近未来テレビ番組「地球一家」

マー坊

文字の大きさ
上 下
6 / 20

<健康とは健体康心>

しおりを挟む
「お金のない社会になって大きな変化は何でしょうね?」

「お金の要る社会での良くないことが激減するんでしょうね」

「私が一番気になるのは環境問題と健康問題ね」

「僕の子供なんか田舎に引越ししたら喘息は出なくなったよ」

「お金のない社会と関係あるの?(笑)」

「利益追求しないから公害のあるものは出さないように出来るよ」



「公害を出さないと言う話の中に原発もあるわよね」

「当然そうだよ、原発なんで要らなくなるよ」

「新しいものを建設するだけで自然を壊すこともあるしね」

「お家なんか今あるものを有効活用することも大切よ」



「作るといえば食糧生産だけど健康食品はどう?」

「ここで言う健康食品って健康サプリメントのこと?」

「そうじゃないよ、日常食べる食事のことだよ」

「食事が健康食品ってどういうこと?」



「サプリメントって補助食品って言うことでしょ?
食事だけでは摂れない栄養を補う食品なのよね。
お米や野菜だけで必要な栄養が摂れるなら良いんじゃない?」

「そうだよね、化学肥料を使わない農作物は栄養があると思うよ」

「科学の発達を経済のために使うんじゃなくて健康に良い
農作物を効率よく大量に作れることに使ったほうが良いよね」



「健康とは健体康心って聞いたことがあるけど」

「健やかな体に康らかな心という意味だってよ」

「健康は体と心が同時に健康じゃないといけないんだね」

「で? お金のない社会と関係あるの?」



「環境が良くなって健康に良い食べ物を食べて、それから?」

「労働時間が少なくなって、いろんな仕事を経験できて
結婚も束縛されないで、自分らしく生きていける」

「ルンルンじゃないですか♪」

「社会のためにも自分のためにも自分らしく生きていける♪」



「そして罪悪感のない生き方も嬉しいよ」

「どういうこと?」

「大量生産、大量消費、大量廃棄、薄利多売などがイヤだった(涙)」

「そうね、資源の無駄も無くなるのよね」

「環境に良いもの、健康に良いもの、必要な量の生産が良いよ」



「一番喜んでくれるのは地球さんじゃないかな」

「お金の要る社会で一番困っていたのは地球さんかもしれないね」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

会話が未来を創る

マー坊
エッセイ・ノンフィクション
今までいろんな人と会話をしてきました。 もちろん「お金のない社会」です。(笑) これから先も同じような会話があるかもしれません。 どのような会話があるのか? どんな疑問があるのか? 疑問を解決するにはどうすればいいのか? そういう視点で会話を進めてみようと思います。 (これは2014年05月21日から書き始めたブログ記事です) https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

ララミー牧場

はまだかよこ
エッセイ・ノンフィクション
昭和35年(1960年)のテレビドラマです。 すっかり夢中になった加代のあれこれ……是非お読みください

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

うつ病WEBライターの徒然なる日記

ラモン
エッセイ・ノンフィクション
うつ病になったWEBライターの私の、日々感じたことやその日の様子を徒然なるままに書いた日記のようなものです。 今まで短編で書いていましたが、どうせだし日記風に続けて書いてみようと思ってはじめました。 うつ病になった奴がどんなことを考えて生きているのか、興味がある方はちょっと覗いてみてください。 少しでも投稿インセンティブでお金を稼げればいいな、なんてことも考えていたり。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

クルマでソロキャンプ🏕

アーエル
エッセイ・ノンフィクション
日常の柵(しがらみ)から離れて過ごすキャンプ。 仲間で 家族で 恋人で そして……ひとりで 誰にも気兼ねなく それでいて「不便を感じない」キャンプを楽しむ 「普通ではない」私の ゆるりとしたリアル(離れした)キャンプ記録です。 他社でも公開☆

処理中です...