37 / 101
37話、姉。
しおりを挟む
さすがにランチのあと会社に戻らないわけにもいかないので、カナからは「続きは今夜! 飲みに行くよ!」と一方的に誘われた。
仕事中、カナとのランチの件が気になって仕方がない川口がそわそわとこちらに視線を寄越すけれど、無視をする。そんな川口は課長から叱られていたけれど、やっぱり無視をする。
ほんと、聞く勇気がないなら、チラチラ見ないで欲しいよ、まったく。
カナが連れてきてくれたのは、ショウがバイトをしている居酒屋の系列店だ。ショウが働いているのは別の店舗だし、そもそも厨房のバイトなので、顔を合わせることもないだろう。
「今日は混んでるね。金曜だから仕方ないか」
幸いにもすぐに個室に入れたけれど、オーダーしたものが届かなかったり、間違って届いたり、とにかく落ち着かない。
「前は雰囲気もすごく良かったんだけど、次はもうないなぁ。これじゃ、お客さんとは来られないわ」
カナはビールと焼酎さえあれば満足なので、私と話すだけなら、こんな空気でもいいみたいだ。
「で、一つ確認しておきたいんだけど」
カナがビールを飲んだあとすぐに切り出してくる。待ち合わせたときからうずうずしていたから、仕方ない。応じるしかない。
「高梨と弟くんに、その、血のつながりはあるの?」
「たぶん。異母きょうだいだから」
「異母かぁ……何歳差?」
「三つ違うかな」
「へぇ。お母さんは死別? 離婚?」
「私が一歳のときに交通事故で亡くなったの」
枝豆を食べながら、カナの質問に応じる。
カナは私とショウのことに興味津々というよりは、一つ一つ疑問を解決していくという感じだ。
「じゃあ、高梨のお父さんはすぐ弟くんのお母さんと結婚したの?」
「ううん。確か、ショウが産まれて少ししてからだったかなぁ。入籍したのは」
「……」
揚げ出し豆腐と出し巻き玉子を持ってきた女の店員さんの動きが一瞬止まった気がした。けれど、カナは気にしていないようだ。
「高梨と弟くんがそれぞれ連れ子同士なら、確か結婚できるんだけど、異母だとできないよね、結婚」
「たぶん、ね」
「子どもが産まれたら、認知はできるのかな。でも、近親だと障害が多少は気になるもんなぁ」
カナの話がとても現実的で、聞いている私のほうがびっくりしてしまう。私ですら考えていなかったことを指摘され驚いている、というのが正しいのか。
「カナ、詳しいね」
「高梨が考えなさすぎなのよ。普通考えるでしょ。血の繋がった弟とどうにかなるなら、その先のことをちゃんと考えておかなきゃ。弟くん、なんて?」
「なんか、添い遂げる覚悟はあるって言っていた、かな」
思った以上にカナが真剣に考えてくれているので、ありがたい。そういう関係はやめておけと言われたり、気持ち悪いと思われるかと思っていたのに。
なんだか、嬉しいなぁ。拒絶されない、ってすごく嬉しいんだなぁ。
「添い遂げる覚悟、かぁ。じゃあ、一時的な想いではないんだろうね。高梨と違って弟くんはいろいろ考えているんだね、たぶん」
「そう、なのかな……?」
「常に高梨のことを考えてないと、咄嗟に出てこないセリフだよ。羨ましいね。ちゃんと愛されているんじゃない?」
そう、だといいな。
また嬉しくなって、私はビールを飲んだ。
仕事中、カナとのランチの件が気になって仕方がない川口がそわそわとこちらに視線を寄越すけれど、無視をする。そんな川口は課長から叱られていたけれど、やっぱり無視をする。
ほんと、聞く勇気がないなら、チラチラ見ないで欲しいよ、まったく。
カナが連れてきてくれたのは、ショウがバイトをしている居酒屋の系列店だ。ショウが働いているのは別の店舗だし、そもそも厨房のバイトなので、顔を合わせることもないだろう。
「今日は混んでるね。金曜だから仕方ないか」
幸いにもすぐに個室に入れたけれど、オーダーしたものが届かなかったり、間違って届いたり、とにかく落ち着かない。
「前は雰囲気もすごく良かったんだけど、次はもうないなぁ。これじゃ、お客さんとは来られないわ」
カナはビールと焼酎さえあれば満足なので、私と話すだけなら、こんな空気でもいいみたいだ。
「で、一つ確認しておきたいんだけど」
カナがビールを飲んだあとすぐに切り出してくる。待ち合わせたときからうずうずしていたから、仕方ない。応じるしかない。
「高梨と弟くんに、その、血のつながりはあるの?」
「たぶん。異母きょうだいだから」
「異母かぁ……何歳差?」
「三つ違うかな」
「へぇ。お母さんは死別? 離婚?」
「私が一歳のときに交通事故で亡くなったの」
枝豆を食べながら、カナの質問に応じる。
カナは私とショウのことに興味津々というよりは、一つ一つ疑問を解決していくという感じだ。
「じゃあ、高梨のお父さんはすぐ弟くんのお母さんと結婚したの?」
「ううん。確か、ショウが産まれて少ししてからだったかなぁ。入籍したのは」
「……」
揚げ出し豆腐と出し巻き玉子を持ってきた女の店員さんの動きが一瞬止まった気がした。けれど、カナは気にしていないようだ。
「高梨と弟くんがそれぞれ連れ子同士なら、確か結婚できるんだけど、異母だとできないよね、結婚」
「たぶん、ね」
「子どもが産まれたら、認知はできるのかな。でも、近親だと障害が多少は気になるもんなぁ」
カナの話がとても現実的で、聞いている私のほうがびっくりしてしまう。私ですら考えていなかったことを指摘され驚いている、というのが正しいのか。
「カナ、詳しいね」
「高梨が考えなさすぎなのよ。普通考えるでしょ。血の繋がった弟とどうにかなるなら、その先のことをちゃんと考えておかなきゃ。弟くん、なんて?」
「なんか、添い遂げる覚悟はあるって言っていた、かな」
思った以上にカナが真剣に考えてくれているので、ありがたい。そういう関係はやめておけと言われたり、気持ち悪いと思われるかと思っていたのに。
なんだか、嬉しいなぁ。拒絶されない、ってすごく嬉しいんだなぁ。
「添い遂げる覚悟、かぁ。じゃあ、一時的な想いではないんだろうね。高梨と違って弟くんはいろいろ考えているんだね、たぶん」
「そう、なのかな……?」
「常に高梨のことを考えてないと、咄嗟に出てこないセリフだよ。羨ましいね。ちゃんと愛されているんじゃない?」
そう、だといいな。
また嬉しくなって、私はビールを飲んだ。
0
感想募集中。更新中は励みになりますし、完結後は次回作への糧になります。
お気に入りに追加
273
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。



会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。


どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる