61 / 81
40-2.竜
しおりを挟む
「お話し中失礼いたします」
そこに飛び込んできたのは、スイだ。両者の間に漂う微妙な雰囲気に気付いていたものの、さすがに空気を読んでいる状況ではない。
スイの姿を認めて、スノウが慌てて場所を譲った。その表情にはいくらか安堵の気配が漂っている。
「たった今メーベルから連絡がありました。例の兵団が撤退を始めたようです」
スイの手のひらには白い『鳥』が浮かんでいる。鳥の形状をした伝令の魔法を使用するのはスイとその部下たちだけであり、どうやら彼の部下を経由しての伝達であるらしい。そもそも、結界内で戦闘を繰り広げているだろうメーベルでは、魔法の伝令は使用できないだろう。
「……意外と諦めが早かったな。増援は不要だったか……?」
エルが首を傾げる。ヴァスーラが「精鋭」を寄越したのだ。本気とみて、手を抜くわけにいかないと畳み掛けたのである。
結界が発動してからそう時間は経っていないのだが、先方の撤退の判断が鮮やか過ぎる。
いくら不測の事態とはいえ、もう少し粘りそうなものだというのがエルの考えだ。戦闘力は魔法に偏重していても、その技術は高く様々な武器の使い手がいると専らの噂だった。
それが魔法が使えないというだけで、こうも簡単に戦場を投げ出すとは思えない。
「深追いするなと伝えておけ。絶対に結界から出るなと」
エルとしては降りかかった火の粉を払っているだけである。下手に深追いをして結界の有効範囲から出てしまっては、相手の思う壺だ。
「撤退したならその間にあいつらの転移門を破壊させろ。どうせ今はただの模様だ。面倒な手順も手間も省ける」
それに、とエルが小さく言を継ぐ。それは傍に控えたスイでもかろうじて聞き取れるか否かの、独り言めいた言葉だ。
「ちょっかいをかけただけ、という可能性もあるな」
あの兄ならあり得るだろう、と笑う。
精鋭が来たことで、エルたちはどうしても過剰に身構えずにはおられなかったが、その兵力はヴァスーラにとってはごく一部でしかないのも事実だ。攻め落とすつもりだったのは間違いないだろう。だが、その反面、手古摺るようならあっさり手放せるほどの執着でもあったのだ。
未だ本人がその姿を見せていないのが証拠のようにも感じられた。
エルの命令にスイが再び手の中の鳥を飛翔させる。鳥はくるりとスイの周囲をひとまわりして、扉のほうへと飛んでいく。
その鳥が扉の向こうに消えたと同時に、アイシャが小走りに戻ってきた。
「いま部下が勇者を連れてきます」
スノウをちらりと見たアイシャが、エルに報告する。
スノウは再び壁際まで退いていた。最早自分には関係ないと判断したのか、布を深く被り窓の向こうを仰いでいる。
「その前に、エル様。俺にはちょっと状況がわかんないんですけど……あそこのアイツ、ヘネスですよね?」
「ああ、そうか」
エルは今気付いたというように緋色の髪を掻きあげる。
ヘネスがスノウに変化していた一連の動きを、地下に居たアイシャは知らない。アイシャにしてみれば、一仕事終えて戻ってきたらいつの間にか広間の床は悲惨な有様になり、ヘネスは囚われ、頭を隠すスノウの姿があった。何事かと疑問に思うのも無理はない。
エルは浮浪者の様相をしているスノウを身振りで示し、言う。
「ヘネスがこいつに変化して侵入してたみたいでな。変化を無理やり解いただけだ。後は見ての通り、魔法と枷で拘束してる」
侵入分の駄賃は少々貰ったが、とエルは床に広がる血溜りを一瞥する。
つられて視線を向けたアイシャは何かいいたそうな様子でエルを伺うが、エルのほうはアイシャを顧みることなくスイへ声をかけた。
「転移門の準備は」
「終了致しました。急ごしらえなので、移動距離にもよりますが5人程度が限界かと」
「十分だ」
満足げに頷いたところで、広間の扉が再び大きく開いた。
周囲の騒めきが潮がひくように収まっていく。多くの視線を集めて、現れたのは魔物の城にはそぐわない人物だ。
「来たか」
エルが口元に笑みを履く。
柔らかそうな亜麻色の髪をした、人間。青い目は油断なく周囲を睨めつけ、草臥れた旅装に包まれた体は緊張に強張っている。六代目勇者、クロス・エセル。
獣のようにぎらぎらと輝く目は、彼の精神状態が限界に近いことを示していた。四方をアイシャの部下に囲まれていれば、それも当然だろう。
「さて勇者、たいしたもてなしもできず早々に閉じ込めて申し訳ないな。その侘びとして呼んだんだが……一人か?」
仲間ひとりくらいは構わないと伝えたはず、と問いかけると、クロスはぎこちない動きで首を振る。
「おれ一人で十分だ」
何が、とは言わないクロスに、エルも笑みを浮かべたまま問いかけはしなかった。
「なるほど。全てを一人で背負うか……勇者の鑑だな。そうだろう、スノウ」
唐突に話題をふられたスノウは、壁際で面白いほど盛大に体を揺らした。
完全に傍観者のつもりでいたらしい。思わぬ流れ弾に、ぼろを被った頭をあわあわと揺らす。絶句してどもりながら、
「えと、うん、あの……ゆ、勇者っぽいね、すごく!」
と、非常に残念な回答をした。
これには魔物たちも唖然とした。このいでたちから「勇者」にふさわしい言葉が出てくるとは誰も思っていなかったが、それにしても予想の斜め上を行っている。一連の騒動を振り返り、魔物たちもスノウが勇者らしくないどころか人間としても若干おかしいと認識を改め始めていた。主に、ヘタレという意味で。
「……ぽい、じゃねぇだろ、勇者だ」
さすがのエルも、ため息と共にやや砕けた口調で突っ込んだ。
それは「長」として振舞ってる時には滅多に見せない、素に近い反応である。スイやアイシャだけならともかく、幹部を含め多くの目がある場での態度としては非常に珍しい。ここのところ「長」としての顔しか見せなかったエルだったからこそ、それは新鮮に映った。そして、緊張といくばくかの恐怖をもって対峙したクロスの目にも。
「わ、わかってるよ。いきなり振るから!」
焦ったじゃないか、と八つ当たり気味に先代勇者、もといスノウ・シュネーが喚く。
その姿をちらりと見遣り、エルは気を取り直すように髪を掻き上げた。
僅かに伏せられた目が再び上げられたとき、その真紅の目の中には切れそうなほどの冷気が漂っている。
纏う空気が一瞬で変化したことを感じ取り、クロスは無意識に息を詰めた。
「まあいい。わざわざ呼んだのは他でもない、取引をしようと思ってな」
「……取引、だと」
「ああ。どうだ勇者、交渉の席につく気はあるか? それとも、先般中止になった続きをするか?」
周囲を魔物で囲んだ状況で、そんな選択肢を提示する。
クロスの青い目に烈しい色が宿る。
手にした聖剣の柄を握りこむのを見咎めて、アイシャが身を乗り出した。
クロスの聖剣には抜刀できないよう幾重にも封印が掛けられているのだが、それでも万一ということはある。エルを守るために動いた周囲に、エルは視線を向けたものの特に制止もしない。
「ああ、安心しろ。続きがしたいというならそれの封印は解いてやる。さあ、どうする」
あまつさえそんなことを言い出した城主に、焦るのは周囲の魔物たちである。
「エル様、何を」
アイシャの声には困惑よりも咎める響きが強い。エルから指示された段階で薄々エルの意図に気付いていたようだ。
この「血気盛んな」勇者が、敵と交渉などするはずがないのだ。でなければ、あの場でスノウを裏切り者と罵ったりしないだろう。
「だれが、魔物と取引などと」
案の定、クロスは吐き捨てる。青い目には強い拒絶の意志が宿っている。
その答えにエルは笑う。
「決裂か。残念だな」
真紅の双眸に闘志を揺らめかせ、言葉だけは心外そうに呟く。
「では仕方ない、続きといこうか。全員下がれ」
エルの合図で、クロスの周りを固めていた兵士たちが離れる。同時に他の魔物たちも数歩ずつ退いた。
スイとアイシャも、互いに困ったような視線を見合わせたあと、渋々距離をとる。
急に開けた視界に、クロスは一層警戒を強め、身構える。
「そら、自由にしてやろう」
クロスが無意識に剣の柄に手をやったのを見たのだろう。エルがぱちんと指を鳴らした。途端にクロスが軽くふらついた。剣に掛けられていた封印が一度に外れた反動だ。
エルはどこからか己の大剣を取り出し、既に抜き身のそれを構える。
途端にその場の空気が張り詰めた。
自然と周囲の騒めきが収まり、重苦しい沈黙が落ちる。ぎりぎりと軋む音が聞こえそうなほどに、張り詰めた空間。
誰もが両者の動向に注目していた。
スイやアイシャは勿論、それを遠巻きに見守る幹部たち、そしてヘネスを囲んでいた兵士たちですら。
再び始まるであろう勇者と長の一騎打ちを、固唾を呑んで見守っている。
勿論、魔物たちは己の長が負ける可能性は砂粒ほども考えてはいない。
何せ彼らの敬愛する城主は、魔物の中でも最強を誇る「竜」なのだ。
たかが人間の、20年も生きていないようなひよっこに負けるはずはない。
それは誰の目にも明らかで、勇者本人もそれを本能で理解していた。正攻法で勝ち目は万分の一もなく、命を捨てる覚悟すら固めていた。
すべての注意が両者に向けられていた。
唯一の例外は、床に倒れこみ苦痛に耐えているヘネスだけ。
ヘネスは、ひたすらに声を殺していた。
理性のすべてを動員して歯を食いしばっていなければ、今にも叫びだしてしまいそうだったのだ。
傷口からの苦痛ゆえではない。
確かに引きちぎられた腕の痛みは相当なものだ。治癒は既に始まっているものの、気を失いそうな激痛が襲いかかってくる。加えて今もなお床に染みていく鮮血が、ヘネスの力を奪っていた。
けれどそれ以上に、ヘネスの中には燃えるような怒りが揺れていた。
それは自身に対するものかもしれないし、この状況そのものへの怒りかもしれない。根底にある対象すら曖昧になりながらも、怒りの感情だけは次々と湧いてくる。あたかも、零れ落ちる命に成り代わるかのように。
破天竜はそう強い竜ではなかった。
幾つも枝分かれし、伸びた系統樹のほんの一端。魔物としては上位に入るものの、竜としては中堅だ。その力量は下級貴族と渡り合えるか否かという程度が一般的である。
けれども、その本性はまごう事なき竜だった。
竜の最大の強み。それは桁違いの生命力と、身体能力だ。
尽きない生への執着とそれに見合う身体能力を誇る種族。それが、竜。
突然、激しい爆発音がした。
続いて響く絶叫と、強烈な風。
「これは……」
振り返ったエルが表情を険しくする。熱風に翻る髪を掻き上げ、小さく舌打ちする。
衝撃で飛ばされた魔物たちが床に倒れ伏す中、その中心部に巨大な姿があった。
高い天井を持つ広間すら、狭く感じるほどの巨大な体躯。
窮屈そうに折り曲げた右腕は長く、五指には鋭い爪が並ぶ。左側に腕はなく、肩の部分が深く抉れて今にも血が滴りそうな赤い肉がのぞいていた。褐色の鱗に覆われた長い首をもたげ、漆黒の双眸で見下ろす。
その背にうっすらと見えるのは、折りたたまれた翼だろう。その巨躯を支え、飛行するだけの力を持つ、強靭な翼だ。
「破天竜……!」
誰ともなくその名を呼んだ。
幾重にもかけられた枷を振り千切って、竜が咆哮した。
それは、人間にとっては初めて目にする「伝説」であり、多くの魔物たちにとってもまた初めての「敵」の姿だった。
そこに飛び込んできたのは、スイだ。両者の間に漂う微妙な雰囲気に気付いていたものの、さすがに空気を読んでいる状況ではない。
スイの姿を認めて、スノウが慌てて場所を譲った。その表情にはいくらか安堵の気配が漂っている。
「たった今メーベルから連絡がありました。例の兵団が撤退を始めたようです」
スイの手のひらには白い『鳥』が浮かんでいる。鳥の形状をした伝令の魔法を使用するのはスイとその部下たちだけであり、どうやら彼の部下を経由しての伝達であるらしい。そもそも、結界内で戦闘を繰り広げているだろうメーベルでは、魔法の伝令は使用できないだろう。
「……意外と諦めが早かったな。増援は不要だったか……?」
エルが首を傾げる。ヴァスーラが「精鋭」を寄越したのだ。本気とみて、手を抜くわけにいかないと畳み掛けたのである。
結界が発動してからそう時間は経っていないのだが、先方の撤退の判断が鮮やか過ぎる。
いくら不測の事態とはいえ、もう少し粘りそうなものだというのがエルの考えだ。戦闘力は魔法に偏重していても、その技術は高く様々な武器の使い手がいると専らの噂だった。
それが魔法が使えないというだけで、こうも簡単に戦場を投げ出すとは思えない。
「深追いするなと伝えておけ。絶対に結界から出るなと」
エルとしては降りかかった火の粉を払っているだけである。下手に深追いをして結界の有効範囲から出てしまっては、相手の思う壺だ。
「撤退したならその間にあいつらの転移門を破壊させろ。どうせ今はただの模様だ。面倒な手順も手間も省ける」
それに、とエルが小さく言を継ぐ。それは傍に控えたスイでもかろうじて聞き取れるか否かの、独り言めいた言葉だ。
「ちょっかいをかけただけ、という可能性もあるな」
あの兄ならあり得るだろう、と笑う。
精鋭が来たことで、エルたちはどうしても過剰に身構えずにはおられなかったが、その兵力はヴァスーラにとってはごく一部でしかないのも事実だ。攻め落とすつもりだったのは間違いないだろう。だが、その反面、手古摺るようならあっさり手放せるほどの執着でもあったのだ。
未だ本人がその姿を見せていないのが証拠のようにも感じられた。
エルの命令にスイが再び手の中の鳥を飛翔させる。鳥はくるりとスイの周囲をひとまわりして、扉のほうへと飛んでいく。
その鳥が扉の向こうに消えたと同時に、アイシャが小走りに戻ってきた。
「いま部下が勇者を連れてきます」
スノウをちらりと見たアイシャが、エルに報告する。
スノウは再び壁際まで退いていた。最早自分には関係ないと判断したのか、布を深く被り窓の向こうを仰いでいる。
「その前に、エル様。俺にはちょっと状況がわかんないんですけど……あそこのアイツ、ヘネスですよね?」
「ああ、そうか」
エルは今気付いたというように緋色の髪を掻きあげる。
ヘネスがスノウに変化していた一連の動きを、地下に居たアイシャは知らない。アイシャにしてみれば、一仕事終えて戻ってきたらいつの間にか広間の床は悲惨な有様になり、ヘネスは囚われ、頭を隠すスノウの姿があった。何事かと疑問に思うのも無理はない。
エルは浮浪者の様相をしているスノウを身振りで示し、言う。
「ヘネスがこいつに変化して侵入してたみたいでな。変化を無理やり解いただけだ。後は見ての通り、魔法と枷で拘束してる」
侵入分の駄賃は少々貰ったが、とエルは床に広がる血溜りを一瞥する。
つられて視線を向けたアイシャは何かいいたそうな様子でエルを伺うが、エルのほうはアイシャを顧みることなくスイへ声をかけた。
「転移門の準備は」
「終了致しました。急ごしらえなので、移動距離にもよりますが5人程度が限界かと」
「十分だ」
満足げに頷いたところで、広間の扉が再び大きく開いた。
周囲の騒めきが潮がひくように収まっていく。多くの視線を集めて、現れたのは魔物の城にはそぐわない人物だ。
「来たか」
エルが口元に笑みを履く。
柔らかそうな亜麻色の髪をした、人間。青い目は油断なく周囲を睨めつけ、草臥れた旅装に包まれた体は緊張に強張っている。六代目勇者、クロス・エセル。
獣のようにぎらぎらと輝く目は、彼の精神状態が限界に近いことを示していた。四方をアイシャの部下に囲まれていれば、それも当然だろう。
「さて勇者、たいしたもてなしもできず早々に閉じ込めて申し訳ないな。その侘びとして呼んだんだが……一人か?」
仲間ひとりくらいは構わないと伝えたはず、と問いかけると、クロスはぎこちない動きで首を振る。
「おれ一人で十分だ」
何が、とは言わないクロスに、エルも笑みを浮かべたまま問いかけはしなかった。
「なるほど。全てを一人で背負うか……勇者の鑑だな。そうだろう、スノウ」
唐突に話題をふられたスノウは、壁際で面白いほど盛大に体を揺らした。
完全に傍観者のつもりでいたらしい。思わぬ流れ弾に、ぼろを被った頭をあわあわと揺らす。絶句してどもりながら、
「えと、うん、あの……ゆ、勇者っぽいね、すごく!」
と、非常に残念な回答をした。
これには魔物たちも唖然とした。このいでたちから「勇者」にふさわしい言葉が出てくるとは誰も思っていなかったが、それにしても予想の斜め上を行っている。一連の騒動を振り返り、魔物たちもスノウが勇者らしくないどころか人間としても若干おかしいと認識を改め始めていた。主に、ヘタレという意味で。
「……ぽい、じゃねぇだろ、勇者だ」
さすがのエルも、ため息と共にやや砕けた口調で突っ込んだ。
それは「長」として振舞ってる時には滅多に見せない、素に近い反応である。スイやアイシャだけならともかく、幹部を含め多くの目がある場での態度としては非常に珍しい。ここのところ「長」としての顔しか見せなかったエルだったからこそ、それは新鮮に映った。そして、緊張といくばくかの恐怖をもって対峙したクロスの目にも。
「わ、わかってるよ。いきなり振るから!」
焦ったじゃないか、と八つ当たり気味に先代勇者、もといスノウ・シュネーが喚く。
その姿をちらりと見遣り、エルは気を取り直すように髪を掻き上げた。
僅かに伏せられた目が再び上げられたとき、その真紅の目の中には切れそうなほどの冷気が漂っている。
纏う空気が一瞬で変化したことを感じ取り、クロスは無意識に息を詰めた。
「まあいい。わざわざ呼んだのは他でもない、取引をしようと思ってな」
「……取引、だと」
「ああ。どうだ勇者、交渉の席につく気はあるか? それとも、先般中止になった続きをするか?」
周囲を魔物で囲んだ状況で、そんな選択肢を提示する。
クロスの青い目に烈しい色が宿る。
手にした聖剣の柄を握りこむのを見咎めて、アイシャが身を乗り出した。
クロスの聖剣には抜刀できないよう幾重にも封印が掛けられているのだが、それでも万一ということはある。エルを守るために動いた周囲に、エルは視線を向けたものの特に制止もしない。
「ああ、安心しろ。続きがしたいというならそれの封印は解いてやる。さあ、どうする」
あまつさえそんなことを言い出した城主に、焦るのは周囲の魔物たちである。
「エル様、何を」
アイシャの声には困惑よりも咎める響きが強い。エルから指示された段階で薄々エルの意図に気付いていたようだ。
この「血気盛んな」勇者が、敵と交渉などするはずがないのだ。でなければ、あの場でスノウを裏切り者と罵ったりしないだろう。
「だれが、魔物と取引などと」
案の定、クロスは吐き捨てる。青い目には強い拒絶の意志が宿っている。
その答えにエルは笑う。
「決裂か。残念だな」
真紅の双眸に闘志を揺らめかせ、言葉だけは心外そうに呟く。
「では仕方ない、続きといこうか。全員下がれ」
エルの合図で、クロスの周りを固めていた兵士たちが離れる。同時に他の魔物たちも数歩ずつ退いた。
スイとアイシャも、互いに困ったような視線を見合わせたあと、渋々距離をとる。
急に開けた視界に、クロスは一層警戒を強め、身構える。
「そら、自由にしてやろう」
クロスが無意識に剣の柄に手をやったのを見たのだろう。エルがぱちんと指を鳴らした。途端にクロスが軽くふらついた。剣に掛けられていた封印が一度に外れた反動だ。
エルはどこからか己の大剣を取り出し、既に抜き身のそれを構える。
途端にその場の空気が張り詰めた。
自然と周囲の騒めきが収まり、重苦しい沈黙が落ちる。ぎりぎりと軋む音が聞こえそうなほどに、張り詰めた空間。
誰もが両者の動向に注目していた。
スイやアイシャは勿論、それを遠巻きに見守る幹部たち、そしてヘネスを囲んでいた兵士たちですら。
再び始まるであろう勇者と長の一騎打ちを、固唾を呑んで見守っている。
勿論、魔物たちは己の長が負ける可能性は砂粒ほども考えてはいない。
何せ彼らの敬愛する城主は、魔物の中でも最強を誇る「竜」なのだ。
たかが人間の、20年も生きていないようなひよっこに負けるはずはない。
それは誰の目にも明らかで、勇者本人もそれを本能で理解していた。正攻法で勝ち目は万分の一もなく、命を捨てる覚悟すら固めていた。
すべての注意が両者に向けられていた。
唯一の例外は、床に倒れこみ苦痛に耐えているヘネスだけ。
ヘネスは、ひたすらに声を殺していた。
理性のすべてを動員して歯を食いしばっていなければ、今にも叫びだしてしまいそうだったのだ。
傷口からの苦痛ゆえではない。
確かに引きちぎられた腕の痛みは相当なものだ。治癒は既に始まっているものの、気を失いそうな激痛が襲いかかってくる。加えて今もなお床に染みていく鮮血が、ヘネスの力を奪っていた。
けれどそれ以上に、ヘネスの中には燃えるような怒りが揺れていた。
それは自身に対するものかもしれないし、この状況そのものへの怒りかもしれない。根底にある対象すら曖昧になりながらも、怒りの感情だけは次々と湧いてくる。あたかも、零れ落ちる命に成り代わるかのように。
破天竜はそう強い竜ではなかった。
幾つも枝分かれし、伸びた系統樹のほんの一端。魔物としては上位に入るものの、竜としては中堅だ。その力量は下級貴族と渡り合えるか否かという程度が一般的である。
けれども、その本性はまごう事なき竜だった。
竜の最大の強み。それは桁違いの生命力と、身体能力だ。
尽きない生への執着とそれに見合う身体能力を誇る種族。それが、竜。
突然、激しい爆発音がした。
続いて響く絶叫と、強烈な風。
「これは……」
振り返ったエルが表情を険しくする。熱風に翻る髪を掻き上げ、小さく舌打ちする。
衝撃で飛ばされた魔物たちが床に倒れ伏す中、その中心部に巨大な姿があった。
高い天井を持つ広間すら、狭く感じるほどの巨大な体躯。
窮屈そうに折り曲げた右腕は長く、五指には鋭い爪が並ぶ。左側に腕はなく、肩の部分が深く抉れて今にも血が滴りそうな赤い肉がのぞいていた。褐色の鱗に覆われた長い首をもたげ、漆黒の双眸で見下ろす。
その背にうっすらと見えるのは、折りたたまれた翼だろう。その巨躯を支え、飛行するだけの力を持つ、強靭な翼だ。
「破天竜……!」
誰ともなくその名を呼んだ。
幾重にもかけられた枷を振り千切って、竜が咆哮した。
それは、人間にとっては初めて目にする「伝説」であり、多くの魔物たちにとってもまた初めての「敵」の姿だった。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

「君の為の時間は取れない」と告げた旦那様の意図を私はちゃんと理解しています。
あおくん
恋愛
憧れの人であった旦那様は初夜が終わったあと私にこう告げた。
「君の為の時間は取れない」と。
それでも私は幸せだった。だから、旦那様を支えられるような妻になりたいと願った。
そして騎士団長でもある旦那様は次の日から家を空け、旦那様と入れ違いにやって来たのは旦那様の母親と見知らぬ女性。
旦那様の告げた「君の為の時間は取れない」という言葉はお二人には別の意味で伝わったようだ。
あなたは愛されていない。愛してもらうためには必要なことだと過度な労働を強いた結果、過労で倒れた私は記憶喪失になる。
そして帰ってきた旦那様は、全てを忘れていた私に困惑する。
※35〜37話くらいで終わります。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
【完結】過保護な竜王による未来の魔王の育て方
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
魔族の幼子ルンは、突然両親と引き離されてしまった。掴まった先で暴行され、殺されかけたところを救われる。圧倒的な強さを持つが、見た目の恐ろしい竜王は保護した子の両親を探す。その先にある不幸な現実を受け入れ、幼子は竜王の養子となった。が、子育て経験のない竜王は混乱しまくり。日常が騒動続きで、配下を含めて大騒ぎが始まる。幼子は魔族としか分からなかったが、実は将来の魔王で?!
異種族同士の親子が紡ぐ絆の物語――ハッピーエンド確定。
#日常系、ほのぼの、ハッピーエンド
【同時掲載】小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/08/13……完結
2024/07/02……エブリスタ、ファンタジー1位
2024/07/02……アルファポリス、女性向けHOT 63位
2024/07/01……連載開始
【完結】獅子の威を借る子猫は爪を研ぐ
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
魔族の住むゲヘナ国の幼女エウリュアレは、魔力もほぼゼロの無能な皇帝だった。だが彼女が持つ価値は、唯一無二のもの。故に強者が集まり、彼女を守り支える。揺らぐことのない玉座の上で、幼女は最弱でありながら一番愛される存在だった。
「私ね、皆を守りたいの」
幼い彼女の望みは優しく柔らかく、他国を含む世界を包んでいく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2022/06/20……完結
2022/02/14……小説家になろう ハイファンタジー日間 81位
2022/02/14……アルファポリスHOT 62位
2022/02/14……連載開始

群青の軌跡
花影
ファンタジー
ルークとオリガを主人公とした「群青の空の下で」の外伝。2人の過去や本編のその後……基本ほのぼのとした日常プラスちょっとした事件を描いていきます。
『第1章ルークの物語』後にタランテラの悪夢と呼ばれる内乱が終結し、ルークは恋人のオリガを伴い故郷のアジュガで10日間の休暇を過ごすことになった。家族や幼馴染に歓迎されるも、町長のクラインにはあからさまな敵意を向けられる。軋轢の発端となったルークの過去の物語。
『第2章オリガの物語』即位式を半月後に控え、忙しくも充実した毎日を送っていたオリガは2カ月ぶりに恋人のルークと再会する。小さな恋を育みだしたコリンシアとティムに複雑な思いを抱いていたが、ルークの一言で見守っていこうと決意する。
『第3章2人の物語』内乱終結から2年。平和を謳歌する中、カルネイロ商会の残党による陰謀が発覚する。狙われたゲオルグの身代わりで敵地に乗り込んだルークはそこで思わぬ再会をする。
『第4章夫婦の物語』ルークとオリガが結婚して1年。忙しいながらも公私共に充実した生活を送っていた2人がアジュガに帰郷すると驚きの事実が判明する。一方、ルークの領主就任で発展していくアジュガとミステル。それを羨む者により、喜びに沸くビレア家に思いがけない不幸が降りかかる。
『第5章家族の物語』皇子誕生の祝賀に沸く皇都で開催された夏至祭でティムが華々しく活躍した一方で、そんな彼に嫉妬したレオナルトが事件を起こしてミムラス家から勘当さる。そんな彼を雷光隊で預かることになったが、激化したミムラス家でのお家騒動にルーク達も否応なしに巻き込まれていく。「小さな恋の行方」のネタバレを含みますので、未読の方はご注意下さい。
『第6章親子の物語』エルニアの内乱鎮圧に助力して無事に帰国したルークは、穏やかな生活を取り戻していた。しかし、ミムラス家からあらぬ疑いで訴えられてしまう。
小説家になろう、カクヨムでも掲載
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる