5 / 57
里還りする金の髪の美少女エーメ
しおりを挟む
数年後の事であった 「エーメ」「まあ、メアリ」
修道院の中にある小道で
荷物を抱えた金の髪の美少女エーメに声をかける赤毛の少女メアリ
修道院の中で花嫁修業を始めとした教育を受けていた。
フランス領のマルティニーク島育ちの貴族の令嬢エーメ
メアリは同じくフランス貴族男爵の娘でエーメの仲良しの友人である。
「本当に戻って来てね 帰って来ずに結婚なんて言ったら泣くから
だって、エーメはとても綺麗だから すぐにお嫁に・・」
メアリが潤んだ瞳で拗ねたようにエーメに言った
「はいはい、数年ぶりに故郷の島に戻るだけよメアリ」微笑んで笑うエーメ
「船の出発に遅れますよエーメ」修道院のシスター
貴族の娘達の世話係の一人が声をかけた
「はいシスター」エーメは迎えに来た馬車に乗り込み
大事な姉妹のような従妹ローズ、ジョゼフィーヌの手紙を読む
「まだ小さい赤ちゃんたち、夫の悪口ね ちょっと気が強い処もあるから うふふ」
エーメの独り言
港には大きな船 数年ぶりの里帰り
「ああ、ママンにパパに逢いたい」エーメ
しかし・・船に乗れば…
修道院の中にある小道で
荷物を抱えた金の髪の美少女エーメに声をかける赤毛の少女メアリ
修道院の中で花嫁修業を始めとした教育を受けていた。
フランス領のマルティニーク島育ちの貴族の令嬢エーメ
メアリは同じくフランス貴族男爵の娘でエーメの仲良しの友人である。
「本当に戻って来てね 帰って来ずに結婚なんて言ったら泣くから
だって、エーメはとても綺麗だから すぐにお嫁に・・」
メアリが潤んだ瞳で拗ねたようにエーメに言った
「はいはい、数年ぶりに故郷の島に戻るだけよメアリ」微笑んで笑うエーメ
「船の出発に遅れますよエーメ」修道院のシスター
貴族の娘達の世話係の一人が声をかけた
「はいシスター」エーメは迎えに来た馬車に乗り込み
大事な姉妹のような従妹ローズ、ジョゼフィーヌの手紙を読む
「まだ小さい赤ちゃんたち、夫の悪口ね ちょっと気が強い処もあるから うふふ」
エーメの独り言
港には大きな船 数年ぶりの里帰り
「ああ、ママンにパパに逢いたい」エーメ
しかし・・船に乗れば…
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
夢のまた夢~豊臣秀吉回顧録~
恩地玖
歴史・時代
位人臣を極めた豊臣秀吉も病には勝てず、只々豊臣家の行く末を案じるばかりだった。
一体、これまで成してきたことは何だったのか。
医師、施薬院との対話を通じて、己の人生を振り返る豊臣秀吉がそこにいた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
鬼嫁物語
楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。
自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、
フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして
未来はあるのか?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
マルチバース豊臣家の人々
かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月
後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。
ーーこんなはずちゃうやろ?
それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。
果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?
そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?
伊藤とサトウ
海野 次朗
歴史・時代
幕末に来日したイギリス人外交官アーネスト・サトウと、後に初代総理大臣となる伊藤博文こと伊藤俊輔の活動を描いた物語です。終盤には坂本龍馬も登場します。概ね史実をもとに描いておりますが、小説ですからもちろんフィクションも含まれます。モットーは「目指せ、司馬遼太郎」です(笑)。
基本参考文献は萩原延壽先生の『遠い崖』(朝日新聞社)です。
もちろんサトウが書いた『A Diplomat in Japan』を坂田精一氏が日本語訳した『一外交官の見た明治維新』(岩波書店)も参考にしてますが、こちらは戦前に翻訳された『維新日本外交秘録』も同時に参考にしてます。さらに『図説アーネスト・サトウ』(有隣堂、横浜開港資料館編)も参考にしています。
他にもいくつかの史料をもとにしておりますが、明記するのは難しいので必要に応じて明記するようにします。そのまま引用する場合はもちろん本文の中に出典を書いておきます。最終回の巻末にまとめて百冊ほど参考資料を載せておきました。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる