは……お前から、一本取れたら告白するって、そんな願掛けをしてたからだって、噂だったんだぞ?」
スグルは、真剣味が滲むトーンで、アオイの思いを代弁する。
「マジかよぉ……じゃあ、寝床に押し倒した時の態度って……」
ソウタは目線を上に向け、あの日の応対を思い出して、顔を赤らめる。
「なぁ~にぃ~っ!?、おめぇら!、なんだかんだで、"そんなトコまで"進行してたのかぁ?!」
「違う違う!、そーいうイミじゃなくて!、襲って来た時の流れで――」
ソウタは、言葉の意味を、目振り手振りを交えて懸命に弁明する。
その最中、ソウタは心中で――
(はぁ~~……サトコとの事も、スグルは知ってたみてぇだし、俺は、ツツキに居た頃から、既にトンだ道化を演じてたってぇワケかぁ……)
――と、自分の色恋沙汰への無頓着さを悔いていた。
堀の水面から、高くなり始めた陽光が反射する、朝の天警本陣とは――見るからに、屈強そうに見える猛者たちが、その日の任へと向かうために犇めき合う、喧騒の絶えない場所である。
そして、今日は、そこに来訪して来たという刀聖の姿は、まさに衆目の的であった。
それに――
「――刀聖様、お待たせ致しました」
――その刀聖が、門の前で合流したのが、あの稀代の美女たるシオリだったと成れば、今朝の衆目は眼福の極みであろう。
「朝の執務って言ってたのに、随分と早いっスね」
ソウタは、想定よりも早く追って来た、シオリの到着に少々驚く。
「ええ。
昨日は、早退した態となったので、気になって先に出仕したのですが、神官長様が、残した執務を代行してくれていたので、本陣への刀聖様との同行を告げるのみで済んだのです」
シオリは、端的に事情を説明し、スッとソウタの横に立つ。
「そっか。
俺が案内をさせるハメにしちまったからか……なんだか、すいません」
ソウタは、気まずそうに言って、会釈をする。
「いえいえ!、刀聖様が気に病む事ではございません。
『刀聖様の歓待こそが、今の私の最も重要な執務』と、神官長様に叱られてたぐらいなのですから」
シオリは、平手を横に振って、ソウタの謝意を払おうとする。
「それなら、良いっスけど――でも、一つ質問。
"叱られた"って言ってたけど、確か"神官長"よりも、"大神官"の方が偉かったはずじゃ?」
シオリの発言に、一点の疑問を抱いたソウタは、不思議そうに尋ねる。
「それは、執務経験と年齢の差にございますよ。
若輩の私は、経験豊富な神官様たちから、まだまだ様々な事を学ぶ側ですから」
シオリは、遠慮気味にそう言って、嫋やかに微笑む。
「――くうっ!、何なのだぁ?、あの男はぁっ!!
シオリ様と、あんなに親し気にぃ~~っ!」
本陣屋の、3階部分に設けられているバルコニーには、親しげなソウタとシオリの様子を観て、やたらと悔しがり、地団駄を踏んでいる10代後半に見える若い男の姿があった。
「そりゃあ、歓待を仰せつかったシオリ"姉様"が、お側に着いたってコトは――あの人が、刀聖様なんでしょ?」
そう――悔しがる若者に、端的なツッコミを返したのも、これも10代後半に見える若い娘だ。
共に――浅黄色の羽織りを身に纏い、天警士団の者である事が容易に解る。
「あんなのが刀聖様ぁ?、全然強そうに見えねぇし、俺たちと歳だって変わらないぞ?」
悔しがる若い男は、不満気にそう言い、若い娘の方は――
「――って、歳はカンケイ無いんじゃない?」
――と、また端的なツッコミを入れる。
「確かに若いな。
時世が――替わった証拠なのであろう」
同じバルコニーの上で、若者二人から少し離れた場所に立ち、そう言ったのは……スキンヘッドの中年男――彼も、士団の羽織り姿である。
「――ですね。
大戦末期に、リョウゴ様と対してから――もう、二十二年も過ぎたのですから、当然と言えば当然ですけど」
スキンヘッドの隣りで、そう応じたのは40代ぐらいに見える年頃の、アフロに近いクセっ毛が印象的な男。
「御二人は――ハクキとの大戦に、参じておられたのでしたね。
先世様とは、どんな由縁が?」
その、懐かしむ二人の男に、そう尋ねたのは狼族――だが、首から下の部分を見た限り、ギンとは違って、どうやら女性の狼族の様だ。
「そう訊かれると、ちょっと恥ずかしいねぇ。
対したと言っても、戦場で遠目に観ただけだからさ」
アフロ男は、手を後頭部に回し、照れ臭そうにそう呟く。
「御二人が遠目に見て、矛を交える事を躊躇うという事は――少なくとも、先世様の力量とは、想像するだけでも恐ろしいですな」
スキンヘッド、アフロ男、女狼娘の会話に、そう割って入ったのは、首から上が狐で、下が人間――狐族と呼ばれる、亜人種の男だった。
狐族は、人口比率こそは泡沫に近いほどの少数部族――だが、とにかく頭脳明晰な者が多いのが特性で、文官系の公者や、学者を生業とする者がほとんどである。
他の特徴としては、界気の潜在量が、他の部族よりも高い者が多く、扱いにも長けている点だろうか。
ちなみに――言うまでも無いかもしれないが、後発の3人もまた、浅黄色の羽織り姿である。
「皆さん――こちらにお出でしたか」
バルコニー上の6人に、そう声を掛けたのは、安心した表情で6人を見据えるショウだった。
横には――側の柱に背を委ねた、イゾウの姿もある。
「おう――当世の刀聖の姿を、顔合わせ前に、一目でも眺めておこうかと思うてな……探したか?」
6人を代表して、スキンヘッド親父が楽しそうに、そして、不敵にニヤッと微笑む。
「いえ――そんなコトであろうとは、思っておりました。
各隊を任されている強者である皆さんなら、そう考えても当たり前にございましょう」
スキンヘッド親父に併せる様に、ショウも不敵な笑みで応じた。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる