51 / 86
記憶編
その者の過去②
しおりを挟む
傑の振る舞いに、華月だけでなく優も疑問を感じたままだったが、運命は残酷なもので、二人が考える暇すらなく破局の時はやって来てしまった。
「……なん、ですって? 主人が……!?」
破局を告げたのは一本の電話だった。
優もその場に居合わせたが、応対した母の慌てように、何か只ならぬものを感じずにはいられなかった。
「わ――分かりました。すぐに向かいます」
電話を切った母は、詳しい事情を優に話すことなく、彼を連れてすぐに家を出た。
何が起こっているのか、どこへ向かっているのかまるで分からないまま、優は母に手を引かれるようにしてそこへ――GHOSTの研究所へと足を踏み入れたのである。
ここは父の職場だろうと、優は瞬時に察知した。だが、どうして家族に連絡が来て、ここへ来ることになったのかは依然謎のまま。頭の中をクエスチョンマークでいっぱいにしながら、彼は足を前に進めていった。
「お早い到着で助かります、急にお呼び立てして申し訳ない……」
「いえ――いえ、それよりも……本当なんですか?」
案内された応接室。眼鏡をくいと押し上げながら、読めない表情で淡々と話す男の研究員。
そんな研究員にほとんど縋るようにして、華月は声を上ずらせ訊ねた。
「はい……部下の研究員が発見したのですが、その時には既に手の施しようが無く……」
「ああ――」
泣き崩れる華月。そこでようやく優は、一つの可能性に……考えたくもない可能性に至ったのだ。
父が……死んだのだと。
「ご遺体は、まだこの施設内で安置されています。少し処理が必要にはなりますが、死亡時の正式な手続きも後々きちんと行えますので」
「それは、はい……でも、どうして主人が」
「……考えられる理由はあるのですが、どうしましょう? お子さんもいらっしゃるようですが……」
「……いずれは組織に貢献してもらうつもりの子です。ここであったことは……全部聞かせておきたい」
「なるほど。分かりました」
それまでは立って話していたが、腰を据えて話さなくてはと研究員はソファの方へ二人を誘導した。
柔らかすぎて落ち着かないソファに身を沈めながら、優はゆっくりと研究員の言葉を反芻する。……ご遺体。
やはり、父は。
「傑さんがとあるプロジェクトの責任者になっているのはご存知でしたか? ……ええ、そのプロジェクトは技術的な面から一ヶ月以上も凍結していまして、再び動き始めたのはつい先日なんですよ」
「研究が上手くいって昇進出来そうだ、という話は確かに聞きました……それはめでたいことだと」
「ですが。そのきっかけとなった技術に関して一つの事実が明らかになったんです。……その技術はとある人物から盗んだものだと」
「盗んだ……え? 主人が……?」
「状況からして間違いないでしょう。傑さんが導入したプログラムのコードに、製作者名が隠されていたんですよ。蟹田公介という」
全てが繋がった瞬間だった。行き詰った研究、知人のプログラマが不審死したニュースを見たときの父の顔、そしてその後の進展、昇進の知らせ……。浮かばれない表情をしていたのも当然だ。それは人から盗んだ技術だったのだから。
「まさか、あの人が……」
「相当追い詰められていたんでしょう。傑さんといえば、あの馬野所長の一人息子だと誰もが知っていますからね」
「それをプレッシャーに……でも、盗用なんて」
「本当に、残念でなりません」
研究員は決まりきった悔やみの言葉を述べる。気持ちがこもっているかどうか知る由もなかったが、優にとってそれはどうでもよかった。
尊敬していたはずの父。その父が自殺してしまったばかりか、あまつさえその理由が他人から技術を奪ったとバレてしまったからだなんて。
彼の抱き続けてきた『素晴らしい父親』という虚像が、粉々に砕け散った瞬間だった。
「蟹田公介という人物が死亡したことについても、こちらは把握しています。それが傑さんの関わったことかはまた調査していくことになりますが……もちろん、どんな結果であれ表社会には出せないものだ。それは承知していただけますね?」
華月は涙を滲ませ、震えながらもゆっくりと頷いた。……多分、拒否権はないのだ。
GHOSTという組織……それが真っ当なものでないことを、優は理解していた。
「では、今後の手続きについて説明させていただきますので……」
研究員は、傑の遺体がこれからどういう流れで正規の死亡処理に至るのか、傑の関わった事件がどのように調査され、処理されるのかを形式的に説明していった。一般人からすればそれは到底信じられる内容ではなかったが、GHOSTの中ではそれがルールなのだろう。
説明は手早く進められたが、華月がきちんと中身を把握できているか定かではなかった。目の焦点はあっておらず、まだ現実を受け入れられていないのは明白で。
むしろ自分の方が冷静でいられている……優はそう、客観的に自身を評価していた。
応接室での話が終わり、しばらく研究所内で待機させられた優と華月は、最後に施設内で安置されていた傑の遺体と対面することになった。
朝にはいつものように送り出した父の、物言わぬ骸を目の当たりにしたとき……優はようやく全てが夢でも何でもないんだと、最早取り繕うことのできない現実なのだということを、受け入れたのだった。
「……なん、ですって? 主人が……!?」
破局を告げたのは一本の電話だった。
優もその場に居合わせたが、応対した母の慌てように、何か只ならぬものを感じずにはいられなかった。
「わ――分かりました。すぐに向かいます」
電話を切った母は、詳しい事情を優に話すことなく、彼を連れてすぐに家を出た。
何が起こっているのか、どこへ向かっているのかまるで分からないまま、優は母に手を引かれるようにしてそこへ――GHOSTの研究所へと足を踏み入れたのである。
ここは父の職場だろうと、優は瞬時に察知した。だが、どうして家族に連絡が来て、ここへ来ることになったのかは依然謎のまま。頭の中をクエスチョンマークでいっぱいにしながら、彼は足を前に進めていった。
「お早い到着で助かります、急にお呼び立てして申し訳ない……」
「いえ――いえ、それよりも……本当なんですか?」
案内された応接室。眼鏡をくいと押し上げながら、読めない表情で淡々と話す男の研究員。
そんな研究員にほとんど縋るようにして、華月は声を上ずらせ訊ねた。
「はい……部下の研究員が発見したのですが、その時には既に手の施しようが無く……」
「ああ――」
泣き崩れる華月。そこでようやく優は、一つの可能性に……考えたくもない可能性に至ったのだ。
父が……死んだのだと。
「ご遺体は、まだこの施設内で安置されています。少し処理が必要にはなりますが、死亡時の正式な手続きも後々きちんと行えますので」
「それは、はい……でも、どうして主人が」
「……考えられる理由はあるのですが、どうしましょう? お子さんもいらっしゃるようですが……」
「……いずれは組織に貢献してもらうつもりの子です。ここであったことは……全部聞かせておきたい」
「なるほど。分かりました」
それまでは立って話していたが、腰を据えて話さなくてはと研究員はソファの方へ二人を誘導した。
柔らかすぎて落ち着かないソファに身を沈めながら、優はゆっくりと研究員の言葉を反芻する。……ご遺体。
やはり、父は。
「傑さんがとあるプロジェクトの責任者になっているのはご存知でしたか? ……ええ、そのプロジェクトは技術的な面から一ヶ月以上も凍結していまして、再び動き始めたのはつい先日なんですよ」
「研究が上手くいって昇進出来そうだ、という話は確かに聞きました……それはめでたいことだと」
「ですが。そのきっかけとなった技術に関して一つの事実が明らかになったんです。……その技術はとある人物から盗んだものだと」
「盗んだ……え? 主人が……?」
「状況からして間違いないでしょう。傑さんが導入したプログラムのコードに、製作者名が隠されていたんですよ。蟹田公介という」
全てが繋がった瞬間だった。行き詰った研究、知人のプログラマが不審死したニュースを見たときの父の顔、そしてその後の進展、昇進の知らせ……。浮かばれない表情をしていたのも当然だ。それは人から盗んだ技術だったのだから。
「まさか、あの人が……」
「相当追い詰められていたんでしょう。傑さんといえば、あの馬野所長の一人息子だと誰もが知っていますからね」
「それをプレッシャーに……でも、盗用なんて」
「本当に、残念でなりません」
研究員は決まりきった悔やみの言葉を述べる。気持ちがこもっているかどうか知る由もなかったが、優にとってそれはどうでもよかった。
尊敬していたはずの父。その父が自殺してしまったばかりか、あまつさえその理由が他人から技術を奪ったとバレてしまったからだなんて。
彼の抱き続けてきた『素晴らしい父親』という虚像が、粉々に砕け散った瞬間だった。
「蟹田公介という人物が死亡したことについても、こちらは把握しています。それが傑さんの関わったことかはまた調査していくことになりますが……もちろん、どんな結果であれ表社会には出せないものだ。それは承知していただけますね?」
華月は涙を滲ませ、震えながらもゆっくりと頷いた。……多分、拒否権はないのだ。
GHOSTという組織……それが真っ当なものでないことを、優は理解していた。
「では、今後の手続きについて説明させていただきますので……」
研究員は、傑の遺体がこれからどういう流れで正規の死亡処理に至るのか、傑の関わった事件がどのように調査され、処理されるのかを形式的に説明していった。一般人からすればそれは到底信じられる内容ではなかったが、GHOSTの中ではそれがルールなのだろう。
説明は手早く進められたが、華月がきちんと中身を把握できているか定かではなかった。目の焦点はあっておらず、まだ現実を受け入れられていないのは明白で。
むしろ自分の方が冷静でいられている……優はそう、客観的に自身を評価していた。
応接室での話が終わり、しばらく研究所内で待機させられた優と華月は、最後に施設内で安置されていた傑の遺体と対面することになった。
朝にはいつものように送り出した父の、物言わぬ骸を目の当たりにしたとき……優はようやく全てが夢でも何でもないんだと、最早取り繕うことのできない現実なのだということを、受け入れたのだった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
リモート刑事 笹本翔
雨垂 一滴
ミステリー
『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。
主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。
それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。
物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。
翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?
翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
この満ち足りた匣庭の中で 二章―Moon of miniature garden―
至堂文斗
ミステリー
それこそが、赤い満月へと至るのだろうか――
『満ち足りた暮らし』をコンセプトとして発展を遂げてきたニュータウン、満生台。
更なる発展を掲げ、電波塔計画が進められ……そして二〇一二年の八月、地図から消えた街。
鬼の伝承に浸食されていく混沌の街で、再び二週間の物語は幕を開ける。
古くより伝えられてきた、赤い満月が昇るその夜まで。
オートマティスム、鬼封じの池、『八〇二』の数字。
ムーンスパロー、周波数帯、デリンジャー現象。
ブラッドムーン、潮汐力、盈虧院……。
ほら、また頭の中に響いてくる鬼の声。
逃れられない惨劇へ向けて、私たちはただ日々を重ねていく――。
出題篇PV:https://www.youtube.com/watch?v=1mjjf9TY6Io

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生だった。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
トゴウ様
真霜ナオ
ホラー
MyTube(マイチューブ)配信者として伸び悩んでいたユージは、配信仲間と共に都市伝説を試すこととなる。
「トゴウ様」と呼ばれるそれは、とある条件をクリアすれば、どんな願いも叶えてくれるというのだ。
「動画をバズらせたい」という願いを叶えるため、配信仲間と共に廃校を訪れた。
霊的なものは信じないユージだが、そこで仲間の一人が不審死を遂げてしまう。
トゴウ様の呪いを恐れて儀式を中断しようとするも、ルールを破れば全員が呪い殺されてしまうと知る。
誰も予想していなかった、逃れられない恐怖の始まりだった。
「第5回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!
他サイト様にも投稿しています。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。
支配するなにか
結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣
麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。
アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。
不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり
麻衣の家に尋ねるが・・・
麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。
突然、別の人格が支配しようとしてくる。
病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、
凶悪な男のみ。
西野:元国民的アイドルグループのメンバー。
麻衣とは、プライベートでも親しい仲。
麻衣の別人格をたまたま目撃する
村尾宏太:麻衣のマネージャー
麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに
殺されてしまう。
治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった
西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。
犯人は、麻衣という所まで突き止めるが
確定的なものに出会わなく、頭を抱えて
いる。
カイ :麻衣の中にいる別人格の人
性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。
堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。
麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・
※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。
どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。
物語の登場人物のイメージ的なのは
麻衣=白石麻衣さん
西野=西野七瀬さん
村尾宏太=石黒英雄さん
西田〇〇=安田顕さん
管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人)
名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。
M=モノローグ (心の声など)
N=ナレーション
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる