神水戦姫の妖精譚

小峰史乃

文字の大きさ
上 下
50 / 150
第三部 第一章 チェイントラブル

第三部 極炎(クリムゾン)の怒り 第一章 1

しおりを挟む

第一章 チェイントラブル


       * 1 *


「はぁ……」
 ローテーブル越しに深いため息を漏らしたのは、ショージさん。
 僕はいまショージさんの家に来て、リビングのソファに向かい合って座っていた。
 いつもこの家で家事をやっているエルフドールのアヤノは、ここにはいない。
 僕が持ってきたデータを印刷した紙を見た瞬間、ショージさんが呼ぶまで部屋に入らないように言いつけていた。
 HPT社のフルコントロールシステムであるAHSで稼働するアヤノは、防犯なんかの理由で視覚情報が会社に保存されている。僕が持ってきたデータは、他の誰にも見られるわけにはいかないものだと、ショージさんが判断したんだ。
「これはいったいなんなんだ? 克樹」
 しばらくの間、眼鏡型スマートギアに表示した情報と僕が渡したデータを見比べていたショージさんは、紙束をテーブルに投げ出して睨みつけてきた。
「見た通り、シンシアで取ったデータだよ」
「そうなんだろうが、な……」
 僕が今日持ってきたのは、ショージさんというコネでHPT社から貸してもらってる、試作モデルの第五世代フルスペックメインフレームを使ったときのデータだ。
 シンシアに組み込んであるそれは、スフィアを介して得られる通常の稼働データと同時に、シンシアの身体の各部に取りつけたセンサーから得られた情報を統合してまとめたものだった。
 渡されるときに約束していたデータは週一回、これまでに四回、不要な情報なんかを省いてまとめたものをショージさんにデータで送信していた。
 いま紙に印刷して持ってきたのは、送信済みのデータから省いていたもの。
 シンシアの、アライズ時に得たものだった。
「いったいこれはなんなんだ?」
「……」
 脚の上で手を組み、少し身体を乗り出すようにして細めた目で睨みつけてくるショージさんに、僕は返事をしない。
 アライズしたときのシンシアのサイズは、百二十センチを少し下回る程度。スケールだけ見れば、現在実用化されてるエルフドールと遜色ないサイズだ。
 渡したデータは、ぱっと見にはエルフドールで取得したもののようにも見える。
 でもショージさんは、印刷されたデータを見た瞬間にアヤノを退出させた。普通じゃないことに一瞬で気づいていた。
 エルフドールとエリキシルドールとでは大きな違いがある。
 それは主に、運動性能。
 大人の人間と同等どころか、それを超える運動性能を持つエリキシルドールは、同程度の身長の子供と同じか少し劣るくらいの運動性しかないエルフドールとは、移動速度や腕力が大幅に違う。
「最新の人工筋を使っても、第六世代で予想されてるエルフドールの性能でも、こんなデータは出て来やしない。どうやってこのデータを取ったんだ?」
「言えないよ」
 不機嫌そうに額にシワを寄せるショージさん。
 いまのところ僕はショージさんをエリキシルバトルや、モルガーナとの関わり合いについて説明する気はなかった。
 巻き込みたくない、ってのはもちろんある。
 それと同時に、バトルのことを知ったショージさんが、どんな風にそれを扱うのか予測がつかないからだった。
 バトルのことが広まるのだとしたら、問題は僕だけに留まらない。夏姫たち他のバトル参加者にも関わることだ。それにモルガーナのことだ、もしエリキシルバトルのことを公表なんてしようとしたら、ショージさんに危害が加わらないとも限らない。
 それでも僕はこのデータを見せなくちゃならなかった。
 直接のデータではないにしても、エリキシルドールの件については、いつかこの家にバックアップシステムがあるリーリエの稼働データから気づかれるだろう。
 先に気づかれて問い詰められるくらいだったら、こっちから知らせて、交換条件を持ちかけた方がいいと判断した。
「去年の年末頃からか? お前が何かやり始めたのには気づいてたよ。これはやっぱり、モルガーナが関わってることなのか?」
「……」
「俺はお前の保護者だ。お前の父親と母親はお前がどうなろうとあんまり気にしないかも知れないが、俺はそうじゃない。危ないことをしてるんだったら止める義務も、権利もある」
「……」
 ショージさんの呼びかけには答えず、僕はただ沈黙する。肯定も否定もしない。
 苛立ってきたらしいショージさんは、眉をひくつかせながら僕から視線を外し、僕が耳につけてるイヤホンマイクに向かって言った。
「リーリエ。お前も何か知ってんだろ? 説明してくれ」
『おにぃちゃんが秘密にしてることだもん。あたしからは何も言えないよー』
「ったく、てめぇらは……」
 ひとつ舌打ちしたショージさんは、ため息を漏らしてあらぬ方向に視線を向け、考え込むように顔を歪ませる。
「やめろ、って言ってもやめる気はないのか?」
「うん」
「危ないことなのか?」
「……」
「いまでなくていい。説明できるようになったら、全部話してくれるか?」
「それは――」
 真っ直ぐに僕の瞳を見つめてくるショージさんに、僕は即答できなかった。
 バトルはそう遠くないうちに、早ければあと数ヶ月くらいで終わる。終わった後、説明できるような状況になっているのか、僕にはわからなかった。
「約束はできないけど、説明できるようになったら」
「そうか、わかった。……ちっ、『貴方も当事者のひとりよ』、か。くそっ」
「え?」
「なんでもねぇよ。それよりも、今日の用事はこれだけじゃないんだろ? 何がほしいんだ?」
「うん。ちょっと待って」
 さすがはショージさん、察しがいい。
 僕は胸ポケットから携帯端末を取り出して、事前に用意しておいた情報を送信した。すぐに受信して眼鏡のレンズに表示させたショージさんは、呆れたような声を上げた。
「いったい何だよ、こりゃ。ソーサラーの教習所でも開くつもりか?」
「そうじゃないけど、できる?」
「そりゃまぁ、できるにはできるが、時間はかかるぞ」
「うん。ゴメン。お願い」
 嫌そうな顔をしながらも、拒否はしないショージさん。
 僕が頼みに来たのは、スフィアドールをコントロールするアプリのアドオンモジュール。もちろんエリキシルバトル用の。
 かなり特殊で使い道が限定されるものだし、細かいところまでつくり込まないといけないものだから、多少プログラミングの知識と経験がある程度の僕じゃ完成させられなかった。
「それからもうひとつ。この前借りた試作のフルスペックフレーム、あれをもう一本貸してほしんだ。払い下げられるのがあったら、購入でもいいけど」
「アリシアに使うのか? それとも新しいドールでも組み立てるのか? シンシアみたいなセンサー特化型とか特殊なタイプならともかく、普通のバトルピクシーならフルスペックまでは必要ないだろ?」
「でも、必要なんだ」
「んーっ」
 頭を掻き、ショージさんはうなり声を上げる。
「もう近々市販モデルが発売されるし、データラインが必要なだけだったらそっちでいいんじゃないのか?」
「強度が足りないんだ」
 市販品と試験用とでは主に強度が違う。
 データラインなんかはよほど仕様に問題がなければ同じだし、普通のピクシーバトルでメインフレームが破損するなんてシチュエーションはそんなに起こるものじゃないから、市販品の強度で不足することなんてまずない。
 でも今後さらにアリシアを、リーリエを強くしようと思ったら、市販品の強度じゃ不足する可能性が出てきていた。
「わかった。再来週には試験もだいたい終わるから、一番状態がいいのを貸してやるよ」
「ありがとう」
 礼を言って、僕はさっさとソファから立ち上がる。
 これ以上ショージさんと話していたら、どこでボロを出すことになるのかわかりゃしない。
「なぁ、克樹」
「何?」
「お前がいまやってることは、前にうちに来た夏姫ちゃんとか、……あのときの、エイナのライブのこととかも関係してるのか?」
「……」
「はぁ。そっか。わかった。説明できるようになったら、全部話してくれよ」
「うん。説明できるようになるとは、限らないけどね」
 ソファに置いてあったデイパックを担いで、僕は険しい顔をしてるショージさんに見送られてリビングを出た。

          *

「さて」
 ショージさんのとこから自宅に帰ってきた僕は、作業室に入ってフルメッシュチェアに身体を預けた。
 デイパックからピクシードール収納用のアタッシェケースを出して開き、アリシアを机の上に立たせると、早速リンクしたリーリエが僕の顔を見つめるように笑みを浮かべさせた。
 アリシアに笑みを返して、僕はスマートギアを頭に被る。
 今度貸してもらえるフルスペックメインフレームを使った、アリシアの全面リニューアル用パーツを早々に選定しなくちゃならなかった。
『やっぱり、新しい戦法を使うんだ』
「うん。これから先、どんな敵を相手にするかわからないし、いまのままで、戦えるかどうかも予測がつかない」
『そうだね……』
 灯理と決着をつけてからは、もう一ヶ月近くが経っていた。
 いまのところ新たな敵が現れる様子はない。
 でも灯理のときだって前触れなんてなかったんだ、いつ次のエリキシルソーサラーが現れないとも限らない。
 エリキシルバトルも中盤戦に入ってそこそこ経ってるんだし、今後現れる相手はそれなりにバトルを経てきた強敵になるだろう。
 アリシア、シンシアの性能アップはもちろん、僕とリーリエがもっと強くなる必要がある。それと同時に、普通とは違う手段も考える必要があると感じていた。
 何しろエリキシルバトルはスフィアカップのようなルールのある戦いじゃない。それに、最後に戦う相手はどんな奴になるのかもわからない。
 平泉夫人にすら手も足も出ない僕とリーリエじゃ、この先勝ち残れるかどうか不安だった。
 ショージさんにお願いした新しいアプリも、フルスペックメインフレームも、アリシアの強化と同時に、新しく思いついた戦法のために必要なものだった。
『大丈夫。あたしは絶対に負けないよ』
「頼りにしてるよ、リーリエ」
『うんっ!』
 かけられた声にそう答えると、リーリエはアリシアに満面の笑みを浮かべさせた。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

決戦の夜が明ける ~第3堡塁の側壁~

独立国家の作り方
SF
 ドグミス国連軍陣地に立て籠もり、全滅の危機にある島民と共に戦おうと、再上陸を果たした陸上自衛隊警備中隊は、条約軍との激戦を戦い抜き、遂には玉砕してしまいます。  今より少し先の未来、第3次世界大戦が終戦しても、世界は統一政府を樹立出来ていません。  南太平洋の小国をめぐり、新世界秩序は、新国連軍とS条約同盟軍との拮抗状態により、4度目の世界大戦を待逃れています。  そんな最中、ドグミス島で警備中隊を率いて戦った、旧陸上自衛隊1等陸尉 三枝啓一の弟、三枝龍二は、兄の志を継ぐべく「国防大学校」と名称が変更されたばかりの旧防衛大学校へと進みます。  しかし、その弟で三枝家三男、陸軍工科学校1学年の三枝昭三は、駆け落ち騒動の中で、共に協力してくれた同期生たちと、駐屯地の一部を占拠し、反乱を起こして徹底抗戦を宣言してしまいます。  龍二達防大学生たちは、そんな状況を打破すべく、駆け落ちの相手の父親、東京第1師団長 上条中将との交渉に挑みますが、関係者全員の軍籍剥奪を賭けた、訓練による決戦を申し出られるのです。  力を持たない学生や生徒達が、大人に対し、一歩に引くことなく戦いを挑んで行きますが、彼らの選択は、正しかったと世論が認めるでしょうか?  是非、ご一読ください。

ロボ娘のち少女、ときどきゾンビ

京衛武百十
ファンタジー
人の気配が途絶えた世界を、二つの人影が歩いていた。それはどちらも十二歳くらいの少女に見えた。しかし片方はよく見ると人間でないことが分かる。人間に似た外見とメイドを模したデザインを与えられたロボットだった。 ロボットの名前はリリアテレサ。もう一人の少女の名前はリリア・ツヴァイ。 映画に出てくる<ゾンビ>のような動く死体がたまにうろついているその世界で、ロボ娘と少女は当てのない旅を続けるのだった。

処理中です...