世界平和実現を考える

マー坊

文字の大きさ
上 下
1 / 9

平和と世界平和

しおりを挟む
日本は平和な国って言われますよね。
僕が毎日平和に暮らせる理由かもしれません。
戦争をしないし衣食住が満たされている。
意見も自由に言えるし、行きたい所も自由に。
 
 
いまの平和な暮らしをいつまでも続けるには?
軍事力も経済力も役に立たなくなるんですよ。
それは誰もが知っているんでしょうね。
 
 
今の平和な暮らしを維持するために何が必要か?
それは
世界平和を実現するしかないんですね。
では
世界平和を実現するには何が必要か?
多くの人に意見を聞いたことがあります。
 
 
人の心が変わらないと平和な世界は実現しない。
と言う意見は多かったです。
心がどのように変われば良いんでしょうね(笑)
簡単に言えば
同じ考え方になれば良いんでしょうか。
 
 
同じ問題意識を持てば良いかもしれません。
例えば
大震災直後の助け合いの環境になるとか。
本当に困らないと人の心は変わらないんでしょう。
 
 
近ごろ多くの宗教団体が世界平和を謳ってます。
むかしよく言われましたよ。
「あなたって何か宗教団体に入ってるの?」
って。
宗教団体に誘われたことはあるけどね(笑)
どんな宗教団体にも所属していません(笑)
 
 
どんな団体にも入りたくないんですよ。
何故かって?
団体に限らず組織を運営するにはお金は要ります。
お金を集めることに力を入れることが嫌なんです。
環境運動の募金活動で嫌になったことがあります。
「僕は何をやってるんだ?」ってね。
 
 
世界平和はどうすれば実現できるか?
本当は簡単なことなんだけどね。
 
 
「世界平和提案書」
https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか? そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?

会話が未来を創る

マー坊
エッセイ・ノンフィクション
今までいろんな人と会話をしてきました。 もちろん「お金のない社会」です。(笑) これから先も同じような会話があるかもしれません。 どのような会話があるのか? どんな疑問があるのか? 疑問を解決するにはどうすればいいのか? そういう視点で会話を進めてみようと思います。 (これは2014年05月21日から書き始めたブログ記事です) https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

【Vtuberさん向け】1人用フリー台本置き場《ネタ系/5分以内》

小熊井つん
大衆娯楽
Vtuberさん向けフリー台本置き場です ◆使用報告等不要ですのでどなたでもご自由にどうぞ ◆コメントで利用報告していただけた場合は聞きに行きます! ◆クレジット表記は任意です ※クレジット表記しない場合はフリー台本であることを明記してください 【ご利用にあたっての注意事項】  ⭕️OK ・収益化済みのチャンネルまたは配信での使用 ※ファンボックスや有料会員限定配信等『金銭の支払いをしないと視聴できないコンテンツ』での使用は不可 ✖️禁止事項 ・二次配布 ・自作発言 ・大幅なセリフ改変 ・こちらの台本を使用したボイスデータの販売

こうすれば平和になれる

マー坊
ファンタジー
世界平和は助け合いの世界とも言われます。 助け合いとは何でしょうか? 助け合いを考える前に自立を考えました。 辞書には自立とは 「他の助けや支配なしに自分一人の力だけで物事を行うこと」 とあります。 アドラー心理学では、 「人間は一人では生きられない」と言われます。 生きて行くために必要なものが自分一人ですべてを調達することができない。 と言うことです。 助け合いとは 自立できるように援助し合うことなのか? 援助と言えば 困っている時だけ助けてあげる感じがします。 できれば 誰もが困らないような環境を作ること。 それが 誰もが自立できる環境になるかもしれないね。 だから 自立とは 誰にも頼らないで生きていくことではなく 互いを必要とする関係を作れることだと思う。 互いを必要とする関係を国に当てはめると今の日本が当てはまるかもしれません。 日本に必要なものは外国から輸入し外国が必要なものは日本から輸出します。 外国から輸入するためには仲良くしなければ輸入することが出来ません。 助け合いは分かち合いということが必要です。 余ったものは足らない所へ。 必要な技術や情報を教え合うのも分かち合いです。 それを実現するために国際支援団が活躍します。 国際支援団は非営利団体です。 すべての国と地域の民族が参加します。 世界平和提案書に国際支援団の活躍を書きました。 「世界平和提案書」 https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/ 「ユーチューブ用」 https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA

【2024】イラスト帳★創作日記

双葉
エッセイ・ノンフィクション
いつか「双葉の絵柄が好き」と言ってくれる方に巡り合うことができたなら――そんな夢を見つつ、マイペースで更新していきます♪ ◆◆本作のイラストは全てAI学習禁止です◆◆ ※2022年~2024年の作品まとめ ※四コマ漫画風の小ネタあり ※絵は全て【アイビスペイント】で描いております(各イラストの背景・フレームなどにアイビスペイント内の素材を使用)

私が場面緘黙症を受け入れるまで

お鮫
エッセイ・ノンフィクション
私が場面緘黙症で大変だったことや、こういうことを思っていたというのをただ話すだけです。もし自分が場面緘黙症だったり、身近にいるかたに、こういう子もいるんだって知ってもらえれば幸いです。もちろん場面緘黙症ってなんぞや、という方ものぞいてみてください。 ほとんど私の体験談をそのまま文字に起こしています。 初めての投稿になります。生暖かく見守りください

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

処理中です...