10 / 10
〇10 監視カメラがお守りします
しおりを挟む一昔前と比べると、ずいぶん多くなったのだろう。
その時代には、まだ私は生まれてなかったから、具体的な数字は分からないけれど。
この町には、あちこちに監視カメラが設置されている。
それは、
安全のために、よりよい暮らしのためにと、設置されたものだ。
この監視カメラを通じて、監視員が私達の行動を24時間監視している。
監視、なんて言葉を使うとなんだか嫌な感じに聞こえるけど。
私達は、その存在を受け入れていた。
監視カメラはいたるところに、設置されているから、ささいな行動一つを、詳細に記録されているけど。
それをおかしいと思った事はない。
生まれた時からそういう環境だったから。
こんな時代になった事に、長生きのおばあちゃんおじいちゃんは文句を言っているけれど、私達は首をかしげるばかりだ。
デモとか行う姿をみて、眉を顰める事もある。
どうしてそんな事するのだろう。
監視カメラがないから、犯罪が起きても証拠が残らない。
それに、困っている人がいても、気が付けない。
大変な世の中になってしまう。
昔の人はそんな日常の中で、ストレスたまらなかったのだろうか。
何か起きても、誰にも気が付いてもらえない。
誰にも助けてもらえないかもしれない環境なんて、私達だったらきっと発狂してしまう。
そんな事を考えていたら、目的地についてしまったようだ。
私は、その仕事場の扉をあけた。
「おはようございます! 今日も一日よろしくお願いします」
「おう、おはようさん。さっそくだけどこっちのカメラ見てくれんか? 住民の姿がうつらなくて他の場所も確かめたいんだけど、カメラの切り替えがうまくいかなくてな」
「分かりました」
そして、私はさっそく仕事へとりかかる。
技術の進歩によって監視カメラの機能はぐんぐん向上しているから。画面に変化がないと知らせてくれたり、動かない人間がいたら教えてくれたりするようになった。もっとすごいものだと、体温をはかるセンサーがついていたり、呼吸の数をはかる機能まで搭載されている。
公共の施設などにはすでにそんなカメラが数多く設置されているけれど、個人の家にはまだまだだ。
今回は、画面に人が映らなくなったから、こちらの監視施設に知らせてくれたのだろう。
こういう時は予備のカメラに切り替えなければ。
カメラを切り替えて、他の場所をうつしていく。
そしたら。
一人暮らしの老人が、お風呂場で続く道を倒れていた。
「あっ、大変! 早く救急車を呼ばなきゃ」
私はあわてて、電話をとる。
監視カメラのおかげだ。
早く気が付けてよかった。
これで、監視社会に反対するお年寄りたちの声も少しは少なくなるだろう。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
あやつりのキサキ サイドストーリー
和泉葉也
SF
インディーズゲーム「あやつりのキサキ」のweb掲載していた短編ストーリーになります。
ゲーム本編の前日譚を、主人公である浩介とヒロインのキサキの視点で2本掲載。
□ゲームの告知サイト
http://irupa-na.repadars.org/index.html
フォトンの記憶
小川敦人
SF
少年時代、水泳部の仲間だったサトシ、田村、有馬の三人は、ある夏の日に奇妙な青白い光を目撃する。
その後、彼らの能力は飛躍的に向上し、全国大会で輝かしい成績を収めた。
しかし、その奇跡のような出来事を境に、彼らの人生は穏やかな日常へと戻っていく。
それから61年後——。
居酒屋で酒を酌み交わしながら、彼らはふと呟く。
「あれ以来、特別なことは何もなかったな」
「けど、平凡な人生を送れたことこそが奇跡なのかもしれない」。
静かに杯を交わす三人。その時、店の外には、かつて見たような青白い光がふわりと舞い上がっていた——。
SFとノスタルジーが交錯する、運命のひとときを描いた物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる