39 / 42
39.予知99
しおりを挟む
「そこ、キリグサがあるから危ない」
「本当だ。こういう木の影に生えているんだね」
「うん。よくキノコと一緒にいたりするから、キノコを採るときは気を付けて」
「わかった」
キリグサとは刺激を与えると麻痺させる、森の中に生えている草のこと。
上手くいけば霧を出さずに採れるが、どう料理しても麻痺になるため雑草扱いさせる。
なぜこうして森の中にいるかと言うと、リリスが欲しい薬草があるから手伝ってほしいと頼まれたからだ。
使い道があるかどうかではなく、念のために数年おきにつくっているみたい。
一応採りに行くのは危険だからとは言われたが、こうしてリリスが注意してくれているから今の所危険なことは無い。
「でもよくこんな深い森まで探しに行ったね」
「暇でよく遊びに来ていたから。今はアンディ達と出会って楽しいから来なくなっちゃったけど」
「それでもすごいよ。こうして危険なものもあるから僕1人でいけないかな」
「まあ、多少死ぬ覚悟ないとだめかもしれない」
これは、笑っていいのかな。
というかそんなに危ないところに連れて行かれているの?
もしかして吸血鬼ではなくて死神、だとか?
「冗談だよ。死ぬことはないけど、さっきみたいに麻痺したり、スヤリソウというキリグサに近い眠くなる霧を出す植物がいる程度」
「危険な動物は?」
「危険な動物は………いない」
「その間が怖いんだけど」
なんで間を開けたのだろうか。
「じゃあ行こうか」
「待って、本当に大丈夫なんだよね?」
「…たぶん。一度だけ毒蛇を見つけたから足元は気を付けておいて」
「そ、そうなんだ……。足元ね、気を付けるよ」
まあ一緒にいるのはリリスなんだ。
ここにエイミーやお姉ちゃんがいたらパニック状態になっていただろうね。
もしもの時はスキルを使っていこう。
「あとどれぐらいで着きそう?」
「もうそろそろ着くはず」
「もしかしてあのでっかい木?」
「正解。あの木にお目当ての薬草がある」
進む先の上を見ると、他の木に比べて大きい木が一本だけ生えていた。
大きいだけあって、下に目印が無くても真っすぐ突き進むだけで着きそうだ。
「今更だけど、何の薬草を採りに来たの?」
「モーテダケという特別なキノコを採りに来たの」
「モーテダケ?」
初めて聞いた名前のキノコだ。
別に植物に詳しいわけではないし、薬学を学んでいるわけでもない。
スキルを使えば何のキノコは分かるけど、そこまでしてこの世のキノコを知りたいとは思わなかった。
「一般的には辛いキノコだから食用には向かないけど、つくり方次第で薬になるの」
「へぇ、辛いキノコか。また珍しいものもあるんだね」
「それにこんな森の中。誰も採りに来ないから取り放題」
とは言ったものの、薬でしか使わないためそこまで必要ではない。
取り放題と言っても数年に1回の交換用だけしか採らないからね。
「辛いキノコかあ。ちょっと興味が出てきたな」
「それなら食べる分も採っておく?」
「余っているならそうしようかな」
大きな木を目指して歩いて行き、ようやくたどり着いた。
「あったあった、これこれ」
「普通のキノコだね」
何か僕でもすぐ描けそうなこれぞキノコ!というキノコとしか言いようがない。
色も茶色と肌色の普通だし、よくすぐ見つけられるなあ。
「それで終わり?」
「終わり。後は帰ってつくるだけ」
来るまでは大変だったけど、目的を採り終えるとあっけないな。
それよりまずは、大切な材料なんだからしっかりと持ってきた袋に入れておかないと。
僕たちは回れ右をし、リリスの家へ。
帰りは行きとは違い、道も覚えているしキリグサなどの危ない植物なども気にすることなく帰れた。
リリスの家に着くと、リリスは薬をつくるためにさっそく準備を始めた。
「つくるところを見ていてもいい?」
「いいけど、つまらないよ?」
「それでも勉強のために見ていたいんだ」
「そう、モノ好きだね」
そのモノ好きが興味示したものをつくっているリリスはどうなんだろうか。
まあそんなことは置いておいて、どうやってつくるんだろう。
集中しているみたいだし、声をかけづらいな。
こっちの世界だと電子測りなどがないため、天秤にかけてグラムの調整をしている。
そんなことをしているリリスを見ていると、まるで薬剤師みたいだ。
やっていることはまさにそれと似ているけど、3000歳越えとは思えない容姿だからなあ。
少しほんわかしている。
「何か失礼なこと考えなかった?」
「いや、べつに?」
「そう。気のせいだったのかな」
随分と鋭いな。
薬づくりに集中しているはずなのに、しっかりとこっちまで見ていた。
「あとは煮て瓶に詰めれば完成」
「随分とあっさりとつくるね」
「慣れているから。量は中途半端で間違えたら毒になったりするから真似はしないで」
「そんなことがあるのか……。うん、真似しないでおくよ」
それに僕にはスキルというのがあるからね。
最近忘れていたけど、一応『不死身』というすごいスキルもあるから。
「じゃあ次は料理のほう」
「何か手伝うことはある?」
「ないけど、どれぐらい食べる?」
「歩いてお腹が減ったからそれ一本使ってもいいかな」
「そう、でもつくったらしっかりと全部食べて」
「? わかった。食べ物を粗末にすることはいけないからね」
なんでそんな真剣そうな顔をしているんだろうか。
辛いキノコで食べられないとは言っていたけど、それって激辛シリーズで普通に食べることがないというやつだよね。
少し不安になってきたぞ。
「スキルオープン」
こんな時のためにスキルの出番。
もしもこのまま料理されたときの未来を僕は見たい。
そのために使えそうなスキルが…あった。
予知とあるけど、これは未来予知とかについている予知だよね?
上げると何かが起こるのかな。
「お、見えてきた見えてきた」
99まで上げてもしっかりとした未来が決まったわけではないのか、あまりくっきりとは見えない。
けど、そこに見えたのは倒れていた僕の姿だった。
「リリス!やっぱり少しでいい!」
「そう?わかった」
よかった、間に合ったようだ。
倒れていたってことは何かが起きたと言うことだ。
少なくともモーテダケがかかわっているのは分かった。
なぜなら倒れた僕の隣に料理されたモーテダケがあったからね。
「はい、出来たよ」
「いただきまーす」
リリスは料理したモーテダケを運んでくれた。
それにしても、この匂いどこかで嗅いだことあるな。
どこでだっけ?全然思い出せない。
とりあえず、スプーンの上にある一口だけを食べてっと。
「あ…が…ががが……」
「やっぱりだめだったか」
リリスは予想通りみたいで僕に飲み物を渡してくれた。
一言で言うなら辛いというより痛い。
もっと言うなら痛覚が消え始めるような辛さだった。
「なにこれ……。こんなの好んで食べる人いるの?」
「いない。というよりこれを食べて死んだ人がいるって聞いた」
「おいおい!それは先に言ってよ!!」
「アンディなら大丈夫だと思ったから」
僕は無敵か何かなのかな?
不死身というスキルはあるけど、まさか知っているとか……。
いやいや、そんなはずはない。
誰にも言ったことが無いからね。
「ちなみにこの料理はなんていう名前なの?」
「これは焼いただけだから名前はないけど、このキノコからつくった油の名前がデスオイル、だっけかな」
どこかで聞いたことがあると思ったら、お姉ちゃんのオリジナルソースに入っていたあれか。
そんなものが料理なら、そりゃあ嗅いだことがあるわけだ。
というより、このキノコって薬草にもなるんだよね?
