20 / 207
"指輪の君"
真相
しおりを挟む御所の廊下を、慌て気味に歩いているのは、サトコその人である。
「――隠居した父さま以外で、今、"あの指輪"を持っているのはっ!、私が渡した者だけだと、少し考えれば解かるコトですよ?!、何故にっ!、直ぐお通ししないのですか!?」
サトコは、カリカリと従者たちの思慮の無さを責める。
「――正しいのは、私たちの方ですっ!
"この時勢"では、たとえ指輪を出されても、外部からの来訪者には、最大限の警戒をするのが、道理にございましょうっ!?」
――負けじと、一歩も引かずにキヨネは、"想い人の来訪"に、若干我を忘れている主を諭しながら、彼女も慌てて追走する。
「皇様――っ!?、このような所に、わざわざ……」
上役からの指示を、イライラしながら詰め所で待っていた、先程、指輪を受け取った門番は、恭しく言上しようと、その場に膝を着いて――
「――言上は結構っ!、……して、指輪を持って来た者の風体とは?」
――サトコは、一蹴気味に門番に言上を止めさせ、爛々と瞳を輝かせて問い質す。
「はっ!、はいぃ……年の頃は、10代後半から20代前半の男で、どこぞの武官かと思える格好の……」
それを聞くとサトコは、高鳴る胸元の鼓動を抑えるかの様に、グッと着物の襟を掴んで――
「どこか……秘かに、その者の姿を窺える場所はありませんか?、自分の目でも確かめたいのですが――」
「はっ!、では、そこの見張り窓を覗けば良いかと……門の前で、待って頂いておりますので」
門番が言い終わる前に、サトコはそぉ~っと見張り窓を開け、外の様子を覗き込んだ。
「――っ!!!、あぁっ!」
サトコは、直ぐに見張り窓を閉じ、何とも言えない恍惚な声を挙げながら、口元を覆う。
「間違い――ございません。
私が、指輪を渡した、ソウタという御方です!」
サトコは、うっすらと涙まで浮かべて、ソウタの来訪を歓喜する。
「主殿にお通しなさい――私は、着替えを済ませて、直ぐに参りますと伝え……いえ、なんなら直接、私の自室にお通ししても……」
「――良いワケがないでしょう!?、、ナニを仰るつもりですかぁっ?!」
――と、嬉し過ぎて、とんでもないコトまで口走っているサトコを諭す様に、キヨネはそう一喝した。
キヨネは、サトコにとって、一応は主従関係であっても、鋭い助言をしてくれたり、間違った行動を正してくれる、姉の様な存在であった。
13歳で、御所内でのサトコ付き侍女に任じられたキヨネは、5歳年下の次期君主の世話人であり、より深いカンケイの友として、彼女に懸命に仕えていた。
「――あ~っ!、解かりましたよ!、でも……"少しのわがまま"ぐらいは、大目に見てくださいよ?」
サトコは、口を尖らせた後、甘える様にキヨネに懇願する。
「解かっております……でもっ!、"コトと次第に因ってはっ!"、――ですよ?」
キヨネは、そう言って釘を刺し、廊下へとサトコを誘導し、彼女も大きく頷いてそれに素直に従った。
その、一連の様を観ていた門番は――
(あっ……あの、常に凛としていらっしゃる皇様を、あれほど取り乱させるとは……
あの"指輪の君"の素性って、一体……)
――と、呆気に取られた彼は、確認が終わった知らせを伝えに出る前に、もう一度、見張り窓を開け、ソウタの様子をまじまじと見詰めた。
(――おお~っ!、やっぱ、皇様の御所ともなると……同じ豪華な造りでも、流者のオリエさんのトコとは、一味も二味も違うなぁ)
"主殿"という、主に来訪者との謁見に使用される部屋へと通されたソウタは、端から見れば若干、恥ずかしく見えるほど、その素晴らしい内装に、心中で溜め息を漏らしていた。
特に――欄間に彫られた、コウオウのシンボルでもある"とぐろを巻いた黄龍"のモチーフは、豪奢に派手な造りになりがちなモチーフなのに、重厚な威厳も漂わせている。
「――皇様が、まもなく、いらっしゃいます」
――と、周りに控える衛士に声を掛けられ、ソウタは身を正し、座ったまま深く拝礼する格好で、皇の御出座を待つ。
顔を伏せたまま待っていると、前で2つの足音が聞こえ、位置に着いたらしい、その二つの足音がゆっくりと、そこに座る音がした。
「面を――上げてください」
――聞き覚えのある、優しい口調の厳かな女性の声に応え、ソウタはゆっくりと面を上げた。
「――お久し振りです、……皇様」
ソウタは、軽く笑みを造りながら、そう言いながら、もう一度拝礼する。
ソウタは――今でこそ、諸国を流れ歩く、みすぼらしい流者であるが、養母のアヤコに、みっちりと礼儀作法や勉学を叩き込まれている。
アヤコは、いずれはソウタを、自分の臣下の要にとなる人物へと育てるつもりで、彼を養子にしたつもりだった。
だが――ソウタは結局、連れて来たリョウゴが、彼を次世の刀聖とする事を望む思惑に負け、こうして、今に至るのだが……それらは決して、彼のためにならない企みではなかったと言えるだろう。
「……本当に、久し振りですね、息災で何よりでした」
サトコは、満面の笑みを見せ、ソウタの来訪を歓迎する。
「――はっ!、此度は、遅ればせながら、即位の祝辞を述べるために、まかりこさせていただきました。
それに――市井降りの折に、いずれは必ず、御伺いさせて頂くと、御約束させておりました故……」
「――ありがとう、覚えていてくれたのですね。
――して、アヤコ様や、クバシ城……"ツツキ"が地の皆の様子は如何ですか?」
ソウタは、未だにクバシ城に居て、ソコから自分を訪ねて来たと思い込んでいるサトコは、4年間会っていない、かつての恩ある土地の者たちの現状を問うた。
"ツツキ"とは、アヤコの蟄居先であるクバシ城がある、大陸最北部地域を指す地名だ。
ツツキは、星石などの鉱物の埋蔵量が多く、元々はハクキの国の領内だったのだが、最北端という地理からも解る様に、冬には雪と氷で覆われる極寒の地である。
そのため――作物の類は育ち難く、冬を迎える度に食糧難に陥ってしまう、実に暮らし難い地域だ。
――なので、自然と入植したいという民者は少なく、領主として公者を置いてはいたが、領地経営も当然の様に困難……更に、物資の輸送にも、南と東には鬱蒼とした森、西には険しい山岳が立ち塞がっているため、当然として、ツクモでは盛んと言えない、海路に頼らなければならない事情があり、せっかく豊富な鉱物も、輸送難で値は跳ね上がり、ほとんど買い手が着かない状況――着いたあだ名は"ハクキのお荷物領地"とまで言われている一帯である。
故に――半ば、放置されたこの地域を、先の大戦後にハクキ連邦から譲渡されたクリ社は、戦後の始末の一つとして、どう決着させるべきか悩まされていた、アヤコの蟄居先として活用としたのである。
大事な次期君主――つまり、自分の愛娘を、そんな場所に留学させる先代の皇とは、実に豪気というか、スパルタ教育を好む人物であったと、人となりが推測出来る。
ちなみに――先代の皇の"名"を語らないのは、ツクモの宗教的な見解の一つとして――"皇、死する後、その魂、天船の奥に潜む、アマノツバサノオオカミが身元へと帰り、その魂、オオカミに現世の様子を語り、その魂、役目を終える。
皇、守護す、言霊たる俗名もまた、俗世での役目、終えるが故、その名呼ぶは、死する皇への礼に失すると心得よ"――という件があり、"何代"、もしくは"何世"で呼称するのが、ツクモ文化を尊重し、それに殉ずる事であると許して頂きたい。
「――申し訳ございません。
何分、今の私は――三年前にツツキを旅立ち、今は旅の流れ者に、身を窶しております故――アヤコ様の近況や、ツツキの皆の現状は、存じておらぬのです」
「――えっ!?、あなたが……旅の流者ですと?!」
サトコは驚愕し、声を裏返して驚いた。
「ええ、師より"ツクモを隅々まで観て周れ――観た末に、お前のすべき事があるはずだ"と、言われまして……」
「師――という事は、リョウゴ殿のご教示ですか?」
「――ええっ!?」
――声を挙げたのは、側で控えているキヨネや、警護にあたっている衛士たちだった。
「リョ――っ!、リョウゴ様とは、もしや、刀――」
サトコは、皆の反応を見て、得意気にニヤッと笑い――
「ええっ!、ソウタは――"刀聖"リョウゴ殿より、剣の手解きを受けていた、アヤコ様の養子でもある、ツツキが誇る武人ですのよ!」
――まるで、自分の自慢話の様に、臣下たちにソウタの素性を話して聞かせた。
ソウタは、そのサトコの発言に――
(いやぁ……だから、今の俺は、"ツツキの武人"じゃあないんだけどなぁ……)
――とは思ったが、あえて自分から、今の刀――いや、"光の刀を預かっている者"だと告げるのも、個人的にはイヤなので、そのまま何も言わずに、フォローしなかった。
この時の判断が、後にちょっとした問題に繋がるのだが――それは、後の語りでと、させて頂きたい。
「――で、実は……即位の祝辞以外に、どうしても、皇様にお伝えせねばならない事柄があるのです――」
――と、一連の挨拶を終えた後、ソウタは急に表情を険しくして、もう一つの"用"について口を開く。
「――えっ!?」
サトコは、一変したソウタの表情に驚き、真似をする様に自分の表情を固く変えてしまう。
(まっ!、まさかぁ……ココを旅の終わりとして、そのまま、私の夫となる決意で来たとか?!
いえ――逆に、ソウタは"意外とモテる"から、ツツキや旅先で伴侶を得たので……指輪を返したい、という申し出だったら!?
そういえば――ツツキに居た時も、"ヒカリ"とは、何だか良い仲にも見えてたしぃ……)
――と、サトコは、色んな妄想を心中で繰り広げ、ソウタの言わんとしている事柄に耳を傾ける。
「――先日の占報にあった、スヨウが地、ヤマカキ村での事変――私は、あの事変の"真相"を知っております」
「――っ!?、!!!!!!!」
――ガタッ!
――ソウタ以外の、その場に居る全ての者が、一斉に色めき立つ。
中には……側に置かれた、高級そうな装飾品を倒したりしながら。
「――ソッ!、ソウタっ!、どういう事なのです?!、何故、あなたがその様な……」
サトコは、口をあんぐりと空けたまま、ソウタにジリジリと詰め寄る。
「――順を追って、次第を説明致します」
そう口火を切って、ソウタは一連の自分の行動と顛末をサトコへ伝えた。
「――スヨウが、自国の民者を……虐殺していたというのですか?!」
「……ええ、しかも、私と刃を交えた者たちは――
『我らの成した事は、決して、無駄ではなかったと、後世が必ず示してくれる――』
――そうまで言って、高い志であんな事に及んでいる様子でした。
ですから、少なくとも、かなり高い位置の役職に居る者が、大義を持って、国境警備隊に命じたと思われます」
――バンッ!
サトコは、思わず上座の畳を叩く。
「――自国の民を、自ら虐殺する事に!、どんな大義を後世が示すと言うのです!?
そっ――!、その様なっ!、その様な志などぉっ!」
サトコは激昂し、涙を流しながら、震える声を荒げる。
「――ここからは、私の推測でしかありませんが……スヨウが国守様が言う、宰相の横暴やこの事変は、あくまでも戦端に点ける"種火"に過ぎず――"真の狙い"は、別にあると思うのが妥当かと存じます。
それを、お伝えしたく、御前に参上した次第です」
ソウタは、もう一度、深々と拝礼する。
「――わかりました、貴重な進言に感謝します。
それに――たった一人とは申せ、あなたの尽力で虐殺を逃れた者がおるというのも、ツクモが民を見守る、当世の皇として、祝着の極みです――ありがとう」
サトコは、ソウタの一連の行動を褒め、深々と礼を述べた。
この時――ソウタは、"一人の生存者"としか、その生存者こと、レンについては語っておらず――後に、その生存者が"年頃の女性"で、"かなりの美少女"で、あまつさえ――"一晩、ソウタと野宿を共にしていた"――というコトを知ったサトコが、どのような反応をしたのかは、想像に難くない……が、これも後の講釈とさせて頂こう。
「――キヨネ、今の話の概略をロクスケに伝え、明日、緊急に"御前会議"を開きたい旨を、伝えに行ってもらえますか?」
サトコは、側に居るキヨネへ、今の進言を受けて対応を指示する。
「はい、解かりまし……た?!」
――そう、キヨネが返事をしようとした時、サトコは小さくウインクを送って見せた。
(――こっ!、この様な重要な動きがあった時でも、"少しのわがまま"を使うというのですか?!
――でも、この様な時だからこそ、想い人に甘えたい……のかもしれませんが)
キヨネは、そう思いながら苦笑いを見せて――
「――衛士の皆さんは、私と来てください。
皇様の護衛は、一人で一隊と立ち回れる猛者だという"指輪の君"に任せて、問題無いでしょうから」
――と、合図に似た口調で衛士たちに小声で命じ、人払いをさせる。
主殿に居るのが、サトコと二人きりとなった時、ソウタが――
(……やっぱ、ココは警備に問題アリだよ。
こうやって、客と皇様を二人きりにしたり、指輪一つが目印とか――そういや、今、お付きの人が"指輪のナントカ"って……)
――と、懸念を抱いていると、サトコが上座から駆け下りる体で、そのままソウタに抱き着いた!
「?!、へっ!?、皇さ……っ!」
ソウタが驚きながら、どういう了見かを尋ねようとすると、サトコはそっと、人差し指を彼の口元に立てた。
「――二人きりの時ぐらいは、かつての様に"サトコ"と、呼んで下さいませ……」
――と、サトコは潤んだ瞳を見せながら、両手をソウタの背に回し、そのまま力を込めて抱き締めた。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる