【完結】現代とりかへばや物語

まあや

文字の大きさ
上 下
4 / 15

4 真夜中の散歩

しおりを挟む
 見慣れたボロアパートが見えてきた。少しだけ、足を止める。

 ゆっくり深呼吸して、再び歩を進める。駐車場の前を通るが、優子さんの車は無かった。ほっとしたのも束の間、優子さんがいなくても客はいる可能性に気づき、わたしの顔色は悪くなる。

 やけに細い階段を上り、とうとう落ち着けない我が家に辿り着く。扉を閉めようとしたその時、誰かに見られたような感覚がした。ドアから顔を出して外を覗く。暗い通路には特に人影はない。

(気のせい、か)

 きっと緊張で敏感になりすぎているだけだと自分を納得させ、そっと鍵を閉めた。

 玄関には優子さんの散乱した靴があるものの、見知らぬ靴は無かった。

 居間のテーブルには「客を迎えに行く。絶対逃げるな」という置手紙があった。

 風呂に入り、脱いだ制服をもう一度着る。実家を出る時、私服は全て優子さんが売ってしまったから、わたしが持っている服は制服だけだった。

 窓を開けて、冷たい風を浴びながら静かな夜の街を眺める。ここから空に飛び立てたら、どんなに気持ちがいいだろう。

(でも、ここで、お母さん悲しむだろうな)

 ぎゅっと、ベランダの柵を握る手に力を込めて――わたしは部屋に戻った。


 その晩、不思議な夢を見た。小さな鬼に手を引かれながら、空を歩く夢だ。

 真下には夜のとばりに包まれた街並みが広がる。電柱よりもずっと高い所にいるのに、恐怖はなかった。あまりにも非現実的な状況だからだろうか。

(わたしが空を飛びたいって思ったから、こんな夢を見たのかな)

 しかも、どうやら自分の意志で動けるようだ。せっかくなので小鬼を観察する。

 鬼さまと違って、手に乗りそうなサイズの鬼だ。肌が赤く、黄色い一本角を生やしたそれは、空中をちょこまかと歩いている。触れる手は人形のように小さく、赤子のようにふにふにだ。時折当たる爪がちょっとだけ痛い。

 小鬼は何かを探すように、あちこちを歩き回る。

「あ、学校だ。真上から見るのって変な感じ」

 屋上をじっと眺めた後、鬼さまがいるはずの山の上に視線を移した。

 立ち止まっていたら、急かすように小鬼がぐいぐいと引っ張ってきた。

『ここじゃない。次に行く』

「? ごめん」

 小鬼が頬を膨らませているので、わたしはとりあえず謝って、その後ろをついていった。

 小鬼は眉を下げ、つぶらな瞳をきょろきょろさせて彷徨う。来た道を戻りだした辺りで、わたしは思わず声を掛けた。

「もしかして、迷っているの?」

『ま、迷ってないやい!』

 何を言っているのかは分からないが、ただでさえ赤い顔を真っ赤にして騒ぐところを見るに、図星だったようだ。狼狽える様子がおかしくて笑みがこぼれる。

「いいよ、迷子でも。わたし、もっとこの時間が続けばいいと思うから」

 このまま、夢からさめなければいい。

 空中散歩を初めてから、どれほど時間が経っただろう。シャッターの閉じた商店街を通り過ぎ、空が白み始めた頃、突然小鬼は叫び出した。

『見つけた!』

「え、何。どう、した……の」

 小鬼のはしゃぎように戸惑うわたしの意識は急に薄れて――次に覚醒したのは、耳慣れない目覚ましの音が聞こえた時だった。

「ん……うるさ」

 声がいつもと違う。加えて頭もガンガンする。夜風に当たったから、風邪でもひいたのだろうか。

 手探りで枕元に置いた目覚まし時計を取ろうとするも、いくら探してもない。よくよく音を聞くと、ベッドから少し離れたところで目覚ましが鳴っている。

 寝ぼけ眼でベッドを降り、机の上にある携帯のアラームを止め、違和感に気づく。

 いつも朝は店長から譲ってもらった目覚まし時計をかけている。そもそも携帯は持っていないのに、なぜ最新のスマホがあるのだろう。服も制服ではなく、着心地の良いスウェットになっている。くらくらする頭でも、次々とおかしな点が見えてくる。

 ここは、どこなのか。

 特に無駄な家具のない、小綺麗なワンルーム。ローテーブルの上には、倒れたビール缶が数本と、『映え間違いなし! 女子高生行きつけスポット特集』という見出しのついた、大量の付箋が張られた雑誌が置いてあるが、女性の部屋にしては飾り気が無さすぎる。

 もしかして寝ている間に「客」の家に連れて行かれたのかと怯えたが、違った。良いのか悪いのか分からないけれど。

 答えは部屋に置いてある姿見に映っていた。

 呆然とした顔のその人は、髪が乱れて、髭も少し伸びていたけど、見覚えがあった。

 そこにいたのは、わたしではなく、新山さんだった。

「どういうことおおおおおぉぉぉ⁉︎」

 叫んだ勢いのままに頬をはたく。痛い。夢ではない。夢であってほしかった。

 そしてはたいた手のごつさに涙目になる。完全に男の人の手だ。

 もしかして、夜の空中散歩も夢ではなかった? あの小鬼が、わたしの魂を新山さんの体に入れた?

 こんな非現実的なこと、普通の人間では対処しようもない。

 そう、普通の人間なら。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜

菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。 まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。 なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに! この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。

ドSでキュートな後輩においしくいただかれちゃいました!?

春音優月
恋愛
いつも失敗ばかりの美優は、少し前まで同じ部署だった四つ年下のドSな後輩のことが苦手だった。いつも辛辣なことばかり言われるし、なんだか完璧過ぎて隙がないし、後輩なのに美優よりも早く出世しそうだったから。 しかし、そんなドSな後輩が美優の仕事を手伝うために自宅にくることになり、さらにはずっと好きだったと告白されて———。 美優は彼のことを恋愛対象として見たことは一度もなかったはずなのに、意外とキュートな一面のある後輩になんだか絆されてしまって……? 2021.08.13

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

冬の水葬

束原ミヤコ
青春
夕霧七瀬(ユウギリナナセ)は、一つ年上の幼なじみ、凪蓮水(ナギハスミ)が好き。 凪が高校生になってから疎遠になってしまっていたけれど、ずっと好きだった。 高校一年生になった夕霧は、凪と同じ高校に通えることを楽しみにしていた。 美術部の凪を追いかけて美術部に入り、気安い幼なじみの間柄に戻ることができたと思っていた―― けれど、そのときにはすでに、凪の心には消えない傷ができてしまっていた。 ある女性に捕らわれた凪と、それを追いかける夕霧の、繰り返す冬の話。

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

モテる兄貴を持つと……(三人称改訂版)

夏目碧央
BL
 兄、海斗(かいと)と同じ高校に入学した城崎岳斗(きのさきやまと)は、兄がモテるがゆえに様々な苦難に遭う。だが、カッコよくて優しい兄を実は自慢に思っている。兄は弟が大好きで、少々過保護気味。  ある日、岳斗は両親の血液型と自分の血液型がおかしい事に気づく。海斗は「覚えてないのか?」と驚いた様子。岳斗は何を忘れているのか?一体どんな秘密が?

処理中です...