67 / 72
第65話「夏休みについて(31)」
しおりを挟む
真柳教授の講義が終わった後、教授のゼミ生が次々と教室を出て行く中、俺は教授と2人、最後までその教室に残っていた。
「それで羽島君。今日の授業はどうだったかな? 」
授業を終え、教室から出て行くゼミ生たちを全て見送った真柳教授が口を開く。
「その前に……1つ聞いてもいいですか? 」
「なんだい?」
「真柳教授、もしかして今回の授業は俺のために……? 」
そう尋ねると、真柳教授は俺の方を向いてニコッと猫のような笑顔を浮かべた。
「初めて羽島君と出会って、今みたいにこうやって2人で話した時、君は『才能を探している』って僕に教えてくれたよね」
「……はい」
「自分にはこれといった才能が無いこと。心から好きと思えるものが無いこと。そして、それらをどうにかして見つけ出したいと思っていること。……羽島君の言葉には、とても強い『何か』が込められていて、僕はそんな羽島君に、ほんの少しばかりの手助けが出来ればいいと思ったんだ」
そう言って、真柳教授は言葉を続ける。
「でも同時に、羽島君が本当に欲しているものはそれとは全く別なもののような気がしたんだ」
「……別なもの」
「羽島君。君が本当に欲しているもの、心から欲しいと願っているもの…………それは、『自分に価値を与えてくれる誰か』なんじゃないのかい? 」
真柳教授の口から発せられたその言葉を聞いて、俺は自分を覆っていた硬い殻が少しずつ剥がれ落ちていくような、そんな感覚に陥った。
人は誰しも必ず、何かしらの『才能』を持って生まれて来る。
その与えられた才能を一度も使う事なく、死んでいくのは嫌だ。
今までずっと、そんな事を考えて生きてきた。
この世に生まれたからには、与えられた才能を使わなくてはならないという使命感。
周りの人々は、無意識的に己の才能を開花させているにもかかわらず、自分だけが何の才能も見つけられないまま日々を過ごしている。
早く自分も彼らのように何かしらの才能を発揮しなくてはという焦燥感。
そういった感情に心を支配され続けた結果、気がつけば俺は、そんな自分に価値を見出せないようになっていた。
おそらく、才能の有無でここまで深刻に悩む高校生は全国を探してもほんの僅かだというのは、俺だって分かっている。
『才能が無い=自分に価値が無い』ということでは無いことも、頭ではちゃんと理解している。
自分が楽しいように、自由に生きればいいじゃないか!とも、よく思う。
それでも、頭の片隅で誰かがこう叫ぶのだ。
「無能に生きる価値は本当にあるのか?」と——。
だから、俺は無意識に『自分にこのままでもいいと価値を与えてくれる人』をずっと探していたのかもしれない。
真柳教授が俺から感じたと言うその言葉をスッと受け入れることが出来たのも、それが理由だろう。
俺はただ、確信に至る言葉が欲しかっただけだったのだ。
しかし、そう考えてみるとやはり、最近の自分の変化に納得がいく。
俺と同じで、自分の『才能』に悩む美しい少女、——榊原麗と出逢ってからというもの、それまで荒々しく、焦りが大きかった才能に対する気持ちが、少し落ち着くようになっていった。
そして、榊原と出逢ったことにより、秀一や朝霧たちとも中学以上に親しい間柄になることができ、最近では「ここが俺の唯一安らげる場所だ」と思うようになった。
榊原たち4人と一緒にいる時だけは、才能のことはすっかり忘れて、ただの高校1年生として楽しく日常を過ごすことが出来ていた。
これも全て、俺に価値を、居場所を、安らぎを与えてくれた榊原のおかげだ。
俺が本当に欲していたものは、俺のすぐそばにあったのだ。
真柳教授の一言で、俺が求めるものの正体がはっきりと分かったところで、俺は教授に向かって口を開いた。
「……真柳教授」
「うん」
「俺の本当に欲しいものは、もう見つかっていました」
「……うん」
「……本当は俺も気づいていたんだと思います。本当に欲しいと思っているモノは『才能』なんかじゃなくて、『才能のない自分を認めてくれる誰か』だってことは……。それでも俺は確信に至るための言葉が欲しかった。そして、その言葉をくれたのが真柳教授、あなたです。……本当にありがとうございました。それと…………とてもいい授業でした」
真柳教授は最後まで俺の言葉を静かに聴いていてくれた。
春の陽射しのように暖かく、優しい微笑みを浮かべながら——。
そして、俺が話し終わると今度は真柳教授が口を開いた。
「正直、僕も確信があって言ったわけじゃなかったんだ。だから、今日の授業が全く的外れなものになってしまったらどうしようってずっと不安に思っていたんだ。……でも、どうやら羽島君に気に入ってもらえたようで安心したよ」
そう言って、真柳教授は安堵の表情を浮かべながら笑ってみせると、続けて口を開いた。
「あー、それともう1つ」
「……なんですか?」
「羽島君はこれから、才能のことをきっぱりと忘れて生きることは出来るかい?」
「……それは」
確かに、俺が本当に欲するものが『才能』ではないと言うことは分かったが、それでもやはり才能は欲しい。
今まで、才能を見つけるためにして来た努力も無駄にはしたくない。
しばらく葛藤していると、教授が「あははっ!」と楽しげな笑い声をあげた。
「ごめんごめん。意地悪な質問だったね。……君がまだ才能を諦めきれないと言うんだったら、それが見つかるまでたくさんのことに挑戦してみるといい。心から好きだと思えるものにも必ず出会うことができる。僕も、出来る限りのことはしてあげたいと思っているよ」
「教授……」
「僕は他の教授たちに比べればまだまだ若くて、『人生とは何か』について語るなんて偉そうなことは出来ないけど、これから羽島君たちが歩んでいく『人生』という名の道に、光を与えることくらい出来るよ。……だからもし、羽島君がその道に迷った時は、遠慮せずに僕を頼って欲しい」
そう話す真柳教授は、まるで暗い森の中を彷徨う人々に進むべき道を教えてくれる神様のような、優しい表情をしていた。
「あっ、あとこれはまだ先の話になるけど……」
「……?」
「羽島君が高校を卒業して大学に進学する時は、ぜひうちの大学においでよ。その時は僕が君を推薦してゼミに招待するからね!」
「えっ…!?」
あまりにも突然な提案で俺は思わず怯んでしまった。
「うちの大学」ってことは、俺が今いる凪波大学って事だよな……
名門中の名門と言われる凪波大学に、今の学力で合格できるとは到底思えない。
それでも、もっとこの人の近くでたくさんの話を聞きたいと思う自分がいる。
それにはやはり、今のうちから勉強するしか
他に方法は無さそうだ。
俺は困ったような、嬉しいようなそんなおかしな表情で答えを返す。
「えぇ、是非」
その答えを聞いて、真柳教授は眼鏡の奥の瞳を細め、ニコリと微笑んだ。
***
こうして、俺は真柳教授と入学の約束を交わし、凪波大学を後にしたのだった——。
「それで羽島君。今日の授業はどうだったかな? 」
授業を終え、教室から出て行くゼミ生たちを全て見送った真柳教授が口を開く。
「その前に……1つ聞いてもいいですか? 」
「なんだい?」
「真柳教授、もしかして今回の授業は俺のために……? 」
そう尋ねると、真柳教授は俺の方を向いてニコッと猫のような笑顔を浮かべた。
「初めて羽島君と出会って、今みたいにこうやって2人で話した時、君は『才能を探している』って僕に教えてくれたよね」
「……はい」
「自分にはこれといった才能が無いこと。心から好きと思えるものが無いこと。そして、それらをどうにかして見つけ出したいと思っていること。……羽島君の言葉には、とても強い『何か』が込められていて、僕はそんな羽島君に、ほんの少しばかりの手助けが出来ればいいと思ったんだ」
そう言って、真柳教授は言葉を続ける。
「でも同時に、羽島君が本当に欲しているものはそれとは全く別なもののような気がしたんだ」
「……別なもの」
「羽島君。君が本当に欲しているもの、心から欲しいと願っているもの…………それは、『自分に価値を与えてくれる誰か』なんじゃないのかい? 」
真柳教授の口から発せられたその言葉を聞いて、俺は自分を覆っていた硬い殻が少しずつ剥がれ落ちていくような、そんな感覚に陥った。
人は誰しも必ず、何かしらの『才能』を持って生まれて来る。
その与えられた才能を一度も使う事なく、死んでいくのは嫌だ。
今までずっと、そんな事を考えて生きてきた。
この世に生まれたからには、与えられた才能を使わなくてはならないという使命感。
周りの人々は、無意識的に己の才能を開花させているにもかかわらず、自分だけが何の才能も見つけられないまま日々を過ごしている。
早く自分も彼らのように何かしらの才能を発揮しなくてはという焦燥感。
そういった感情に心を支配され続けた結果、気がつけば俺は、そんな自分に価値を見出せないようになっていた。
おそらく、才能の有無でここまで深刻に悩む高校生は全国を探してもほんの僅かだというのは、俺だって分かっている。
『才能が無い=自分に価値が無い』ということでは無いことも、頭ではちゃんと理解している。
自分が楽しいように、自由に生きればいいじゃないか!とも、よく思う。
それでも、頭の片隅で誰かがこう叫ぶのだ。
「無能に生きる価値は本当にあるのか?」と——。
だから、俺は無意識に『自分にこのままでもいいと価値を与えてくれる人』をずっと探していたのかもしれない。
真柳教授が俺から感じたと言うその言葉をスッと受け入れることが出来たのも、それが理由だろう。
俺はただ、確信に至る言葉が欲しかっただけだったのだ。
しかし、そう考えてみるとやはり、最近の自分の変化に納得がいく。
俺と同じで、自分の『才能』に悩む美しい少女、——榊原麗と出逢ってからというもの、それまで荒々しく、焦りが大きかった才能に対する気持ちが、少し落ち着くようになっていった。
そして、榊原と出逢ったことにより、秀一や朝霧たちとも中学以上に親しい間柄になることができ、最近では「ここが俺の唯一安らげる場所だ」と思うようになった。
榊原たち4人と一緒にいる時だけは、才能のことはすっかり忘れて、ただの高校1年生として楽しく日常を過ごすことが出来ていた。
これも全て、俺に価値を、居場所を、安らぎを与えてくれた榊原のおかげだ。
俺が本当に欲していたものは、俺のすぐそばにあったのだ。
真柳教授の一言で、俺が求めるものの正体がはっきりと分かったところで、俺は教授に向かって口を開いた。
「……真柳教授」
「うん」
「俺の本当に欲しいものは、もう見つかっていました」
「……うん」
「……本当は俺も気づいていたんだと思います。本当に欲しいと思っているモノは『才能』なんかじゃなくて、『才能のない自分を認めてくれる誰か』だってことは……。それでも俺は確信に至るための言葉が欲しかった。そして、その言葉をくれたのが真柳教授、あなたです。……本当にありがとうございました。それと…………とてもいい授業でした」
真柳教授は最後まで俺の言葉を静かに聴いていてくれた。
春の陽射しのように暖かく、優しい微笑みを浮かべながら——。
そして、俺が話し終わると今度は真柳教授が口を開いた。
「正直、僕も確信があって言ったわけじゃなかったんだ。だから、今日の授業が全く的外れなものになってしまったらどうしようってずっと不安に思っていたんだ。……でも、どうやら羽島君に気に入ってもらえたようで安心したよ」
そう言って、真柳教授は安堵の表情を浮かべながら笑ってみせると、続けて口を開いた。
「あー、それともう1つ」
「……なんですか?」
「羽島君はこれから、才能のことをきっぱりと忘れて生きることは出来るかい?」
「……それは」
確かに、俺が本当に欲するものが『才能』ではないと言うことは分かったが、それでもやはり才能は欲しい。
今まで、才能を見つけるためにして来た努力も無駄にはしたくない。
しばらく葛藤していると、教授が「あははっ!」と楽しげな笑い声をあげた。
「ごめんごめん。意地悪な質問だったね。……君がまだ才能を諦めきれないと言うんだったら、それが見つかるまでたくさんのことに挑戦してみるといい。心から好きだと思えるものにも必ず出会うことができる。僕も、出来る限りのことはしてあげたいと思っているよ」
「教授……」
「僕は他の教授たちに比べればまだまだ若くて、『人生とは何か』について語るなんて偉そうなことは出来ないけど、これから羽島君たちが歩んでいく『人生』という名の道に、光を与えることくらい出来るよ。……だからもし、羽島君がその道に迷った時は、遠慮せずに僕を頼って欲しい」
そう話す真柳教授は、まるで暗い森の中を彷徨う人々に進むべき道を教えてくれる神様のような、優しい表情をしていた。
「あっ、あとこれはまだ先の話になるけど……」
「……?」
「羽島君が高校を卒業して大学に進学する時は、ぜひうちの大学においでよ。その時は僕が君を推薦してゼミに招待するからね!」
「えっ…!?」
あまりにも突然な提案で俺は思わず怯んでしまった。
「うちの大学」ってことは、俺が今いる凪波大学って事だよな……
名門中の名門と言われる凪波大学に、今の学力で合格できるとは到底思えない。
それでも、もっとこの人の近くでたくさんの話を聞きたいと思う自分がいる。
それにはやはり、今のうちから勉強するしか
他に方法は無さそうだ。
俺は困ったような、嬉しいようなそんなおかしな表情で答えを返す。
「えぇ、是非」
その答えを聞いて、真柳教授は眼鏡の奥の瞳を細め、ニコリと微笑んだ。
***
こうして、俺は真柳教授と入学の約束を交わし、凪波大学を後にしたのだった——。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
冬の夕暮れに君のもとへ
まみはらまさゆき
青春
紘孝は偶然出会った同年代の少女に心を奪われ、そして彼女と付き合い始める。
しかし彼女は複雑な家庭環境にあり、ふたりの交際はそれをさらに複雑化させてしまう・・・。
インターネット普及以後・ケータイ普及以前の熊本を舞台に繰り広げられる、ある青春模様。
20年以上前に「774d」名義で楽天ブログで公表した小説を、改稿の上で再掲載します。
性的な場面はわずかしかありませんが、念のためR15としました。
改稿にあたり、具体的な地名は伏せて全国的に通用する舞台にしようと思いましたが、故郷・熊本への愛着と、方言の持つ味わいは捨てがたく、そのままにしました。
また同様に現在(2020年代)に時代を設定しようと思いましたが、熊本地震以後、いろいろと変わってしまった熊本の風景を心のなかでアップデートできず、1990年代後半のままとしました。
俺が白月蒼子を嫌う理由
ユウキ ヨルカ
ライト文芸
俺は『天才』を嫌悪する。
11歳の時、自分が「凡人である」と明確に理解した。
きっかけとなったのは、クラスに転校してきた白月蒼子という一人の少女。
彼女が持つ類まれなる才能を目の当たりにした俺は、生まれて初めて『天才』を実感した。
それと同時に、自分は決して『天才』にはなれない。一生凡人のままであるということを理解してしまった。
そんな『天才』を目の当たりにした俺にあったのは、感嘆でも驚愕でも羨望でもなく、
——『嫌悪』だった。
そして、彼女はそんな『天才』に対して強い嫌悪感を抱くようになった俺に、わけもなく付き纏うようになった。
あれから6年。
高校2年生になった俺は未だに彼女に付き纏われていた。
「ねぇ——」
「うるせぇ。話かけんじゃねぇ。天才が感染る」
これは『天才』を嫌悪する凡人と、『凡人』に憧れる天才の物語。
全体的にどうしようもない高校生日記
天平 楓
青春
ある年の春、高校生になった僕、金沢籘華(かなざわとうか)は念願の玉津高校に入学することができた。そこで出会ったのは中学時代からの友人北見奏輝と喜多方楓の二人。喜多方のどうしようもない性格に奔放されつつも、北見の秘められた性格、そして自身では気づくことのなかった能力に気づいていき…。
ブラックジョーク要素が含まれていますが、決して特定の民族並びに集団を侮蔑、攻撃、または礼賛する意図はありません。
イルカノスミカ
よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。
弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。
敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
刻まれた記憶 1(傷跡)
101の水輪
青春
全国津々浦々にある学校には、それぞれ歴史がある。創校100年の年月を重ねてきた学校があるとすれば、今年開校したばかりの学校がある。孝彦が通う桜川中学校も80周年記念の講演会が開かれている。そこで語られた真実が、大きな力を得て行動を引き起こしていく。101の水輪、第85話-1。なおこの他に何を読むかは、101の水輪トリセツ(第77話と78話の間に掲載)でお探しください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる