流れ者のソウタ

緋野 真人

文字の大きさ
上 下
48 / 207
光刃現眼

将たる覚悟

しおりを挟む
(――なんだ?、どこを観て……?)

マサノリの視線の先を不思議に感じ、ソウタも西の丘に目をやろうとするが――

「――よう、解った。

胸の閊えが取れたようじゃわい」

――そう言って、ニヤッと笑いながら、マサノリがソウタの方へとにじり寄って来た。


「そうかい――じゃあ、さっさと退いて、オウザンに戻って、国守にその旨を突きつけてくれや。

"邪"と、断じられたくなけりゃ、何を企んだかは知らねぇが、サッサと諦めろってな」

西の丘が気になるソウタは、虫でも追い払うポーズをして、そう言った矢先、抜刀する際の鞘走りの音と、刃が煌く風切り音が響くっ!

「――っ?!」

その音らを、本能的に自分への攻撃だと判断したソウタは、咄嗟に刀を抜き、その音源と思しき刃を受け止める!


その刃の主とは――

「――刀聖様にぃ!、再び申し上げぇ~るっ!」

――と、意を決した表情で、再び叫びを上げるマサノリだった!


「おっ!、おい!、どーいうつもりだぁ!」

突然の豹変に、困惑するソウタを無視する様に、マサノリの口上染みた叫びは続く。

「せっかく頂いた、抗弁の機会なれど!、"邪"と断じられし、我が国への疑念を覆す事は叶わず……残念の極み!

――さりとてぇ!、"邪には邪の信義"がござぁ~るっ!、故に、この老兵はぁ!、当世の刀聖様に、刃向かうと決めもうしたぁっ!」

マサノリは、芝居がかっているのが丸見えな口調で、ソウタと刃を交える事を決めたと言う。


「!!!!!!!!、え~~~~~~~~っ!!!!!!

おじいちゃん!、ナニを考えてるのよぉ~!」

離れた場所から、義父を見守るリノは、激しく狼狽する。


「!?、その文言は……」

――対して、丘上から二人を見守るカツトシは、マサノリの口上に"ある意味"を感じて、唇を噛み締めた。


「おいっ!、その言葉の意味、解ってんのかぁ?!」

ソウタは、マサノリと鍔迫り合いをしながら、若干呆れた体で彼に問うた。


「――勿論じゃよ。

生憎、まだ耄碌もうろくは、集っておらんつもりじゃ……」

マサノリは刃を退き、一旦、ソウタから距離を取って――

「――しかぁし!、この反旗は、"スヨウが掲げたモノに非ぁ~ず"!」

――と、また芝居がかった言上を吐き始めた。

「これは――"この戦という邪たる行い"にぃ!、責ある将たる我の独断!

故に!、刃向かう"邪"は!、我一人のみっ!!!、よってぇ!、スヨウ国守、以下の公民にはっ!、与り知らぬ事!

"光刃に滅する責は、我一人のみの命で賄えよう"っ!」


「!?、やはりかぁっ!!、"ヤスミツ様の遺言"を模倣して――」

マサノリの言上を聞いたカツトシは、彼の意味深な発言に思わず唸る。


カツトシが言う、"遺言"とは――先の大戦で、"邪"と断じられたハクキ国守……ヤスミツが、敗戦寸前に自害をした際――

『――この戦の理は、"邪には邪の信義"あっての事、さりとて、それは"我一人の邪たる行い"、我が臣下、公民は与り知らぬ事。

故に、"責ある我一人の命一つ"で、この戦の責は賄えようと忠言す――』

――という、従った公者や民者に、戦争責任を問わない事を、大巫女ユリに懇願する旨を記した書状の事である。


カツトシは、グッと拳を強く握って――

「これが、貴方の――"将たる覚悟"だと言うのですか!?、マサノリ殿っ!」

――と、涙を瞳に浮べて、もう一度唸った。


「――アンタ、そーいうつもりかい」

ソウタも、言上を聞き終えて、その意味を理解し、渋い顔を見せる。

「民を、開戦への生贄とした……そんな国守でも、命を捨てて守ろうってのか!?」

ソウタは、そんなマサノリの決意に激昂し、声を荒げる。


「そうじゃ、"国守、守るは、民、守るに通ず"は、『ツクモ武士道』の根幹理念じゃよ」

マサノリは、穏やかにそう言って、またニヤッと微笑む。


「だって矛盾だろ?、"この戦の邪たる行い"を全て背負うってのは――アンタにとっちゃ、それこそ与り知らない、虐殺の責までも背負って、俺と戦うって事だぜ?」

ソウタは、哀れむ面持ちで、マサノリを見詰める。

「民を殺し、公を背いた国守など――守る価値無し、と言うのは……よう解る。

じゃがなぁ刀聖、ここで国守という"幹"を失っては、コクエの様な愚かな内乱という更なる混沌に、スヨウの民を引き擦り込む事に成りかねん。

故に、我は、ツクモ武士の基軸に還ろうと思った」

マサノリはまた、微かに目線を西の丘に移して――

(――ワシの予感が正しければ、コクエ内戦を経て一軍に召されたという、あの"黒面"は……我が国を狙う、南北どちらかのコクエの意気が掛かった、暗衆の類と思うて良かろう。

国守が失政を起こし、その真が徐々に流布された事で、民の反感を招きコクエは滅んだ――あの、秩序を壊す内乱へと、我らスヨウを促すのが、あの黒面の真の思惑――ワシの枯れた一命を賭して、それは断じてさせぬ!)

――先程よりも鋭い眼光で、丘の上を見据えた。


「――じゃあ、アンタが先頭に立って、その守るべき国守を、"正す"のもまた、民を守るコトなんじゃねぇのか?

だから俺は、アンタらが退こうとする、このタイミングで光刃を抜いた」

ソウタは、マサノリに期待していた役割ほんねを論じる。


「――じゃろうな。

お主や皇様が、ヤマカキでのまことを明かさず、堂々と戦う事だけを選んだのは――それで、民の心を更なる乱れへと向わせる事を憂慮しての事なのだろう?」


そう、マサノリが言う"更なる乱れ"とは――スヨウでの内戦の勃発。

ソウタとサトコは、スヨウの内情こそは知らないが、このままではスヨウも、コクエ内乱と同じ道を辿る予感を、今のマサノリと同様に覚えていたのである。

だから、"あえて"――武力を示す事で、ノブタツを屈服させ、失政の螺旋から吊り上げる手段として、戦へと舵を切ったのだ。


「――当世のツクモは、優しき刀聖と、聡明な皇を頭に頂く、良い時代のようじゃな」

マサノリは、片手に提げる刀とは不釣合いな、穏やかな笑顔で――

「さあ、抜け。

ワシは元々、オウザンに戻ったら……此度の敗戦の責として、自害するつもりでいた。

それが運良く、刀聖と出くわしたのなら、老いた武人が逝く花道を、光刃で照らしてくれれば、至極の幸いじゃ」

――そう言って、切っ先をソウタの眼前に向ける。

「……」

ソウタは何も言わず、黙って光の刀を抜いた。

「ふっ、殺してくれと望んだとて、ワシも武人の端くれ――存分に、抵抗はさせて貰うぞ?

――いざっ!」

マサノリは老体を感じさせない鋭い歩法を見せ、一気にソウタに斬りかかるっ!

ソウタも、それに応じて、光刃をマサノリへと振り下ろす!


――バリバリバリバリッ!


マサノリの刀と、ソウタの光刃がぶつかると、刀身同士の金属音とはまるで違う、雷鳴が落ちた様な激しいスパークと、そんな様子を物語る音が辺りに響き渡る!


「――っ?!」

ソウタは、その光景に、少しだけ驚いて見せる。


「ふふ、光刃と実刀――いや、正確に言えば"光刃と、一定以上の界気を纏った実刀"の、衝突を見るのは初めてか?」

マサノリは、不敵な笑みを見せ、驚くソウタの顔を見やる。

「ああ、理屈は知ってたが、抜いた経験自体が少ねぇからね。

大概は、刃ごと斬っちまってたし」

スパークが奔る中、ソウタも笑みを出して応じる。


「光刃を抜いた事が少ない?、何故だ?」

今度はマサノリが、ソウタの発言に驚く。

それが合図だったかのように、ソウタは刃を払って一歩退いた。


「――嫌いなのさ。

大層な英雄みてぇに、扱われるのがさ。

だから、後ろの皇軍みんなだって、今が初見だし――皇様にも、実はまだ、明かしてねぇ」

ソウタは照れ臭そうに、親指で後ろを示す。


「そうか、ではワシは、よっぽど貴重な経験をしとるんじゃなぁ……あの世での自慢話が出来たわい」

マサノリはまた、不敵に笑って見せて、これもまた、鋭い歩法でソウタを追う!


光の刀とマサノリの刀(※界気込み)が、二合――三合と衝突が続き、いよいよマサノリの老体が悲鳴を上げ始めたのか、彼の動きが鈍くなってきた。


「――はあ、はあ……やっ、"優しき刀聖"は撤回じゃあ!

いっ、いつまでもトドメを刺さんで……老人を、焦らさんでくれぇ」

マサノリは息を荒げ、懇願する様にソウタを見やる。


「……なぁ?、考え直してくれねぇか?

俺は――アンタを斬りたくねぇ」

そのソウタの問いに、マサノリは息を乱しながらも、また不敵に笑って――

「それは、出来ぬ相談じゃ。

ワシは、光刃で滅す"邪"なのだからな」

――と、考えに揺らぎが無い事を伝える。


「ワシでは――そのセリフを覆す事は出来んか?」

マサノリは突如、意味が解りづらい問答をし始める。

「えっ?」

「リョウゴが、言っておった――"刀聖の継承を行う時、弟子にあたる次の刀聖が、必ず言うセリフがある――それは、師へ向けての『あなたを斬りたくない』だとな」

息が少し戻って来た体のマサノリは、ソウタの表情を見据えて言う。


「また、思い出したくもねぇモンを――ああ、俺も言ったよ、そのセリフは」

ソウタは、明らかに嫌な顔を見せ、頭を掻き毟る。

「その時、刀聖は――全力で弟子を殺そうとし、生死の極限にまで追い詰める事で、生存本能だけで刃を振るわせるのだろう?、老いぼれの腕では、お主を本気にさせられんか?」

「わかった、殺るよ。

あんまり、嫌な事ばっかを思い出させっから、憎くなって来たからねぇ」

ソウタはそんな軽口を叩くと、光の刀を両手で持ち、青眼に構えた。


「ふっ、ありがたい――」

マサノリも、それだけを言って、彼は逆袈裟を狙い下段に構える。


「――!?、ダメっ!、おじいちゃんっ!」

二人の放つ雰囲気に、決着が迫っている事を感じたリノは、跨る馬の横腹を蹴り、襲歩を命じた。


二人はほぼ同時に駆け出し、すれ違いざまに残撃を打ち合った!


一秒に満たない沈黙が流れ――馬を駆けさせたリノ以外の、二人の立会いを見守る皆は、一様に固唾を呑む。


「――見事ぉ!」

マサノリの叫びを合図に、彼の一刀は一気に朽ち果て、胸からおびただしい鮮血が、天に向って吹き上がった。


「――俺から言わせりゃ、アンタは充分耄碌してるよ。

"ツクモ武士道"って、ヤツにな」

ソウタは冷ややかにそう言って、ゆっくりとその場を後にしようとする。


「おじいちゃん……」

一足、遅れる恰好で、リノは二人の下へと着いた。

ソウタは、背中越しに、彼女の声に気付き――

「――ホントなら、返って残酷だが……喋る時間が欲しいかと思って、即死しねぇように、ほんの少しだけ急所から外しといた――話、ちゃんと聞いてやれ」

――そう、振り向かずに語った。

ソウタは最後の斬撃の際、駆け出すリノの馬を見て――そう咄嗟に、標的をずらしたのである。


「!」

その話を聞き、リノが慌ててマサノリの顔を覗くと、彼はまだ、しっかりと目を開けて義娘の顔を見ていた。


「ううっ――おじいぃ、ちゃぁん…」

だが、それがほんの僅かな時だと、義父の刀傷を見て悟るリノは、泣きじゃくり始める。

「はは、そんなに、泣くな……可愛い、顔が、台無し……じゃぞ?」

マサノリは、これから死するとは思えないほどに、快活な笑顔を見せる。

「――えぐっ、ひっぐっ……」

その奇妙な笑顔を見て、リノは更に涙を強めた。

「良い……か?、伝えておく、事が、幾つかある……」

マサノリは、声を絞り出し――

「……まず、刀聖様を、恨んでは、ならぬぞ?、コレは、ワシが望んだ事……スヨウの公民を、"邪"へと、貶めさせぬため……にな。

もう……一つ、コレが、最も重要――昨夜、のぉ……"黒面"には、決して!、気を許すなぁっ!、皆にも、その事は、しっかりと伝えよぉっ!」

そう、リノに言い渡した。


(――"黒面"?、なんの事だ?)

