53 / 88
Tenth Chapter...7/28
外鯨美波④
しおりを挟む
やがて、小さな種子が大きな花をつけるように。
諍いは規模を膨らませ、悪意は満ち満ちていく。
そうだ。こんな奴らは常に衝動を抑え込んでいる。燻らせている。
だから、それが解き放たれる瞬間を常に待ち望んでいたのだ。
……人質はいないようだった。周囲をどれだけ見回しても、外鯨の姿はないし、他の哀れな犠牲者もいない。ただ、ぐるりと俺を取り囲むのは、街をたむろする無数の不良どもだけ。
こんな状況に、ほっと安堵している自分がいるのに笑ってしまう。全く、馬鹿みたいだ。あまりにも馬鹿げた方法だ。
俺を目立たせる。俺自身が全ての悪ガキどもにとって邪魔者になったなら、どうでもいい人間にまで目を向けることは無くなるだろう。実にシンプルなヘイト稼ぎだ。
先のことは知らない。考える頭がないから、これくらいしかできなかった。それに、区切りがつけば遠くに移り住めばいいのだ。身寄りのない俺だからこそ、未練なくそれを実行できると思えた。
むしろ、何もしないことの方が未練だと思えたのだ。
「今日がテメエの最後だぜ、暴れ虎さんよぉ」
まだその名前で浸透していたのか、と鼻で笑い飛ばしつつ、俺はリーダー格らしい男を睨む。
「よくもまあこんなに集めたもんだな。数集めなきゃ怖えのかよ」
「次が無えよう徹底的に教え込んでやろうってことだよ。そのふざけた態度がいつまで持つか楽しみだぜ」
武器を持っているガキどももちらほらいる。……プライドも何もないのか、明らかに高校生や小学生もいた。というか、そんな歳で道を踏み外すなよと諭したくなる。俺が言えたもんじゃないのだが、それでも痛々しかった。
「かかれっ!」
そんな号令をかけると、不良どもの波が一斉に押し寄せてくる。数は十、二十……目視じゃ数え切れないし、そもそも時間もなさそうだ。
飛んでくる拳を避け、足蹴りを受け止め、間隙を縫うように一撃を食らわせる。吹き飛んだ一人がもう一人を巻き添えにし、そいつらを足蹴にしながら次の男が攻めてくる。
阿鼻叫喚とはまさにこのことだ。怒号と悲鳴が入り混じり、何が何だか分からない。俺は一人だから、向かってくるもの全てを処理すればいいだけだが、相手は周囲のほぼ全てが一応味方なので、間違えて殴りかかったり、進路を妨害する格好になったりして、激しい暴言がそこかしこで飛び交う有様だった。
だが、その混沌がこちらにとってもやはりやり辛いのは間違いなく、ごちゃごちゃに絡んだ糸のように、訳の分からない場所から拳が時折降りかかってきた。懸命に避け続けるが、どうにも限界はあり、あるところで左肩に手痛い一撃を食らってしまう。
「っしゃあ! 俺がやったぞ!」
たった一撃で大喜びする下っ端。そこに至るまでに十人以上は床を転がっているというのに。……ただ、実際それは戦況をひっくり返すものではあった。痺れるような痛みに、腕を突き出すスピードは明らかに鈍ってしまっている。
一瞬の遅れは一手の遅れとなり、それは二手、三手と遅れていく。躱すことが優先されてしまえば、相手にする数は減らなくなってしまう。器に満ちる水が限界を迎えれば、溢れ出すのは必然で。
「うぐ……っ」
腹に激痛が走り、体がくの字に折れ曲がる。強烈な吐き気を催したが、それを堪えなければ次撃を防げず、死に物狂いで身を捩らせてカウンターを決める。
数人が吹っ飛んで気絶し、ほんの僅かに空白の時間が生まれる。息を整え、今度は俺から打って出た。
これが最後だと、心の中で叫び。
これが叛逆だと、姿なき何かに訴える。
拳は肉を抉り、骨を砕く。
失うだけの闘いで、けれども勝ち取れる何かががあるとすれば。
それを、幸せに生きるべき誰かに捧げよう。
俺にはできない生き方で、ゆっくりと歩き出すために。
最初の一歩を地均ししてやるくらいは、どうか。
「……おおおおぉぉっ!」
血と肉に塗れた混沌の中で。
最後に閃いたのは、銀色の光だった。
*
サイレンの音が脳内を満たし。
誰かの鳴き声が、耳に残り続ける。
「義本くん……死んじゃやだよ……!」
それが外鯨の声だと気付く頃には。
俺の意識はもう一度、暗闇の中へと沈んでいる。
*
やがて、水泡が海面へ浮上していくように、ゆっくりと意識は覚醒していき。
音や、匂いや、痛みを取り戻していく中で、一つだけ戻らないものがあった。
「……義本、くん?」
聞き慣れた声。それは間違いなく外鯨のものだ。震えながら、遠慮がちに発せられた声は、しかし俺が目覚めたことを認識すると、途端に大きな声に変わった。
「義本くん!」
「わ……っ」
冷たい手が、俺の手を掴んだ。びっくりするだろ、と言いかけて、止まる。……彼の手は僅かに濡れていて、ぽたり、ぽたりと落ちてくる雫がその理由だった。
「お前……」
顔を見ようとして、俺ははたと気付く。
眼帯? 包帯? 俺の視界はいつまでも真っ暗闇だった。
ぐるりと頭を囲んでいる布があり、やはり包帯かとそれをずらそうとする。けれど、外鯨は慌ててそれを止めた。
「義本くん、駄目……!」
これくらいどうってことない。
そう言って、笑ってやりたかった。
……でも、そこでようやく思い至る。
えも言われぬ喪失感があることに。
「……あれ……」
ひたひたと手を当てる。
包帯に包まれたその中は、ただ鈍い痛みだけが残されたものだった。
「……ごめん、ね」
握る手の力が、ぐっと強まり。
そして零れた涙が、俺の手にもぽたりと一粒落ちた。
「ごめん……義本くん……僕の、せいで……」
「……何言ってんだよ」
お前のせいなんかじゃない。
ただ、そう……俺が浅はかなだけだった。それだけのことだ。
お前が泣くようなことじゃ、ないってのに。
「でも……義本くんが……うう」
「泣くなっての」
泣かれてしまうと、こちらまで感傷的になってしまう。果たして今の俺に、涙が流せるのかも知らないが。
全く……世界が変わるのは、一瞬で、呆気ない。
俺は……。
「あれから、三日が経ったんだ」
外鯨はそれから、ことの経緯を静かに語ってくれた。
乱闘の最中、俺が見た銀色の光は金属バットだったらしい。それが不運にも両目の位置に振り抜かれ、直撃を食らった俺はそのまま気を失ったのだ。
不良どもの喜びも束の間だった。俺の顔は、それはもう酷い状態だったようで、飛び散る血、歪んだ表情に、あちらの方が戦意を喪失したらしい。
俺じゃない、俺たちは悪くないと口々に言いながら、それこそ蜘蛛の子を散らすようにバラバラと。周辺住民は、青褪めた表情の不良たちを見かけ、これは間違いなくヤバいことがあったと噂していたそうだ。
俺を見つけてくれたのは外鯨だという。住民の噂話が偶然にも彼に届いたわけだ。誰も近づきたがらない事件の中心部にあえて向かい、そして倒れている俺を発見してくれた。
治療が早かったおかげで、俺は何とかこの程度の怪我で済んだともいえる。もっと遅れていたら、命すら危うかったのかもしれない。
だが……外鯨は、それで良しとはならなかった。
決してお前のせいじゃないのだから、悔やむ必要はないのに。
涙を流してくれることは嬉しいにしても……。
「俺が買い続けた喧嘩だ、お前にゃ関係ねえ。積もり積もったツケを、一気に返さなきゃいけなくなっただけなんだよ」
「でも、だからって、こんなことになるなんて……酷いよ……!」
「そんな馬鹿げた生き方をしちまってたってことだろうな」
できるなら外鯨を慰めてやりたかった。
けれど、今の俺には彼の頭が、手がどこにあるのかもよく分からない。
ポンと手を置いてやることすら、難しくて。
情け無い状況に、自嘲気味な笑みが思わず零れる。
「本当に……ごめん……」
「……外鯨」
「僕には! ……謝るくらいしかできない……。何かできればいいのに、やり直せたらいいのに! どうしようも、なくって……」
声を震わせて。
外鯨はぐちゃぐちゃになった思いを吐き出す。
ああ……お前は本当に、生真面目な奴だ。
ただ真っ直ぐで、優しすぎる……不運な人間だ。
どうして俺たちは出遭ってしまったのだろう。
互いの足りないものを求め合うように。
「どうもしなくていいだろ。後は何事も起きないように祈りながら、生きていけばいい。多分、大丈夫だ」
「僕のことなんて……」
「これは俺の人生で。お前にゃお前の人生があるだろうが」
「それを僕が……僕のせいで……」
思いはすれ違い、そしてきっと繋がることはないのだと、俺は自然に悟っていた。
だから、せめて上辺だけでも悲しさを覆い隠してほしかったのけれど……やはり真面目な外鯨のことだ、彼の涙はいつまでも枯れなくて。
俺たちには、これから先など訪れない。
全ては虚しく終わり、手の中に残ったものはなく。
願うものは叶わず……わがままは、ただ心の中に留めるしかなかった。
ごめんなさいはもう、聞きたくなかった。
どうか……どうかもう一度。
ありがとうと聞きたかったのだ。
桜の色付く、別れの季節。
俺は大事な世界を失って、満生台へと流れ着いた――。
諍いは規模を膨らませ、悪意は満ち満ちていく。
そうだ。こんな奴らは常に衝動を抑え込んでいる。燻らせている。
だから、それが解き放たれる瞬間を常に待ち望んでいたのだ。
……人質はいないようだった。周囲をどれだけ見回しても、外鯨の姿はないし、他の哀れな犠牲者もいない。ただ、ぐるりと俺を取り囲むのは、街をたむろする無数の不良どもだけ。
こんな状況に、ほっと安堵している自分がいるのに笑ってしまう。全く、馬鹿みたいだ。あまりにも馬鹿げた方法だ。
俺を目立たせる。俺自身が全ての悪ガキどもにとって邪魔者になったなら、どうでもいい人間にまで目を向けることは無くなるだろう。実にシンプルなヘイト稼ぎだ。
先のことは知らない。考える頭がないから、これくらいしかできなかった。それに、区切りがつけば遠くに移り住めばいいのだ。身寄りのない俺だからこそ、未練なくそれを実行できると思えた。
むしろ、何もしないことの方が未練だと思えたのだ。
「今日がテメエの最後だぜ、暴れ虎さんよぉ」
まだその名前で浸透していたのか、と鼻で笑い飛ばしつつ、俺はリーダー格らしい男を睨む。
「よくもまあこんなに集めたもんだな。数集めなきゃ怖えのかよ」
「次が無えよう徹底的に教え込んでやろうってことだよ。そのふざけた態度がいつまで持つか楽しみだぜ」
武器を持っているガキどももちらほらいる。……プライドも何もないのか、明らかに高校生や小学生もいた。というか、そんな歳で道を踏み外すなよと諭したくなる。俺が言えたもんじゃないのだが、それでも痛々しかった。
「かかれっ!」
そんな号令をかけると、不良どもの波が一斉に押し寄せてくる。数は十、二十……目視じゃ数え切れないし、そもそも時間もなさそうだ。
飛んでくる拳を避け、足蹴りを受け止め、間隙を縫うように一撃を食らわせる。吹き飛んだ一人がもう一人を巻き添えにし、そいつらを足蹴にしながら次の男が攻めてくる。
阿鼻叫喚とはまさにこのことだ。怒号と悲鳴が入り混じり、何が何だか分からない。俺は一人だから、向かってくるもの全てを処理すればいいだけだが、相手は周囲のほぼ全てが一応味方なので、間違えて殴りかかったり、進路を妨害する格好になったりして、激しい暴言がそこかしこで飛び交う有様だった。
だが、その混沌がこちらにとってもやはりやり辛いのは間違いなく、ごちゃごちゃに絡んだ糸のように、訳の分からない場所から拳が時折降りかかってきた。懸命に避け続けるが、どうにも限界はあり、あるところで左肩に手痛い一撃を食らってしまう。
「っしゃあ! 俺がやったぞ!」
たった一撃で大喜びする下っ端。そこに至るまでに十人以上は床を転がっているというのに。……ただ、実際それは戦況をひっくり返すものではあった。痺れるような痛みに、腕を突き出すスピードは明らかに鈍ってしまっている。
一瞬の遅れは一手の遅れとなり、それは二手、三手と遅れていく。躱すことが優先されてしまえば、相手にする数は減らなくなってしまう。器に満ちる水が限界を迎えれば、溢れ出すのは必然で。
「うぐ……っ」
腹に激痛が走り、体がくの字に折れ曲がる。強烈な吐き気を催したが、それを堪えなければ次撃を防げず、死に物狂いで身を捩らせてカウンターを決める。
数人が吹っ飛んで気絶し、ほんの僅かに空白の時間が生まれる。息を整え、今度は俺から打って出た。
これが最後だと、心の中で叫び。
これが叛逆だと、姿なき何かに訴える。
拳は肉を抉り、骨を砕く。
失うだけの闘いで、けれども勝ち取れる何かががあるとすれば。
それを、幸せに生きるべき誰かに捧げよう。
俺にはできない生き方で、ゆっくりと歩き出すために。
最初の一歩を地均ししてやるくらいは、どうか。
「……おおおおぉぉっ!」
血と肉に塗れた混沌の中で。
最後に閃いたのは、銀色の光だった。
*
サイレンの音が脳内を満たし。
誰かの鳴き声が、耳に残り続ける。
「義本くん……死んじゃやだよ……!」
それが外鯨の声だと気付く頃には。
俺の意識はもう一度、暗闇の中へと沈んでいる。
*
やがて、水泡が海面へ浮上していくように、ゆっくりと意識は覚醒していき。
音や、匂いや、痛みを取り戻していく中で、一つだけ戻らないものがあった。
「……義本、くん?」
聞き慣れた声。それは間違いなく外鯨のものだ。震えながら、遠慮がちに発せられた声は、しかし俺が目覚めたことを認識すると、途端に大きな声に変わった。
「義本くん!」
「わ……っ」
冷たい手が、俺の手を掴んだ。びっくりするだろ、と言いかけて、止まる。……彼の手は僅かに濡れていて、ぽたり、ぽたりと落ちてくる雫がその理由だった。
「お前……」
顔を見ようとして、俺ははたと気付く。
眼帯? 包帯? 俺の視界はいつまでも真っ暗闇だった。
ぐるりと頭を囲んでいる布があり、やはり包帯かとそれをずらそうとする。けれど、外鯨は慌ててそれを止めた。
「義本くん、駄目……!」
これくらいどうってことない。
そう言って、笑ってやりたかった。
……でも、そこでようやく思い至る。
えも言われぬ喪失感があることに。
「……あれ……」
ひたひたと手を当てる。
包帯に包まれたその中は、ただ鈍い痛みだけが残されたものだった。
「……ごめん、ね」
握る手の力が、ぐっと強まり。
そして零れた涙が、俺の手にもぽたりと一粒落ちた。
「ごめん……義本くん……僕の、せいで……」
「……何言ってんだよ」
お前のせいなんかじゃない。
ただ、そう……俺が浅はかなだけだった。それだけのことだ。
お前が泣くようなことじゃ、ないってのに。
「でも……義本くんが……うう」
「泣くなっての」
泣かれてしまうと、こちらまで感傷的になってしまう。果たして今の俺に、涙が流せるのかも知らないが。
全く……世界が変わるのは、一瞬で、呆気ない。
俺は……。
「あれから、三日が経ったんだ」
外鯨はそれから、ことの経緯を静かに語ってくれた。
乱闘の最中、俺が見た銀色の光は金属バットだったらしい。それが不運にも両目の位置に振り抜かれ、直撃を食らった俺はそのまま気を失ったのだ。
不良どもの喜びも束の間だった。俺の顔は、それはもう酷い状態だったようで、飛び散る血、歪んだ表情に、あちらの方が戦意を喪失したらしい。
俺じゃない、俺たちは悪くないと口々に言いながら、それこそ蜘蛛の子を散らすようにバラバラと。周辺住民は、青褪めた表情の不良たちを見かけ、これは間違いなくヤバいことがあったと噂していたそうだ。
俺を見つけてくれたのは外鯨だという。住民の噂話が偶然にも彼に届いたわけだ。誰も近づきたがらない事件の中心部にあえて向かい、そして倒れている俺を発見してくれた。
治療が早かったおかげで、俺は何とかこの程度の怪我で済んだともいえる。もっと遅れていたら、命すら危うかったのかもしれない。
だが……外鯨は、それで良しとはならなかった。
決してお前のせいじゃないのだから、悔やむ必要はないのに。
涙を流してくれることは嬉しいにしても……。
「俺が買い続けた喧嘩だ、お前にゃ関係ねえ。積もり積もったツケを、一気に返さなきゃいけなくなっただけなんだよ」
「でも、だからって、こんなことになるなんて……酷いよ……!」
「そんな馬鹿げた生き方をしちまってたってことだろうな」
できるなら外鯨を慰めてやりたかった。
けれど、今の俺には彼の頭が、手がどこにあるのかもよく分からない。
ポンと手を置いてやることすら、難しくて。
情け無い状況に、自嘲気味な笑みが思わず零れる。
「本当に……ごめん……」
「……外鯨」
「僕には! ……謝るくらいしかできない……。何かできればいいのに、やり直せたらいいのに! どうしようも、なくって……」
声を震わせて。
外鯨はぐちゃぐちゃになった思いを吐き出す。
ああ……お前は本当に、生真面目な奴だ。
ただ真っ直ぐで、優しすぎる……不運な人間だ。
どうして俺たちは出遭ってしまったのだろう。
互いの足りないものを求め合うように。
「どうもしなくていいだろ。後は何事も起きないように祈りながら、生きていけばいい。多分、大丈夫だ」
「僕のことなんて……」
「これは俺の人生で。お前にゃお前の人生があるだろうが」
「それを僕が……僕のせいで……」
思いはすれ違い、そしてきっと繋がることはないのだと、俺は自然に悟っていた。
だから、せめて上辺だけでも悲しさを覆い隠してほしかったのけれど……やはり真面目な外鯨のことだ、彼の涙はいつまでも枯れなくて。
俺たちには、これから先など訪れない。
全ては虚しく終わり、手の中に残ったものはなく。
願うものは叶わず……わがままは、ただ心の中に留めるしかなかった。
ごめんなさいはもう、聞きたくなかった。
どうか……どうかもう一度。
ありがとうと聞きたかったのだ。
桜の色付く、別れの季節。
俺は大事な世界を失って、満生台へと流れ着いた――。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
『忌み地・元霧原村の怪』
潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。
渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。
《主人公は月森和也(語り部)となります。転校生の神代渉はバディ訳の男子です》
【投稿開始後に1話と2話を改稿し、1話にまとめています。(内容の筋は変わっていません)】
ダブルの謎
KT
ミステリー
舞台は、港町横浜。ある1人の男が水死した状態で見つかった。しかし、その水死したはずの男を捜査1課刑事の正行は、目撃してしまう。ついに事件は誰も予想がつかない状況に発展していく。真犯人は一体誰で、何のために、、 読み出したら止まらない、迫力満点短編ミステリー
【恋愛ミステリ】エンケージ! ーChildren in the bird cageー
至堂文斗
ライト文芸
【完結済】
野生の鳥が多く生息する山奥の村、鴇村(ときむら)には、鳥に関する言い伝えがいくつか存在していた。
――つがいのトキを目にした恋人たちは、必ず結ばれる。
そんな恋愛を絡めた伝承は当たり前のように知られていて、村の少年少女たちは憧れを抱き。
――人は、死んだら鳥になる。
そんな死後の世界についての伝承もあり、鳥になって大空へ飛び立てるのだと信じる者も少なくなかった。
六月三日から始まる、この一週間の物語は。
そんな伝承に思いを馳せ、そして運命を狂わされていく、二組の少年少女たちと。
彼らの仲間たちや家族が紡ぎだす、甘く、優しく……そしてときには苦い。そんなお話。
※自作ADVの加筆修正版ノベライズとなります。
表紙は以下のフリー素材、フリーフォントをお借りしております。
http://sozai-natural.seesaa.net/category/10768587-1.html
http://www.fontna.com/blog/1706/
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
この満ち足りた匣庭の中で 二章―Moon of miniature garden―
至堂文斗
ミステリー
それこそが、赤い満月へと至るのだろうか――
『満ち足りた暮らし』をコンセプトとして発展を遂げてきたニュータウン、満生台。
更なる発展を掲げ、電波塔計画が進められ……そして二〇一二年の八月、地図から消えた街。
鬼の伝承に浸食されていく混沌の街で、再び二週間の物語は幕を開ける。
古くより伝えられてきた、赤い満月が昇るその夜まで。
オートマティスム、鬼封じの池、『八〇二』の数字。
ムーンスパロー、周波数帯、デリンジャー現象。
ブラッドムーン、潮汐力、盈虧院……。
ほら、また頭の中に響いてくる鬼の声。
逃れられない惨劇へ向けて、私たちはただ日々を重ねていく――。
出題篇PV:https://www.youtube.com/watch?v=1mjjf9TY6Io
この欠け落ちた匣庭の中で 終章―Dream of miniature garden―
至堂文斗
ミステリー
ーーこれが、匣の中だったんだ。
二〇一八年の夏。廃墟となった満生台を訪れたのは二人の若者。
彼らもまた、かつてGHOSTの研究によって運命を弄ばれた者たちだった。
信号領域の研究が展開され、そして壊れたニュータウン。終焉を迎えた現実と、終焉を拒絶する仮想。
歪なる領域に足を踏み入れる二人は、果たして何か一つでも、その世界に救いを与えることが出来るだろうか。
幻想、幻影、エンケージ。
魂魄、領域、人類の進化。
802部隊、九命会、レッドアイ・オペレーション……。
さあ、あの光の先へと進んでいこう。たとえもう二度と時計の針が巻き戻らないとしても。
私たちの駆け抜けたあの日々は確かに満ち足りていたと、懐かしめるようになるはずだから。
【朗読の部屋】from 凛音
キルト
ミステリー
凛音の部屋へようこそ♪
眠れない貴方の為に毎晩、ちょっとした話を朗読するよ。
クスッやドキッを貴方へ。
youtubeにてフルボイス版も公開中です♪
https://www.youtube.com/watch?v=mtY1fq0sPDY&list=PLcNss9P7EyCSKS4-UdS-um1mSk1IJRLQ3
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる