106 / 150
第五部 第三章 ヴォーテックス
第五部 撫子(ラバーズピンク)の憂い 第三章 4
しおりを挟む* 4 *
――まぁ、違うよね。
僕が連れてこられたのは、ホテルの中にある一室だった。
ただし、ベッドがあったりする泊まるための部屋じゃない。
小ホール。
大きな会議とか、それほど大きくないイベントを行うためだろう広い部屋には、いまは何も置いてなくて殺風景だった。
ただ、エイナが僕をここに連れてきた理由はわからない。
可能性だけなら、思いつけるけど。
「なんで僕をこんなところに連れてきたんだ?」
「何か、よからぬ期待でもしていましたか?」
ふたりきりになったからか、帽子とサングラスはもちろん、ダッフルコートの前も開いてその下に着ている、煌びやかな服も露わにする。
ふんわりと揺れるピンク色の髪。
スカートの地味さに対して、飾り気の多い上着。
いたずら心を含んだ笑いを漏らしつつも、少し丸い感じのあるその顔は可愛らしい。
人のそれと違って瞳の模様が描かれただけのカメラアイをしていても、エイナは確かに、アイドルとしての可愛さと美しさを兼ね備えている。
さすがに彼女の身体はエルフドールなんだ、やましい期待なんて抱いてるはずが、ない。
でもむしろ、そんな期待の方がよっぽどよかったかも知れないとも思えていた。
「期待は、していたよ。ある意味で」
広い部屋の真ん中辺りまで進み、振り返ったエイナを見据え、僕は言う。
「別の予想が外れていたら、っていう期待を、ね」
「……すみません」
口元に笑みを浮かべ、でも僕から目を逸らすエイナに、予想が外れていないことを確信した。
『そろそろ出てきてもいいよね?』
イヤホンマイクから、朝からずっと黙っていたリーリエが声を出し、デイパックからごそごそとアリシアが出てきた。
「ありがとうございます、リーリエさん。叶わないと思っていた夢が叶いました」
『嘘吐き。半分も叶えてないじゃない、エイナ』
言葉を交わし合うエイナとリーリエ。
――あぁ、やっぱりか。
たぶん僕は、エイナからデートしたいと言われた瞬間から、ひとつの可能性と、それに付随するもうひとつの可能性について思いついていた。
でもそれを考えたくなくて、的中していないことを祈っていて、言い出すことなんてできなかった。
でももう、いまのふたりのやりとりで、それは確信になった。疑う理由がなくなった。
――いまさらだけど、考えてみれば当然なんだよね。
ほぼ姿を見せていなかったふたりのエリキシルソーサラー。相当な強さを持っているはずなのに、可能性のある人物を抽出することができなかった。
それは、想像の外にいる人物だったからだ。
「もう、克樹さんは、わたしが貴方をここに連れてきた理由がわかっていますね?」
「うん……。でも本当は、やましい期待の方が当たっていた方がよかったよ」
「わたしのこの身体には、そうした機能はついていませんよ」
にっこりと笑いながら、エルフドールのエイナは床に置いた鞄から、身長二〇センチのエイナを取り出した。
微笑みながらも、表情が固定されたようにフェイスパーツから人間味が失われたエルフドール。
対してエルフドールの手のひらに立ったピクシードールのエイナは、小さな身体で僕ににこやかな笑みを見せる。
物々しい武器を腰や背中に装備しつつも、その衣装はピンクを基調にした、ステージに立つ彼女のミニチュア版。ひらひらとしたミニスカートを穿き、飾りが多いのにボディラインをはっきり見せる、魅力的な姿をしていた。
彼女は、残りふたりのうちの、片方のエリキシルソーサラー。
そしてもうひとりは――。
『おにぃちゃん。いまはあたしとおにぃちゃんの目の前に敵がいる。たぶん、これまで戦ってきた中で、最強の敵だよ』
「……そうだな」
『いまは戦うときだよ、おにぃちゃん』
「あぁ、そうだな。そうだな、リーリエ」
『うんっ』
リーリエの元気のいい返事を聞き、僕は鞄からスマートギアを取りだし、被る。
「でも、後で全部聞かせてもらうからな」
『うん……』
僕の手のひらの上でアリシアを振り向かせ、悲しそうな顔で頷くリーリエ。
スマートギアのディスプレイを下ろし、各種アプリを起動させ、僕の準備は整った。
頷いて見せた僕に頷きを返し、リーリエは手のひらから飛び降りる。
『ゴメンね』
そんな声を僕の耳に残して。
同じように床に立ったピクシードールのエイナと、リーリエの操るアリシアが距離を取って対峙する。
そして、僕は唱えた。
願いを、込めきれないまま。
「アライズ!」
三種類の声が同時に響き、二体のドールが光に包まれた。
*
「やっぱりここか」
メールで送られてきた座標にたどり着いた彰次は、そう悪態を吐いた。
もう青空がほぼ消えた頃に到着したそこは、都内の霊園。
最後に来たのは大学卒業前だったから、一〇年以上訪れていない場所。
真新しい花が花瓶を飾り、燃え尽きていない線香が立てられたその墓石には、東雲家と彫られていた。
忘れるようにしていたのですっかり思い出せなかったが、座標と一緒に書かれた日時を見て思い出した。
――今日が命日だ。
久しぶりに来たというのに、彰次は手を合わせる気にもなれず、苛立ちに唇を噛む。
「誰だっ、こんなこと仕込みやがったのは!」
人気のない墓地で叫び声を上げてしまったが、返事が返ってくることはなかった。
その代わり、音とともに眼鏡型スマートギアに新たなメールの着信が告げられた。
開いてみると、やはり差出人不明のメール。
書かれているのはさっきと同じように三次元の座標と、いま現在といっても差し支えのないくらい近い時間。
「つき合っていられるか!」
眼鏡を外し、羽織ってきたコートのポケットの中に突っ込んだ彰次は、足を踏みならしながらその場を立ち去ろうとする。
けれど立ち止まり、振り返った。
墓石を見ていても声がかかってくるわけではない。
死んでしまった人が現れることなんてあり得ない。
それでも彰次は、死んでしまった人のことを、冷たい墓石を見て思い出す。
「くそっ!」
悔しさを声に出して吐き出した彰次は、眼鏡を取り出してかけ、早足に墓場を後にした。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
何故か超絶美少女に嫌われる日常
やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。
しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
決戦の夜が明ける ~第3堡塁の側壁~
独立国家の作り方
SF
ドグミス国連軍陣地に立て籠もり、全滅の危機にある島民と共に戦おうと、再上陸を果たした陸上自衛隊警備中隊は、条約軍との激戦を戦い抜き、遂には玉砕してしまいます。
今より少し先の未来、第3次世界大戦が終戦しても、世界は統一政府を樹立出来ていません。
南太平洋の小国をめぐり、新世界秩序は、新国連軍とS条約同盟軍との拮抗状態により、4度目の世界大戦を待逃れています。
そんな最中、ドグミス島で警備中隊を率いて戦った、旧陸上自衛隊1等陸尉 三枝啓一の弟、三枝龍二は、兄の志を継ぐべく「国防大学校」と名称が変更されたばかりの旧防衛大学校へと進みます。
しかし、その弟で三枝家三男、陸軍工科学校1学年の三枝昭三は、駆け落ち騒動の中で、共に協力してくれた同期生たちと、駐屯地の一部を占拠し、反乱を起こして徹底抗戦を宣言してしまいます。
龍二達防大学生たちは、そんな状況を打破すべく、駆け落ちの相手の父親、東京第1師団長 上条中将との交渉に挑みますが、関係者全員の軍籍剥奪を賭けた、訓練による決戦を申し出られるのです。
力を持たない学生や生徒達が、大人に対し、一歩に引くことなく戦いを挑んで行きますが、彼らの選択は、正しかったと世論が認めるでしょうか?
是非、ご一読ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ロボ娘のち少女、ときどきゾンビ
京衛武百十
ファンタジー
人の気配が途絶えた世界を、二つの人影が歩いていた。それはどちらも十二歳くらいの少女に見えた。しかし片方はよく見ると人間でないことが分かる。人間に似た外見とメイドを模したデザインを与えられたロボットだった。
ロボットの名前はリリアテレサ。もう一人の少女の名前はリリア・ツヴァイ。
映画に出てくる<ゾンビ>のような動く死体がたまにうろついているその世界で、ロボ娘と少女は当てのない旅を続けるのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる