53 / 207
刀聖、斯く語りき
勲章
しおりを挟む
「皇様の、おな~りぃ~っ!」
衛士の、よく通る甲高い声が響き、主殿に通されたカツトシ以下、ホウリ平原の戦いに参じた皇軍の諸将が、各軍団ごと6列に並び、総勢約30名が粛々と拝礼して、サトコの出座を迎えた。
「――皆、無事で何より……苦労を掛けました」
サトコは深く、深く、皇軍の諸将に向けて頭を垂れ、感謝の意を表する。
「――勿体無き、お言葉でござります」
カツトシが、更に、更に深い拝礼で応じると、諸将もそれに習って更に深く拝礼する。
「――して、皇様。
我ら皇軍、領地を侵したるスヨウ軍と、ここより南方――ホウリ平原にて対陣せしめ、これを皇の名の下に打ち払いし事、この場にて、改めて、ご報告させて頂きます」
カツトシの言葉に続き、シュウイチが巻物状にされた書状を取り出し――
「――まず、この戦に殉じ、散り果てた我らが同胞の名を、お伝え致します.
第三軍団、一番小隊――ヒノオウ村、バンタ――」
――と、コウオウ軍における、戦死者の名前を呼び上げ始めた。
――これが、ツクモでは、戦の後に必ず行われる儀式である。
戦果の報告や、戦勝した場合の祝賀よりも、殉じ、果てた者たちへの弔いが先――それが、ツクモにおける戦に対する考え方なのだ。
「――義兵、有志隊、ゴスケ、以上、二百三十六名――」
正規の兵ではない、義兵部隊である有志隊での戦死者も、漏れなくしっかり伝え……シュウイチはまた、深々とサトコに対して拝礼し、報告を終えてカツトシの後ろへ下がる。
報告を、噛み締める様に聞き終え、サトコは辛そうに唇を真一文字に結び、小さく頷いて、スッと座から立ち上がる。
それに準ずる様に、皇軍の諸将もまた、全員が一斉に立ち上がる。
「――散り果てし、英霊となった同胞たちへ……黙祷を」
――そう、サトコが言って、黙祷を始めると、これにもまた皆、準じて黙祷を始める。
約30秒ほど――主殿は沈黙に包まれ、戦死者への弔いが終わった。
続いて、物資方として参陣していた、第五軍団将――フツナガから、物資の消費の詳細が述べられ、第三軍団将――ナリトモからは、撤退したスヨウ軍を追跡し、領内から出た事を確認した事などの報告も行われ――
「――次に、此度の戦においての、功勲の労いへと移りたく思います」
――と、一連の報告を聞き終え、口を開いたのは文官のトップにあたる宰相、ロクスケだった。
「総大将殿から、各勲等に当たる者についての議を請け、その者たちに渡す、勲を現す書状の準備は、整ってございます。
総大将殿、受勲者を主殿にお迎え下さい」
「――うむ、受勲を伝えし、誉れある五十七名、入りなさい」
カツトシのしゃがれた声が、主殿の外の廊下にまで響き渡り――それを聞いた、50有余の兵たちがゾロゾロと、一列に並んで入殿して来る。
その後方には、ギンやタマも居て、そして――シンガリに居るソウタの姿を見つけたサトコは、うっすらと笑みを浮べた。
「――まず、"勲銅等"、三十二名、皇様の前へ!」
ロクスケがそう言うと、入殿した受勲者の半分以上に加え、先に座していた面々からも、続々と前に出でて、横一列にサトコの前に並んだ。
"勲銅等"とは、三階級ある勲章の内、最下位の勲章である。
これは、ツクモの"統一通貨"に使われている硬貨には、3種の金属で造られている事に由来し、勲等の位は、その硬貨の価値から引用したモノだ。
下位からの順に、勲銅等、"勲銀等"、そして、"勲金等"がある――かと言って、現実世界で言うトコロの金や銀、銅などの鉱物が、ツクモにもあるワケではなく――あくまでも、それに似たモノ、匹敵するモノであり、表現上での意訳と解して頂けるのが適当である。
ちなみに――"統一通貨"という言葉どおり、ツクモの通貨は"それらのみ"で……各国政府には、通貨の発行権限は無く、通貨の発行権はクリ社のみが持っている。
更に、統一通貨には紙幣も無く、その3種の硬貨に大小を加えた6種があり、貨幣価値を現実世界の日本円に準えるとすると――小銅貨一枚が1円、大銅貨一枚が10円、小銀貨が100円、大銀貨が1000円、小金貨が1万円、大金貨が10万円――と言ったところか。
眼前に居並ぶ、受勲者たちにサトコは…
「――ご苦労様でした」
「良き、働きでした――」
「ありがとう……」
――などと、一人一人に、必ず労いの一言を掛け、勲章の証となる書状を手渡して行く。
「――ねぇ?、コレって……あの紙をくれる儀式なの?」
タマは小さな声で、隣りに立つソウタに、今、行われているコトの理由を問うた。
「ああ、戦で手柄を立てた人にな」
その言葉を聞き、タマは少し、ふくれっ面を見せて…
「なぁ~んだ……ご褒美をくれるって聞いたから、ナニをくれるのかと思ったら、紙切れ一枚だなんて、サトコって結構ケチ――もごっ?!」
――と、愚痴を一息吐こうとしたが、ソウタとは反対隣から伸びた、筋肉質の手に口を塞がれた!
「――いくら、モノゴト知らずの亜人種だからって、タマ……それには、ちょっと呆れるぞ?」
――と、口を塞いだ張本人であるギンが、諭す様に言った。
「確か、国が出した勲章は、望めば……その場で換金出来ると聞いたが?」
「――そうだ。
今、渡しているのは、勲章を造り終えるまでの仮のモノで、完成品を貰ってからにはなるが、銅勲章なら――確か、大金貨十枚に換金出来たはずだ」
ギンの問いかけに、ソウタがそう答えると、タマの大きな目が、驚いて瞬きを繰り返す。
「だっ、大金貨十枚ぃ~?!、そんな大金、見たコト無いよぉ……」
タマは、啞然として、口をあんぐりと開ける。
「まあ、勲章を受け取るのは、大方、公者だから勲章の価値は、金じゃなくて名誉の方――換金する者は、ほとんど居ないがな」
ソウタは、補足情報を付け加えて囁く。
「流者、つまり、正規兵でもない、俺たちにまで――勲章を渡すというのは、珍しいのだろう?
今、前に出ている者にも、有志隊の者が多いし……タマが言うのとは逆に、随分と太っ腹なコトを言い出すな、スメラギとは」
ギンは、大層関心して、サトコの顔を遠めに凝視する。
「――最後に、勲金等、四名、前へ!」
そんな会話を、囁く程度の声でしていると、いつのまにか、残ったのはソウタたちと、その呼び声を聞いて立ち上がった、カオリを加えた4名だった。
「――さっ、行くぞタマ。
ちなみに――勲金等は、大金貨三十枚分な」
ソウタがからかう様な口調で、タマへそう呟くと、彼女は案の定、あんぐりと口を開けて、サトコへ向けて、大きく目を見張った。
「――勲金等、義兵、有志隊、ギン」
ロクスケが、式次第を読み上げ、ギンに前に出るように促す。
タマに、獲物を見る様に凝視されている事には気付かず、サトコがゆっくりとギンの前に立つ。
(しまったな……ヒトが、どの様な作法で受け取っているのかを、観察しておくのを忘れてしまった)
ギンは、戸惑った素振りを見せ、ぎこちなくサトコへ会釈をする。
その態度を観て、目敏くギンの戸惑いを察したサトコは、うっすらと微かに笑みを浮べて――
「――受け取り方などは、お気遣いされなくとも良いのです。
これは、私からの敬意と感謝の贈り物――どうか、お気になさらず」
――そう、小声で囁いて、手を伸ばし、側に侍るキヨネから書状を受け取る。
「戦の行方を左右した局面で、活躍されたとの事――本当に、ありがとう」
サトコは、書状をギンに手渡しながら、そう言ってギュッとギンの無骨な掌を握った。
続いて――
「――義兵、有志隊、タマ」
サトコは、一歩前に出たタマの前に立つ。
(うわぁ……改めて、近くで観たら、ホントにキレイな女性だなぁ)
恋敵を、目の前にしてタマは、先程とは違う意味で、ジッとサトコの顔を凝視する。
サトコは、それにも笑みで返し――
「――失礼を、承知で申しますが……カツトシからの論功を告げる手紙には、"齢十六の女性に、金等の勲を"とあって、何かの間違いかと思ってしまいました」
――と、正直な感想を吐露した。
「細に聞けば、コケツ衆との事で納得もしましたが、この様に、可愛らしい容姿を目にすると、再度の驚きです」
サトコは、口元を抑えて苦笑もする。
「えへへ♪、可愛いだなんて、照れちゃうなぁ~」
タマは、照れ臭そうに、頭部の猫耳の裏を掻く。
「うふふ♪、本当にありがとう」
サトコは、そのタマの愛らしい素振りに微笑み、にこやかな笑みのまま書状を手渡した。
続いて――
「――ぎっ、義兵、有志隊……ソウタっ!」
ロクスケは少し、呼び方に躊躇しているのが解る、ぎこちない口調で読み上げると、ついに、ソウタの前にサトコは立つ。
「……」
「……」
サトコが、ジッとソウタの瞳を見詰めると、彼も、それに応じる様に、黙って彼女の瞳を見据え――二人は、見詰め合う恰好となる。
(おぉぉっ?!、もっ、もしや……!?)
(えっ!?、こっ、この場でぇ……キスとか、しちゃう雰囲気ぃ~っ!?)
ソウタの両隣に居る、興味深々のカオリとタマは、横から妙な視線を二人に送る。
「……んっ!、ううっんっ!」
――だが、ソウタが先に……いや、狙ったかの様なタイミングで咳払いをすると、サトコはハッとなった素振りで、急にあの熱い目線を外して――
「――必ず、相当な武勲を挙げてくれると思っていました。
それに、あなたからの報せのおかげで、我らコウオウは歩むべき道へと踏み出す事が出来ました――公民を代表した君主として、厚く礼を申します……ありがとう」
そう言って目を閉じ、少しうつむきながら、キヨネから受け取った書状を手渡す。
その一連の流れの途中――お互いの顔が最も近付いた時に、サトコはソウタが腰に提げた鞘を凝視して――
「――光刃の事に関しては、この後、タップリと語って貰いますからねっ?!」
――と、小声で囁く様な音量ではあるが、ちょっと怒っている様な強い口調で、引きつった笑顔を造って、ソウタへと呟く。
「ああ、解ってる……」
ソウタは、バツの悪そうな表情で、同じく囁く様な音量で応じた。
「最後に――第一軍団、近衛筆頭、有志隊将、カオリっ!」
最後の受勲者、カオリの名前が読み上げられ、カオリがサトコの前に立つ。
「我が国が誇る剛の者として、更に、義兵を束ねる将としての働き、共に見事であったとの事。
正に、貴女の存在は、皇軍の鑑です」
サトコが、我が事の様に、胸を張ってそう評すると、カオリは――
「――御言葉、身に余る……誉れにございます!」
――その場に跪き、涙ぐみながら、改めて深い拝礼をする。
「苦労を掛けました、本当に……ありがとう」
サトコは、カオリに向けて微笑み、ゆったりと書状を手渡す。
一連の儀式を終え、サトコは上座へ戻ると、主殿に集った皆を見据え――
「この、民を戦火に晒してしまう選択をした、愚かな皇の命に応え、戦ってくれた事を、論功に限らず、礼を申します……ありがとう」
サトコは、全員に向けて深々と頭を垂れ、ポタポタと涙を足元に溢した。
衛士の、よく通る甲高い声が響き、主殿に通されたカツトシ以下、ホウリ平原の戦いに参じた皇軍の諸将が、各軍団ごと6列に並び、総勢約30名が粛々と拝礼して、サトコの出座を迎えた。
「――皆、無事で何より……苦労を掛けました」
サトコは深く、深く、皇軍の諸将に向けて頭を垂れ、感謝の意を表する。
「――勿体無き、お言葉でござります」
カツトシが、更に、更に深い拝礼で応じると、諸将もそれに習って更に深く拝礼する。
「――して、皇様。
我ら皇軍、領地を侵したるスヨウ軍と、ここより南方――ホウリ平原にて対陣せしめ、これを皇の名の下に打ち払いし事、この場にて、改めて、ご報告させて頂きます」
カツトシの言葉に続き、シュウイチが巻物状にされた書状を取り出し――
「――まず、この戦に殉じ、散り果てた我らが同胞の名を、お伝え致します.
第三軍団、一番小隊――ヒノオウ村、バンタ――」
――と、コウオウ軍における、戦死者の名前を呼び上げ始めた。
――これが、ツクモでは、戦の後に必ず行われる儀式である。
戦果の報告や、戦勝した場合の祝賀よりも、殉じ、果てた者たちへの弔いが先――それが、ツクモにおける戦に対する考え方なのだ。
「――義兵、有志隊、ゴスケ、以上、二百三十六名――」
正規の兵ではない、義兵部隊である有志隊での戦死者も、漏れなくしっかり伝え……シュウイチはまた、深々とサトコに対して拝礼し、報告を終えてカツトシの後ろへ下がる。
報告を、噛み締める様に聞き終え、サトコは辛そうに唇を真一文字に結び、小さく頷いて、スッと座から立ち上がる。
それに準ずる様に、皇軍の諸将もまた、全員が一斉に立ち上がる。
「――散り果てし、英霊となった同胞たちへ……黙祷を」
――そう、サトコが言って、黙祷を始めると、これにもまた皆、準じて黙祷を始める。
約30秒ほど――主殿は沈黙に包まれ、戦死者への弔いが終わった。
続いて、物資方として参陣していた、第五軍団将――フツナガから、物資の消費の詳細が述べられ、第三軍団将――ナリトモからは、撤退したスヨウ軍を追跡し、領内から出た事を確認した事などの報告も行われ――
「――次に、此度の戦においての、功勲の労いへと移りたく思います」
――と、一連の報告を聞き終え、口を開いたのは文官のトップにあたる宰相、ロクスケだった。
「総大将殿から、各勲等に当たる者についての議を請け、その者たちに渡す、勲を現す書状の準備は、整ってございます。
総大将殿、受勲者を主殿にお迎え下さい」
「――うむ、受勲を伝えし、誉れある五十七名、入りなさい」
カツトシのしゃがれた声が、主殿の外の廊下にまで響き渡り――それを聞いた、50有余の兵たちがゾロゾロと、一列に並んで入殿して来る。
その後方には、ギンやタマも居て、そして――シンガリに居るソウタの姿を見つけたサトコは、うっすらと笑みを浮べた。
「――まず、"勲銅等"、三十二名、皇様の前へ!」
ロクスケがそう言うと、入殿した受勲者の半分以上に加え、先に座していた面々からも、続々と前に出でて、横一列にサトコの前に並んだ。
"勲銅等"とは、三階級ある勲章の内、最下位の勲章である。
これは、ツクモの"統一通貨"に使われている硬貨には、3種の金属で造られている事に由来し、勲等の位は、その硬貨の価値から引用したモノだ。
下位からの順に、勲銅等、"勲銀等"、そして、"勲金等"がある――かと言って、現実世界で言うトコロの金や銀、銅などの鉱物が、ツクモにもあるワケではなく――あくまでも、それに似たモノ、匹敵するモノであり、表現上での意訳と解して頂けるのが適当である。
ちなみに――"統一通貨"という言葉どおり、ツクモの通貨は"それらのみ"で……各国政府には、通貨の発行権限は無く、通貨の発行権はクリ社のみが持っている。
更に、統一通貨には紙幣も無く、その3種の硬貨に大小を加えた6種があり、貨幣価値を現実世界の日本円に準えるとすると――小銅貨一枚が1円、大銅貨一枚が10円、小銀貨が100円、大銀貨が1000円、小金貨が1万円、大金貨が10万円――と言ったところか。
眼前に居並ぶ、受勲者たちにサトコは…
「――ご苦労様でした」
「良き、働きでした――」
「ありがとう……」
――などと、一人一人に、必ず労いの一言を掛け、勲章の証となる書状を手渡して行く。
「――ねぇ?、コレって……あの紙をくれる儀式なの?」
タマは小さな声で、隣りに立つソウタに、今、行われているコトの理由を問うた。
「ああ、戦で手柄を立てた人にな」
その言葉を聞き、タマは少し、ふくれっ面を見せて…
「なぁ~んだ……ご褒美をくれるって聞いたから、ナニをくれるのかと思ったら、紙切れ一枚だなんて、サトコって結構ケチ――もごっ?!」
――と、愚痴を一息吐こうとしたが、ソウタとは反対隣から伸びた、筋肉質の手に口を塞がれた!
「――いくら、モノゴト知らずの亜人種だからって、タマ……それには、ちょっと呆れるぞ?」
――と、口を塞いだ張本人であるギンが、諭す様に言った。
「確か、国が出した勲章は、望めば……その場で換金出来ると聞いたが?」
「――そうだ。
今、渡しているのは、勲章を造り終えるまでの仮のモノで、完成品を貰ってからにはなるが、銅勲章なら――確か、大金貨十枚に換金出来たはずだ」
ギンの問いかけに、ソウタがそう答えると、タマの大きな目が、驚いて瞬きを繰り返す。
「だっ、大金貨十枚ぃ~?!、そんな大金、見たコト無いよぉ……」
タマは、啞然として、口をあんぐりと開ける。
「まあ、勲章を受け取るのは、大方、公者だから勲章の価値は、金じゃなくて名誉の方――換金する者は、ほとんど居ないがな」
ソウタは、補足情報を付け加えて囁く。
「流者、つまり、正規兵でもない、俺たちにまで――勲章を渡すというのは、珍しいのだろう?
今、前に出ている者にも、有志隊の者が多いし……タマが言うのとは逆に、随分と太っ腹なコトを言い出すな、スメラギとは」
ギンは、大層関心して、サトコの顔を遠めに凝視する。
「――最後に、勲金等、四名、前へ!」
そんな会話を、囁く程度の声でしていると、いつのまにか、残ったのはソウタたちと、その呼び声を聞いて立ち上がった、カオリを加えた4名だった。
「――さっ、行くぞタマ。
ちなみに――勲金等は、大金貨三十枚分な」
ソウタがからかう様な口調で、タマへそう呟くと、彼女は案の定、あんぐりと口を開けて、サトコへ向けて、大きく目を見張った。
「――勲金等、義兵、有志隊、ギン」
ロクスケが、式次第を読み上げ、ギンに前に出るように促す。
タマに、獲物を見る様に凝視されている事には気付かず、サトコがゆっくりとギンの前に立つ。
(しまったな……ヒトが、どの様な作法で受け取っているのかを、観察しておくのを忘れてしまった)
ギンは、戸惑った素振りを見せ、ぎこちなくサトコへ会釈をする。
その態度を観て、目敏くギンの戸惑いを察したサトコは、うっすらと微かに笑みを浮べて――
「――受け取り方などは、お気遣いされなくとも良いのです。
これは、私からの敬意と感謝の贈り物――どうか、お気になさらず」
――そう、小声で囁いて、手を伸ばし、側に侍るキヨネから書状を受け取る。
「戦の行方を左右した局面で、活躍されたとの事――本当に、ありがとう」
サトコは、書状をギンに手渡しながら、そう言ってギュッとギンの無骨な掌を握った。
続いて――
「――義兵、有志隊、タマ」
サトコは、一歩前に出たタマの前に立つ。
(うわぁ……改めて、近くで観たら、ホントにキレイな女性だなぁ)
恋敵を、目の前にしてタマは、先程とは違う意味で、ジッとサトコの顔を凝視する。
サトコは、それにも笑みで返し――
「――失礼を、承知で申しますが……カツトシからの論功を告げる手紙には、"齢十六の女性に、金等の勲を"とあって、何かの間違いかと思ってしまいました」
――と、正直な感想を吐露した。
「細に聞けば、コケツ衆との事で納得もしましたが、この様に、可愛らしい容姿を目にすると、再度の驚きです」
サトコは、口元を抑えて苦笑もする。
「えへへ♪、可愛いだなんて、照れちゃうなぁ~」
タマは、照れ臭そうに、頭部の猫耳の裏を掻く。
「うふふ♪、本当にありがとう」
サトコは、そのタマの愛らしい素振りに微笑み、にこやかな笑みのまま書状を手渡した。
続いて――
「――ぎっ、義兵、有志隊……ソウタっ!」
ロクスケは少し、呼び方に躊躇しているのが解る、ぎこちない口調で読み上げると、ついに、ソウタの前にサトコは立つ。
「……」
「……」
サトコが、ジッとソウタの瞳を見詰めると、彼も、それに応じる様に、黙って彼女の瞳を見据え――二人は、見詰め合う恰好となる。
(おぉぉっ?!、もっ、もしや……!?)
(えっ!?、こっ、この場でぇ……キスとか、しちゃう雰囲気ぃ~っ!?)
ソウタの両隣に居る、興味深々のカオリとタマは、横から妙な視線を二人に送る。
「……んっ!、ううっんっ!」
――だが、ソウタが先に……いや、狙ったかの様なタイミングで咳払いをすると、サトコはハッとなった素振りで、急にあの熱い目線を外して――
「――必ず、相当な武勲を挙げてくれると思っていました。
それに、あなたからの報せのおかげで、我らコウオウは歩むべき道へと踏み出す事が出来ました――公民を代表した君主として、厚く礼を申します……ありがとう」
そう言って目を閉じ、少しうつむきながら、キヨネから受け取った書状を手渡す。
その一連の流れの途中――お互いの顔が最も近付いた時に、サトコはソウタが腰に提げた鞘を凝視して――
「――光刃の事に関しては、この後、タップリと語って貰いますからねっ?!」
――と、小声で囁く様な音量ではあるが、ちょっと怒っている様な強い口調で、引きつった笑顔を造って、ソウタへと呟く。
「ああ、解ってる……」
ソウタは、バツの悪そうな表情で、同じく囁く様な音量で応じた。
「最後に――第一軍団、近衛筆頭、有志隊将、カオリっ!」
最後の受勲者、カオリの名前が読み上げられ、カオリがサトコの前に立つ。
「我が国が誇る剛の者として、更に、義兵を束ねる将としての働き、共に見事であったとの事。
正に、貴女の存在は、皇軍の鑑です」
サトコが、我が事の様に、胸を張ってそう評すると、カオリは――
「――御言葉、身に余る……誉れにございます!」
――その場に跪き、涙ぐみながら、改めて深い拝礼をする。
「苦労を掛けました、本当に……ありがとう」
サトコは、カオリに向けて微笑み、ゆったりと書状を手渡す。
一連の儀式を終え、サトコは上座へ戻ると、主殿に集った皆を見据え――
「この、民を戦火に晒してしまう選択をした、愚かな皇の命に応え、戦ってくれた事を、論功に限らず、礼を申します……ありがとう」
サトコは、全員に向けて深々と頭を垂れ、ポタポタと涙を足元に溢した。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる