49 / 100
第五章 冬の嵐
130.偽聖女、袋を作る
しおりを挟む
「キキは見に行かなくてもいいの?」
「んー、キキは戦いに興味ないもん! ママ先生と勉強する方が好き」
みんながバッカアとレナードの決闘をみに行く中、キキは私にべったりとしていた。
実際に戦いに興味がないのもあるが、他の子達がいないため独り占めできると思っているのだろう。
「キキは将来天才になるからね!」
私はキキを撫でると嬉しそうに尻尾を振っていた。
キツネの尻尾はフカフカしており、私にとっては暖かさとして認識している。
それがわかっているのか、私の足に巻きつけたり、背中に擦り付けたりしてくるので可愛さも倍増だ。
「ママ先生は何を作ろうとしたの?」
「今度は懐炉を入れる袋を作ろうとおもったの」
「かいろ?」
「懐炉って言っても温石って言って石を温めたものを入れようかなって」
カーテンを止めるために使った石と一緒に小さな平たい石を探してもらっていた。
子ども達にとったら石集めが楽しかった程度だろう。
懐炉が欲しいと思ったがさすがに作り方がわからないため、思いついたのが温石だった。
たしか学生の時にどこかの博物館で見たことを思い出したのだ。
火は料理でも使うため、石を温められる頻度は多い。
私にとってはあるかないかで、外出できるかどうか変わると思っている。
懐炉とダウンジャケットがあれば、外出も完璧だろう。
それにホットパックの代わりにもなるため、お腹を温めるのにも使える。
「せっかくだからキキもやってみる?」
「うん!」
私は縫い針を一つ渡して縫い方を説明する。
「ここの穴に糸を通してね」
この世界の縫い針は何かの骨で作ってあるのか、削って尖らしたものに糸を通す穴が空いている形をしている。
「んー、これで良いのかな?」
「さすが器用だね」
「へへへ」
キキは獣人の影響もあるのか手先が器用だ。
目も良いため、針に糸を通すのも一瞬でできてしまう。
私は目を細めながら、何度も挑戦することでやっと穴に通すことができた。
「このままだと糸が抜けちゃうから、玉結びをして糸が抜けないようにするね」
人差し指に糸を巻いて、捻るように抜いていくと小さく丸まった玉結びを作る。
「わぁー、ママ先生すごーい!」
「私も初めて見た時は全然できなくてね。よくお母さんに教えてもらってたの」
「ママ先生のお母さんはどんな人なの?」
「とても優しい人だったよ。お母さんの力になりたいと思って、私も医療の道に進もうと思ったんだ」
「ならキキと同じだね。私もママ先生の力になりたいもん」
キキの優しい気持ちについつい涙が出そうになる。
みんなが私の力になりたいと思って行動をしている。
それだけ私は子ども達に返せているのかと思ってしまうほどだ。
「いつもキキには助かっているよ」
嬉しそうな顔をしているキキの頭を撫でる。
私に出来ることは愛情たっぷり大事に子ども達を育てることだろう。
「さぁ、作業を続けようか」
「はーい!」
「袋は簡単に縁を縫い合わせればいいから、隙間が空きすぎないように波縫いをするね」
「波ってなに?」
「んー、水に触れた時に外に広がってウニョウニョしたのわかる?」
「ウニョウニョ?」
急に説明を求められると中々答えられない。
しばらく悩みながら縫っていると、キキは閃いた顔をしていた。
「ウニョウニョが波なのね!」
うん……。
理解しているのかはわからないが、適当なことを言ったらいけないことに気づいた。
キキは器用なのもあり、言われた通りに針で縫っていく。
「縫い終わったら針に糸を巻きつけて、玉留めしたら完成だよ」
今回は折りたたんだ布の両縁を波縫いをした簡単なものだ。
「じゃあ、見ててね」
私はそのままくるりとひっくり返すと、簡単に袋が完成した。
ちゃんと紐通し口も作れば便利な巾着になるだろう。
「ママ先生見てー!」
キキも初めて作ったのに上手に出来ていた。
二人で袋ができたことを喜んでいると、決闘が終わったのかゾロゾロと子ども達が帰ってきた。
「やっぱりレナねえは強いよね」
「バカにいは何も考えてないもんね」
子ども達にも何も考えてないと言われて、バッカアも落ち込んでいた。
何かあるたびに決闘している気もするが、そろそろ学習しないのかと思ってしまう。
キキはレナードの姿を見つけると、できたばかりの袋を持っていく。
「あっ、レナねえ見てみて!」
「おー、さすがキキですね」
「これね……レナねえのために作ったの!」
モジモジとしながらも、キキはレナードに袋をプレゼントしていた。
その姿にほっこりとしていたが、なぜか子ども達はバッカアを慰めていた。
「早くしないとキキに取られちゃうよ?」
「キキはバカにいよりも頭が良いからね」
「くっ……」
クロとトトはバッカアに対して容赦ないようだ。
ひょっとしたら私の知らない間に新しい恋が始まったのかもしれない。
そういうのは子どもの方が敏感だからね。
二人を見届けたアルヴィンも戻ってきた。
「マミ先生、その手にあるのは――」
「あっ、温石を入れる袋です!」
「そうですか……」
アルヴィンは声をかけてきたのに、すぐに落ち込んでどこかへ行ってしまった。
「あっちはあっちで大変だね」
「ママ先生はオラの婚約者だからな」
「いや、ママ先生はオイラと結婚するんだ」
「なんだと! トト決闘だ!」
「望むところだ!」
クロとトトは再び庭に走って遊びに行った。
「二人ともそんなに動くとお腹減るよ?」
その後ろをハムが追いかけていた。
外は寒いけど今日も孤児院は、暖かくて賑やかな場所だ。
「んー、キキは戦いに興味ないもん! ママ先生と勉強する方が好き」
みんながバッカアとレナードの決闘をみに行く中、キキは私にべったりとしていた。
実際に戦いに興味がないのもあるが、他の子達がいないため独り占めできると思っているのだろう。
「キキは将来天才になるからね!」
私はキキを撫でると嬉しそうに尻尾を振っていた。
キツネの尻尾はフカフカしており、私にとっては暖かさとして認識している。
それがわかっているのか、私の足に巻きつけたり、背中に擦り付けたりしてくるので可愛さも倍増だ。
「ママ先生は何を作ろうとしたの?」
「今度は懐炉を入れる袋を作ろうとおもったの」
「かいろ?」
「懐炉って言っても温石って言って石を温めたものを入れようかなって」
カーテンを止めるために使った石と一緒に小さな平たい石を探してもらっていた。
子ども達にとったら石集めが楽しかった程度だろう。
懐炉が欲しいと思ったがさすがに作り方がわからないため、思いついたのが温石だった。
たしか学生の時にどこかの博物館で見たことを思い出したのだ。
火は料理でも使うため、石を温められる頻度は多い。
私にとってはあるかないかで、外出できるかどうか変わると思っている。
懐炉とダウンジャケットがあれば、外出も完璧だろう。
それにホットパックの代わりにもなるため、お腹を温めるのにも使える。
「せっかくだからキキもやってみる?」
「うん!」
私は縫い針を一つ渡して縫い方を説明する。
「ここの穴に糸を通してね」
この世界の縫い針は何かの骨で作ってあるのか、削って尖らしたものに糸を通す穴が空いている形をしている。
「んー、これで良いのかな?」
「さすが器用だね」
「へへへ」
キキは獣人の影響もあるのか手先が器用だ。
目も良いため、針に糸を通すのも一瞬でできてしまう。
私は目を細めながら、何度も挑戦することでやっと穴に通すことができた。
「このままだと糸が抜けちゃうから、玉結びをして糸が抜けないようにするね」
人差し指に糸を巻いて、捻るように抜いていくと小さく丸まった玉結びを作る。
「わぁー、ママ先生すごーい!」
「私も初めて見た時は全然できなくてね。よくお母さんに教えてもらってたの」
「ママ先生のお母さんはどんな人なの?」
「とても優しい人だったよ。お母さんの力になりたいと思って、私も医療の道に進もうと思ったんだ」
「ならキキと同じだね。私もママ先生の力になりたいもん」
キキの優しい気持ちについつい涙が出そうになる。
みんなが私の力になりたいと思って行動をしている。
それだけ私は子ども達に返せているのかと思ってしまうほどだ。
「いつもキキには助かっているよ」
嬉しそうな顔をしているキキの頭を撫でる。
私に出来ることは愛情たっぷり大事に子ども達を育てることだろう。
「さぁ、作業を続けようか」
「はーい!」
「袋は簡単に縁を縫い合わせればいいから、隙間が空きすぎないように波縫いをするね」
「波ってなに?」
「んー、水に触れた時に外に広がってウニョウニョしたのわかる?」
「ウニョウニョ?」
急に説明を求められると中々答えられない。
しばらく悩みながら縫っていると、キキは閃いた顔をしていた。
「ウニョウニョが波なのね!」
うん……。
理解しているのかはわからないが、適当なことを言ったらいけないことに気づいた。
キキは器用なのもあり、言われた通りに針で縫っていく。
「縫い終わったら針に糸を巻きつけて、玉留めしたら完成だよ」
今回は折りたたんだ布の両縁を波縫いをした簡単なものだ。
「じゃあ、見ててね」
私はそのままくるりとひっくり返すと、簡単に袋が完成した。
ちゃんと紐通し口も作れば便利な巾着になるだろう。
「ママ先生見てー!」
キキも初めて作ったのに上手に出来ていた。
二人で袋ができたことを喜んでいると、決闘が終わったのかゾロゾロと子ども達が帰ってきた。
「やっぱりレナねえは強いよね」
「バカにいは何も考えてないもんね」
子ども達にも何も考えてないと言われて、バッカアも落ち込んでいた。
何かあるたびに決闘している気もするが、そろそろ学習しないのかと思ってしまう。
キキはレナードの姿を見つけると、できたばかりの袋を持っていく。
「あっ、レナねえ見てみて!」
「おー、さすがキキですね」
「これね……レナねえのために作ったの!」
モジモジとしながらも、キキはレナードに袋をプレゼントしていた。
その姿にほっこりとしていたが、なぜか子ども達はバッカアを慰めていた。
「早くしないとキキに取られちゃうよ?」
「キキはバカにいよりも頭が良いからね」
「くっ……」
クロとトトはバッカアに対して容赦ないようだ。
ひょっとしたら私の知らない間に新しい恋が始まったのかもしれない。
そういうのは子どもの方が敏感だからね。
二人を見届けたアルヴィンも戻ってきた。
「マミ先生、その手にあるのは――」
「あっ、温石を入れる袋です!」
「そうですか……」
アルヴィンは声をかけてきたのに、すぐに落ち込んでどこかへ行ってしまった。
「あっちはあっちで大変だね」
「ママ先生はオラの婚約者だからな」
「いや、ママ先生はオイラと結婚するんだ」
「なんだと! トト決闘だ!」
「望むところだ!」
クロとトトは再び庭に走って遊びに行った。
「二人ともそんなに動くとお腹減るよ?」
その後ろをハムが追いかけていた。
外は寒いけど今日も孤児院は、暖かくて賑やかな場所だ。
166
お気に入りに追加
3,809
あなたにおすすめの小説
妹と旦那様に子供ができたので、離縁して隣国に嫁ぎます
冬月光輝
恋愛
私がベルモンド公爵家に嫁いで3年の間、夫婦に子供は出来ませんでした。
そんな中、夫のファルマンは裏切り行為を働きます。
しかも相手は妹のレナ。
最初は夫を叱っていた義両親でしたが、レナに子供が出来たと知ると私を責めだしました。
夫も婚約中から私からの愛は感じていないと口にしており、あの頃に婚約破棄していればと謝罪すらしません。
最後には、二人と子供の幸せを害する権利はないと言われて離縁させられてしまいます。
それからまもなくして、隣国の王子であるレオン殿下が我が家に現れました。
「約束どおり、私の妻になってもらうぞ」
確かにそんな約束をした覚えがあるような気がしますが、殿下はまだ5歳だったような……。
言われるがままに、隣国へ向かった私。
その頃になって、子供が出来ない理由は元旦那にあることが発覚して――。
ベルモンド公爵家ではひと悶着起こりそうらしいのですが、もう私には関係ありません。
※ざまぁパートは第16話〜です
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
[完結]いらない子と思われていた令嬢は・・・・・・
青空一夏
恋愛
私は両親の目には映らない。それは妹が生まれてから、ずっとだ。弟が生まれてからは、もう私は存在しない。
婚約者は妹を選び、両親は当然のようにそれを喜ぶ。
「取られる方が悪いんじゃないの? 魅力がないほうが負け」
妹の言葉を肯定する家族達。
そうですか・・・・・・私は邪魔者ですよね、だから私はいなくなります。
※以前投稿していたものを引き下げ、大幅に改稿したものになります。
私が出て行った後、旦那様から後悔の手紙がもたらされました
新野乃花(大舟)
恋愛
ルナとルーク伯爵は婚約関係にあったが、その関係は伯爵の妹であるリリアによって壊される。伯爵はルナの事よりもリリアの事ばかりを優先するためだ。そんな日々が繰り返される中で、ルナは伯爵の元から姿を消す。最初こそ何とも思っていなかった伯爵であったが、その後あるきっかけをもとに、ルナの元に後悔の手紙を送ることとなるのだった…。
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。