38 / 60
第三章
⓹ 射撃訓練
しおりを挟む
郵便配達夫達が横に並び、的に向かって銃弾を放つ。乾いた銃声が鳴り響き、硝煙がたちこめる。
危険地域への配達の際は、特例として拳銃の携帯が認められていたが、強盗被害が多発した為、明治六年に短銃取扱規則が通達され、全郵便配達夫に拳銃の装備が認められた。
所持の許可と共に射撃訓練も義務付けられ、跳は仲間と共に、日比谷練兵場の射撃訓練場を訪れていた。
的の中心部分に命中させた跳の腕前に、仲間達が声をかけてくる。
「やるじゃねえか留崎。郵便配達辞めて、軍人になった方がいいんじゃねえか」
いつもはわざと外していたのだが、溜まっていたうっ憤のせいもあり、ついつい精度の高い射撃を見せてしまった。
「西郷閣下が下野してから、西の方で戦いばかり起きている。本当に俺達の出番がくるかもな」
跳は冗談めかして言い、同僚達は笑ったが、きな臭い空気は、東京にまで漂ってきている。
隠れ切支丹事件の時、乍峰村の住人に無罪を言い渡した江藤新平は、西郷隆盛と共に下野し、明治七年に佐賀で反乱を起こして鎮圧された。近代的司法制度を目指した江藤は、弁解の余地も与えられず、処刑された。
そして、廃刀令と秩禄処分が実施され、士族は精神的、経済的に大打撃を受けることになる。では一般庶民が潤ったかというと、そんなこともなく、一部の者ばかりが富み、貧しき者はさらに貧しくなっていった。
大乱の予感は、誰しもが感じているものだった。
訓練を終え帰途につこうとすると、同僚の一人梶田権左に声をかけられた。梶田は飛脚上がりの荒っぽい男だが、今日はしおらしい顔をしている。
「ちょっと頼みがあるんだ。ほら何とかいう条例が出来て彫物が禁止になっただろう。それのせいで、俺の背中の彫物がまだ途中なのに、彫師が消えちまったんだ」
梶田は服をはだけさせ、背中を見せてくる。虎の彫物で、胴体や前足後ろ足はあるのだが、尾と肝心の顔がない。
「先に目を入れると彫物が命を持って逃げ出すとか言って、顔は後回しにされたんだ」
先に目を入れると、客が他の彫師のところへ行ってしまうことがあるので、客をつなぎ止める為の方便として良く聞く話だ。
それにしてもこのやりかけはひどい。この状態から他の彫師に頼んだら、全体の均整が崩れ、おかしなものになるだろう。
「これじゃあ痛みに負けて途中で彫物を投げ出した半端者だと思われる。風呂屋にも行けねえ。これを彫った彫師歌山我円の情報をつかんだら教えてくれ。街中をくまなく歩く郵便配達夫なら、どこかで行き当たるだろう。特に留崎は、何かみつけそうな気がするし」
梶田に恩などないが、これはいささか可哀想なので、協力出来ることは協力しよう。居場所を教えるくらいなら、条例違反にもならないだろう。
「少しさぐってみるよ。風呂に入らなくて臭いのは嫌だからな」
郵便配達夫の仲間といると、劣等感に苛まれることもなく、平穏な気持ちでいられる。自分の居場所はここなのだろうか。ここにいて小さな幸せをみつけていくのが人生なのかもしれない。
跳がそんな思いを浮かべながら出口に向かって練兵場を歩いていると、聞き覚えのある声が聞こえてきた。葛淵武次郎の声だ。
「百姓ふぜいが侍気取りか。お前らには銃も剣も似合わん。鍬でも持っていろ!」
演習場に部下達を並ばせ、罵声と共に殴りつけている。
徴兵制が正式に開始され、士族以外の者も軍に入隊することになった。戦争は士族だけのものではなくなったのだ。農民や町人と肩を並べて戦うことに、尊厳を踏みにじられたと感じている士族も存在している。葛淵もその一人だ。
征韓論の政変の後、西郷と共に下野する旧薩摩藩士族は多かったが、葛淵辰之助と武次郎親子は明治政府の軍に残った。葛淵は親子そろって西郷隆盛の信奉者であったので、残留には皆驚いたものだった。部下となる者には、本当にいい迷惑だっただろう。
「なんだその反抗的な目は。お前が逆らったら、田舎の田畑は全て燃やして、親族郎党皆殺しにしてやるぞ!」
葛淵は、部下を怒鳴りつけながら、さらに殴りつける。
軍事教練とは名ばかりの暴行を見て、跳は小さくつぶやいた。
「郵便配達夫のままでいいな」
危険地域への配達の際は、特例として拳銃の携帯が認められていたが、強盗被害が多発した為、明治六年に短銃取扱規則が通達され、全郵便配達夫に拳銃の装備が認められた。
所持の許可と共に射撃訓練も義務付けられ、跳は仲間と共に、日比谷練兵場の射撃訓練場を訪れていた。
的の中心部分に命中させた跳の腕前に、仲間達が声をかけてくる。
「やるじゃねえか留崎。郵便配達辞めて、軍人になった方がいいんじゃねえか」
いつもはわざと外していたのだが、溜まっていたうっ憤のせいもあり、ついつい精度の高い射撃を見せてしまった。
「西郷閣下が下野してから、西の方で戦いばかり起きている。本当に俺達の出番がくるかもな」
跳は冗談めかして言い、同僚達は笑ったが、きな臭い空気は、東京にまで漂ってきている。
隠れ切支丹事件の時、乍峰村の住人に無罪を言い渡した江藤新平は、西郷隆盛と共に下野し、明治七年に佐賀で反乱を起こして鎮圧された。近代的司法制度を目指した江藤は、弁解の余地も与えられず、処刑された。
そして、廃刀令と秩禄処分が実施され、士族は精神的、経済的に大打撃を受けることになる。では一般庶民が潤ったかというと、そんなこともなく、一部の者ばかりが富み、貧しき者はさらに貧しくなっていった。
大乱の予感は、誰しもが感じているものだった。
訓練を終え帰途につこうとすると、同僚の一人梶田権左に声をかけられた。梶田は飛脚上がりの荒っぽい男だが、今日はしおらしい顔をしている。
「ちょっと頼みがあるんだ。ほら何とかいう条例が出来て彫物が禁止になっただろう。それのせいで、俺の背中の彫物がまだ途中なのに、彫師が消えちまったんだ」
梶田は服をはだけさせ、背中を見せてくる。虎の彫物で、胴体や前足後ろ足はあるのだが、尾と肝心の顔がない。
「先に目を入れると彫物が命を持って逃げ出すとか言って、顔は後回しにされたんだ」
先に目を入れると、客が他の彫師のところへ行ってしまうことがあるので、客をつなぎ止める為の方便として良く聞く話だ。
それにしてもこのやりかけはひどい。この状態から他の彫師に頼んだら、全体の均整が崩れ、おかしなものになるだろう。
「これじゃあ痛みに負けて途中で彫物を投げ出した半端者だと思われる。風呂屋にも行けねえ。これを彫った彫師歌山我円の情報をつかんだら教えてくれ。街中をくまなく歩く郵便配達夫なら、どこかで行き当たるだろう。特に留崎は、何かみつけそうな気がするし」
梶田に恩などないが、これはいささか可哀想なので、協力出来ることは協力しよう。居場所を教えるくらいなら、条例違反にもならないだろう。
「少しさぐってみるよ。風呂に入らなくて臭いのは嫌だからな」
郵便配達夫の仲間といると、劣等感に苛まれることもなく、平穏な気持ちでいられる。自分の居場所はここなのだろうか。ここにいて小さな幸せをみつけていくのが人生なのかもしれない。
跳がそんな思いを浮かべながら出口に向かって練兵場を歩いていると、聞き覚えのある声が聞こえてきた。葛淵武次郎の声だ。
「百姓ふぜいが侍気取りか。お前らには銃も剣も似合わん。鍬でも持っていろ!」
演習場に部下達を並ばせ、罵声と共に殴りつけている。
徴兵制が正式に開始され、士族以外の者も軍に入隊することになった。戦争は士族だけのものではなくなったのだ。農民や町人と肩を並べて戦うことに、尊厳を踏みにじられたと感じている士族も存在している。葛淵もその一人だ。
征韓論の政変の後、西郷と共に下野する旧薩摩藩士族は多かったが、葛淵辰之助と武次郎親子は明治政府の軍に残った。葛淵は親子そろって西郷隆盛の信奉者であったので、残留には皆驚いたものだった。部下となる者には、本当にいい迷惑だっただろう。
「なんだその反抗的な目は。お前が逆らったら、田舎の田畑は全て燃やして、親族郎党皆殺しにしてやるぞ!」
葛淵は、部下を怒鳴りつけながら、さらに殴りつける。
軍事教練とは名ばかりの暴行を見て、跳は小さくつぶやいた。
「郵便配達夫のままでいいな」
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~
裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。
彼女は気ままに江戸を探索。
なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う?
将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。
忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。
いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。
※※
将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。
その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。
日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。
面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。
天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に?
周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決?
次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。
くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。
そんなお話です。
一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。
エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。
ミステリー成分は薄めにしております。
作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河
墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。
三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。
全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。
本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。
おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。
本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。
戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。
歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。
※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。
※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる