弟のお前は無能だからと勇者な兄にパーティを追い出されました。実は俺のおかげで勇者だったんですけどね

カッパ

文字の大きさ
上 下
40 / 48
第三章:盗賊ライドと不愉快な仲間たち

17、ミユという名の白魔導士

しおりを挟む
 
 ミユという白魔導士のことを俺はよく知らない。五年も共に冒険して何を言ってるんだって話だが、これは本当の話だ。
 彼女はとても謎が多い。
 出会いは単純で複雑。よくあることで珍しいものだった。

 俺と兄貴が冒険者を目指すべく、村を出て大きな街に向かっていた時のこと。一つの村を通りかかったのだが。

村は魔物に滅ぼされていた。

 大きな街やその側にある村に住んでるといまいちピンとこないが、地方の小さな村ではよくある話だ。国は都心部から遠く離れた地方まで防衛力を回してはくれない。だから辺境の村は自力で自分たちの生活を守らねばならない。
 だが、ただの村人にできることなんて限りがある。
 金がある裕福な村や街ならば冒険者を雇って、守らせることは可能だろう。たまたま有能な自警団が集うこともある。
 ちなみに俺と兄貴の故郷の村では、屈強な自警団と冒険者崩れの傭兵が村を守護していた。街道に近く、そこそこ旅人も訪れる、辺鄙な田舎としては賑わっていた方だったから。そんな村に生まれた俺は運が良かっただけのこと。

 運の悪い村は魔物に目をつけられる。魔物が村を襲うのに理由なんて必要ない。ただそこに村があり、魔物が滅ぼそうと思ったから。それだけで村は滅ぼされる。

 だから俺と兄貴がそれを見つけた時も、ああまたかって思っただけ。そして危険だから早く通り抜けようと思った。まだ火がくすぶり、嫌な臭いが充満する村の残骸は、おそらく滅んでから時間が経ってないと思われたから。
 その時だった。

「うああああん!」

 泣き声がしたのだ。
 よせばいいものを、俺と兄貴は立ち止まってしまった。まあ子供だったからな。同じ子供の泣き声を無視できるほど、大人になれてなかったのだから。

 声のする方を探し、家の残骸である瓦礫をのけたとき、その子供はいた。
 まるでその子供を避けたように瓦礫が空間を作り出し、その隙間にいたのだ。

「名前は?」

 兄貴が問う。

「ミユ」

 涙とすすに汚れた少女は、そう簡潔に答えた。
 俺と兄貴にとって、初めての仲間だった。そしてミユの泣き顔を見たのは、後にも先にもこの一度きりだけだった。

 ミユには白魔導士としての素質があると分かったのは、街で冒険者ギルドに行ってすぐのこと。ちょっと学べばすぐに習得した彼女は、迷わず俺達と共に行くことを選んだ。ギルドでモンジーとセハを勧誘して、俺達は五人パーティーを組んだ。
 それから五年、俺らは苦難を共にした。
 だが俺はミユのことをよく知らない。
 彼女はあまり自分のことを語りたがらない……というのもあるが、それ以上につかみどころのない性格なのだ。

『ザクスはもう少し頑張るですよ』

 独特の話し方は、いつから始まったか覚えてない。最初からなのか、自分を偽るために作り出したのか。

『これでも笑ってるんですう』

 クエストを終えて打ち上げの場で、酒に酔い大騒ぎする俺達を尻目に、そう言ってミユは無表情で俺を見た。どこをどう見ても笑ってない顔で、笑ってると彼女は言った。

『空を飛んでると、とても気持ちがいいんですよお』

 そう言っては、どこかへと飛んでいくことがよくあった。

『一緒に飛びますかあ?』

 俺の返事を待たずにいきなり高速で飛ばされることもあった。あの時は涙なのか鼻水なのか分からないものを撒き散らしたな。

『あなたと一緒のパーティーで恥ずかしかったですう』

 パーティー追放の時、可愛い顔して残酷なことを平然と言った。銀の瞳が冷たい鉄に見えた。

『その懐の命、大事にしなさいよ』

 再会の時の別れの言葉は、彼女の声だと理解するのに時間を要した。

 彼女の白魔導士としての実力は高い。俺は彼女にもまた自分の能力を分けてはいたが、それは他の三人に比べれば微々たるものである。一番能力を分けていた兄貴とは天と地ほどに差があった。モンジーやセハよりも少なかった。
 確かにミユは有能だった。

だがそれはあくまで白魔導士として、だ。

 彼女が強い? ゴールドドラゴンが恐れるほどに?
 それは本当にあのミユなのか?
 俺の知らない、全くの別人のことではないのか?

「セハ」

 俺は静かに手を離して、セハの名前を呼んだ。彼女が俺を見上げる気配がする。

「セハがパーティーを抜ける時、ミユはなんて?」
「なにも……『そうですか』って、いつも通りに無表情で」
「一緒に抜けようと誘わなかったのか?」

 クールなミユに対し、感情表現が豊かなセハ。二人はタイプが全く異なれど、仲はとても良かった。いくらセハが自分のためだからとパーティーを抜けたとはいえ、ミユと別れの道を選ぶとは思わなかった。そこに俺は幾分かの驚きと引っかかりを感じていたのだ。

「誘ったわよ。このままパーティー続けてもしょうがないでしょって。なのにあの子ったら黙って首を横に振ったの」
「行かないって?」
「そ。あの子の考えてること、よく分からないのよね。長い付き合いだってのに……」

 女同士のセハでさえ分からないミユの考えを、俺が理解できるはずもない。
 俺はメルティアスを見た。

「本当に、白髪銀瞳の女なんだな? それがあんたにとって恐ろしい存在なんだな?」
「そうよ」
「で? 俺らをどうする気だ?」

 俺らを殺す気ならば、黙って殺されるわけにはいかない。ビリと空気が震える。
 俺の殺気を感じ取ったのだろう。メルティアスが少し目を大きくする。だがその目がまた黄金色になることはない。橙色の瞳をやや伏せて、それから閉じて嘆息する。

「今更そんなことに意味はない気がする。そもそも私の足手まといになるのを嫌がって逃げだした妹たちを、あなた達は助けてくれた。あの男女の存在は楽観視できないけれど、あなた達に危害を加えるというのは選択肢にすらならないわ」
「そうか」

 その返答で、俺は殺気を消した。今ので俺の実力は彼女に伝わったと思う。おそらくメルティアスが俺らを襲うことはもう無いだろう。

「うーわ、ザクスったら大人げねえ。見たかよホッポ、今の殺気。女相手にザクスさいてー」
「ザクスさいてー」
「どうすかホッポさん、今の殺気の感想は」
「いやあビリビリきて肩こりに効きますなあ。最近剣を振りすぎて肩にきてたんすよ」
「肩こりに殺気?」
「肩こりに殺気♪」

 お前ら仲いいよな、確執はどこいったよ。元仲間だからこそ通じ合うものがあるってか?
 とりあえずライドとホッポに思い切り殺気をぶつけておこうと思う。

「うえっほん! ところでメルティアス、ザジズを殺したのは誰だ? 金髪碧眼のスカした野郎か? そいつの名前は?」

 俺の殺気を感じたのだろう、慌てて咳払いしてホッポは話を変えてきた。

「それは……」

 それは問いというより確認に近い。
 同じ勇者としてホッポは兄貴のことを知っている。だがハッキリとメルティアスの口から聞かないことには、滅多なことが言えないと思ってるのか。

「命じたのは女。命じられて、あなたの仲間を攫ったのは私。殺したのは……」

 メルティアスがその名を口にしようとした時。

「俺だよ」

 風が声を運んだ。
 ザアと塔内に風が流れ込む。
 知らず視線が、風が導く方向へと向いた。

「よお、ザクス」
「……よお、兄貴」

 最悪な再会から一年。
 俺はまた、兄貴と再会した。
 能力を返してもらったゆえに、兄貴は茶髪茶眼の本来の姿に戻った。そのはずだった。
 だがそこにはかつての兄貴がいる。
 誰もが憧れ崇拝し、その金髪碧眼に目を細める。

 かつての勇者然した兄貴が、窓の外にいた。
 その横には白髪の女が寄り添っている。

「よお、ミユ」
「お久しぶりですう」

 そう言って、ミユは笑った。俺が見たことのないような笑みで。満面の笑みで。
 笑いながら、ミユと兄貴が塔の外で浮いていたのだ。
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!

石のやっさん
ファンタジー
皆さまの応援のお陰でなんと【書籍化】しました。 応援本当に有難うございました。 イラストはサクミチ様で、アイシャにアリス他美少女キャラクターが絵になりましたのでそれを見るだけでも面白いかも知れません。 書籍化に伴い、旧タイトル「パーティーを追放された挙句、幼馴染も全部取られたけど「ざまぁ」なんてしない!だって俺の方が幸せ確定だからな!」 から新タイトル「勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!」にタイトルが変更になりました。 書籍化に伴いまして設定や内容が一部変わっています。 WEB版と異なった世界が楽しめるかも知れません。 この作品を愛して下さった方、長きにわたり、私を応援をし続けて下さった方...本当に感謝です。 本当にありがとうございました。 【以下あらすじ】 パーティーでお荷物扱いされていた魔法戦士のケインは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことを悟った彼は、一人さった... ここから、彼は何をするのか? 何もしないで普通に生活するだけだ「ざまぁ」なんて必要ない、ただ生活するだけで幸せなんだ...俺にとって勇者パーティーも幼馴染も離れるだけで幸せになれるんだから... 第13回ファンタジー小説大賞奨励賞受賞作品。 何と!『現在3巻まで書籍化されています』 そして書籍も堂々完結...ケインとは何者か此処で正体が解ります。 応援、本当にありがとうございました!

ギルドを追放された俺、傭兵ギルドのエリートに拾われる〜元ギルドは崩壊したらしい〜

ネリムZ
ファンタジー
 唐突にギルドマスターから宣言される言葉。 「今すぐにこのギルドから去れ。俺の前に二度と顔を出さないように国も出て行け」  理解出来ない言葉だったが有無を言わせぬマスターに従った。  様々な気力を失って森の中を彷徨うと、賞金首にカツアゲされてしまった。  そこに助けようとする傭兵ギルドのA級、自称エリートのフィリア。  モヤモヤとした気持ちに駆られ、賞金首を気絶させる。  行く場所が無い事を素直に伝えるとフィリアは自分のギルドに招待してくれた。  俺は仕事が必要だったのでありがたく、その提案を受けた。  そして後に知る、元所属ギルドが⋯⋯。  新たな目標、新たな仲間と環境。  信念を持って行動する、一人の男の物語。

スライムと異世界冒険〜追い出されたが実は強かった

Miiya
ファンタジー
学校に一人で残ってた時、突然光りだし、目を開けたら、王宮にいた。どうやら異世界召喚されたらしい。けど鑑定結果で俺は『成長』 『テイム』しかなく、弱いと追い出されたが、実はこれが神クラスだった。そんな彼、多田真司が森で出会ったスライムと旅するお話。 *ちょっとネタばれ 水が大好きなスライム、シンジの世話好きなスライム、建築もしてしまうスライム、小さいけど鉱石仕分けたり探索もするスライム、寝るのが大好きな白いスライム等多種多様で個性的なスライム達も登場!! *11月にHOTランキング一位獲得しました。 *なるべく毎日投稿ですが日によって変わってきますのでご了承ください。一話2000~2500で投稿しています。 *パソコンからの投稿をメインに切り替えました。ですので字体が違ったり点が変わったりしてますがご了承ください。

僕だけレベル1~レベルが上がらず無能扱いされた僕はパーティーを追放された。実は神様の不手際だったらしく、お詫びに最強スキルをもらいました~

いとうヒンジ
ファンタジー
 ある日、イチカ・シリルはパーティーを追放された。  理由は、彼のレベルがいつまでたっても「1」のままだったから。  パーティーメンバーで幼馴染でもあるキリスとエレナは、ここぞとばかりにイチカを罵倒し、邪魔者扱いする。  友人だと思っていた幼馴染たちに無能扱いされたイチカは、失意のまま家路についた。  その夜、彼は「カミサマ」を名乗る少女と出会い、自分のレベルが上がらないのはカミサマの所為だったと知る。  カミサマは、自身の不手際のお詫びとしてイチカに最強のスキルを与え、これからは好きに生きるようにと助言した。  キリスたちは力を得たイチカに仲間に戻ってほしいと懇願する。だが、自分の気持ちに従うと決めたイチカは彼らを見捨てて歩き出した。  最強のスキルを手に入れたイチカ・シリルの新しい冒険者人生が、今幕を開ける。

間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活

カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。 間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。 多分不具合だとおもう。 召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。 そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます ◇ 四巻が販売されました! 今日から四巻の範囲がレンタルとなります 書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます 追加場面もあります よろしくお願いします! 一応191話で終わりとなります 最後まで見ていただきありがとうございました コミカライズもスタートしています 毎月最初の金曜日に更新です お楽しみください!

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

スキルが農業と豊穣だったので追放されました~辺境伯令嬢はおひとり様を満喫しています~

白雪の雫
ファンタジー
「アールマティ、当主の名において穀潰しのお前を追放する!」 マッスル王国のストロング辺境伯家は【軍神】【武神】【戦神】【剣聖】【剣豪】といった戦闘に関するスキルを神より授かるからなのか、代々優れた軍人・武人を輩出してきた家柄だ。 そんな家に産まれたからなのか、ストロング家の者は【力こそ正義】と言わんばかりに見事なまでに脳筋思考の持ち主だった。 だが、この世には例外というものがある。 ストロング家の次女であるアールマティだ。 実はアールマティ、日本人として生きていた前世の記憶を持っているのだが、その事を話せば病院に送られてしまうという恐怖があるからなのか誰にも打ち明けていない。 そんなアールマティが授かったスキルは【農業】と【豊穣】 戦いに役に立たないスキルという事で、アールマティは父からストロング家追放を宣告されたのだ。 「仰せのままに」 父の言葉に頭を下げた後、屋敷を出て行こうとしているアールマティを母と兄弟姉妹、そして家令と使用人達までもが嘲笑いながら罵っている。 「食糧と食料って人間の生命活動に置いて一番大事なことなのに・・・」 脳筋に何を言っても無駄だと子供の頃から悟っていたアールマティは他国へと亡命する。 アールマティが森の奥でおひとり様を満喫している頃 ストロング領は大飢饉となっていた。 農業系のゲームをやっていた時に思い付いた話です。 主人公のスキルはゲームがベースになっているので、作物が実るのに時間を要しないし、追放された後は現代的な暮らしをしているという実にご都合主義です。 短い話という理由で色々深く考えた話ではないからツッコミどころ満載です。

処理中です...