弟のお前は無能だからと勇者な兄にパーティを追い出されました。実は俺のおかげで勇者だったんですけどね

カッパ

文字の大きさ
上 下
30 / 48
第三章:盗賊ライドと不愉快な仲間たち

7、ドラゴンの塔

しおりを挟む
 
「ここが勝負の場所か?」
「そうだ」

 地図に示された場所に着いて馬車を降りる。周囲を見渡すも何もない荒野。の真ん中にポツンと佇む大きな塔。
 どう考えてもここが目的の場所、勝負場所なのだろう。
 一体周囲何メートルあるのか、と目を見張るほどの太く大きい塔。高さも何階まであるのか、てっぺんは雲がかかっていて見えない。頂上に行くまでに何年かかるんだとか思ってしまう。
 俺の問いにホッポが頷くのを確認してから、もう一度塔を見上げた。首、痛くなるなこの高さは。
 太陽の眩しさに目を細めていると、横で「なんで……」と呟く声が聞こえた。

「ライド?」

 どうした? と振り返れば、戸惑った顔で塔を見上げてるライドがいた。
 だがライドに俺の声は届いてないらしく、奴は慌ててホッポを振り返った。

「おいホッポ、これは……この塔は、あの時の……!」
「そう、ドラゴンの塔だ」

 え、と思ってもう一度塔を見上げる。
 塔は立派に立ってはいるが、外壁の文様はかなり崩れている。だが確かにドラゴンが彫られてるのが見て取れた。

「ここが? お前らの因縁の場所?」

 こんな、荒野にポツンとの塔だったのか?
 そんな俺の沈黙の問いが聞こえたのだろう、ホッポはふふんと鼻で笑って頷いた。

「俺らが挑戦したときはここいら一体木が生い茂って森だったんだけどな。近年の酷い干ばつであっという間に砂漠化しちまった。おかげでこんなに目立つ。もうお宝はないかもな」
「じゃあ一体なんのための勝負だよ」
「見ろ、上を。最上階が見えないだろ? この塔はな、最上階に辿り着けないと言われてるんだ」
「お宝はないんだろ?」
「それはあくまで人が到達できる範囲。平凡な冒険者どもが行くレベルの話。だが俺は違う、かつての俺とは違う。俺は勇者だ。ならば最上階を目指してもおかしくなかろう?」
「他の勇者が来てないって保障は?」
「無職のお前は知らんだろうが、勇者職には独自のコミュニティがあるんだよ。そこで様々な情報を交換してる。かなり特別な情報をな。そこでこの塔について聞いたが、誰も知らなかった。だから俺が挑戦する旨を名乗り出たから、俺からの申告がないかぎり、少なくとも他の勇者職のやつらは来ない」

 ただし平凡な冒険者は来るかもな、とはホッポ。

「どうせ大したことない冒険者に最上階は到達できない。到達できたとしても命を落とすだけさ」
「どうしてわかる?」
「わかるさ。だって俺はそこで背に傷を受けたんだから」

 どういうことだと首を傾げれば、ライドも首をひねっている。

「俺はあの時、逃げた。突然現れたドラゴンから逃げて……もちろんライドも付いて来てると思ってた。だって俺らは仲間だから」

 まさか真逆方向に逃げてると思わなかったホッポは、塔の上に向かって逃げたらしい。
 いや、それ逃げるっていうのか? なぜ敵地である塔の奥に入り込むんだよ。どう考えてもお前が無謀なだけだろ。
 という俺の声はホッポには届かない。

「俺は上った。どんどん階段を駆け上がって……そして窓の外に雲が見えた」
「息が苦しそうだな」
「そう、それよ!」

 俺のツッコミに、ビシッと指をさしてくるホッポ。人に指をさすんじゃねえよ。

「一気に駆け上がったせいで苦しくなってよお。ドラゴンは居なくなったが、息苦しくて意識が朦朧……気付けば俺の目の前にドラゴン」
「いきなりだなおい」
「ホント、いきなりだよな。多分意識が飛んでんだろうけど。でもって慌てて逃げようとした俺の背にズバッとドラゴンの爪が食い込んだってわけよ」
「それは最初に出くわしたドラゴンだったのか?」
「いんや。最初のは真っ黒なブラックドラゴンだったが、あれはきんだった」
「金……」
「そう、黄金だ。ゴールドドラゴン。この世界最強とうたわれるドラゴン」
「そんなものがこの塔に?」

 何で黙ってたんだよと視線で非難するも、ホッポは軽く肩をすくめてはぐらかす。
 疑うわけではない、だが信じるわけでもない。
 ゴールドドラゴンは他のブラックやホワイトと違って、伝説に残るだけでその姿が確認されたことはないのだ。
 出てくるのは伝承の世界だけ。絵物語の世界だ。
 そんな存在が不確かなものが、こんなところに?

「この塔を制覇した者はいない。俺らの勝負に相応しいと思わないか?」
「思わねえよ。ドラゴン出たらどうすんだ」
「そりゃ俺が倒すだけのこと」

 簡単に言ってくれるねえ。

「俺はもうあの頃の俺とは違う。ライド、たとえお前みたいに仲間に見捨てられたとしても、もう俺は大怪我を負うことはないさ。ドラゴンを返り討ちにしてみせる」
「かもな」

 出来ると信じてるのだろうか。それとも相手に合わせてるだけだろうか。
 わからないがライドは頷いた。
 それが合図。勝負のスタートの合図となる。

「じゃあ始めるか。塔の入り口は二つ。今目の前にある、かつて俺らが入った箇所と、正反対の向こう側と。ライド、お前どっちがいい? 俺は寛大だからな、お前に選ばせてやる」
「どちらでも」
「じゃあこっちから入れ。入ってかつて俺を見捨てたあの日のことをジックリと思い出すがいいさ」

 そう言って、鎧をガチャガチャ言わせてホッポは反対側に回るべく歩き出した。

「そいじゃライド、またあとでね~」

 ウィンクしてエヴィアがそれに付いて行く。

「生きてるお前らを見るのはこれが最後かもな」

 余計なひと言を残していくのは、盗賊ザジズ。

「さっさと終わらせてお風呂はいりたーい」

 伸びをしてセハも歩いて行った。
 四人が見えなくなるまでその背を見送ってから、ようやく見えなくなったところで塔に向き直った。
 そして俺は「よし、帰るか」と回れ右するのであった。

「いや帰んなよ!」

 ライドのツッコミが入る。

「だってこんなでかい塔、明らかになんかいるだろ」
「だからって帰るなよ! 勝負に付き合ってくれるんじゃないのかよ!」
「めんどくさい」

 俺の根本、それだから。

「めんど……ち、わかったよ。無事に戻れたら、一週間飯当番代わってやる」
「徒歩だと次の村までどれくらいだろ」
「わかったわかった、風呂掃除当番も代わってやる!」
「っしゃあ、行くぞライド、目指すは塔のてっぺんだあ!」
「俺、お前のそういうとこ大好きだわ」

 男に好きと言われても全然嬉しくないな。
しおりを挟む
感想 14

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!

石のやっさん
ファンタジー
皆さまの応援のお陰でなんと【書籍化】しました。 応援本当に有難うございました。 イラストはサクミチ様で、アイシャにアリス他美少女キャラクターが絵になりましたのでそれを見るだけでも面白いかも知れません。 書籍化に伴い、旧タイトル「パーティーを追放された挙句、幼馴染も全部取られたけど「ざまぁ」なんてしない!だって俺の方が幸せ確定だからな!」 から新タイトル「勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!」にタイトルが変更になりました。 書籍化に伴いまして設定や内容が一部変わっています。 WEB版と異なった世界が楽しめるかも知れません。 この作品を愛して下さった方、長きにわたり、私を応援をし続けて下さった方...本当に感謝です。 本当にありがとうございました。 【以下あらすじ】 パーティーでお荷物扱いされていた魔法戦士のケインは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことを悟った彼は、一人さった... ここから、彼は何をするのか? 何もしないで普通に生活するだけだ「ざまぁ」なんて必要ない、ただ生活するだけで幸せなんだ...俺にとって勇者パーティーも幼馴染も離れるだけで幸せになれるんだから... 第13回ファンタジー小説大賞奨励賞受賞作品。 何と!『現在3巻まで書籍化されています』 そして書籍も堂々完結...ケインとは何者か此処で正体が解ります。 応援、本当にありがとうございました!

【完結】神スキル拡大解釈で底辺パーティから成り上がります!

まにゅまにゅ
ファンタジー
平均レベルの低い底辺パーティ『龍炎光牙《りゅうえんこうが》』はオーク一匹倒すのにも命懸けで注目もされていないどこにでもでもいる冒険者たちのチームだった。 そんなある日ようやく資金も貯まり、神殿でお金を払って恩恵《ギフト》を授かるとその恩恵《ギフト》スキルは『拡大解釈』というもの。 その効果は魔法やスキルの内容を拡大解釈し、別の効果を引き起こせる、という神スキルだった。その拡大解釈により色んなものを回復《ヒール》で治したり強化《ブースト》で獲得経験値を増やしたりととんでもない効果を発揮する! 底辺パーティ『龍炎光牙』の大躍進が始まる! 第16回ファンタジー大賞奨励賞受賞作です。

ギルドを追放された俺、傭兵ギルドのエリートに拾われる〜元ギルドは崩壊したらしい〜

ネリムZ
ファンタジー
 唐突にギルドマスターから宣言される言葉。 「今すぐにこのギルドから去れ。俺の前に二度と顔を出さないように国も出て行け」  理解出来ない言葉だったが有無を言わせぬマスターに従った。  様々な気力を失って森の中を彷徨うと、賞金首にカツアゲされてしまった。  そこに助けようとする傭兵ギルドのA級、自称エリートのフィリア。  モヤモヤとした気持ちに駆られ、賞金首を気絶させる。  行く場所が無い事を素直に伝えるとフィリアは自分のギルドに招待してくれた。  俺は仕事が必要だったのでありがたく、その提案を受けた。  そして後に知る、元所属ギルドが⋯⋯。  新たな目標、新たな仲間と環境。  信念を持って行動する、一人の男の物語。

スライムと異世界冒険〜追い出されたが実は強かった

Miiya
ファンタジー
学校に一人で残ってた時、突然光りだし、目を開けたら、王宮にいた。どうやら異世界召喚されたらしい。けど鑑定結果で俺は『成長』 『テイム』しかなく、弱いと追い出されたが、実はこれが神クラスだった。そんな彼、多田真司が森で出会ったスライムと旅するお話。 *ちょっとネタばれ 水が大好きなスライム、シンジの世話好きなスライム、建築もしてしまうスライム、小さいけど鉱石仕分けたり探索もするスライム、寝るのが大好きな白いスライム等多種多様で個性的なスライム達も登場!! *11月にHOTランキング一位獲得しました。 *なるべく毎日投稿ですが日によって変わってきますのでご了承ください。一話2000~2500で投稿しています。 *パソコンからの投稿をメインに切り替えました。ですので字体が違ったり点が変わったりしてますがご了承ください。

僕だけレベル1~レベルが上がらず無能扱いされた僕はパーティーを追放された。実は神様の不手際だったらしく、お詫びに最強スキルをもらいました~

いとうヒンジ
ファンタジー
 ある日、イチカ・シリルはパーティーを追放された。  理由は、彼のレベルがいつまでたっても「1」のままだったから。  パーティーメンバーで幼馴染でもあるキリスとエレナは、ここぞとばかりにイチカを罵倒し、邪魔者扱いする。  友人だと思っていた幼馴染たちに無能扱いされたイチカは、失意のまま家路についた。  その夜、彼は「カミサマ」を名乗る少女と出会い、自分のレベルが上がらないのはカミサマの所為だったと知る。  カミサマは、自身の不手際のお詫びとしてイチカに最強のスキルを与え、これからは好きに生きるようにと助言した。  キリスたちは力を得たイチカに仲間に戻ってほしいと懇願する。だが、自分の気持ちに従うと決めたイチカは彼らを見捨てて歩き出した。  最強のスキルを手に入れたイチカ・シリルの新しい冒険者人生が、今幕を開ける。

間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活

カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。 間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。 多分不具合だとおもう。 召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。 そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます ◇ 四巻が販売されました! 今日から四巻の範囲がレンタルとなります 書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます 追加場面もあります よろしくお願いします! 一応191話で終わりとなります 最後まで見ていただきありがとうございました コミカライズもスタートしています 毎月最初の金曜日に更新です お楽しみください!

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

処理中です...