流れ者のソウタ

緋野 真人

文字の大きさ
上 下
49 / 207
一旦の終幕

果ての地へ

しおりを挟む
少し、暑く感じるほどの陽光が、抜けた青空の下を照らしている。

そんな陽気の間を通る風には、潮の香りも混じっていた。


ここは、オウビの港――ヨクセ商会が私有する、貿易船専用の波止場だ。


そこに停泊する、巨大な帆船――名を『風聖丸ふうせいまる』という貿易船の甲板に、潮風の香りを嗅ぎながら、遠い水平線を見据えている、旅装束のレンの姿があった。

その、レンの周りでは、慌しく動く水夫たちの姿がチラホラ――どうやら、この船は出航の準備を行っている様だ…


(この、オウビの街とも、今日でお別れかぁ……)

風聖丸の甲板に立つレンは、少し寂しそうに思いながら、広い海原を見渡していた。

(この船に、乗って行く所って、ソウタさんのお義母様が居る場所――なっ、何だか、そう思うと、緊張して来た!)

レンは、頬を紅潮させて、火照るそこを両手で覆う。

(それに、そのツツキという所は、父さんと母さんが、その息女様に付き従って、私が産まれる前に暮らしていた場所――何だか、因縁みたいなモノも感じちゃうなぁ)

レンが、そんな物思いにふけって居ると――

「――う~~んっ!、良い香りねぇ♪

当たり前だけど、海に近付いているっ!、実感があるわぁ」

――そう言って、レンに声を掛けて来たのは、盲目であるユキの手を引いたミツカだった。


「ふふ♪、ミツカさんったら、楽しそう」

ユキは、上品に口元を覆った手の平越しに、クスクスと笑い声を漏らした。

そんな二人の様子に、妙な違和感を一つ感じる――それは、ユキも旅装束に身を包んでいるからである。


風聖丸のオウビ帰還を待つ間に、再度集められた組合の寄り合いで、一つの懸念が持ち上がった。

あの屋敷への襲撃に関わった、オリエやリュウジ――そして、ユキも、スヨウ側のターゲットに追加されているのではないかという懸念だ。

同時に、還る場所を失った二人の"元"スヨウ軍の二人――ヨシゾウとサスケの処遇と、彼らもターゲットに入っている懸念も浮き出たのである。


自身を守る術がある、リュウジや侍二人は心配無いが――オリエやユキ(※例の"とっておき"は、レン以外知らない)の護衛をどうするかで、合議は紛糾した。

それで持ち上がったのは、2人もレンと一緒に、ツツキへ疎開させるという策だった。


オリエは、ツツキに行く事を固辞したが、ユキは――

「ええ、構いません。

ソウタさんの故郷ですから、興味もありますしね」

――と、快諾したので、ユキはレンの道中仲間となったのである。


「ミツカさん、ユキさんの付き添い、ご苦労様です」

二人の声に振り返ったレンは、軽く会釈をする。

「なぁに、ユキとは、しばらくの間、お別れになっちまうしねぇ……他のみんなも、船まで連れて行くのは、一番仲良いアタシが良いはずだなんて言うしさ」

ミツカは、握るユキの手を、名残惜しそうに見ながら言った。

「あっ、そうだ――お別れの前に、レンちゃんに頼みたいコトがあったんだよぉ」

ミツカは意味深にそう言うと、自分の着物の懐を弄り、何かを探す。

「あれ?、どこに、入れたっけ?」

……案の定、"キワどい恰好"のミツカが、そんな仕草をすると、レンの周りで働く大勢の水夫たちは、一斉に足や手を止め、目線釘付け状態でミツカの姿を見詰める。

「ミッ!、ミツカさん!、早く!」

矢の様な視線に参ったレンは、焦ってミツカを急がせる。

「あっ!、あったぁ~♪、はい、コレ!」

――と、ミツカが懐から取り出したのは、一部の新聞だった。

「おフミ婆さんがさぁ、ソウタの事が新聞に載ってるって言うから、アタシも一部買ったんだけど……よく考えたらアタシ、字が読めないんだよねぇ」

「――っ!?」

レンは、そのミツカの言葉を聞き、激しく動揺する。

「お仲間も同じく、学がない娘ばっかだしぃ、そうじゃないユキは、目が見えないと来るでしょ?

だから、出航前に、読んで聞かせて欲しいと思って――」

ミツカが、頼みを言い終える前に――

「――くっ!、くださいっ!」

――と、レンは奪う様に新聞を受け取る。


(……まさか、戦死者報に!?)

そんな、ありえない心配を膨らませながら、レンが慌てて一面を開くと、そこには――

『――光刃現眼、ホウリ平原にて成る!』

――という、ツクモ全報の大見出しが記されていた。


「!!!!!、皇軍が――ソウタさんが、戦に勝ったと書いています!」

レンは、ホッとした表情を浮べて、新聞を丸めて抱き締める様に抱えた。


「まあ!、良かったわぁ~!」

「えっ!?、ホント!!、なんて書いているのか、詳しく読んでよぉ!」

同じく、喜びを爆発させた、ユキもニコッと笑って歓喜し、ミツカはすがる様にレンに詳細を聞きたいと囃す。


「え~っと――"スヨウ軍、勇んで狼煙上げるも、肝入りと思しき策、実らず。

皇軍、一気呵成に陣を席巻――因って、スヨウ軍敗走す所、一騎の勇士が追す。

勇士、草原に立てし一刀から、光刃現眼せしめ、敗走すスヨウ軍目掛け、草原に光刃の軌跡示す。

スヨウ、三軍将マサノリ、大義無しと刀聖に断じられし事、不服と宣し、無謀なる一騎打ちを刀聖に挑むが、刀聖、これを一刃の元に斬り伏せし"――ですって!」

レンは興奮気味に記事を音読し、ワナワナと震えを催す。


「――凄いね、それが、私たちの知る、ソウタさんがした事だなんて……」

冷静に聞いていたユキは、記事が伝える事実を、噛み締める様にそう言った。

「う~んっ!、やっぱり!、アタシのオトコを見る目は正しかったわぁ~!