ソウタは、微かに聞こえたその単語が、妙に気になって足を止め、半身で二人の方へ振り向く。


「うんっ!、うぐっ……わがったぁ!」

リノは、声にならない様で、涙をボロボロと流す。

「――リノ、お主を……養、女に、迎えてからぁ……ワシは、楽し、かったぞぉ。

――良い、晩年で……あっ、たぁ……」

マサノリは、そこで息絶えた――首を西に向け、目はしっかりと開けたまま、その末期まつごの目線は、西の丘の上、一点に凝視して。


「!」

ソウタも、その目線を辿って西の丘を力強く見据える――残念ながら、何も目視は出来なかったが。



「――っ!?」

――その、二人のツワモノから鋭い目線を感じ、ユキムネは熱い固唾を呑み込んだ。



「――うっ!、うわぁぁぁぁぁぁぁっ~んっ!」


義父の死を悼むリノは、マサノリの血だらけの胸元に突っ伏して泣き続ける。

その様子を、半身で見やる、ソウタは――

「――俺は、流者だから……御首みしるしは獲らねぇ。

五体全て、きっちり葬ってやってくれ――そして、国の安寧に殉じた、まことの英霊として、敬って、やってくれや」

――それだけを言って、彼は駆け出し、愛馬へと飛び乗った。


「――はい、はいっ!」

リノは、マサノリの遺体を抱き締め、泣き崩れながら、力強くソウタの言葉に応えた。


スヨウ軍の皆は、マサノリの壮絶な死に様を観て、一様に泣き崩れる。


それは、戦場を共に駆けた、三軍の者だけではなく、それを西の丘から見守ったシゲマルも――

「――ううっ!、三軍将、様ぁ……我らの、罪まで、全て、背負ってぇ……」

――ヤマカキ事変にも関わっている彼は、三軍の者とは違った意味合いで涙を流していた。


その側に隠れている、ハナは――

("光刃現眼"を、伝える事が出来るだなんて――新聞記者冥利に尽きるわ!)

――と、興奮気味に戦場を見詰めていた。


(――でも、今の、"ちょっとイケメンの彼"の言うコトを思うと、ヤマカキ事変には、只ならぬ"裏"がある様ね……)

同時にハナは、思いがけず出くわした特ダネの誘惑にも、胸を躍らせていた。


「――三軍副将ぉ、リノが命ずぅ!、全軍!、撤退!」

泣き崩れていたリノが、マサノリの遺体を抱きながら、大声で号令を掛けると、同じく泣き崩れていたスヨウの兵たちも、おもむろに立ち上がって南へと敗走を始めた。


その敗走を見やる、西の丘上の二人も、呼応して丘から下り始めた。


「――軍師殿、これで、我らの謀略は、水泡に帰しますなぁ」

シゲマルは、何故かホッとした表情で、涙を拭いながらそう言った。

「光刃現眼と相成れば、野望を秘める他国とて、易々には動けぬはず!

何より、これでツクモの混沌は、光刃の光によって、払われましょうぞ!」

シゲマルは、涙に暮れる顔を笑みに変え、この見届けた戦の顛末を素直に喜んで見せた。


そのシゲマルの言葉に、ユキムネは――

「――くふっ!、ふふふふふっ……やはり、シゲマル殿は、私の言葉を理解しておりませんなぁ?」

――と、下卑に聞こえる笑いも交えて、そう応えた。

「なっ!?」

「――いえいえ、なんでもありませんよ」

ユキムネは、意味深に聞こえるあの笑い声を、そう誤魔化して、馬の肩に軽くムチを当てた。


ソウタがテンを駆り、有志隊の陣がある、丘のふもとに至ると――そこには、カツトシを先頭に、皇軍の面々が一同に揃い、一斉にソウタへ向けて平伏して、深々と低頭した。

ソウタは、その光景を見やり、大袈裟に溜め息を吐く。

「――刀聖さ……」

面を上げ、何かを言おうとしているカツトシに先駆け、ソウタは掌を掲げ――

「――俺は、ただの流れ者だから、"そーいうのは"ナシで頼んます」

――と、キッパリと言上を断わった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

処理中です...