この満ち足りた匣庭の中で 三章―Ghost of miniature garden―

至堂文斗

文字の大きさ
上 下
66 / 88
Twelfth Chapter...7/30

探偵への報告②

しおりを挟む
「そちらで掴んだ情報とかは?」
「うん。病院にいて仕入れられたのは、早乙女さんが間違いなく他殺であること、死因は首を絞められたことによる窒息死で、死後に死体損壊がされていること、血の手形が早乙女さんの血で付けられ、その指紋が早乙女さんのものではないこと……くらいか。ああ、それからこれはもう耳に入っているかもしれないけど、警察はしばらく来ないようだね」
「あいつが呼ばなかったから……」
「どうもそうらしい」

 恐らく、その事実は第二の事件が発生した事で追及され、明らかになったのだろう。正直なところ、側から見れば事件か事故か曖昧な永射の事件だけでは、一刻も早く警察が来てくれなければ、と思う人は少なかったんじゃなかろうか。土砂崩れが起きたなら、復旧を待つしかないという諦めが勝っていた気がする。

「警察の介入は実験の邪魔ということだ。たとえ仲間が殺されても。……半ば分かっていたことだけれど、やっぱり外部の力はこの事件においてあまり期待できない」
「こっから先も当然自力っすね」

 まあ、それはもう期待していない。頼れるのは自分と、自分が信じる一握りの人間だけだ。

「ただ、指紋が調べられれば犯人が分かりそうなものだったけど……何となく、犯人もまた自分が捕まらない自信というか、久礼さんが警察を呼ばないという確信があったのかもしれないな」
「……その後のこともあんまり考えてなさそうっすよね。犯人も八月二日に何かが起きるのを知ってる……?」
「その可能性は十分あるし、だとすれば犯人は状況を利用しているわけだ」

 そんな状態の中、貴獅に勝算はあるのだろうか? とにかく八月二日まで生き残れればいいだとか、破滅的な考えでいるのだろうか……?

「巻き込まれている身としては、余計に不安が募るだけなんだがねえ」
「……結局、その最終目的である研究ってどんなものなんでしょうね。軍事研究のニオイはしますけど」
「うん、その考えで大方間違いないだろう。軍事技術の転用、昇華……恐らくは電波関係だけど、具体的にどういったものかだ」

 事件前の永射の台詞。病院の地下にある研究区画。危なげな研究を匂わせるものばかりを見聞きしてきた。
 そう、あの鬼封じの池を起点として。

「……ねえ、蟹田さん。鬼封じの池に何があるか、蟹田さんは知ってるんすか?」
「む、急にどうしてそんな話を」
「いえ……気になっただけで」

 蟹田さんはふむ、と呟き、少し様子を伺うようにこちらをじっと見つめてから、

「……うん、まあ知っている。君の言葉を真似ると、それは俺が追っているもののニオイがしているからだ」
「蟹田さんが……」

 確か、蟹田さんは通信技術関係の調査をしていると話していた。この街で行われている研究、その技術が悪しきものではないか調べているのだと。
 なるほど、永射もその技術が旧日本国軍のものだと説明していたのだし、ルーツとでも言うべきその場所には、当然蟹田さんも関心を抱いていたわけだ。

「君は調査に向かったクチか。生憎俺はまだ現地に行けていないが……過去の文献から一つの結論は出せていた」
「文献って、そんなのが今も残って……?」
「苦労したよ。牛牧さんに頼み込んで、古い本が収蔵されている施設や、或いは個人宅なんかも教えてもらってね。断片的には情報を得られた」

 ……逆に言えば、蟹田さんのような苦労をしてようやく、僅かばかりの情報が得られたということだ。俺たちなんかでは、文献から情報を得るというのは不可能に近いだろう。

「……俺は永射から、あれが戦時中の軍事研究所というのを聞きました。あいつらの研究はそれを下敷きにしているってことだったんで、ヤバいと確信を持つようになったんすよ」
「津田密約、というやつだね。当時の三鬼村村長が結ばされた、軍の存在を漏らさないという約束事。過去の記録によれば、津田某村長を含め何代もの村長が後悔するほど、それは酷い研究だったらしい……」

 永射が語っていた密約も、過去の事実のようだ。地元住民である瓶井さんすら知らない過去が記録としてちゃんと残り、それを知りたい者の手にきちんと渡っている。それは奇跡的なことだと思えた。

「俺たち、あの廃墟……研究所跡で色んなものを見ました。ただ、暗い上に俺の目だと特に……。他の連中の怖い気持ちがあったりでまともには調べられてないはずだし、過去を知った今、改めて調査に行きたいと思ってたんすよ」
「なるほど。有用な調査だとは俺も思う」
「蟹田さん、調査に同行してくれないっすか? 
コンピュータ関係に詳しいなら打ってつけですし」

 丁度いいタイミングだったので、朝に考えていたことを蟹田さんにぶつけてみる。この人ならきっと食い付いてくれる、と期待してだったが、蟹田さんは案に相違して悩ましげな表情を浮かべた。

「以前からそうしたいとは思っていたんだが、これまでは長いこと抜けるのが難しくてね。……確かに、協力者が増えた今ならそういうことも出来そうだし、少し考えさせてもらってもいいかな?」
「もちろん。そもそも、俺は誰かの協力がなきゃ無力っすから。腕っ節にしか自信は無いんで」
「はは、護衛としては頼もしいじゃないか」

 今の入院生活は、牛牧さんの協力により成り立っている。蟹田さんも蟹田さんで、守りたいものはあるんだよな。好き勝手振る舞えるわけではないことを、今更ながら理解する。

「他の人でも考えてるんで、無理にとは言わないっす。また結論を教えてくれたら」
「佐曽利さんとかかな? まあ、了解した。牛牧さん伝いになるかもしれないけれど、早めに伝えるよ」
「了解っす」

 今のところ話したいことはこれくらいか。あまり長居すると見つかるかもしれないし、用が済んだならさっさとお暇するとしよう。

「じゃあまた」

 蟹田さんはぶらぶらと手を振って俺を見送る。良い返事を、と言う気持ちを込めて一瞥し、俺は病室を後にした。

 ――さて、どうなるか。

 蟹田さんの参戦によって、また大きく事態が進展してくれるならありがたいのだが。
 その進展がプラスなものであることも祈る。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【恋愛ミステリ】エンケージ! ーChildren in the bird cageー

至堂文斗
ライト文芸
【完結済】  野生の鳥が多く生息する山奥の村、鴇村(ときむら)には、鳥に関する言い伝えがいくつか存在していた。  ――つがいのトキを目にした恋人たちは、必ず結ばれる。  そんな恋愛を絡めた伝承は当たり前のように知られていて、村の少年少女たちは憧れを抱き。  ――人は、死んだら鳥になる。  そんな死後の世界についての伝承もあり、鳥になって大空へ飛び立てるのだと信じる者も少なくなかった。  六月三日から始まる、この一週間の物語は。  そんな伝承に思いを馳せ、そして運命を狂わされていく、二組の少年少女たちと。  彼らの仲間たちや家族が紡ぎだす、甘く、優しく……そしてときには苦い。そんなお話。  ※自作ADVの加筆修正版ノベライズとなります。   表紙は以下のフリー素材、フリーフォントをお借りしております。   http://sozai-natural.seesaa.net/category/10768587-1.html   http://www.fontna.com/blog/1706/

眼異探偵

知人さん
ミステリー
両目で色が違うオッドアイの名探偵が 眼に備わっている特殊な能力を使って 親友を救うために難事件を 解決していく物語。 だが、1番の難事件である助手の謎を 解決しようとするが、助手の運命は...

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

【恋愛】×【ミステリー】失恋まであと五分~駅へ走れ!~

キルト
ミステリー
「走れっ、走れっ、走れ。」俺は自分をそう鼓舞しながら駅へ急いでいた。 失恋まであと五分。 どうしても今日だけは『あの電車』に乗らなければならなかった。 電車で居眠りする度に出会う不思議な女性『夜桜 結衣』。 俺は彼女の不思議な預言に次第に魅了されていく。 今日コクらなければ、二度と会えないっ。 電車に乗り遅れた俺は、まさかの失恋決定!? 失意の中で、偶然再会した大学の後輩『玲』へ彼女との出来事を語り出す。 ただの惨めな失恋話……の筈が事態は思わぬ展開に!? 居眠りから始まるステルスラブストーリーです。 YouTubeにて紹介動画も公開中です。 https://www.youtube.com/shorts/45ExzfPtl6Q

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 遠山未歩…和人とゆきの母親。 遠山昇 …和人とゆきの父親。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

日月神示を読み解く

あつしじゅん
ミステリー
 神からの預言書、日月神示を読み解く

ダブルの謎

KT
ミステリー
舞台は、港町横浜。ある1人の男が水死した状態で見つかった。しかし、その水死したはずの男を捜査1課刑事の正行は、目撃してしまう。ついに事件は誰も予想がつかない状況に発展していく。真犯人は一体誰で、何のために、、 読み出したら止まらない、迫力満点短編ミステリー

この満ち足りた匣庭の中で 二章―Moon of miniature garden―

至堂文斗
ミステリー
それこそが、赤い満月へと至るのだろうか―― 『満ち足りた暮らし』をコンセプトとして発展を遂げてきたニュータウン、満生台。 更なる発展を掲げ、電波塔計画が進められ……そして二〇一二年の八月、地図から消えた街。 鬼の伝承に浸食されていく混沌の街で、再び二週間の物語は幕を開ける。 古くより伝えられてきた、赤い満月が昇るその夜まで。 オートマティスム、鬼封じの池、『八〇二』の数字。 ムーンスパロー、周波数帯、デリンジャー現象。 ブラッドムーン、潮汐力、盈虧院……。 ほら、また頭の中に響いてくる鬼の声。 逃れられない惨劇へ向けて、私たちはただ日々を重ねていく――。 出題篇PV:https://www.youtube.com/watch?v=1mjjf9TY6Io

処理中です...