でも、流石に、それがお伽話で聞いた"刀聖様"だってのには、そりゃあ驚いたけどね♪」

ミツカは、舌をペロッと小さく出し、読めない字が羅列している、レンが持つ新聞を眺めた。

「あら?、ミツカさん――"アタシの"じゃなく"アタシたちの"の間違いでしょ?

みんなもう、その刀聖様を、心より慕っているんですから♪」

ユキは、ミツカに負けじと、火照る頬を隠しながら、楽しそうにそう言う。


「レンちゃんも……でしょ?」

――と、ユキはレンに同意を求めた。

「えっ?!、わっ、私はぁ――」

レンは、妙にうつむき、恥ずかしそうに目を二人から逸らす。

そんな、煮え切らない態度に、ミツカはパンッ!と、派手な打撃音と共に、両手でレンの頬を抱え、真っ直ぐにレンの瞳を凝視する。

「――レンちゃん、もう、バレバレなのに……そーいう態度は、"逃げ"でしかないよ?」

キッパリとミツカに否定されたレンは、憑き物が落ちた様にスッとした表情に変わり――

「――そうですね。

私も、ソウタさんの事がっ!、好きでぇ~すっ!」

――と、声高に叫んだ。



『――ソウタさんの事がっ!、好きでぇ~すっ!』

――という、レンの叫びが漏れ聞こえる、波止場の乗り込み口に居たサスケは、胸に矢が刺さる思いで、その胸を抑えながら、うな垂れていた。


「――サスケ」

ヨシゾウは、哀れみの眼差しをサスケに向け、見ていられないと言った体で目を逸らす。

「――隊長、気にしないでください……昨夜、先に"玉砕"していた分、多少楽ですから」

「!?、玉砕っておま……っ!、彼女に、想いを告げたのかぁ?!」

予想外のサスケの言動に、ヨシゾウは目を見張った。


「ほっ、他に、想い人が居る……と、キッパリ言われ、それに――」

「――"兄の様な存在だとは思っていましたが、男性としては……"って、レンも結構、エグるわよねぇ♪」

サスケの顛末語りに割って入る様に、オリエは、レンのものまね付きで、サスケの説明を後押しした。

「頭領、聴いていたんですか……」

サスケは、恨み節を語る様に、オリエへ向けてそう言った。

「あの狭い寮じゃ、そりゃあ聞こえるわよ。

それに丁度、アタシの部屋の前で話してたんだし」

オリエは、そう言い訳をしてはいるが、明らかに態度は面白がっている体だ。


ちなみに――行き場を失ったヨシゾウとサスケは、とりあえず、オリエたちも仮の居を置いている、ヨクセ本店の寮で厄介になっている。


「――まっ、恋敵が天下の刀聖サマじゃあ、諦めも簡単でしょ?

それに、いざとなったら……ウチの娼街に行きな!、きっと、慰めて貰えるから!」

「頭領~!、自分がレンに抱いていたのは、そういう軽薄な思いではなくぅ……」

オリエとサスケが、ケラケラと軽口に興じている側で、ヨシゾウは腕を組んで――

「――頭領、ツクモ全報、ご覧になりましたか?」

――と、いたってマジメなトーンで、オリエに問うた。

「ああ、ソウタのやつ……随分と、格好付けた事をやらかしてさ」

オリエは、ニヤニヤと笑い、ホウリ平原がある西の空を見やる。


「スヨウの策謀は、刀聖様の光刃により、水泡に帰したかに思えるかもしれませんが――私はどうも、別の胸騒ぎを覚えてならないのです」

ヨシゾウは胸を抑え、口を真一文字に結んだ。

「そいつぁ……アタシも同じさね。

新聞が売り出されてから、ツツキ行きを辞めようかとも思ったが――それは、ちょいとヤバいと思う気もするのよ」

「ええ、ツクモ全報も、記事をこう結んでいますしね――"スヨウ、敗戦も、講和に向ける動きは見せず"と」

ヨシゾウは、軽く歯軋りをして、自分の刀の柄に残る鳳凰紋を見据えた。


「――だから、とりあえずレンたちは、予定どおりツツキへと向わせて……その上で、情勢をじっくり探るのが懸命さね」

次にオリエは、オウザンのある南の空を見上げた…

「ええ、ツツキの地は、この世界の"果て"とも言える僻地――更に、旧ハクキ一軍直属の、手だれの暗衆がゴロゴロ居り、各国五軍筋では"暗衆泣かせ"とも言われる場。

故に、忍ぶ暗衆は皆無――かの地の情報収集は、半ば諦めているぐらいですから、レンさんの身を隠すには、絶好の場所だと推察出来ます」

ヨシゾウは端的に、ツツキに関する裏事情を述べた。

「アイツも……んな絶好なトコなら、最初からソッチに連れて行きゃあ良いのに……まあ、よっぽど帰りづらい理由があるのかもね」

オリエは不満気に、口を尖らせてソウタへの苦情を漏らした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

処理中です...