souls step

文月

文字の大きさ
上 下
16 / 60
二章 お化けな情報と女子高生

3.八幡神社には

しおりを挟む
 播磨の彰彦の住む町には、一本の長い坂の上と下に高校が一つずつある。
 この校区のシンボルである八幡神社の名前を取って、「播磨八幡高校」という。
 驚いたことに、両校同じ名前なのである。
 どちらが先に出来たか、どちらが相応しいか両校は譲らず、結果現在に至るまで議論は決着がついていない。
 なので、いまでも両校、「播磨八幡高校」
 通っている生徒の方は、しかし特に気にならないらしく、便宜上坂の上にある「播磨八幡高校」は「坂の上」、坂の下にある方を「坂の下」と区別して呼んでいる。
 因みに、坂の下が私立で、坂の上が公立なのだ。
 坂の下が市街地になっており、坂の上には高校以外なにもない。コンビニすらない。
 坂の上に通う高校生も、全員坂の下で暮らしていた。
 大島は、公立である「坂の上」に通っていた。
 そして、優磨も尊もそうだった。
 だから、三人は坂を下って下って下校した。
 坂の上からは、この町が一望できる。その景色は、坂の上に通う高校生たちの自慢だったが、坂を上って上って登校する朝は、ちょっとした「地獄絵図」だった。
 なだらかな坂、では済まない角度がある。長さが、エグい。
 夏は登校だけで、一仕事したかのように、汗だくになって生徒の大半は登校後すぐに着替えをする。
 ここらへんが、坂の下と「天国と地獄」と言われる所以なのだ。
 学力は、(体力と根性の差なのか)坂の上の方に軍配が上がっている。

 
 同じ高校に通う、大島・優磨・尊であったが、三人が一緒に下校することはしかしながら、そうないことだった。
 偶然会えば、帰る。そんなくらいのものだ。
 大島は、ぼんやりと考え事をしながら一人で帰る時間が好きだった。
 八幡神社の前を通りかかった時、大島の足が先客を認め止まった。
 先客は、坂の下に通う、高校二年生。大羽(おおは) 喜和子だった。
「大羽‥」
 思わず声を掛けたが、大羽は大島に気付かなかった。
 まるで何も変わるところなく、その光景は、あの時のままのようだった。
「えーーと‥。私はやるだけ頑張ったと‥思っています‥。だから、明日の試験でいい点が取れますように‥」
 小さく呟く。神社の拝殿を見つめる、いつになく真剣な眼差し。
 困った時の神頼み、なんてよくいうけれども、中学校に入ってから始めて今年でもう五年を超えようとしている、喜和子のこれはもう、ちょっとした恒例行事だ。
 彼女に言わせれば、「おまじないみたいなもの」らしい。
 ぱんぱん、と小さく胸の前で手を打ち、一仕事やり終えた安どの笑顔でひらりと境内に背を向ける。小走りで駆け出すと、二つに分けて束ねた髪が風にふわりと泳ぐ。特に信心深そうには見えない、いたって普通の女子高生だ。
「坂の下は、試験か‥」
 大島は思わず声に出して呟いた。
 ‥え? あの日は、じゃあ‥・?
 あの時‥「あの日」と何もかもが同じ状況に、大島は足を止め、思わず振り向いた。


「あの日」の回想。

「大島――」
 よく通る高めの声に、大島は足を止めた。
「大和」
 耳に髪の毛がかからないほど短く切った黒髪、シトリントパーズの大きな瞳。高校生に見えない童顔。年中長袖を着用しているのは、実は「日焼けしたくない」という理由からなのだが、周りを「病弱」という理由で納得させてしまう‥病的なほど白い肌。
 整った容姿のせいで校内ではかなり目立った存在の大和 尊だった。
「今日は郷宇と一緒じゃないのか? 」
 大島が思わず聞くと、ん? と首を傾げ
「二言目にはそれか。大島の中ではオレは優磨ちゃんとセットなのか? 」
 って苦笑いする。
 いやだってそうだろ? 
 それほど、優磨と尊はいつも一緒にいた。
 従兄妹同士であるらしい二人は、しかし、ちっとも似ていなかった。
 150cmをようやく超えた位しかない小柄な尊に対して、優磨は170cmに近い長身で凛とした精悍な顔だちをしていた。
 男顔というわけではない。凛とした顔だちの、美人タイプ。
 肩を超える長い黒髪を一つに束ね、背筋を伸ばして颯爽と歩く優磨は、遠くからでも目についた。
 しなやかな肉食動物(ジャガー系らしい)と小動物(ハムスター系らしい)を思わせる可愛い容姿の尊(女子は「庇護欲がわく! 」と言っていた)のコンビは、(身長のせいだろう)デコボココンビと呼ばれ、校内で知らない者はいないほど有名だった。
 だから尊が一人でいるというのは違和感がある。
「オレだって一人でいること位ある。もう大人だからなっ」
 自分の事を「オレ」と呼び、外見に「似合わない」話し方をする。
 女子にしては低めの、ボーイッシュって感じの声で、ちょっと不機嫌そうにわざと大人ぶって話す。
「はいはい。大人ねえ‥俺は別にそんなに早く大人になんてなりたかねえや」
 ははって大島が乾いた笑いを浮かべる。
 と、八幡神社に入る見覚えのある少女を見て尊の足が止まる。
「あの子‥。大羽さんっていったっけ、中学が一緒だった」
 ぼそりと呟く。
 目は大羽を見たまま‥だ。
「大和にしてはよく覚えてたな」
 大島も少女の後姿を見る。
「出席番号が近くて、良く席が近所になってたからな」
 それは、大島にも当てはまった。
 おおしま、おおとも、おおはの順である。
「坂の下は試験、明日位からかな」
 ふふって尊が笑う。
「ん? 」
 大島が首を傾げる。
「大羽、「誓約」しに来たんだろ? 相変わらずだな、あいつ」
 尊はそう言って、ふふっと笑った。


 誓約。
 尊はお参りの事を、こう呼んでいた。
 いつだったか尊が持論を話したことがあった。
 あの時、たしか大羽もいた。
 ――つまりは、神様に自分の決意みたいなもんを聞いてもらうってことだろ? 神様に決意表明したんだから、やらないわけにはいかない。だから、「誓約」。
 オレは神頼みなんて無駄なことはしないよ。
 コンピュータでも、データが入ってることしか処理できないだろ?
 ようは、自分がやんなきゃしょうがないんだけど、それが出来たら苦労しなくって、自分にはっぱをかける為に「枷」を付ける。
 精神的にやんなきゃいけないっていう状態に持っていく。
 少なくとも俺は、そうだから――
「天は自ら助くる者を助くとかいうわな」
 っていって大島が同調したら
「成程! 私もこれから「誓約」にする! 」
 って大羽が言ったんだ。

 そんなこともあったな。

 (誓約をする大羽が相変わらずだと微笑んだ尊を見て)回想の中の大島が言葉を続けた。
「大和。お前どうしたんだ? 今日はやけにしゃべるな。普段そんなこと言いもしないのに」
 尊は普段は本当に無口だ。
 穏やかで機嫌のいい表情から陰気には見えないが、本当に話さない。
 黙ってただにこにこと笑ってる‥そんな奴だった。
 だから、女子である尊の一人称が「オレ」だということを知っているのは、優磨と大島位で、そう多くはなかったはずだ。
 尊は、大島の問いかけには答えなかった。
 神社を後にする大羽の後姿を、ただぼんやりと眺めていた。
 そして、その後姿が完全に視界から消えた時、尊は、ちいさくため息をついて、大島に向きかえった。‥まるで、意を決した、というような「間」だった。
「優磨ちゃんのこと‥頼むな」
 ぼそり、と父親が娘を嫁に出すようなセリフを真顔で言う。
「え? 」
 怪訝な顔で大島が尊を見たが、尊はそれ以上何も言わなかった。
 ただ、少し微笑んだ。
 

 今でも、あの哀し気で寂しい微笑が瞼の裏に残っている。
 尊はその日以来、大島、そして優磨の前から姿を消した。
 そしてそれが、他の者のように「急に転校」といわれても納得できなかった根拠であった。
 
 多分、尊に最後に会ったのは自分だ。それなのに、どうすることも出来なかったという事に責任を感じている。
 違和感を感じたのに、それを問いただしたりしなかった。
 そして、「あの日の事」を今きっと一番心配しているであろう、優磨に告げられていない事‥。
「俺は‥」
 立ち尽くしていた大島の前を、大羽が通り過ぎようとして、ふと振り返る。
 今まで何も聞こえていなかった大島の耳に、ばっと一遍に音が戻ってくる。
「大島君? 」
「大羽‥」
 大島は、気付いたら、大羽を呼び止めていた。
「‥大和に会わなかった? 」
「え? 大和くん? 」
 不意に、大島から声を掛けられて、大羽は驚いて顔を赤くして立ち止まった。
 だけど、驚いたのは声を掛けた本人である大島も同じだ。
 大和くん
 大羽は、そういえば大和のことを、「大和くん」と呼んでいたな。そんなことも思い出した。
「‥今日? 」
「いや‥。ごめん急に、俺何言っているんだろ」
 大島は慌てて謝るのと大羽が答えたのはほぼ同時だった。大島の動きが凍る。
 大羽は少しの沈黙の後、
「喧嘩でもしたの? 大和くんもあのとき変なこと言ってたし」
 怪訝な顔で言った。
 大島が目をむいて大羽を見る。
「「オレがここに来たこと、誰にも言わないで」って。それで私が「何で? 」って聞いたんだけど、大和くんそれには答えなくって「とにかく、‥大島や優磨ちゃんには絶対、言わないで」って。私が、 大島君や優磨ちゃんに会うことなんてないのに、変なの‥って思ったの」
 大羽は、大島の表情には気付いていない様子だった。
 大島は一度大きく深呼吸をする。
「‥この頃あいつ変なんだ。それで‥、大和と話したのっていつ? 」
 失踪しているとはまさか言えないので、大島が誤魔化しながら聞いた。
 わざとらしくならない様に‥って気をつけながら。
 幸いそんな小さなことに大羽は気付いていない様だ。
「うん? 私が神社にこの前来た時‥。試験一週間前に、何となく気合を入れようと思って‥ちょうど、6日前だったのか‥」
 ちょっと考えて、スケジュール手帳を確認してから言った。
「7日前じゃなかった? 見かけた気がしたんだけど」
「7日前も‥行ったね。正確には、試験一週間前毎日行ってた。なんか落ち着かなくて」
「‥大和に会ったのは、その時だけ? 」
「うん。‥ほんとにどうしたの? 」
「いや‥」
「もしかして‥大和くん神隠しにあっちゃった‥とか? ほら、この隣の西遠寺さんの家でしょ? だいぶ前に警察が来てたのって‥」 
 大羽が小声で聞いてきた。ちょっと顔色が青くなっている。
「‥まさか。大丈夫だよ。郷宇が「この頃尊に避けられてる気がする」って言ってたから、尊の奴一人で放課後とかどこに行ってるのかなって‥」
 大島は「我ながら苦しい言い訳だな」と思い、冷や汗が出る。
「ふうん。喧嘩でもしたのかな。早く仲直りできたらいいね。大和くんと優磨ちゃんってホントに仲良かったもんね。私も受験勉強もっと頑張って坂の上うければよかったなあ。大和くんのミラクル受験、今でも伝説なんだって」
 大羽が微笑んだ。
「ははは。そうだなあ。あれは、奇跡だったよな。あいつときたらホントに勉強しないから。なんせ、本を読まない。あの年になって読んだ本は、教科書くらい。でもその教科書も読んでいるかどうか定かじゃない。坂の上を受験したのは郷宇が受験するから、だもんな」
 その後何げない話をして、大羽は大島と別れた。
 大羽が去った後も大島はその場から暫く動けなかった。


「オレがここにいたこと、誰にも言わないで? 」
 ‥「ここ」とはどこだ?
 八幡神社? ‥それとも‥。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る

家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。 しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。 仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。 そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

追い出された万能職に新しい人生が始まりました

東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」 その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。 『万能職』は冒険者の最底辺職だ。 冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。 『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。 口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。 要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。 その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。

もう死んでしまった私へ

ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。 幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか? 今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!! ゆるゆる設定です。

処理中です...