34 / 86
究明編
鬼封じの池、微かな気配
しおりを挟む
三人が集まるのは午後一時。その少し前に外へ出てみると、空は昨日と違って厚い雲に覆われていた。
この日から天候が崩れていき、永射さんが死亡した事件の夜には、とうとう雨が降り始めたのだという。雨が惨劇を演出していたかのように私は思ってしまった。
子どもたちは一時ピッタリに集合場所に揃っていた。虎牙くんはちょうど来たところのようだ。無頓着な人に比べれば、彼もちゃんと約束事を守る子に思える。龍美ちゃんに遅いと言われてはいたが、まあそれはお決まりというやつなのだろう。
集まった三人は、そこからどんどんと暗い森の奥深くへと進んでいく。この一帯をドイツに存在する森の呼称をとって『黒い森』という人もいるそうで、なるほどここまで来ればその呼び名も納得だと感じた。
本来は義足である玄人くんも歩き辛そうだし、義眼である虎牙くんなどは、ついていけるのが不思議なほどだ。光の陰影を脳に送り込むことで映像として認識させる……GHOSTの高い技術力は、それこそ正当な分野で用いれば役立つものもあろうに、と私はもどかしい気持ちになる。
「義足も義手も、義眼も。皆相当な努力をした上でここまで使いこなせるようになっているんでしょうけどね」
私の心中を察したように、満雀さんはそう話す。……確かに、義肢というものはつけた瞬間から思い通りに機能させられるようなものじゃないはずだ。皆、何でもない風にしているけれど、その裏にはたゆまぬ努力があったわけで。
……盈虧、か。GHOSTの望んだとおり、彼らはこんな若さで背負うのが重すぎるほどの経験をしている。
だから、その先には幸せが待っているべきだったのに。そうでなければ、満ち欠けとは言えないだろうに。
「……おー……」
龍美ちゃんが、先の光景に感嘆の声を漏らす。
私も思わず同じような声を出してしまったが、それが聞こえるのは満雀さんだけ。
その満雀さんの微笑みを見られるのも、今は私だけだ。
鬼封じの池の周囲にはぐるりと道標の碑が存在している。なるほど、これなら満雀さんも池で起きた事象を確認できるわけだ。子どもたちはしばらくこの碑への感想や考察を述べた後、ゆっくりと外周を探索し始めた。
空の光が遮られ、湿度の濃さで薄っすらと霧まで立ち込めるような場所。この世界と干渉していない私でさえ、この光景だけで息苦しいという錯覚に陥る。
こんな雰囲気のところに軍の廃墟があるというのは、出来過ぎているというか何というか……。
池を半周した辺りで、子どもたちは土壁のあたりに妙な痕跡を発見する。それは正確に言えば、土砂崩れによって何かが埋もれた跡だ。満生台には昔から地震が多かった、という話の後、虎牙くんが率先してその土壁を調べ始める。そして手触りを頼りにコンクリートらしき部分があるのを発見すると、的確なキックで覆われた土を割り落したのだった。
古びた扉……仮に私が同じ経験をしていたらまともな精神状態でいられたかどうか。
人一倍物怖じするタイプだし、姉二人には昔からそういうところを心配されていたものだ。
真澄さんの元へ帰りたい……そう思っていたときが一番気を強く持っていたな。
ならば、状況はまるで違うけれど、今も帰りたいという思いで頑張るのがベストだろう。
「ここから龍美が、怖がりながらも入ってみようと提案して中へ向かうわ。後に何があったか、具体的なところは分からないけれど――」
満雀さんは言い、それから小さく息を吐く。
すると、周囲の淀んだ空気が動いていくのを感じた。……時間が早送りになっているのだ。
「……しばらくして龍美は怯えた表情で出てきて、後の二人も彼女を追うように戻ってくるわ」
満雀さんの語った通り、まるで蹴り飛ばしたかのように勢いよく扉が開いて、そこから青ざめた顔の龍美ちゃんが出てくる。それから数秒後に、玄人くんと虎牙くんも息を切らしながら追随してきた。
三人はすっかり焦燥しきった様子で、一体ここは何なんだと口々に言い合う。混乱の渦中……しかし、やはり一番冷静なのは虎牙くんのようで、
「あれは……」
私も彼の目線を追って気付く。
黒いペンキのようなもので、廃墟の壁面に記された『八〇二』という漢数字に。
「なるほど、ここから彼らは辿り着くんですね。この廃墟が軍の施設だったことに」
「ええ、インターネットという広大な海や、身近な大人たちの知恵も借りつつね。ちなみに、虎牙はこの時点で日本軍が関連している可能性に至っているけれど」
満雀さんは見ていなさい、という風に虎牙くんの方を向いたので、私はしばらく成り行きを見守る。
すると、龍美ちゃんと二人きりになった後で、彼らは地下室で倒れていたという白骨死体について議論を始めた。
「……軍服だよ」
死体が身に着けていた服装を、虎牙くんは軍服のようだったと看破する。
目を見張る洞察力だ。事件の調査に関しても、きっと彼の寄与は大きかったのだろうと思う。
ふざけているように見えて、その実穿った見方の出来る人物……私はふと、満也さんのことが浮かんでしまった。あの人も、彼女と一緒にムードメーカーのように振る舞いつつ、実はしっかり色々と把握している。そんな感じだものな。
……彼が取り組んでいる方の動きも気になるけれど、私は私だ。真澄さんとともに、しっかりやり遂げなくちゃね。
――と。
「……ん……?」
「どうしたのかしら」
私の発した声に、満雀さんは首を傾げながら訊ねてくる。
「いや、多分動物か何かだと思いますけど……」
木々の向こうに、何かの気配がしたような。
ほんの僅か、違和感のようなものが走ったのだ。
一点を見つめる私に、
「ちょっと見てみましょう」
満雀さんはそう言って、私の見つめていた方へ向かう。
私も後を付いていき、木の裏手を確認するけれど――やはりそこには誰もいなかった。
「すみません、やっぱり気のせいですね」
「そうね。何かが動いたとしても、枝葉が風で動いたか、或いは小動物が逃げていったかでしょう。だって……」
そう、この匣庭の主は満雀さんであり、全ての存在は過去を繰り返し演じるだけの演者でしかない。
だから、私たちに気付いて逃げるような真似など、出来るはずがないのだ。
……満雀さんと同等の権限を持つような、特殊な事情でも無ければ。
この日から天候が崩れていき、永射さんが死亡した事件の夜には、とうとう雨が降り始めたのだという。雨が惨劇を演出していたかのように私は思ってしまった。
子どもたちは一時ピッタリに集合場所に揃っていた。虎牙くんはちょうど来たところのようだ。無頓着な人に比べれば、彼もちゃんと約束事を守る子に思える。龍美ちゃんに遅いと言われてはいたが、まあそれはお決まりというやつなのだろう。
集まった三人は、そこからどんどんと暗い森の奥深くへと進んでいく。この一帯をドイツに存在する森の呼称をとって『黒い森』という人もいるそうで、なるほどここまで来ればその呼び名も納得だと感じた。
本来は義足である玄人くんも歩き辛そうだし、義眼である虎牙くんなどは、ついていけるのが不思議なほどだ。光の陰影を脳に送り込むことで映像として認識させる……GHOSTの高い技術力は、それこそ正当な分野で用いれば役立つものもあろうに、と私はもどかしい気持ちになる。
「義足も義手も、義眼も。皆相当な努力をした上でここまで使いこなせるようになっているんでしょうけどね」
私の心中を察したように、満雀さんはそう話す。……確かに、義肢というものはつけた瞬間から思い通りに機能させられるようなものじゃないはずだ。皆、何でもない風にしているけれど、その裏にはたゆまぬ努力があったわけで。
……盈虧、か。GHOSTの望んだとおり、彼らはこんな若さで背負うのが重すぎるほどの経験をしている。
だから、その先には幸せが待っているべきだったのに。そうでなければ、満ち欠けとは言えないだろうに。
「……おー……」
龍美ちゃんが、先の光景に感嘆の声を漏らす。
私も思わず同じような声を出してしまったが、それが聞こえるのは満雀さんだけ。
その満雀さんの微笑みを見られるのも、今は私だけだ。
鬼封じの池の周囲にはぐるりと道標の碑が存在している。なるほど、これなら満雀さんも池で起きた事象を確認できるわけだ。子どもたちはしばらくこの碑への感想や考察を述べた後、ゆっくりと外周を探索し始めた。
空の光が遮られ、湿度の濃さで薄っすらと霧まで立ち込めるような場所。この世界と干渉していない私でさえ、この光景だけで息苦しいという錯覚に陥る。
こんな雰囲気のところに軍の廃墟があるというのは、出来過ぎているというか何というか……。
池を半周した辺りで、子どもたちは土壁のあたりに妙な痕跡を発見する。それは正確に言えば、土砂崩れによって何かが埋もれた跡だ。満生台には昔から地震が多かった、という話の後、虎牙くんが率先してその土壁を調べ始める。そして手触りを頼りにコンクリートらしき部分があるのを発見すると、的確なキックで覆われた土を割り落したのだった。
古びた扉……仮に私が同じ経験をしていたらまともな精神状態でいられたかどうか。
人一倍物怖じするタイプだし、姉二人には昔からそういうところを心配されていたものだ。
真澄さんの元へ帰りたい……そう思っていたときが一番気を強く持っていたな。
ならば、状況はまるで違うけれど、今も帰りたいという思いで頑張るのがベストだろう。
「ここから龍美が、怖がりながらも入ってみようと提案して中へ向かうわ。後に何があったか、具体的なところは分からないけれど――」
満雀さんは言い、それから小さく息を吐く。
すると、周囲の淀んだ空気が動いていくのを感じた。……時間が早送りになっているのだ。
「……しばらくして龍美は怯えた表情で出てきて、後の二人も彼女を追うように戻ってくるわ」
満雀さんの語った通り、まるで蹴り飛ばしたかのように勢いよく扉が開いて、そこから青ざめた顔の龍美ちゃんが出てくる。それから数秒後に、玄人くんと虎牙くんも息を切らしながら追随してきた。
三人はすっかり焦燥しきった様子で、一体ここは何なんだと口々に言い合う。混乱の渦中……しかし、やはり一番冷静なのは虎牙くんのようで、
「あれは……」
私も彼の目線を追って気付く。
黒いペンキのようなもので、廃墟の壁面に記された『八〇二』という漢数字に。
「なるほど、ここから彼らは辿り着くんですね。この廃墟が軍の施設だったことに」
「ええ、インターネットという広大な海や、身近な大人たちの知恵も借りつつね。ちなみに、虎牙はこの時点で日本軍が関連している可能性に至っているけれど」
満雀さんは見ていなさい、という風に虎牙くんの方を向いたので、私はしばらく成り行きを見守る。
すると、龍美ちゃんと二人きりになった後で、彼らは地下室で倒れていたという白骨死体について議論を始めた。
「……軍服だよ」
死体が身に着けていた服装を、虎牙くんは軍服のようだったと看破する。
目を見張る洞察力だ。事件の調査に関しても、きっと彼の寄与は大きかったのだろうと思う。
ふざけているように見えて、その実穿った見方の出来る人物……私はふと、満也さんのことが浮かんでしまった。あの人も、彼女と一緒にムードメーカーのように振る舞いつつ、実はしっかり色々と把握している。そんな感じだものな。
……彼が取り組んでいる方の動きも気になるけれど、私は私だ。真澄さんとともに、しっかりやり遂げなくちゃね。
――と。
「……ん……?」
「どうしたのかしら」
私の発した声に、満雀さんは首を傾げながら訊ねてくる。
「いや、多分動物か何かだと思いますけど……」
木々の向こうに、何かの気配がしたような。
ほんの僅か、違和感のようなものが走ったのだ。
一点を見つめる私に、
「ちょっと見てみましょう」
満雀さんはそう言って、私の見つめていた方へ向かう。
私も後を付いていき、木の裏手を確認するけれど――やはりそこには誰もいなかった。
「すみません、やっぱり気のせいですね」
「そうね。何かが動いたとしても、枝葉が風で動いたか、或いは小動物が逃げていったかでしょう。だって……」
そう、この匣庭の主は満雀さんであり、全ての存在は過去を繰り返し演じるだけの演者でしかない。
だから、私たちに気付いて逃げるような真似など、出来るはずがないのだ。
……満雀さんと同等の権限を持つような、特殊な事情でも無ければ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
この満ち足りた匣庭の中で 二章―Moon of miniature garden―
至堂文斗
ミステリー
それこそが、赤い満月へと至るのだろうか――
『満ち足りた暮らし』をコンセプトとして発展を遂げてきたニュータウン、満生台。
更なる発展を掲げ、電波塔計画が進められ……そして二〇一二年の八月、地図から消えた街。
鬼の伝承に浸食されていく混沌の街で、再び二週間の物語は幕を開ける。
古くより伝えられてきた、赤い満月が昇るその夜まで。
オートマティスム、鬼封じの池、『八〇二』の数字。
ムーンスパロー、周波数帯、デリンジャー現象。
ブラッドムーン、潮汐力、盈虧院……。
ほら、また頭の中に響いてくる鬼の声。
逃れられない惨劇へ向けて、私たちはただ日々を重ねていく――。
出題篇PV:https://www.youtube.com/watch?v=1mjjf9TY6Io
リモート刑事 笹本翔
雨垂 一滴
ミステリー
『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。
主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。
それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。
物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。
翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?
翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!
ARIA(アリア)
残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
支配するなにか
結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣
麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。
アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。
不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり
麻衣の家に尋ねるが・・・
麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。
突然、別の人格が支配しようとしてくる。
病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、
凶悪な男のみ。
西野:元国民的アイドルグループのメンバー。
麻衣とは、プライベートでも親しい仲。
麻衣の別人格をたまたま目撃する
村尾宏太:麻衣のマネージャー
麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに
殺されてしまう。
治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった
西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。
犯人は、麻衣という所まで突き止めるが
確定的なものに出会わなく、頭を抱えて
いる。
カイ :麻衣の中にいる別人格の人
性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。
堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。
麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・
※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。
どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。
物語の登場人物のイメージ的なのは
麻衣=白石麻衣さん
西野=西野七瀬さん
村尾宏太=石黒英雄さん
西田〇〇=安田顕さん
管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人)
名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。
M=モノローグ (心の声など)
N=ナレーション
【恋愛ミステリ】エンケージ! ーChildren in the bird cageー
至堂文斗
ライト文芸
【完結済】
野生の鳥が多く生息する山奥の村、鴇村(ときむら)には、鳥に関する言い伝えがいくつか存在していた。
――つがいのトキを目にした恋人たちは、必ず結ばれる。
そんな恋愛を絡めた伝承は当たり前のように知られていて、村の少年少女たちは憧れを抱き。
――人は、死んだら鳥になる。
そんな死後の世界についての伝承もあり、鳥になって大空へ飛び立てるのだと信じる者も少なくなかった。
六月三日から始まる、この一週間の物語は。
そんな伝承に思いを馳せ、そして運命を狂わされていく、二組の少年少女たちと。
彼らの仲間たちや家族が紡ぎだす、甘く、優しく……そしてときには苦い。そんなお話。
※自作ADVの加筆修正版ノベライズとなります。
表紙は以下のフリー素材、フリーフォントをお借りしております。
http://sozai-natural.seesaa.net/category/10768587-1.html
http://www.fontna.com/blog/1706/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる