上 下
10 / 81

8.魔物の事情

しおりを挟む
 勇者とは得てして自信の塊である。
 人々が困難と思う事に、強い信念を持って挑む。それには強靭な精神力と、揺るぎない自信を必要とする。
 勇気あるもの、勇者。それは己に確固たる自信があるもの。
 だから、この日この時ばかりは、スノウも「勇者」であった。

「大丈夫だって言ってたよね」

 そう、心もち低めの声で尋ねるのは机の上に鎮座した白ネコ、スノウだ。

「いや俺もそう思ってたんだけどな? おかしいな……」

 その正面、椅子に腰掛けるエルは、困惑気味に応じている。

「危うく消し炭にされるとこだったんだけど」

 スノウが尖った口調で詰るのは、先だっての一件である。
 エルに「大丈夫」の太鼓判を押され外出した先、他の魔物に見つかり危うく処分されかけ――スイに助けられた。

「らしいな。昨日のことはスイから聞いてる……もしかして怒ってるのか、勇者」
「別に……」

 らしくない強気な態度に、エルが首を傾げて問う。
 その面白がる様子のエルから視線をそらしつつ、スノウは言葉少なに応じた。
 スノウは怒ってはいる。ただそれは、消し炭にされかけた事実に起因するものではない。それは致し方ない、となんとも彼らしい諦めで片付けられている。
 スノウが怒っているのはその後。不案内な城内で迷子になったことだ。
 スイに助けられた後、スノウは探索を諦め元の場所に戻ることにした。しかし、困った事に現在地がわからなかった。頼みの綱のスイは既に立ち去った後であったし、このまま闇雲にうろうろしてもまた違う魔物に見つからない保証はない。しかもこのリボンはどうやら当てにならない、ということは身をもって知った。
 出直す必要はあれど、出直そうにも迷子ではどうしようもなく。
 城の外観からある程度の予想はついていたから、それを頼りに歩き回れぱそのうち着くだろう、と楽観視していた。ところが、一向に見覚えのある場所に行きつかない。
 さすがに焦り始め、必死で駆けずり回った挙句、ようやく見覚えのある部屋に辿り着いたのである。
 今思い返しても、どこをどう走ったか記憶にない。気付けば、見覚えのある扉が目の前にあった。
 スノウ自身奇跡に近い幸運だと思っていた。
 だから勿論自身の功績などではないのだが、「自力」でたどり着いたという事実はスノウに少なからず自信を与えた。
 そしてその力を借りて、現在スノウは強気に――窮地に陥った憤りも含め、エルに直訴していた。

「魔力がいささか弱いようですよ」

 スイが息を吐いて指摘する。
 それにエルは軽く頷くと、そのままリボンを前に無言。なにやら真剣な表情で思案しているものらしい。
 魔法に疎いスノウにしてみれば、ちょっと強めに魔法をかけなおせばいいのでは? と思う。悩む理由などないような気もする。

「かけなおすしかないですね」

 アイシャがスノウの思考を読んだように口にした。
 それに対し、エルは難しい表情のまま頷く。

「そう、だな。うん、かけなおすしかないな……」

 ひどく面倒そうな、疲れた口調でエルが言う。どうやら難しい魔法のようだ。
 その一瞬、アイシャがスイを一瞥した。
 スイは少し控えめにアイシャを見返して、エルに視線を戻し、言った。

「エル様、まだ戻りませんか」

 エルは表情を変えることなく、再び頷く。

「まぁな。以前よりはマシになったが本調子ではないな」

 言ってエルは顔を上げ、不意ににこりと笑った。

「そう不安そうな顔をするな。以前より少し時間がかかる、それだけのことだ」
「エル様……」

 困惑気味にアイシャは口を開きかけ、言葉を探しあぐねている様子だ。

「仕方ない。これは回収するから、今日一日はそのままで過ごせ。明日にはもう少し使えるようにしておく」

 先ほどの難しい表情が嘘のように、機嫌よくエルはスノウに言った。

「だから今日は……ああ、アイシャにでも遊んで貰え」

 俺も遊んでやりたいんだが忙しくてな、とエルは笑う。
 いきなり話を振られたアイシャは、目を剥いてエルに詰め寄った。

「ちょ、エル様っ!? 何でオレがっ」
「いつものことだろう。問題が?」

 確かに現在スノウの主な世話(食事など)はアイシャがしている。
 エルは夜になってこっそりスノウを拉致しているだけだ。それはやめてほしい、というのがアイシャとスイの共通の見解だ。勿論、被害者であるスノウにとっても同じく。

「やってるのはエサやりだけです! こんなのは放っておけばいいでしょう!」

 スノウを指差しアイシャが主張する。
 激しく詰め寄るアイシャを、エルは笑って取り合わない。

「いいじゃないか、確か今日は何もなかったな?」
「そうですけど! ネコは嫌いなんですってば」

 両者のやりとりを眺めていたスノウは、短く息を吐いて言う。

「……別にうろうろするつもりもないから」

 昨日の一件で懲りたし、当分はいらない。リボンのない今は確かに絶好の逃走チャンスではあるけれど。
 これまでアイシャに「遊んで」もらった記憶はないし、そうして欲しいとも思わない。
 それに元々ネコではないのだから、遊び相手など必要ないのだ。
 どうもエルはこちらが「人間」であるという認識が薄い気がする、と自身のネコ生活の順応の速さを棚に上げてスノウは思う。
 エルはスノウの言葉に一瞬視線をさまよわせ「安全のために」と補足した。今考え付いたものらしい。

「いいよ別に。大人しく寝とくし」

 首を振って、エルの机から軽く飛び降りる。
 首元で鈴の音がしないことに違和感を覚えて、そんな自分に気分が塞いだ。
 自信に後押しされる形で、これまでの鬱憤も含め強気に出てみたものの、エルとアイシャのやりとりをみていたら気が萎んでしまった。
 よく考えれば、エルを詰るのもなんだかおかしい気がする。
 つらつら考えているといきなり首根っこをつかまれた。
 その気配にまったく気づかなかったスノウは、驚いて思わずネコめいた悲鳴を上げる。

「わかりましたよ、今回だけですからね!」

 ちょっと怒り気味にアイシャがエルに言う。その手はスノウの首をしっかりと掴んでいる。

「ああ、悪いがよろしく頼む」

 少しも悪びれない態度で、にこにことエルが手を振った。

「っえ、いいってアイ、」
「うるせぇヘタレ。――おい、お前も来いよ」

 言いかけたスノウをぴしゃりと遮って、扉を開けながらアイシャはスイに声をかける。
 ネコ嫌いのスイにネコの相手なんて、と思ったスノウだったが、意外にもスイは素直にアイシャの言葉に従った。

「――では、私たちはこれで」

 スイが振り返りつつ、言う。
 スノウの視線の先でエルは笑顔のまま頷いた。
 その笑顔にどこか陰りを感じて、スノウは首を捻る。
 きっと先ほどの意味ありげな3人のやりとりがその原因だろうと感じてはいたが、その理由については分からない。また、わかったところでスノウには関係のないことである。スノウが共感できる類ではないだろう。
 何せ人間スノウ魔物エルは違う生き物。
 過ごしてきた時間も、文化も何もかもが違う。抱える闇とて人の心で推し量れるものではない。
 アイシャにぶら下げられた状態で運ばれながら、そんなことを考えて、ふと気づく。
 今エルの心を理解したいと思わなかっただろうか?
 そう気づいて、スノウはぷるぷると首を振った。
 何を甘いことを言っているのか。
 スノウが元に戻るためには、エルの弱点を探らねばならないのだ。そのための分析ならまだしも、理解し共感し――まして同情などは許されない。
 馴れ合ってどうする、と己の呑気さに眩暈すら感じられた。

「どこに行くかなあ」

 だから、アイシャのそんな呟きなど軽く無視していた訳で。
 ちなみにその呟きを仲間であるスイですら黙殺していたのだから、アイシャの言葉は完全に独り言になっていた。

「おい、何とか言え、ヘタレ」

 当然ながらそのしわ寄せはスノウにくる。アイシャは問答無用でスノウの首をぎゅうぎゅう絞めながら、そんな勝手な発言をする。

「く、苦し、締まってる!」

 手足をじたばたさせながら訴える。やっぱり魔物なんて理解できない。

「では後は任せました」

 そのやりとりを後ろから眺めていたスイは、前置きもなしに言うと、どこかへ歩み去ろうとする。

「あっこら、逃げんなスイ」
「逃げるとは人聞きの悪い。任されたのは貴方でしょう」
「いいじゃねぇか。付き合えよ。お前だって暇だろ」
「暇ではありません。一緒にしないでください」
「暇だろうが。一日中外を眺めてぼーっとすんのは暇ってことだろ」
「ただ外を眺めている訳ではありません。あれは訓練のひとつで」
「何の訓練だよ。それなら剣でもちったぁ使えるようにすりゃいいんだ」
「ご挨拶ですね……貴方よりは使えますよ」
「馬鹿言え、オレの方が上だ。お前のは剣じゃなくて魔法での反則技だろ」
「それを言うなら貴方だって、力技でのごり押しでしょう」

 ぴりぴりした空気を放ちだした二人の間で、スノウは小さくなっていた。
 スイに気を取られて手の力は緩んだが、このままだと二人の間で黒焦げにされそうだ。

「あー……あのさ、二人とも」

 スノウは果敢にも仲裁に入ってみる。

「その、喧嘩は」

 無駄に笑って――ネコの姿なので笑うことはできないが、スノウは言ってみた。
 途端に二対の鋭い視線に射すくめられ、それ以上続けられない。

「まぁ確かに、こんな問答埒が明かないな」

 結果として仲裁には成功したようである。
 アイシャは軽く肩を竦めて、刺々しい空気を引っ込める。スイもまた、渋々ではあったがアイシャにならって緊張を解いた。

「あまりここでうろうろしていると、誰とかち合うかわかんねぇしな。とりあえず階層移動するか」

 アイシャの言葉にスイは不承不承といった態で頷く。ここに長居したくないのはスイも同じであるらしい。
 彼らが向かっているのは廊下の奥、闇に沈んだ一角である。
 その場所にスノウは覚えがあった。
 昨日、とりあえず廊下の突き当り目指して進んだのだ。薄暗く沈んだ一角に足を踏み入れると一瞬視界を奪われて――気づけば何やら明るい廊下に出ていた。特にコレと言って変化を感じなかったから、廊下の「先」にでたものと納得していたが、今思うと微妙におかしい。
 この城の最高権力者であるところのエルと、昨日スノウを消し炭にしかけた二人が近くにいるなんてことあるだろうか。
 アイシャやスイより「下」にある二人ならばもう少し離れた場所、それこそ違う階層にいてもおかしくないはずだ。
 
「あんまり下にいくと面倒だな。かといって外はまずいし……ああ、お前の部屋とか?」
「もう一度言ったら、その首跳ね飛ばしますよ」

 さらりとなんでもないことのようにスイが言う。

「冗談だっつーの。まったく堅いヤツだな」

 アイシャも今度はいきり立つことなく、さらりと流した。

「まぁいいか、下でも。俺らの階層って確か他の連中は出払ってたよな」
「そうですね。不本意ですが、そこなら他の階層よりマシでしょう。メーベルもファザーンも今日は不在のはずです」

 スノウはちょっと首を傾げる。やはりエルと彼らの階層は別になっているようだ。
 聞いたことのない名前と思しき単語に、改めて魔物の規模の大きさを思う。

「よかったーあいつらいると面倒くせぇからなー」

 アイシャは渋面で首を振りつつ、暗闇に踏み込んだ。突如世界がぐにゃりとゆがみ、スノウはじたばたと暴れる。

「こら、動くなって。大丈夫だから」

 その言葉どおり、アイシャの言葉が終わるか終わらないかの内に、元通りになる。ほんの、瞬きほどの出来事。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

30年待たされた異世界転移

明之 想
ファンタジー
 気づけば異世界にいた10歳のぼく。 「こちらの手違いかぁ。申し訳ないけど、さっさと帰ってもらわないといけないね」  こうして、ぼくの最初の異世界転移はあっけなく終わってしまった。  右も左も分からず、何かを成し遂げるわけでもなく……。  でも、2度目があると確信していたぼくは、日本でひたすら努力を続けた。  あの日見た夢の続きを信じて。  ただ、ただ、異世界での冒険を夢見て!!  くじけそうになっても努力を続け。  そうして、30年が経過。  ついに2度目の異世界冒険の機会がやってきた。  しかも、20歳も若返った姿で。  異世界と日本の2つの世界で、  20年前に戻った俺の新たな冒険が始まる。

魔性の大公の甘く淫らな執愛の檻に囚われて

アマイ
恋愛
優れた癒しの力を持つ家系に生まれながら、伯爵家当主であるクロエにはその力が発現しなかった。しかし血筋を絶やしたくない皇帝の意向により、クロエは早急に後継を作らねばならなくなった。相手を求め渋々参加した夜会で、クロエは謎めいた美貌の男・ルアと出会う。 二人は契約を交わし、割り切った体の関係を結ぶのだが――

神々に天界に召喚され下界に追放された戦場カメラマンは神々に戦いを挑む。

黒ハット
ファンタジー
戦場カメラマンの北村大和は,異世界の神々の戦の戦力として神々の召喚魔法で特殊部隊の召喚に巻き込まれてしまい、天界に召喚されるが神力が弱い無能者の烙印を押され、役に立たないという理由で異世界の人間界に追放されて冒険者になる。剣と魔法の力をつけて人間を玩具のように扱う神々に戦いを挑むが果たして彼は神々に勝てるのだろうか

S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった

ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」  15歳の春。  念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。 「隊長とか面倒くさいんですけど」  S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは…… 「部下は美女揃いだぞ?」 「やらせていただきます!」  こうして俺は仕方なく隊長となった。  渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。  女騎士二人は17歳。  もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。   「あの……みんな年上なんですが」 「だが美人揃いだぞ?」 「がんばります!」  とは言ったものの。  俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?  と思っていた翌日の朝。  実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた! ★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。 ※2023年11月25日に書籍が発売しています!  イラストレーターはiltusa先生です! ※コミカライズも進行中!

転生したら脳筋魔法使い男爵の子供だった。見渡す限り荒野の領地でスローライフを目指します。

克全
ファンタジー
「第3回次世代ファンタジーカップ」参加作。面白いと感じましたらお気に入り登録と感想をくださると作者の励みになります! 辺境も辺境、水一滴手に入れるのも大変なマクネイア男爵家生まれた待望の男子には、誰にも言えない秘密があった。それは前世の記憶がある事だった。姉四人に続いてようやく生まれた嫡男フェルディナンドは、この世界の常識だった『魔法の才能は遺伝しない』を覆す存在だった。だが、五〇年戦争で大活躍したマクネイア男爵インマヌエルは、敵対していた旧教徒から怨敵扱いされ、味方だった新教徒達からも畏れられ、炎竜が砂漠にしてしまったと言う伝説がある地に押し込められたいた。そんな父親達を救うべく、前世の知識と魔法を駆使するのだった。

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~

朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。 お父様やお兄様は私に関心がないみたい。 ただ、愛されたいと願った。 そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。

処理中です...