もしかしてお姉ちゃんがこれを入れた理由は薬草になると知っていたから、だったりして。
たった一口の料理がここまで辛いのは人生で初めてだったかもしれない。
「本当だ。こういう木の影に生えているんだね」
「うん。よくキノコと一緒にいたりするから、キノコを採るときは気を付けて」
「わかった」
キリグサとは刺激を与えると麻痺させる、森の中に生えている草のこと。
上手くいけば霧を出さずに採れるが、どう料理しても麻痺になるため雑草扱いさせる。
なぜこうして森の中にいるかと言うと、リリスが欲しい薬草があるから手伝ってほしいと頼まれたからだ。
使い道があるかどうかではなく、念のために数年おきにつくっているみたい。
一応採りに行くのは危険だからとは言われたが、こうしてリリスが注意してくれているから今の所危険なことは無い。
「でもよくこんな深い森まで探しに行ったね」
「暇でよく遊びに来ていたから。今はアンディ達と出会って楽しいから来なくなっちゃったけど」
「それでもすごいよ。こうして危険なものもあるから僕1人でいけないかな」
「まあ、多少死ぬ覚悟ないとだめかもしれない」
これは、笑っていいのかな。
というかそんなに危ないところに連れて行かれているの?
もしかして吸血鬼ではなくて死神、だとか?
「冗談だよ。死ぬことはないけど、さっきみたいに麻痺したり、スヤリソウというキリグサに近い眠くなる霧を出す植物がいる程度」
「危険な動物は?」
「危険な動物は………いない」
「その間が怖いんだけど」
なんで間を開けたのだろうか。
「じゃあ行こうか」
「待って、本当に大丈夫なんだよね?」
「…たぶん。一度だけ毒蛇を見つけたから足元は気を付けておいて」
「そ、そうなんだ……。足元ね、気を付けるよ」
まあ一緒にいるのはリリスなんだ。
ここにエイミーやお姉ちゃんがいたらパニック状態になっていただろうね。
もしもの時はスキルを使っていこう。
「あとどれぐらいで着きそう?」
「もうそろそろ着くはず」
「もしかしてあのでっかい木?」
「正解。あの木にお目当ての薬草がある」
進む先の上を見ると、他の木に比べて大きい木が一本だけ生えていた。
大きいだけあって、下に目印が無くても真っすぐ突き進むだけで着きそうだ。
「今更だけど、何の薬草を採りに来たの?」
「モーテダケという特別なキノコを採りに来たの」
「モーテダケ?」
初めて聞いた名前のキノコだ。
別に植物に詳しいわけではないし、薬学を学んでいるわけでもない。
スキルを使えば何のキノコは分かるけど、そこまでしてこの世のキノコを知りたいとは思わなかった。
「一般的には辛いキノコだから食用には向かないけど、つくり方次第で薬になるの」
「へぇ、辛いキノコか。また珍しいものもあるんだね」
「それにこんな森の中。誰も採りに来ないから取り放題」
とは言ったものの、薬でしか使わないためそこまで必要ではない。
取り放題と言っても数年に1回の交換用だけしか採らないからね。
「辛いキノコかあ。ちょっと興味が出てきたな」
「それなら食べる分も採っておく?」
「余っているならそうしようかな」
大きな木を目指して歩いて行き、ようやくたどり着いた。
「あったあった、これこれ」
「普通のキノコだね」
何か僕でもすぐ描けそうなこれぞキノコ!というキノコとしか言いようがない。
色も茶色と肌色の普通だし、よくすぐ見つけられるなあ。
「それで終わり?」
「終わり。後は帰ってつくるだけ」
来るまでは大変だったけど、目的を採り終えるとあっけないな。
それよりまずは、大切な材料なんだからしっかりと持ってきた袋に入れておかないと。
僕たちは回れ右をし、リリスの家へ。
帰りは行きとは違い、道も覚えているしキリグサなどの危ない植物なども気にすることなく帰れた。
リリスの家に着くと、リリスは薬をつくるためにさっそく準備を始めた。
「つくるところを見ていてもいい?」
「いいけど、つまらないよ?」
「それでも勉強のために見ていたいんだ」
「そう、モノ好きだね」
そのモノ好きが興味示したものをつくっているリリスはどうなんだろうか。
まあそんなことは置いておいて、どうやってつくるんだろう。
集中しているみたいだし、声をかけづらいな。
こっちの世界だと電子測りなどがないため、天秤にかけてグラムの調整をしている。
そんなことをしているリリスを見ていると、まるで薬剤師みたいだ。
やっていることはまさにそれと似ているけど、3000歳越えとは思えない容姿だからなあ。
少しほんわかしている。
「何か失礼なこと考えなかった?」
「いや、べつに?」
「そう。気のせいだったのかな」
随分と鋭いな。
薬づくりに集中しているはずなのに、しっかりとこっちまで見ていた。
「あとは煮て瓶に詰めれば完成」
「随分とあっさりとつくるね」
「慣れているから。量は中途半端で間違えたら毒になったりするから真似はしないで」
「そんなことがあるのか……。うん、真似しないでおくよ」
それに僕にはスキルというのがあるからね。
最近忘れていたけど、一応『不死身』というすごいスキルもあるから。
「じゃあ次は料理のほう」
「何か手伝うことはある?」
「ないけど、どれぐらい食べる?」
「歩いてお腹が減ったからそれ一本使ってもいいかな」
「そう、でもつくったらしっかりと全部食べて」
「? わかった。食べ物を粗末にすることはいけないからね」
なんでそんな真剣そうな顔をしているんだろうか。
辛いキノコで食べられないとは言っていたけど、それって激辛シリーズで普通に食べることがないというやつだよね。
少し不安になってきたぞ。
「スキルオープン」
こんな時のためにスキルの出番。
もしもこのまま料理されたときの未来を僕は見たい。
そのために使えそうなスキルが…あった。
予知とあるけど、これは未来予知とかについている予知だよね?
上げると何かが起こるのかな。
「お、見えてきた見えてきた」
99まで上げてもしっかりとした未来が決まったわけではないのか、あまりくっきりとは見えない。
けど、そこに見えたのは倒れていた僕の姿だった。
「リリス!やっぱり少しでいい!」
「そう?わかった」
よかった、間に合ったようだ。
倒れていたってことは何かが起きたと言うことだ。
少なくともモーテダケがかかわっているのは分かった。
なぜなら倒れた僕の隣に料理されたモーテダケがあったからね。
「はい、出来たよ」
「いただきまーす」
リリスは料理したモーテダケを運んでくれた。
それにしても、この匂いどこかで嗅いだことあるな。
どこでだっけ?全然思い出せない。
とりあえず、スプーンの上にある一口だけを食べてっと。
「あ…が…ががが……」
「やっぱりだめだったか」
リリスは予想通りみたいで僕に飲み物を渡してくれた。
一言で言うなら辛いというより痛い。
もっと言うなら痛覚が消え始めるような辛さだった。
「なにこれ……。こんなの好んで食べる人いるの?」
「いない。というよりこれを食べて死んだ人がいるって聞いた」
「おいおい!それは先に言ってよ!!」
「アンディなら大丈夫だと思ったから」
僕は無敵か何かなのかな?
不死身というスキルはあるけど、まさか知っているとか……。
いやいや、そんなはずはない。
誰にも言ったことが無いからね。
「ちなみにこの料理はなんていう名前なの?」
「これは焼いただけだから名前はないけど、このキノコからつくった油の名前がデスオイル、だっけかな」
どこかで聞いたことがあると思ったら、お姉ちゃんのオリジナルソースに入っていたあれか。
そんなものが料理なら、そりゃあ嗅いだことがあるわけだ。
というより、このキノコって薬草にもなるんだよね?
もしかしてお姉ちゃんがこれを入れた理由は薬草になると知っていたから、だったりして。
たった一口の料理がここまで辛いのは人生で初めてだったかもしれない。
44
更新日は少し不定期気味
2、3日に1回ぐらいのペースで書いていきます
2、3日に1回ぐらいのペースで書いていきます
お気に入りに追加
3,370
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
7個のチート能力は貰いますが、6個は別に必要ありません
ひむよ
ファンタジー
「お詫びとしてどんな力でも与えてやろう」
目が覚めると目の前のおっさんにいきなりそんな言葉をかけられた藤城 皐月。
この言葉の意味を説明され、結果皐月は7個の能力を手に入れた。
だが、皐月にとってはこの内6個はおまけに過ぎない。皐月にとって最も必要なのは自分で考えたスキルだけだ。
だが、皐月は貰えるものはもらうという精神一応7個貰った。
そんな皐月が異世界を安全に楽しむ物語。
人気ランキング2位に載っていました。
hotランキング1位に載っていました。
ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界楽々通販サバイバル
shinko
ファンタジー
最近ハマりだしたソロキャンプ。
近くの山にあるキャンプ場で泊っていたはずの伊田和司 51歳はテントから出た瞬間にとてつもない違和感を感じた。
そう、見上げた空には大きく輝く2つの月。
そして山に居たはずの自分の前に広がっているのはなぜか海。
しばらくボーゼンとしていた和司だったが、軽くストレッチした後にこうつぶやいた。
「ついに俺の番が来たか、ステータスオープン!」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました
下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。
ご都合主義のSS。
お父様、キャラチェンジが激しくないですか。
小説家になろう様でも投稿しています。
突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
世界最強の公爵様は娘が可愛くて仕方ない
猫乃真鶴
ファンタジー
トゥイリアース王国の筆頭公爵家、ヴァーミリオン。その現当主アルベルト・ヴァーミリオンは、王宮のみならず王都ミリールにおいても名の通った人物であった。
まずその美貌。女性のみならず男性であっても、一目見ただけで誰もが目を奪われる。あと、公爵家だけあってお金持ちだ。王家始まって以来の最高の魔法使いなんて呼び名もある。実際、王国中の魔導士を集めても彼に敵う者は存在しなかった。
ただし、彼は持った全ての力を愛娘リリアンの為にしか使わない。
財力も、魔力も、顔の良さも、権力も。
なぜなら彼は、娘命の、究極の娘馬鹿だからだ。
※このお話は、日常系のギャグです。
※小説家になろう様にも掲載しています。
※2024年5月 タイトルとあらすじを変更しました。
異世界に召喚されたけど間違いだからって棄てられました
ピコっぴ
ファンタジー
【異世界に召喚されましたが、間違いだったようです】
ノベルアッププラス小説大賞一次選考通過作品です
※自筆挿絵要注意⭐
表紙はhake様に頂いたファンアートです
(Twitter)https://mobile.twitter.com/hake_choco
異世界召喚などというファンタジーな経験しました。
でも、間違いだったようです。
それならさっさと帰してくれればいいのに、聖女じゃないから神殿に置いておけないって放り出されました。
誘拐同然に呼びつけておいてなんて言いぐさなの!?
あまりのひどい仕打ち!
私はどうしたらいいの……!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
チートな親から生まれたのは「規格外」でした
真那月 凜
ファンタジー
転生者でチートな母と、王族として生まれた過去を神によって抹消された父を持つシア。幼い頃よりこの世界では聞かない力を操り、わずか数年とはいえ前世の記憶にも助けられながら、周りのいう「規格外」の道を突き進む。そんなシアが双子の弟妹ルークとシャノンと共に冒険の旅に出て…
これは【ある日突然『異世界を発展させて』と頼まれました】の主人公の子供達が少し大きくなってからのお話ですが、前作を読んでいなくても楽しめる作品にしているつもりです…
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2024/7/26 95.静かな場所へ、97.寿命 を少し修正してます
時々さかのぼって部分修正することがあります
誤字脱字の報告大歓迎です(かなり多いかと…)
感想としての掲載が不要の場合はその旨記載いただけると助かります
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる