55 / 88
Tenth Chapter...7/28
満ち足りていること
しおりを挟む
「何なんだ……満ち足りた暮らしってのは」
この街のスローガンとして在り続ける言葉。
そこに、奴らはどんな意味を込めている?
オヤジは話していた。ハンディキャップを持つ者が、最新の技術によって不自由ない生活を送れることを目標にしていると。なら、その最新の技術というのが奴らの計画という論法でいいのだろうが……。
それが結局どんな技術で、どんな計画かということだ。
軍事的な技術も絡めた、倫理の危ぶまれる計画……。
「……話が難しすぎんだよ」
苛立ちに地団駄を踏んだところで、それとは違う別の音が微かに聞こえた気がした。
……まさか、貴獅が戻ってきた? 特に理由は思いつかないが、どういうつもりだろう。
耳を澄ますと、さっきと同じエレベーターの駆動音。勝手に下に降りてくることはないだろうし、人が乗っているのは間違いなさそうだが。
「……え?」
扉が開いたとき、そこにいる人物に俺は驚きを隠せなかった。
飄々とした様子でこちらに向かってくるのは、蟹田さんだったからだ。エレベーター内の光で僅かに判別できたくらいだが、確かに彼だ。
「やあ、虎牙くん。……結婚面倒な事態に陥ってしまったみたいだね」
「蟹田さん……いや、情けない限りっす」
「仕方ない。目のことを理解している上で君を頼ったのは俺だし、これは俺のせいでもある。だから隙を見てここまで来たんだ」
「ここって、病院の地下なんすよね?」
蟹田さんは頷く。どうやらここが実験のメインとなる区画で、俺が閉じ込められているのも別段牢屋というわけじゃなく、ただの実験スペースらしい。鍵を開けられるようにしておけよ、と言いたくなるが。
「生憎、解錠するものはなくてね。どんなものなのか確認に来ただけなんだけど……また、隙を縫って来ることにするよ。しかし、盗聴のためにこの場所のことを探っていたのは役に立ったな」
「貴獅は仕事以外じゃ大体ここに?」
「そのはずだよ。他にも関係者は時折来ているだろうけど、残念ながら俺は病室で過ごしてばかりだからね。確認はできてない」
とは言え、早乙女さんが犯罪行為に手を染めている以上、貴獅の味方というのはほぼ間違いない。そんな彼女と同じ施設で育った双太さんは、白なのか黒なのか。
「それより、貴獅さんは何か重要そうなことを話していたかい? 君になら、油断することもあるかとは思ってたんだが」
「なんかそれ、囮に使われたように聞こえるんすけど」
「はは、そこまで深い意味はないさ」
……この人もこの人で、ほんとに底が知れないな。安請け合いはもうしない方がいいかもしれない。ちゃんとリスクとリターンを考えなくては。
「貴獅が永射を殺したんじゃなさそうだってのは分かりましたよ。割と真剣に犯人探しをしてるような感じもあったし。八月二日に実験が達成されるまで、その障害はなるべく排除しないと、みたいな。俺もそれで閉じ込められました」
「八月二日まで、ね。やはり、彼はその日以降のことをどうでもいいと思っているようだな……杞憂であればいいんだが」
「目的さえ達成できればすぐにいなくなるつもりなんすかね? けど、流石に辺境の街っつっても病院を放置していくのはあり得ないよな……」
GHOST関係者だけが行方を晦まし、普通の医療従事者が差し替えであてがわれる、なんてことも考えられはするが、どうだろう。プロジェクトが終わればそのチームが解体されるというのはまあ、社会じゃよくありそうなことの気はするけれども。
「その辺りはヒントもないし、何とも言えないね。ただまともな考えであることを祈るばかりだ。……それ以上のことは、特に語らなかったか」
「教えてくれとは言ったんすけどね。口の硬い野郎だ。……あ、でも話せることがもう一つ。永射の家に忍び込んで、地下室の扉を見つけましたよ」
俺は意識を失う前の、永射邸の調査について簡潔に語った。最後に殴られたことを伝えると、君はよく不意を打たれるねと心配されてしまった。
……多分、俺の事情は街中の知るところだし、犯人や病院側の人間も当然、俺が隙だらけだという認識でいるのだろう。
「しかし、鍵……か。早乙女さんがやって来て、地下室の扉付近まで近づいていたなら、その鍵は彼女が持っている可能性が高そうだな」
「だと思いますよ。放火をしたのも彼女だし、結構ヤバいことでも使いっ走りみたいにやらされてる感は」
「ふむ」
蟹田さんは眉間に皺を寄せながら呟き、
「放火の後、地下が無傷であることを指摘されて慌てて証拠隠滅に行った……とかかな。もしも虎牙くんの登場で、一旦それを棚上げせざるを得なくなっていたなら、まだ何かしら残っている可能性はあるかも」
「ならいいんすけどね。鍵がないと開けられないんで……」
「そこは入院生活の長い俺に任せてくれ」
ニヤリと悪い笑み。まさかとは思うが、鍵をちょろまかす手立てでも考えているのだろうか。……ま、聞かなかったことにしておこう。
「何にせよ、ここの鍵だって見つけなきゃならないしね。悪いが、もう少しだけ待っててくれよ」
「八月まで放置されるのに比べりゃそれくらいは当然」
「はは、その通りだ」
蟹田さんは笑って、さっきの貴獅と同じようにくるりと身を翻す。そろそろ帰るのだろう。
ただ、彼は一歩だけ踏み出したところで立ち止まり、俺に声を掛けた。
「……なあ、虎牙くん」
「何すか?」
背中を向けたままにしている彼の表情は読み取れなかったが。
言葉は、どうしてかさっきまでとは打って変わり、哀しみを湛えているように思えた。
「満ち足りているって何だろうね?」
「それは……」
答えることもできないまま。
彼の姿は、自動扉の向こう側へと消えていくのだった。
この街のスローガンとして在り続ける言葉。
そこに、奴らはどんな意味を込めている?
オヤジは話していた。ハンディキャップを持つ者が、最新の技術によって不自由ない生活を送れることを目標にしていると。なら、その最新の技術というのが奴らの計画という論法でいいのだろうが……。
それが結局どんな技術で、どんな計画かということだ。
軍事的な技術も絡めた、倫理の危ぶまれる計画……。
「……話が難しすぎんだよ」
苛立ちに地団駄を踏んだところで、それとは違う別の音が微かに聞こえた気がした。
……まさか、貴獅が戻ってきた? 特に理由は思いつかないが、どういうつもりだろう。
耳を澄ますと、さっきと同じエレベーターの駆動音。勝手に下に降りてくることはないだろうし、人が乗っているのは間違いなさそうだが。
「……え?」
扉が開いたとき、そこにいる人物に俺は驚きを隠せなかった。
飄々とした様子でこちらに向かってくるのは、蟹田さんだったからだ。エレベーター内の光で僅かに判別できたくらいだが、確かに彼だ。
「やあ、虎牙くん。……結婚面倒な事態に陥ってしまったみたいだね」
「蟹田さん……いや、情けない限りっす」
「仕方ない。目のことを理解している上で君を頼ったのは俺だし、これは俺のせいでもある。だから隙を見てここまで来たんだ」
「ここって、病院の地下なんすよね?」
蟹田さんは頷く。どうやらここが実験のメインとなる区画で、俺が閉じ込められているのも別段牢屋というわけじゃなく、ただの実験スペースらしい。鍵を開けられるようにしておけよ、と言いたくなるが。
「生憎、解錠するものはなくてね。どんなものなのか確認に来ただけなんだけど……また、隙を縫って来ることにするよ。しかし、盗聴のためにこの場所のことを探っていたのは役に立ったな」
「貴獅は仕事以外じゃ大体ここに?」
「そのはずだよ。他にも関係者は時折来ているだろうけど、残念ながら俺は病室で過ごしてばかりだからね。確認はできてない」
とは言え、早乙女さんが犯罪行為に手を染めている以上、貴獅の味方というのはほぼ間違いない。そんな彼女と同じ施設で育った双太さんは、白なのか黒なのか。
「それより、貴獅さんは何か重要そうなことを話していたかい? 君になら、油断することもあるかとは思ってたんだが」
「なんかそれ、囮に使われたように聞こえるんすけど」
「はは、そこまで深い意味はないさ」
……この人もこの人で、ほんとに底が知れないな。安請け合いはもうしない方がいいかもしれない。ちゃんとリスクとリターンを考えなくては。
「貴獅が永射を殺したんじゃなさそうだってのは分かりましたよ。割と真剣に犯人探しをしてるような感じもあったし。八月二日に実験が達成されるまで、その障害はなるべく排除しないと、みたいな。俺もそれで閉じ込められました」
「八月二日まで、ね。やはり、彼はその日以降のことをどうでもいいと思っているようだな……杞憂であればいいんだが」
「目的さえ達成できればすぐにいなくなるつもりなんすかね? けど、流石に辺境の街っつっても病院を放置していくのはあり得ないよな……」
GHOST関係者だけが行方を晦まし、普通の医療従事者が差し替えであてがわれる、なんてことも考えられはするが、どうだろう。プロジェクトが終わればそのチームが解体されるというのはまあ、社会じゃよくありそうなことの気はするけれども。
「その辺りはヒントもないし、何とも言えないね。ただまともな考えであることを祈るばかりだ。……それ以上のことは、特に語らなかったか」
「教えてくれとは言ったんすけどね。口の硬い野郎だ。……あ、でも話せることがもう一つ。永射の家に忍び込んで、地下室の扉を見つけましたよ」
俺は意識を失う前の、永射邸の調査について簡潔に語った。最後に殴られたことを伝えると、君はよく不意を打たれるねと心配されてしまった。
……多分、俺の事情は街中の知るところだし、犯人や病院側の人間も当然、俺が隙だらけだという認識でいるのだろう。
「しかし、鍵……か。早乙女さんがやって来て、地下室の扉付近まで近づいていたなら、その鍵は彼女が持っている可能性が高そうだな」
「だと思いますよ。放火をしたのも彼女だし、結構ヤバいことでも使いっ走りみたいにやらされてる感は」
「ふむ」
蟹田さんは眉間に皺を寄せながら呟き、
「放火の後、地下が無傷であることを指摘されて慌てて証拠隠滅に行った……とかかな。もしも虎牙くんの登場で、一旦それを棚上げせざるを得なくなっていたなら、まだ何かしら残っている可能性はあるかも」
「ならいいんすけどね。鍵がないと開けられないんで……」
「そこは入院生活の長い俺に任せてくれ」
ニヤリと悪い笑み。まさかとは思うが、鍵をちょろまかす手立てでも考えているのだろうか。……ま、聞かなかったことにしておこう。
「何にせよ、ここの鍵だって見つけなきゃならないしね。悪いが、もう少しだけ待っててくれよ」
「八月まで放置されるのに比べりゃそれくらいは当然」
「はは、その通りだ」
蟹田さんは笑って、さっきの貴獅と同じようにくるりと身を翻す。そろそろ帰るのだろう。
ただ、彼は一歩だけ踏み出したところで立ち止まり、俺に声を掛けた。
「……なあ、虎牙くん」
「何すか?」
背中を向けたままにしている彼の表情は読み取れなかったが。
言葉は、どうしてかさっきまでとは打って変わり、哀しみを湛えているように思えた。
「満ち足りているって何だろうね?」
「それは……」
答えることもできないまま。
彼の姿は、自動扉の向こう側へと消えていくのだった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
【恋愛】×【ミステリー】失恋まであと五分~駅へ走れ!~
キルト
ミステリー
「走れっ、走れっ、走れ。」俺は自分をそう鼓舞しながら駅へ急いでいた。
失恋まであと五分。
どうしても今日だけは『あの電車』に乗らなければならなかった。
電車で居眠りする度に出会う不思議な女性『夜桜 結衣』。
俺は彼女の不思議な預言に次第に魅了されていく。
今日コクらなければ、二度と会えないっ。
電車に乗り遅れた俺は、まさかの失恋決定!?
失意の中で、偶然再会した大学の後輩『玲』へ彼女との出来事を語り出す。
ただの惨めな失恋話……の筈が事態は思わぬ展開に!?
居眠りから始まるステルスラブストーリーです。
YouTubeにて紹介動画も公開中です。
https://www.youtube.com/shorts/45ExzfPtl6Q

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
遠山未歩…和人とゆきの母親。
遠山昇 …和人とゆきの父親。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
ダブルの謎
KT
ミステリー
舞台は、港町横浜。ある1人の男が水死した状態で見つかった。しかし、その水死したはずの男を捜査1課刑事の正行は、目撃してしまう。ついに事件は誰も予想がつかない状況に発展していく。真犯人は一体誰で、何のために、、 読み出したら止まらない、迫力満点短編ミステリー
この満ち足りた匣庭の中で 二章―Moon of miniature garden―
至堂文斗
ミステリー
それこそが、赤い満月へと至るのだろうか――
『満ち足りた暮らし』をコンセプトとして発展を遂げてきたニュータウン、満生台。
更なる発展を掲げ、電波塔計画が進められ……そして二〇一二年の八月、地図から消えた街。
鬼の伝承に浸食されていく混沌の街で、再び二週間の物語は幕を開ける。
古くより伝えられてきた、赤い満月が昇るその夜まで。
オートマティスム、鬼封じの池、『八〇二』の数字。
ムーンスパロー、周波数帯、デリンジャー現象。
ブラッドムーン、潮汐力、盈虧院……。
ほら、また頭の中に響いてくる鬼の声。
逃れられない惨劇へ向けて、私たちはただ日々を重ねていく――。
出題篇PV:https://www.youtube.com/watch?v=1mjjf9TY6Io

僕は誰?(藤木俊編)
pazuru
ミステリー
母子家庭で何の疑問もなく生活していた主人公だったが祖母の遺品から父の生死に疑問をもち調べ始める。新たな疑問を増やしながらとうとう真実にたどり着く。たが真実は・・・(~編)で1つずつ完結していきます。全部で7編の予定で(まとめ編)で全部繋がっていきますがどうつながっていくのか、未定ですが楽しんで頂けたらと思います。
この欠け落ちた匣庭の中で 終章―Dream of miniature garden―
至堂文斗
ミステリー
ーーこれが、匣の中だったんだ。
二〇一八年の夏。廃墟となった満生台を訪れたのは二人の若者。
彼らもまた、かつてGHOSTの研究によって運命を弄ばれた者たちだった。
信号領域の研究が展開され、そして壊れたニュータウン。終焉を迎えた現実と、終焉を拒絶する仮想。
歪なる領域に足を踏み入れる二人は、果たして何か一つでも、その世界に救いを与えることが出来るだろうか。
幻想、幻影、エンケージ。
魂魄、領域、人類の進化。
802部隊、九命会、レッドアイ・オペレーション……。
さあ、あの光の先へと進んでいこう。たとえもう二度と時計の針が巻き戻らないとしても。
私たちの駆け抜けたあの日々は確かに満ち足りていたと、懐かしめるようになるはずだから。
【恋愛ミステリ】エンケージ! ーChildren in the bird cageー
至堂文斗
ライト文芸
【完結済】
野生の鳥が多く生息する山奥の村、鴇村(ときむら)には、鳥に関する言い伝えがいくつか存在していた。
――つがいのトキを目にした恋人たちは、必ず結ばれる。
そんな恋愛を絡めた伝承は当たり前のように知られていて、村の少年少女たちは憧れを抱き。
――人は、死んだら鳥になる。
そんな死後の世界についての伝承もあり、鳥になって大空へ飛び立てるのだと信じる者も少なくなかった。
六月三日から始まる、この一週間の物語は。
そんな伝承に思いを馳せ、そして運命を狂わされていく、二組の少年少女たちと。
彼らの仲間たちや家族が紡ぎだす、甘く、優しく……そしてときには苦い。そんなお話。
※自作ADVの加筆修正版ノベライズとなります。
表紙は以下のフリー素材、フリーフォントをお借りしております。
http://sozai-natural.seesaa.net/category/10768587-1.html
http://www.fontna.com/blog/1706/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる