44 / 207
光刃現眼
争いの本質
しおりを挟む
「――えっ?」
不思議そうに、再度、顔をしかめるシゲマルの前に、黒面軍師はまた何かを持ったフリをした、右の掌を差し出して――
「――その蜜味の粉餅が、翼域と皇領なのですよ、各国から見ればね」
――と、開いて見せて、その何も持っていない掌をヒラヒラと振る。
「そして、我らがスヨウの国は、その粉餅を食べて見せた友――ですから、どうしても、それが食べてみたい……いえ、翼域を侵してみたい。
そう思う各国は、皇様を御助けするという大義名分が無くとも、翼域という蜜味の粉餅の争奪戦を始めるという理屈です」
黒面軍師は、手品でも終えた様に両の掌を開き、首を傾げて道化のポーズをする。
「――バカなっ!
そんな、子供のわがままの様な理屈!、いくらなんでも、他国を愚弄し過ぎている!、何より!、その国の民たちが、それを許すワケは無かろう?!」
シゲマルは、黒面軍師へ向けて激昂し、言い過ぎな彼の言動を非難する。
「この"翼域"とは!、アマノツバサノオオカミ様が、ツクモの平和を維持するために築き上げた、神聖なる仕組み!
その恩恵を、数千年に渡って享受し、その仕組みを堅固してきたのが!、我らツクモの民なのだぞ?!、それを統べる立場にある者たちが、その様な幼稚な理屈で民を戦に導くなど!」
シゲマルは鼻息荒く、黒面軍師に掴みかかる様な勢いで、彼を睨む!
(そうよそうよ!、ダサい面を着けたヤツが、何を言うのよ!)
ハナは、すっかり、シゲマルのサポーターである。
「――ふっ!、アハハハハッ!、
はぁ~……シゲマル殿、それは、あなたが"スヨウ"という、"大戦後も、旧体制を固持した国に生まれ育った"、故の感性ですよぉ~!」
黒面軍師は、シゲマルを嘲笑い、彼を諭す様な言い方で――
「――ツクモの民の多くは、気付いてしまったはずです。
二十五年前の"大戦"で、我らに着けられた"枷"とは、意外と脆く、役に立たないモノだとね」
――仮面の下の読めない目線で、しっかりと正面を見据えながら言い放った。
――これまで"先の大戦"として表していた、25年前に勃発したスヨウとハクキの間で6年間続いた戦乱。
あえて、その大戦の仔細な原因については触れずにいたが、どうやら語る時が来た様である。
大戦が勃発する前年――ツクモは、世界規模の天候不順で、農作物は軒並み不作に陥り、それに因る大飢饉に襲われた。
それと同時に、星石採掘の主要鉱山だった山などでは、その悪天候に因る土砂災害が頻発し、採掘量は激減――ツクモ中が、未曾有の大不況に包まれてしまった。
その異常事態への対応として、当時の三大国は、民の食料確保のためにオウビ――つまり、流者への食料の横流しを規制する措置を行い、オウビに集う流者たちは収入源を失う結果に陥る。
それを受け、オウビを取り仕切る例の商工組合が打ち出した打開策は、クリ社に治外法権を認められた、オウビ周辺の土地――通称"流領の通行に、通行料を掛ける事だった。
その通行料を儲けるため、当時の商工組合長――タカフミが目を着けたのが、翼域最大のタブー……軍隊の通行をも認める事であった。
それに飛びついたのが、ハクキの国だった。
ハクキは、作物の生産力で劣る大陸北部を領地としていたため、飢饉の被害は他国より甚大――食料の確保、景気への刺激のため、莫大な通行料をオウビ商工組合に払ってでも、肥沃で温暖な気候から比較的、飢饉の被害を免れている、スヨウ東部へと侵攻し奪う事で、国守のヤスミツは局面打破を図ったのである!
予期せぬ、翼域を超えての侵攻に、スヨウ軍はなす統べなく敗走――その後も、奪還を図っては敗れ続ける、消耗戦を繰り広げた結果、東部だけでは飽き足らず、スヨウは領地の6割をハクキに奪われ、ハクキ軍は首都オウザンの目前にまで侵攻した。
その戦況を、一変させたのが――刀聖、リョウゴのスヨウ軍への参戦だった。
リョウゴを加えたスヨウ軍は、次々と領地奪還に成功――更に、リョウゴは大巫女――ユリとの会談を行い、これまで不干渉の立場を取ってきた、クリ社をも動かそうとする。
そして、リョウゴとの会談を受けて、ユリは世界中に向けての占報を行い――
『――刀聖を戦場へと向わせた、乱れの元凶はハクキ。
それ即ち、今のハクキは、ツクモにとっての"邪"であるという事!』
――という演説をして、ハクキを断罪。
直轄の軍事組織である"天警士団"を、スヨウへの援軍として派兵し、それを受け、コクエもスヨウ側へと参戦――中立を貫くコウオウでさえ、皇の名の下に、ハクキを非難する声明を発表。
光の刀に因る、刀聖という圧倒的な武力――そして、大巫女ユリの演説や、皇の名の下の声明へと繋がって行った様は、刀聖伝承の偉大さを、まざまざと示した戦でもあったのである。
「――だってぇ~!、一人の流者が思いついたビジネスで、大金さえ払えば、たとえ軍隊でも翼域を通って、他国に侵攻出来る様になったのですから!、オウビの流者たちのおかげで!」
黒面軍師は、また大袈裟な芝居も交えて、アマノツバサノオオカミが敷いた平和への仕組みが、いかに脆く、いかにして瓦解して行ったかを、端的にシゲマルへ語った。
「それを知り、ガラリと国体までもが変わった、他国の民からすれば――シゲマル殿が仰る様な、敬虔な萬神道信仰などは、既に化石の様な古い思想。
そして今、それらの国家の主権を有するのは、大概、"国守"ではなく、大衆の方――国益に叶うとさえ思えば、翼域への侵攻を、大いに歓迎すると思いますよぉ~?」
明らかに、小馬鹿にされた黒面軍師の言葉に、シゲマルは口惜しそうに震えるが――
「――"商人上がり"が、民守とやらに任じられた、昨年の北コクエの選挙結果から――御家方様は、二十五年前の再来を危惧された……
『各々の私利私欲のために、下賤な国益第一で戦端を開き、ツクモの"あるべき秩序"を壊そうとする――そんな、"世界の膿"を、炙り出さねばならぬ!』
――そう、仰ってはいましたが、私は……そこまで、他国の民が愚かだとは思えない――いや、思いたくないのです」
――と、嘆きの声を挙げる。
「アマノツバサノオオカミ様も、仰っていたというではありませんか?、"人とて、争う本質を秘める獣の一種"と。
その獣が如き"争いの本質"とは、"我欲"、そのものなのですよ」
黒面軍師は、うって変わって落ち着いた声音で、哲学的な意見で前フリをしてから――
「――まっ、それもこれも、全てはこの戦の後に解るコトです♪
国守たるノブタツ様が、望んでヤマカキが民を贄とした――そんな苦汁の決断をしてまで戦鐘を鳴らした、この戦が持つ意味を」
――と、シゲマルとの会話をそう結んだ。
(?!、ノッ!、ノブタツ様が――やっ!、ヤマカキ村の民を贄としたぁ?!
それに、このヒトたちの話って、賢く聞こえるから……妙に、信憑性が出て――)
――ガサッ!
(――ヤバっ……!?)
シゲマルたちの意味深な会話に興奮したハナは、思わず、隠れている草むらを鳴らしてしまう!
「!?、ん?」
黒面軍師は、急に周囲を見渡す。
「軍師殿?」
黒面軍師の妙な反応に、シゲマルは不思議そうに応じる。
「いえ――草むらが揺れる音が聞こえたかと思ったのですが……」
「ああ、"野兎"が駆けた音では?
この辺りは、野兎の狩り場として有名ですし、丁度朝の時分ゆえ、起き抜けの餌でも探しているのでしょう」
――と、黒面軍師の疑念に、シゲマルはそう応じた。
「――そう、ですか……」
黒面軍師は、顎に手を当て、怪訝な表情を見せて黙り込む。
(ふぃ~……ウサギはウサギでも、亜人種の方ですけどねぇ。
勘違いしてくれてありがと!、ちょっとイケメンの彼!)
――と、ハナがニヤッと笑った、その時――
――ドン!、ドン!、ドン!
「――ウオオォォォォォツ~~~~~~!」
――と、大地を大きく踏み鳴らし、大勢の兵士が鬨の声を挙げる音が、スヨウの陣から聞こえた。
不思議そうに、再度、顔をしかめるシゲマルの前に、黒面軍師はまた何かを持ったフリをした、右の掌を差し出して――
「――その蜜味の粉餅が、翼域と皇領なのですよ、各国から見ればね」
――と、開いて見せて、その何も持っていない掌をヒラヒラと振る。
「そして、我らがスヨウの国は、その粉餅を食べて見せた友――ですから、どうしても、それが食べてみたい……いえ、翼域を侵してみたい。
そう思う各国は、皇様を御助けするという大義名分が無くとも、翼域という蜜味の粉餅の争奪戦を始めるという理屈です」
黒面軍師は、手品でも終えた様に両の掌を開き、首を傾げて道化のポーズをする。
「――バカなっ!
そんな、子供のわがままの様な理屈!、いくらなんでも、他国を愚弄し過ぎている!、何より!、その国の民たちが、それを許すワケは無かろう?!」
シゲマルは、黒面軍師へ向けて激昂し、言い過ぎな彼の言動を非難する。
「この"翼域"とは!、アマノツバサノオオカミ様が、ツクモの平和を維持するために築き上げた、神聖なる仕組み!
その恩恵を、数千年に渡って享受し、その仕組みを堅固してきたのが!、我らツクモの民なのだぞ?!、それを統べる立場にある者たちが、その様な幼稚な理屈で民を戦に導くなど!」
シゲマルは鼻息荒く、黒面軍師に掴みかかる様な勢いで、彼を睨む!
(そうよそうよ!、ダサい面を着けたヤツが、何を言うのよ!)
ハナは、すっかり、シゲマルのサポーターである。
「――ふっ!、アハハハハッ!、
はぁ~……シゲマル殿、それは、あなたが"スヨウ"という、"大戦後も、旧体制を固持した国に生まれ育った"、故の感性ですよぉ~!」
黒面軍師は、シゲマルを嘲笑い、彼を諭す様な言い方で――
「――ツクモの民の多くは、気付いてしまったはずです。
二十五年前の"大戦"で、我らに着けられた"枷"とは、意外と脆く、役に立たないモノだとね」
――仮面の下の読めない目線で、しっかりと正面を見据えながら言い放った。
――これまで"先の大戦"として表していた、25年前に勃発したスヨウとハクキの間で6年間続いた戦乱。
あえて、その大戦の仔細な原因については触れずにいたが、どうやら語る時が来た様である。
大戦が勃発する前年――ツクモは、世界規模の天候不順で、農作物は軒並み不作に陥り、それに因る大飢饉に襲われた。
それと同時に、星石採掘の主要鉱山だった山などでは、その悪天候に因る土砂災害が頻発し、採掘量は激減――ツクモ中が、未曾有の大不況に包まれてしまった。
その異常事態への対応として、当時の三大国は、民の食料確保のためにオウビ――つまり、流者への食料の横流しを規制する措置を行い、オウビに集う流者たちは収入源を失う結果に陥る。
それを受け、オウビを取り仕切る例の商工組合が打ち出した打開策は、クリ社に治外法権を認められた、オウビ周辺の土地――通称"流領の通行に、通行料を掛ける事だった。
その通行料を儲けるため、当時の商工組合長――タカフミが目を着けたのが、翼域最大のタブー……軍隊の通行をも認める事であった。
それに飛びついたのが、ハクキの国だった。
ハクキは、作物の生産力で劣る大陸北部を領地としていたため、飢饉の被害は他国より甚大――食料の確保、景気への刺激のため、莫大な通行料をオウビ商工組合に払ってでも、肥沃で温暖な気候から比較的、飢饉の被害を免れている、スヨウ東部へと侵攻し奪う事で、国守のヤスミツは局面打破を図ったのである!
予期せぬ、翼域を超えての侵攻に、スヨウ軍はなす統べなく敗走――その後も、奪還を図っては敗れ続ける、消耗戦を繰り広げた結果、東部だけでは飽き足らず、スヨウは領地の6割をハクキに奪われ、ハクキ軍は首都オウザンの目前にまで侵攻した。
その戦況を、一変させたのが――刀聖、リョウゴのスヨウ軍への参戦だった。
リョウゴを加えたスヨウ軍は、次々と領地奪還に成功――更に、リョウゴは大巫女――ユリとの会談を行い、これまで不干渉の立場を取ってきた、クリ社をも動かそうとする。
そして、リョウゴとの会談を受けて、ユリは世界中に向けての占報を行い――
『――刀聖を戦場へと向わせた、乱れの元凶はハクキ。
それ即ち、今のハクキは、ツクモにとっての"邪"であるという事!』
――という演説をして、ハクキを断罪。
直轄の軍事組織である"天警士団"を、スヨウへの援軍として派兵し、それを受け、コクエもスヨウ側へと参戦――中立を貫くコウオウでさえ、皇の名の下に、ハクキを非難する声明を発表。
光の刀に因る、刀聖という圧倒的な武力――そして、大巫女ユリの演説や、皇の名の下の声明へと繋がって行った様は、刀聖伝承の偉大さを、まざまざと示した戦でもあったのである。
「――だってぇ~!、一人の流者が思いついたビジネスで、大金さえ払えば、たとえ軍隊でも翼域を通って、他国に侵攻出来る様になったのですから!、オウビの流者たちのおかげで!」
黒面軍師は、また大袈裟な芝居も交えて、アマノツバサノオオカミが敷いた平和への仕組みが、いかに脆く、いかにして瓦解して行ったかを、端的にシゲマルへ語った。
「それを知り、ガラリと国体までもが変わった、他国の民からすれば――シゲマル殿が仰る様な、敬虔な萬神道信仰などは、既に化石の様な古い思想。
そして今、それらの国家の主権を有するのは、大概、"国守"ではなく、大衆の方――国益に叶うとさえ思えば、翼域への侵攻を、大いに歓迎すると思いますよぉ~?」
明らかに、小馬鹿にされた黒面軍師の言葉に、シゲマルは口惜しそうに震えるが――
「――"商人上がり"が、民守とやらに任じられた、昨年の北コクエの選挙結果から――御家方様は、二十五年前の再来を危惧された……
『各々の私利私欲のために、下賤な国益第一で戦端を開き、ツクモの"あるべき秩序"を壊そうとする――そんな、"世界の膿"を、炙り出さねばならぬ!』
――そう、仰ってはいましたが、私は……そこまで、他国の民が愚かだとは思えない――いや、思いたくないのです」
――と、嘆きの声を挙げる。
「アマノツバサノオオカミ様も、仰っていたというではありませんか?、"人とて、争う本質を秘める獣の一種"と。
その獣が如き"争いの本質"とは、"我欲"、そのものなのですよ」
黒面軍師は、うって変わって落ち着いた声音で、哲学的な意見で前フリをしてから――
「――まっ、それもこれも、全てはこの戦の後に解るコトです♪
国守たるノブタツ様が、望んでヤマカキが民を贄とした――そんな苦汁の決断をしてまで戦鐘を鳴らした、この戦が持つ意味を」
――と、シゲマルとの会話をそう結んだ。
(?!、ノッ!、ノブタツ様が――やっ!、ヤマカキ村の民を贄としたぁ?!
それに、このヒトたちの話って、賢く聞こえるから……妙に、信憑性が出て――)
――ガサッ!
(――ヤバっ……!?)
シゲマルたちの意味深な会話に興奮したハナは、思わず、隠れている草むらを鳴らしてしまう!
「!?、ん?」
黒面軍師は、急に周囲を見渡す。
「軍師殿?」
黒面軍師の妙な反応に、シゲマルは不思議そうに応じる。
「いえ――草むらが揺れる音が聞こえたかと思ったのですが……」
「ああ、"野兎"が駆けた音では?
この辺りは、野兎の狩り場として有名ですし、丁度朝の時分ゆえ、起き抜けの餌でも探しているのでしょう」
――と、黒面軍師の疑念に、シゲマルはそう応じた。
「――そう、ですか……」
黒面軍師は、顎に手を当て、怪訝な表情を見せて黙り込む。
(ふぃ~……ウサギはウサギでも、亜人種の方ですけどねぇ。
勘違いしてくれてありがと!、ちょっとイケメンの彼!)
――と、ハナがニヤッと笑った、その時――
――ドン!、ドン!、ドン!
「――ウオオォォォォォツ~~~~~~!」
――と、大地を大きく踏み鳴らし、大勢の兵士が鬨の声を挙げる音が、スヨウの陣から聞こえた。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる