流れ者のソウタ

緋野 真人

文字の大きさ
上 下
70 / 207
聖なる都

優しさ

しおりを挟む
ソウタが招かれた、シオリの居宅とは――神官頭の任に着くモノへ、住まいとして宛がわれるクリ社所有の邸宅なので、公邸という呼び方をされるのは実に一般的である。

そもそも、迎賓施設の改装が計画された時から、急な賓客を招く場合は公邸を使用し、シオリが歓待を任される事は、大巫女ユリの名で定められていた事なので――別に、ソウタが刀聖の『役得』で、超絶美女の家の厄介になれるワケではないと、しっかりと記しておこう。


ちなみに――ここで、ツクモの住宅事情にも、少し触れておく。


この世界では、"基本的には"宅地不動産の個人所有は御法度で、住まいは全て、その土地を治める国などの政府機関から、納税の代償として傘下の民に提供される形――つまり、言わば『総公共住宅制』なのである。


『――政治とは、それ即ち、民に安心と安全、そして、穏やかな生活環境を保障する事が第一の責である。

住まう場所とは、その根幹を成すべき場であり、それを提供出来ぬ者に政治を成す資格在らず。

また、その根幹たるモノに、民が利や価値を求めるも、また無粋であり、それは人の卑しさ、不労への欲を現した"業"の極みなり――』

――アマノツバサノオオカミが、政治と土地について語ったという、この言い伝えに因り、民間レベルでの宅地不動産の所有、賃貸、売買取引は、禁忌中の禁忌としてツクモ世界に深く根付いている。


"基本的には"と前置きをした様に、その例外となるのは――やはり、流者の都と呼ばれるオウビの街である。


件の街を中心とした流領の中では、特にそういった制限や規制は無く、土地や建物を個人で所有している者も、少なくはない――それは流者かれらが、住まいという"保障"を得ない代わりに、誰にも、何事にも、縛られない――"自由"という名の利益を、既に得ているのだから、ある意味では当然の流れなのである。

住まいという保障を得たい者は、その住みたいと思った土地を治める国に、納税と勤労の責務を背負う事と、その国が定めたルールに従う――よって、その国が持つ住まいを提供して貰える。

そんな契約地味た構図が、ツクモにおける『国』と『民』の関係で、その国と民のカンケイに治まらないのが――"流者"という身分の妙なのだ。

どこの国とも"契約"していないため、住まいという保障が得られない事を、糸を持ってくれる者を持たない、そのまま、風にそよいで空中を"流れる凧"に、準えたのが『流者』という呼び名の語源なのである。




「あのぉ――大神官様?」

ソウタは、目の前をそそくさと急ぐシオリに、ふいと声を掛けた。

「?!、はっ!、はいっ!、なっ、なんでしょうか?、刀聖様っ!」

シオリは、明らかに動揺した素振りで、慌てて後ろへと振り向く。


――その時の表情たるや、美人過ぎる顔が台無しな、緊張しきったカチコチに強張った顔である。


(あ……そりゃあ、こんな得体の知れねぇ流者を、公務とはいえ、泊めるコトになっちまったら……)

ソウタは、シオリの表情から、そんな心理を汲み取って、哀れみの表情をシオリに向ける。

「その……公邸って、大神官様が御一人で住んでるワケじゃあ――ないですよね?」

――と、ソウタは、シオリに家族構成を尋ねた。


その、質問を聞いた瞬間――シオリは、顔色を青ざめさせ、ワナワナと震え出す。


(ああ――"こっ!、この男、ナニを企んでるの?!"っていう、不安しかねぇ顔だぁ……質問、マズったなぁ……)

シオリの様を見て、ソウタは自分の言動を後悔する。


「わっ!、私の他には――私に世話を焼いてくれている、仕女見習いの娘が、にっ!、二名ほどぉ……」

シオリは、ソウタから目線を外し、言葉の末尾を震わせて答える。

「そうですか……」

ソウタは困った様で、後頭部をポリポリと掻き――

「――改装のコトや、その代わりが公邸に決まってたコトも、ちゃんと、事情を聞いた上でのコトなんですがね?

俺が――公邸ソコで、お世話になるのは、ちょいとマズいんじゃないっスかね?」

――と、その場で立ち止まり、そう言って口を真一文字に結んだ。

「えっ!?」

「……だって、若い女性が三人暮らしのトコに、俺みてぇな流者風情が――数日とはいえ、転がり込むハメになっちゃあ、イロイロと嫌でしょう?」

ソウタは、申し訳なさそうに、頭を下げながらそう言う。

「そっ!、その様な事――」

シオリは、弁明をする気なのか、首を大きく横に振って口を開くが――

「――俺、やっぱ、どっかで宿を取りますから、そのまま――」

――と、ソウタはそれには応えず、シオリにそのままの帰宅を促す。


「――なりません!!!!!!」


「!」

ソウタの申し出に、シオリは聞く者が驚く様な、力を込めた口調で強く拒んだ。


「刀聖様、申し訳ございません――私の到らない態度が、余計な心配をさせる事になってしまい……」

ソウタの言葉に、彼の紳士的な意図を察したシオリは、畏まって深く頭を下げる…

「――確かに、殿方を居宅に迎える事に、私は戸惑いと緊張を覚えておりました。

刀聖様は、そんな私の様から察して、逗留を断わる様な事を仰ったのでしょう?」

胸元を抑え、恥じる様に俯きながら、シオリはソウタに申し出の意図を改めて尋ねる。

黙ったまま……一度だけ頷いたソウタと向かい、シオリは――

「――非礼の、極みを晒していた様ですね。

私、私はぁ……!」

――凛として立ったまま、ボロボロと涙を流す。

「あっ!?、いや!、そんな!、非礼だなんてモンじゃあ――」

シオリの泣き顔に、ソウタは激しく動揺する。

「――いえっ!、全てが私の不徳にございます!

齢二十五いいとし女性おなごが、殿方を居宅へ招く程度で――緊張して動揺し、非礼を働くなど、充分恥ずべき事にございます!」

シオリは涙を拭い、パンっと自分の頬を叩いて、自らを叱咤する。


ちなみに――10代の内の婚姻がザラなツクモにおいて、確かにシオリは――これぐらいで緊張している事からも解る様に、立派にかなりの奥手である。


「――あまつさえ、それを刀聖様に対してなどと……萬神に仕える神職者として、この場に穴があったのなら、飛び込んで仕舞いたいくらい……」

シオリは、泣き顔を両手で覆い、ついにその場にしゃがみ込んでしまった。

「あ~っ!、だから!、非礼だなんて思ってないですってぇ!

解りましたっ!、泊まらせて頂きます!、逗留させて頂きますからぁっ!」

完全に、泣き落とされた恰好のソウタは、観念して前言を撤回する。


「ううっ……誠に、ございますかぁ?」

シオリは、顔を覆った指の間から見える、ソウタに向かって涙混じりに応える。

そんな、シオリの姿を観て――

(――っ!?、かっ!、可愛い……!)

――などと、流石のソウタも、心中で口走ってしまっていた事は、想像に難くないだろう。


「――でっ、では刀聖様……改めて、公邸へと参りましょう?」

数十秒を掛けて、涙を拭い終えたシオリは、再びおずおずとソウタの前を歩く。

だが、これまでとは違い、シオリは先程以上に、後ろを行くソウタの影を気にして目配せをしていた。

(この僅かな道行の間に、私の無礼な不安をも、見透かしておられていたなんて――流石は、光刃に認められる程の御方。

その様な、心遣いをも成せる殿方に――私は、これまで出会えた事など無かったわ)

シオリは、ソウタの自分に対する洞察力に感嘆し、チラリと振り向いた瞬間、目を見張って彼の顔を観る。

その時――先程の涙とは別の由来で、シオリの頬は、ほんのりと紅色に染まっていた。





「――"得体の知れない"と仰っていましたけど、ソウタの魅力とは――とても単純な点だと思いますよ?」


また――場面は替わって、御所の執務室。

先程のくしゃみをキッカケに、サトコは執務の手を止め、茶を飲みながら、休憩を兼ねたタマとの談笑へと突入していた。


「一言で言えば――ソウタは"優しい"のですよ。

特に、女性には」

サトコはそう言って、美味しそうに茶を啜る。

「うん、それ解る――モテたいからの、ヤラしい優しさじゃなくて、とっても自然な優しさなんだよね」

近くのテーブルで、頬杖を突きながらタマは、深く頷いてサトコの意見に賛同した。

「よく考えれば……シオリの様な、"マジメ"という言葉に、服を着せた様なお堅い女性ほど――ソウタの様な、目聡く気を焼いてくれる者に、魅かれ易いのかも?」

――と、サトコは脳裏に揺らいだ、シオリがソウタに魅かれているシーンを想像していた。


「まっ!、まあ……私たちは『諦めた同盟』ですから、ソウタが、どこの誰と良い仲になったってぇ……」

「うっ、うんっ!、そうだねぇ~!、好きにすればイイんだよぉ~!、あんなスケコマシはさぁ~!」

サトコとタマは、声を震わせて、懸命に今浮かんだ危惧を、心中から消し去ろうとしていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

処理中です...