流れ者のソウタ

緋野 真人

文字の大きさ
上 下
68 / 207
聖なる都

大巫女

しおりを挟む
(ほっ、本物だぁ……!)

それが、シオリを前にした時のソウタの心中である。


このシオリという仕女、実は知らぬ者――いや、特に知らぬ"男"は、ほとんど居ないと言っても過言ではない有名人なのだ。


その理由も、ショウと同じく、先の大武会――十六傑戦からは全ての試合を、大巫女が直に観戦する慣わしなのだが、その大巫女の様子を映す、界気鏡の映像の端に見え隠れする、大巫女の側に控える超絶美女仕女の存在が、ツクモ中(※特に男)の間で、大きな話題となった――それが、このシオリである。

その人気は、大会後に一気に爆発し、ツクモ全報が4面に渡って、特集とインタビューの模様を掲載したほどで、当時22歳の彼女は、ツクモ中せけんの衆目を、一点に集めたのである。


各言うソウタも、界気鏡越しにその美貌に見惚れた一人でもあるので、あの驚きは、ミーハー気質がモロに出た、実に素直な反応だ。

普段は――硬派な印象を気取っている彼とて、ちゃんと、美女に眉目を奪われる、健康な男子なのである。


ちなみに――ショウが、シオリの事を指して呼んだ『大神官』と、シオリが名乗った『神官頭』は、同じ意味の敬称であり、周りが呼ぶ俗称と、正式な場面で自ら名乗る場合との差でしかない。


(でも……本物を直に観ちゃうと、ちょっと拍子抜けだな。

なんか――キレイ過ぎて、人形か草子の挿絵でも観てるみてぇだ)

――と、赤面しながらも、冷静にシオリの姿を見やったソウタは、そんな感想を心中で呟いた。


「……刀聖様?」

シオリは、しばらく返答が無いソウタを再度心配し、自分を見詰めているソウタの瞳を覗く。

「ああ、すんません――ソウタです、よろしく」

ソウタは、慌てて返答を返し、着物の裾で軽く手を拭いてから、シオリに握手を求める。

「こちらこそ――隣地のコウオウからとはいえ、土産まで帯びての道中は、少々長めの旅路だったでしょう?」

シオリは握手に応え、微笑を浮べてソウタに労いの言葉を贈った。


握手から伝わる柔らかな感触と、優しい声音での労いを請けたソウタは、頬の筋肉を緩め、デレっとニヤけた面構えになる。


『なぁ~にが拍子抜けだよ!』

――と、ソウタの硬派気取りの言い草との相違には、語り手がツッコンでおこう。


「――では、お座りください」

シオリは、眼前に用意していた座布団に手を向け、ソウタに着座を促す。

ソウタがそれに従い、着座する事を確認してから、シオリも徐に座った。


その姿も――実に、気品を漂わす身のこなしで、"優雅"という表現が、良く似合う佇まいだ。


「して――此度の召喚は、先の『コウオウ戦役』において、刀聖様がスヨウの行いを"邪"として断じ、皇軍に参じた理由について……大巫女様が、仔細の説明を願いたいと申しております」

シオリが、召喚に関しての詳細を述べる中、ソウタは顔をしかめて――

「――"コウオウ戦役"?」

――と、聞き慣れない単語を聞き、思わず話の腰を折った。

「あっ!、申し訳ございません――先日、先の戦の事はそう呼称すると、大巫女様の名で布れを出しましたので」

「ああ、そう名付けられたのですね。

コッチこそすいません、ロクに、新聞も読まないタチなモンでね」

ソウタは無知な自分を恥じ、後頭部を掻いた。

「いえ、それで、ご足労を願った訳なのですが――何分、大巫女様は、御多忙な御方ゆえ、折角の刀聖様の訪問なれど、至極の非礼を承知で、しばらく会談の機会まで、お待ち頂きたいとの旨を、不肖、私が大巫女様から請けたまわり――こうして、刀聖様の御前にまかりこしてございます」

シオリは畏まって、ソウタに言上を述べた。


要は"呼び出しを請けて、折角来てもらったけど、忙しくて、直ぐには会えないんだよねぇ~!”という、断わり文句である。


「そう、ですか……」

言上の意を咀嚼したソウタは、腕を組み――

「まっ、そうなる事も、想定はしていましたから、"お気になさらずに"と、大巫女様にお伝えください」

――と、一応は畏まって、頭を垂らして会釈をする。


(――まあ、これでクリ社への恰好は着けられたし……テンの荷も片付いたから、宿でも取って……)

仕事を終えた気持ちのソウタは、面を上げながら、今後の方針を頭に巡らす。


「――大神官様、大体の公務の予定としては、会談はいつ頃となる思案ですかな?」

――そう、本来なら、ソウタが聞かなければならない事柄を、先に尋ねたのは、同席していたショウだった。

「天警士団としては、ぜひ一度、刀聖様には"本陣"を御訪問して頂ければと、思うて居るのですが……」

ソウタの表情を横目に見やり、ショウは刀聖ソウタに"本陣"――つまり、天警士団の本部への訪問を願い出た。

「へっ?、俺に――ですか?」

ショウに、不意を突かれる態で、この後の事などを考えていたソウタは、面を喰らった様で応じる。

「ええ、それとも――会談が決まるまで、何か用がお有りですかな?」

「いえ、特には無いので、聖地の物見遊山でも――そう、思っていた程度でしたから、構いませんよ」

ソウタは、快諾した恰好で、ショウの申し入れを請け入れた。


「あっ……そうでした。

会談の期日が決まるまでの、ご滞在に関してなのですが……」

二人のやり取りを聞き、シオリは思いついた様に、ソウタに声を掛けた。


しっかりした、事務方の人間に見えるシオリも、刀聖との相対には、流石に緊張したらしく、言上の後は呆けてしまった様だった。


「あっ、街で宿でも取ろうかと、思案していたトコロだったのですが?」

ソウタが、シオリが言わんとする前に、自分の考えを伝えた――その時。


「――シオリ、当世の刀聖様は、まだ居られますか?」

――と、3人が座る隣の間から、誰かがシオリを呼び止める声が聞こえた。


「――!?、大巫女様!」

――と、大巫女の声音を知る、ショウとシオリは急に身を正し、声がした方の襖に向けて畏まる。


「はい……刀聖様は、まだ、この場におられます」

シオリは、低頭したまま、大巫女らしい者の問いに応えた。


「そうですか、では――」

大巫女らしき声の主は、そう前置きして、ゆっくりと襖を引き開ける。


襖の奥から、三人の居る間へと入って来たのは――紫の仰々しい神職着に身を包んだ、年の頃は40代ぐらいの女性。

彼女が――当世の大巫女、ユリである。


襖を引き開けたユリは、敷居を跨ぐと、すぐさまに膝を折り、正座をして畏まって――

「――当世の刀聖様、お初に御目に……おや?」

――と、言上を述べながら低頭し、面を上げが…ソウタの顔を観ると、急に言上を止めた。


「……あなたは、確か――」

「――!?、もしや、覚えて……おいでなのですか?」

驚いた様で、ソウタを見詰めるユリの反応に、思うところがあったソウタは、目を見張ってユリに尋ねる。

「ええ――"お初"、ではありませんね?、リョウゴの小屋に居た子よ」

ユリは、ニコッと微笑み、にじり寄ってソウタの手を握る。

「はい、御目に掛かるのは、二度目にございます――大巫女様。

ツツキ巡行の折、先世を訪ねられた際、一度お会いしております」

ソウタは、ユリに優しく握られた手をままに、笑みを返して会釈した。


――まだ、ソウタがツツキの地で、リョウゴともに暮らしていた5年前。

ユリは、ツツキへの巡行を敢行し、先世刀聖リョウゴが逗留している事を、蟄居の労務として、領主を務めているアヤコに告げられ、ユリが小屋を訪ねて来た事があった。

二人の面識とは、その時の事である。


「そう――やはり、あなたが継承者だったのですね」

ユリは深く頷き、もう一度笑みを見せ、一旦身を退いた。

「ふぅ……では、すっかり、アヤコやリョウゴには、騙されたのですねぇ、私は。

"継承者なの?"という私の問いを、二人揃って、はぐらかしていただなんて」

ユリは、頬に手を当て、不満気に口を尖らせる。


「さて――ほんの少しだけ、相対が叶う時が出来たので、刀聖様の御顔だけでもと思い、まかりこしたのですが……シオリ、事情の説明はどこまで?」

「はい、公務の都合で、直ぐには正式な御会談は出来ないという旨までを」

シオリの説明にも、ユリは黙って数度頷き、ソウタの前に座り、彼の顔を見詰めて――

「ごめんなさい――折角、訪ねて貰ったというのに。

申し訳ないのだけれども、待っていてくれないかしら?」

――そう、ユリは実にフランクに言って、ソウタの肩を掴んだ。

「勿論にございます、大巫女様」

ソウタから快諾の旨を聞き、ユリはまた、ニコッと笑みを見せた。

「ありがとう――このシオリに、歓待についてを任せているので、ゆるりと――待たせてはダメよね?、うふふ♪」

ユリは、そんな天然ボケも噛まして、スッと立ち上がる。

「では、お願いね?、シオリ。

貴女そなたの居宅に、逗留して頂くのですから、粗相無き様――」

ユリはシオリに、歓待の旨を念押しして、場を後にした。


(――へっ?、今……"居宅に逗留"って、言ったか?)

ソウタは、ユリの捨て台詞が気に掛かり、シオリの方を見る。

「刀聖様、途中に終わった、御滞在先についてなのですが――」

目線の意味を察したシオリは、少しだけバツ悪そうに、俯いて見せてから――

「――歓待の意思として、クリ社こちら滞在先それを御用意するのが、本来の礼儀なのですが……現在、迎賓の施設は改装中でして……」

――と、顔をしかめて、頭を下げた。

「――かと言って、刀聖様を、民者の宿へと追いやるは、クリ社にとっては恥ずべき事だと、大巫女様は申しております――でっ!、ですのでぇ……」

シオリは急に、恥ずかしそうに頬を赤らめ――

「――まっ!、まことに、非礼ではありますがっ!、わっ……"私の居宅"に、ごっ!、御滞在、願えぬかと……」

――と、モジモジと手を合わせ、ソウタの顔を上目遣いに見ながら言った。


要は――ソウタは、シオリが暮らす家へと、招かれたのである。


「……」

ソウタは、そのシオリからの申し出を、数秒掛けて咀嚼し、彼女の言葉の意味を、しっかりと噛み締めた、彼が――

「――えっ!?、えぇぇぇぇぇぇぇぇっっっっ!!!!!!!?」

――と、稀代の美女からの"お泊り"の願いに、大口を開けて驚いたのは言うまでも無い。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

処理中です...