53 / 60
第四章
⑸ 消えた二十八センチ榴弾砲
しおりを挟む
跳の全身から力が抜け、歩くのもやっとの状態だった。
二十八センチ榴弾砲を見物する気持ちなど完全に消し飛び、小石川の自宅へ帰宅する。
戸を開けようとしていると、警官の制服と着た男が、こちらに向かって駆けてくるのが見えた。石走だ。
石走は跳の前に到着すると、息を荒げたまま声を絞り出す。
「外では出来ん話だ。中に入れてくれ」
表情の乏しい石走が、険しい顔をしている。何かが起きている。跳は家に招き入れた。
家の中に入り戸を閉めると、石走は、土間に立ったまま声を殺して話し出す。
「葛淵辰之助中佐率いる軍隊が、反乱を起こした。板橋の軍事工場で武器弾薬を奪い取り、皇居へ向かって進軍している」
予想外かつあまりに深刻な話に、跳は事態を把握できない。
「ちょっと待てよ。気は確かか石走」
「信じられん気持ちもわかるが本当だ。不穏な動きを感じ、従軍せずに調べていた。怖れていたことが起きてしまった」
葛淵辰之助中佐といえば、性悪軍人葛淵武次郎の父親で、戊辰戦争で多大な功績を残した英雄だ。そんな武力と人望を兼ね備えた男が、九州の戦争で手薄になった東京を襲ったら、大変なことになる。
石走は追い打ちをかけるように、衝撃的な話をぶつけてくる。
「移送中の二十八センチ榴弾砲も消えた。これも葛淵達の仕業だろう」
「単に経路を変えて進んでいるだけではないのか?」
「反乱と符丁を合わせたように砲が消えた。無関係のわけがない。死体となってみつかった運搬兵は、反乱を知らされておらず、消されたのだろう」
「奪ったとしても、どう使うつもりなのだ? 二十八センチ榴弾砲は砲台に固定して撃つのだろう。アームストロング砲のように車輪がついてないから、自走させて撃つことも出来ない。東京湾沿いの砲台も、まだ完成していない。奪ったところで使いようがないのではないのか?」
跳の質問に、石走も首をひねる。
「確かに無用の長物になりかねん」
二十八センチ榴弾砲については、二人共首をひねるばかりだった。
砲の問題はさておき、跳は更なる疑問を石走にぶつける。
「この反乱は、西郷隆盛の描いた絵なのか?」
「そうかもしれん。訪韓の政変の時、葛淵は西郷閣下と共に下野するかと思ったが、軍人として政府に残った。あれは西郷閣下が、明治政府内に自分の駒を残す策略だったのかもしれない」
中原尚雄以下二十四名を鹿児島に送り込んだ時は、開戦のきっかけを無理矢理つくり、不平士族の旗頭を潰そうという川路大警視の恐ろしさを感じたが、それも西郷の手の中だったということか。それとも…
「川路大警視も、西郷隆盛の仲間なのか?」
もしそうだとしたら、川路は政府軍少将として九州におもむいている。戦争する振りをして、注意を引きつけているだけかもしれない。新聞記者を支配下に置いていれば、東京への情報などどうにでもなる。もう一度時代がひっくり返るかもしれない。
石走は眉間に皺を寄せつつ、跳の推測を否定する。
「さすがにそれはないだろう。警察内部におかしな動きは見られない。西郷隆盛の恐ろしさを本当に知っているのは、弟の西郷従道中将くらいだろう。俺が残ったのは、あの人の命令でもある」
川路は西郷に上手く転がされ、九州で真面目に戦争しているということか。
「葛淵達反乱軍の狙いは、皇居を占拠して、天皇を自分達のもとへ引き入れることだろう。留崎。お前は三宅坂の参謀局に行って、西郷従道中将に反乱軍の蜂起を報告してこい」
石走は跳に書状を手渡してくる。
「俺からだ。届けてくれ」
石走も西郷従道も薩摩出身だ。強いつながりはあるのかもしれない。しかし……
「もし、西郷従道が、兄隆盛と通じていたらどうなる? むしろ通じていない方が不自然だ」
「あの二人は肉親だが、考え方は違う」
石走は力強く言うが、迷いが少しだけ垣間見えてしまっている。
この書状を届けても、西郷従道が兄と通じていたら、跳は殺される。返答次第では、この場で石走に殺される。
「石走は、葛淵についたりしないのか?」
石走は、目線を落とし、苦々しい表情で答えた。
「今の政治に誤りがないとは思わん。やたらと西洋化を進める方針も気に食わん。だが、葛淵達が天下を獲ったら、嫌われている俺は、家族もろとも皆殺しだ」
日本の政局よりも、家族のことを考える。小さくて情けない考えだが、仕方のない選択だ。
「わかった。届けよう」
「頼む」
跳は書状を郵便鞄に入れ、走り出した。
二十八センチ榴弾砲を見物する気持ちなど完全に消し飛び、小石川の自宅へ帰宅する。
戸を開けようとしていると、警官の制服と着た男が、こちらに向かって駆けてくるのが見えた。石走だ。
石走は跳の前に到着すると、息を荒げたまま声を絞り出す。
「外では出来ん話だ。中に入れてくれ」
表情の乏しい石走が、険しい顔をしている。何かが起きている。跳は家に招き入れた。
家の中に入り戸を閉めると、石走は、土間に立ったまま声を殺して話し出す。
「葛淵辰之助中佐率いる軍隊が、反乱を起こした。板橋の軍事工場で武器弾薬を奪い取り、皇居へ向かって進軍している」
予想外かつあまりに深刻な話に、跳は事態を把握できない。
「ちょっと待てよ。気は確かか石走」
「信じられん気持ちもわかるが本当だ。不穏な動きを感じ、従軍せずに調べていた。怖れていたことが起きてしまった」
葛淵辰之助中佐といえば、性悪軍人葛淵武次郎の父親で、戊辰戦争で多大な功績を残した英雄だ。そんな武力と人望を兼ね備えた男が、九州の戦争で手薄になった東京を襲ったら、大変なことになる。
石走は追い打ちをかけるように、衝撃的な話をぶつけてくる。
「移送中の二十八センチ榴弾砲も消えた。これも葛淵達の仕業だろう」
「単に経路を変えて進んでいるだけではないのか?」
「反乱と符丁を合わせたように砲が消えた。無関係のわけがない。死体となってみつかった運搬兵は、反乱を知らされておらず、消されたのだろう」
「奪ったとしても、どう使うつもりなのだ? 二十八センチ榴弾砲は砲台に固定して撃つのだろう。アームストロング砲のように車輪がついてないから、自走させて撃つことも出来ない。東京湾沿いの砲台も、まだ完成していない。奪ったところで使いようがないのではないのか?」
跳の質問に、石走も首をひねる。
「確かに無用の長物になりかねん」
二十八センチ榴弾砲については、二人共首をひねるばかりだった。
砲の問題はさておき、跳は更なる疑問を石走にぶつける。
「この反乱は、西郷隆盛の描いた絵なのか?」
「そうかもしれん。訪韓の政変の時、葛淵は西郷閣下と共に下野するかと思ったが、軍人として政府に残った。あれは西郷閣下が、明治政府内に自分の駒を残す策略だったのかもしれない」
中原尚雄以下二十四名を鹿児島に送り込んだ時は、開戦のきっかけを無理矢理つくり、不平士族の旗頭を潰そうという川路大警視の恐ろしさを感じたが、それも西郷の手の中だったということか。それとも…
「川路大警視も、西郷隆盛の仲間なのか?」
もしそうだとしたら、川路は政府軍少将として九州におもむいている。戦争する振りをして、注意を引きつけているだけかもしれない。新聞記者を支配下に置いていれば、東京への情報などどうにでもなる。もう一度時代がひっくり返るかもしれない。
石走は眉間に皺を寄せつつ、跳の推測を否定する。
「さすがにそれはないだろう。警察内部におかしな動きは見られない。西郷隆盛の恐ろしさを本当に知っているのは、弟の西郷従道中将くらいだろう。俺が残ったのは、あの人の命令でもある」
川路は西郷に上手く転がされ、九州で真面目に戦争しているということか。
「葛淵達反乱軍の狙いは、皇居を占拠して、天皇を自分達のもとへ引き入れることだろう。留崎。お前は三宅坂の参謀局に行って、西郷従道中将に反乱軍の蜂起を報告してこい」
石走は跳に書状を手渡してくる。
「俺からだ。届けてくれ」
石走も西郷従道も薩摩出身だ。強いつながりはあるのかもしれない。しかし……
「もし、西郷従道が、兄隆盛と通じていたらどうなる? むしろ通じていない方が不自然だ」
「あの二人は肉親だが、考え方は違う」
石走は力強く言うが、迷いが少しだけ垣間見えてしまっている。
この書状を届けても、西郷従道が兄と通じていたら、跳は殺される。返答次第では、この場で石走に殺される。
「石走は、葛淵についたりしないのか?」
石走は、目線を落とし、苦々しい表情で答えた。
「今の政治に誤りがないとは思わん。やたらと西洋化を進める方針も気に食わん。だが、葛淵達が天下を獲ったら、嫌われている俺は、家族もろとも皆殺しだ」
日本の政局よりも、家族のことを考える。小さくて情けない考えだが、仕方のない選択だ。
「わかった。届けよう」
「頼む」
跳は書状を郵便鞄に入れ、走り出した。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
【18禁】「巨根と牝馬と人妻」 ~ 古典とエロのコラボ ~
糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
古典×エロ小説という無謀な試み。
「耳嚢」や「甲子夜話」、「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」
実は江戸時代に書かれた随筆を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタもけっこう存在します。
そんな面白い江戸時代の「エロ奇談」を小説風に翻案してみました。
下級旗本(町人という説も)から驚異の出世を遂げ、勘定奉行、南町奉行にまで昇り詰めた根岸鎮衛(1737~1815)が30年余にわたって書き記した随筆「耳嚢」
世の中の怪談・奇談から噂話等々、色んな話が掲載されている「耳嚢」にも、けっこう下ネタがあったりします。
その中で特に目を引くのが「巨根」モノ・・・根岸鎮衛さんの趣味なのか。
巨根の男性が妻となってくれる人を探して遊女屋を訪れ、自分を受け入れてくれる女性と巡り合い、晴れて夫婦となる・・・というストーリーは、ほぼ同内容のものが数話見られます。
鎮衛さんも30年も書き続けて、前に書いたネタを忘れてしまったのかもしれませんが・・・。
また、本作の原話「大陰の人因の事」などは、けっこう長い話で、「名奉行」の根岸鎮衛さんがノリノリで書いていたと思うと、ちょっと微笑ましい気がします。
起承転結もしっかりしていて読み応えがあり、まさに「奇談」という言葉がふさわしいお話だと思いました。
二部構成、計六千字程度の気軽に読める短編です。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
藤散華
水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。
時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。
やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。
非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる