釣り日記

しまりく

文字の大きさ
上 下
30 / 46

【過去の栄光シリーズ】楽しい野外調理!アウトドア飯編

しおりを挟む
前回は、の野外調理について紹介しました。

今回は魚関係なしのアウトドア飯について紹介したい。
野外調理といってもとても簡単なので、初心者でも挑戦しやすいと思う。



↑これは去年の12月15日の写真。
釣りをしながらきつねうどんを作り暖をとっている。
この時は友人と2人ではじめてのフィールドに行って、ナイトシーバス釣りをしていた。
しかし、ここは餌釣りで有名なスポットだったらしく(釣りを楽しむために事前にフィールドの下調べをしていない。)ボウズを食らったが、このアウトドア飯のおかげで楽しい釣行になった。



↑これは去年の12月22日の写真。
見た目こそ悪いが、これは味噌焼きうどんと味噌ラーメンだ。
その後は………


焼きマシュマロを食べた。
この時は友人とマゴチを狙いに釣り行ったがもちろんボウズを食らった。
これも釣りの楽しみのひとつだ。





↑これは今年の2月11日の写真だ。
友人と3人で雑魚釣りを楽しみながら作ったアウトドア飯だ。
ラーメン、パン、ソーセージ、味噌汁を作った。


これらを通してわかると思うが、アウトドア飯は基本的にインスタントなど食品が多い。

なぜなら理由は3つある。

1つめは「荷物が少なくてすむ」から。
釣りやキャンプなどのアウトドアはね、が重要だからだ。特にインスタント系のものは「火」「容器」「水」があれば作れるので、理にかなってるワケだ。

2つめは「日持ちが良いのでいつでも作れる」から。
釣りやキャンプなどは生物厳禁。食中毒になる。理由は言わずもがなわかりますよね?
なので保存のきく食品が理想的なのです。

最後はなんといっても「美味い」から。
簡単で美味いは正義。


野外調理とか外で飯食うは格別に美味いから、みなさんもぜひやってみてほしい。

しおりを挟む

処理中です...