上 下
15 / 33
第九章 反逆の狼牙編

EP245 人間の皮を被った何か①

しおりを挟む

 取り逃した隊長を除く魔界の傭兵たちを連れて、シンたちは本部に戻る帰路に立っていた。
 その道中、シンは唐突にイーサンへ質問を投げる。

「部隊で一番可愛い女って誰だよ!?」

「は?いきなり何の話だよ!?」

「女の話に決まってんだろ!てきとーに彼女作りたいんだよ!」

 セレアとの破局以降、シンにはガールフレンドが居なかった。
 欲を発散するだけならワンナイトでも事足りるが、なんとなく手持ち無沙汰なのだ。

「淫魔のルルは?」

「もう屈服わからせたから興味無い。見た目通り、ただのメスガキだったわ。」

「えぇ・・・もう手を出したのか・・・。」

「淫魔の扱いには慣れてるもんで。」

 淫魔の中でも、"特に経験豊富"なセレアを毎晩のように鳴かせていたのだ。
 今さら10代の淫魔など、赤子の手を捻るような物である。無論、とっくに分からせている。

「シスターのリリー。」

「ああいう貞淑な女にアヘ顔させるの楽しいよな。・・・けどなぁ。なんか違うんだよね?」

「たしかに。・・・女騎士のアンネは?」

「ショートが似合ってて良いわ。・・・けどなぁ、なんか違う。」

 この2人も、シンとしてはビビッと来る物が無かった。
 イーサンとしては「リリーを堕とすのは楽しそう」という点において、シンと同意見のようである。

「み・・・蜜音は?」

「可愛いけど、ガキ過ぎてないわ。」

「良し!・・・じゃなくて、ふ~ん。」

 正直シンは、ああいう天真爛漫な少女にも興味は無かった。
 友人としては非常に楽しくて、95点くらいはある。だが、常に一緒に居るのは疲れると思ったのだ。

 その返答を聞いて、イーサンは小さくガッツポーズした――。

「花さんは?メチャクチャ可愛いじゃん?」

「"頭がおかしい彼氏"がいるから無理だな。
 手ぇ出したら、マジで吹き飛ばされそう。そもそも、アイツは全く唆られないわ。」

「なんで?料理も上手いし、胸も尻も中々じゃないか?・・・あっ、お前より背高いのが嫌なのか!」

「違ぇわアホ!こちとら182の女とも付き合ってんだぞ!」

 セレアとの身長差は、実に14センチ。
 それぞれ種族が違うという事を考慮しても、シンが自分より2センチしか変わらない花を恋愛対象から外すとは思えない。

「なんかさぁ、人間味が無いんだよね?
 得体が知れなくて、本性が分からないって言うか。すげぇ不気味。」

「そうなのか?でも隊長はベタ惚れなんだろ?」

「童貞だしチョロいんだろうな。ヤンデレ?メンヘラ?・・・いや、それ通り越して狂信者っぽいな。」

「狂信者?」

 シンは前回の旅の道中、征夜の行動を逐一監視していた。
 どんな場面で動揺するのか、どんな目に遭って怒るのか、どんな事が出来て、どんな事が出来ないのか。

 そんな中、征夜が大きく感情を揺るがす時には、いつも傍に花の姿があった――。

「たまーに思うんだよな。
 アイツが見てる世界って、俺たちが見てるのとは違うんじゃないかって。」

「"見てる世界"?」

 イーサンは彼の言う事が分からずに、困惑の表情を浮かべている。
 そこでシンは、征夜と花について自身の見解を詳細に語る事にした。

「順を追って説明するかぁ・・・。
 俺からすると、花は得体が知れなくて"気味が悪い"。」

「気味悪い?どういう事だ?」

「一見すると、"慈愛に満ちた聖母"みたいな?
 でも、いざ話しかけてみると"処女ビッチ"みたいな?・・・でもまぁ、そこまでは普通の女なんだよ。」

「うんうん。」

 そういう女性は数こそ少ないが居る。
 時には包み込むような優しさ、時には相手を引き回す陽気さ、その使い分けをしているのだ。

 だが、シン曰く花が"特異"である点は、それとは別にあった。

「でな、もっと奥まで見ていくと・・・"何も無い"んだよ。」

「・・・は?どゆこと?」

「う~ん・・・"征夜に好かれたい"って事だけが先行してて、"自分"が無いみたいな?
 だから征夜を取られそうになると暴走するし、征夜が傷付いてたら寄り添う。
 それが本心なのは事実なんだろうが、むしろソレが不気味なんだ。」

「好きな人の為に尽くすタイプの女なんじゃ?」

「いいや・・・それも違うな。アイツは徹底的に"チョロイン"で居ようとしてる。
 征夜を抜きにした自我・・・まぁ要するに、個人としての人格が"別の場所"に有るような。それがまるで、人間じゃないように見えるんだ。」

「ふむ?」

「他の奴にも親切だし、愛想が良い。それは認めるよ。
 けどソレも、なんだか"トロフィー"みたいなんだよ。
 アイツ自身が本心から親切をしてても、巡り巡って彼氏である"征夜を輝かせてる"。・・・そんな感じだ。」

 言い方は悪いが、シンの指摘にも一理ある。
 花が善良で、美しく、皆からの敬意を集める存在であるほど、その恋人である征夜は輝く。

 黄金の光を放つトロフィーを持った英雄は、人々の中で畏怖の念を形成する。
 花自身が本心から「困っている人を放って置けない」と考えて行動したとしても、シンにはソレが「トロフィーとしての価値を高めようと気張っている」ように見えた。

 コレは、彼の"考え過ぎ"なのだろうか――。

「言ってる事が難しいなぁ・・・つまり、どういう事なんだよ?」

「心も体も軸が無くて、常に"最適解"を選んでる。
 言葉では言い表せないが、とにかく得体の知れない奴だ。」

「ひでぇ事言うなぁ・・・流石に失礼すぎだろ・・・。」

 イーサンはシンの意見に懐疑的だ。
 姉から聞いた花の性格は、裏表の無い善良な女性。むしろシンの話す知見の方が、よほど現実味の無い妄言のように感じられる。

 だがシンとしても、確固たる根拠があった上での考察なのだろう。そう簡単には引き下がらない。

「チョロインって言うのは、少し違うか?
 チョロいのは、むしろ征夜の方。・・・いや、アイツらは互いに何かを演じてる?
 花がトロフィーなら、征夜は・・・選手?いや違うな。姫と従者?騎士か?・・・守られる為のキャラがある?なら、本体は別にある?」

「おい~!自分の世界に入らないでくれ~!」

 突如として会話を遮断し、考察の渦に飛び込んだシン。そんな彼を、イーサンは現実に呼び戻す。

「・・・なぁ、正直アイツのことを見る時、俺たちの頭の中って下ネタで満ちてるだろ?」

「お前と一緒にするなよ!」

「Gカップやぞ?」

「神経が苛立つッ!」

 イーサンは中々に素直な本音を漏らした。
 成人済みの男が語っているとは思えない、それこそ男子高校生のように下品な会話。
 だが人間であれば、多くの人は多少なりとも異性の事をそう言った目線でも見ている。それは、仕方のない事だ。

 だが、一人だけ"例外"が居た――。

「けどなんか、征夜はそう言うの我慢してるっぽいんだよな。」

「奥手なだけだろ?」

「それもある。けど、他にも理由は有りそうだ。」

「たとえば?」

 征夜は確かに奥手だ。
 童貞だし、"彼女居ない歴=年齢"を24歳まで貫き通して来た。

 だが、花がいかにオープンな誘いをかけても、征夜は一向に手を出そうとしない。
 そこには最早、"羞恥心"だけでは説明できない何かがあるように思えたのだ。

 シンは、その答えが分かった気がした――。

「アイツを""してる?みたいな?」

「えぇ・・・。」

 恋人同士の関係性に、"神聖"と言う単語が入ると、途端に気味が悪く思えてくる。
 イーサンはそんな突飛な考えが事実である訳がないと訝しんでいるが、シンは確信を持った口調で続ける。

「少なくとも、征夜に性欲が無い訳じゃない。だが、その発露にはリミッターが付いてる。
 条件を満たさなければ、アイツは花に手を出さない。その条件が花の価値だ。それを釣り上げれば釣り上げるほど、征夜は更なる努力をする。」

「ふむ?」

「だからアイツは、花とは逆の論理で動いてる。
 花は征夜の価値を高めようと、トロフィーに徹する。征夜はその逆で"高価な花"に相応しい力を得ようと、躍起になって走り続けてる。」

「えぇ・・・。」
(本当にそんな事があるのか?)

 まるで"昆虫の奇妙な習性"を話す教授のような調子で、シンは淡々と解説を続ける。
 それが事実であるなら、確かに征夜と花の関係は気味が悪い。イーサンは少し引き気味に、シンの考察を理性的な観点から吟味していた。

「・・・征夜の目には、花が"何"に見えてるんだ?
 そもそもアイツらは、本当にこの"人間世界の土の上"に立ってるのか?ソレが分からないから不気味なんだ。」

「・・・そんなにヤバいのか?」

「本人たちは全く気付いてない。
 けどアイツらは、本気で何かがヤバい。最近では、"人間の皮を被った何か"だとすら思えて来た。」

「こ、怖い事言うなよぉ・・・。」

 イーサンはいよいよ、弱腰になって震え始めた。
 180を悠に超える体躯を持つ男が怯え、狼狽える姿は中々に珍妙であった。

「仲間として最低限の関係は保ってるが、俺としては出来る限り関わりたくない。
 花が征夜を思って、征夜が花を思って、互いに動いてる時のアイツらは"機械マシーンの目"をしてる。そこに、"得体の知れない何か"が垣間見えるんだ。」

「ひ、ひえぇ・・・。」

 イーサンはいよいよ、恐怖に押し潰されそうになっている。
 だが、それも無理はない。自分の上司と、その恋人が"行動原理が分からない謎の生物"であるかのように言われれば、多くの人が恐れ慄くだろう。



 だが、そんな主張を一括する者が現れる――。



「得体が知れないのはアンタでしょうがッ!!!」

「うげっ!?聞いてたのかよ!・・・痛ぇっ、」

 背後から顔を出したアメリアは、たいそうご立腹であった。
 太めの眉を釣り上げて眉間にシワを寄せながら、シンの右耳を抓っている。

「花はとっても優しいの!薄気味悪いサイコ野郎のアンタとは違うんだから!」

「分かった!分かったって!すまんっ!痛ぇっ!!!」

「ほんとに分かったのかぁ~っ!!!」

 耳元で大声を出すアメリアは、耳を抓る指に更なる力を入れる。これには、シンも堪らず悶え苦しむしかない。

「いで!いででででででぇ"ッ!!!"冗談"だってば!み、耳が千切れるぅッ!!!」

 シンは、ここに来て白状した。
 なんと、これまで花や征夜に対して言っていた事は、ただの冗談であったと言うのだ。

「は!?冗談かよ!」

 今度はイーサンがキレた。
 散々に怯えさせられた彼としては、シンのカミングアウトは容認出来ない。

「そ、そうだよ!お前をビビらせる為の冗談!ネタバラシの前にキレるなって!だから離せよッ!」

「ふざっけんなよお前ぇッ!!!」

「ごふぅ"ッ!!!」

 イーサンの腹パンが、シンに直撃する。
 その場で跪いた彼を見下ろしながら、二人は罵声を浴びせる。

「フンッ!2度と花に変な事言わないで!」

「くだらねぇ冗談も言うな!」

「す、すまんかった・・・。」

 一応は味方の筈なのに、その扱いは捕らえた魔族と同じか、それ以下に酷い気がする。
 シンは少々不服に思ったが、流石に悪ノリが過ぎたと反省し、二人の折檻を容認した。

 だが心の奥底では、それとは異なる意識も湧いていた――。

(いや確かに、ちょっと盛ったけどさぁ・・・割と本気なんだよな。)

 勢いで言い過ぎた面はあったかも知れないが、中には本心も混ざっている。
 だが、二人の怒った様子を見る限り、それは心の中にしまって置くべきだとシンは判断した。
しおりを挟む

処理中です...