2 / 81
1.勇者の事情
しおりを挟む
悪、と呼ばれる存在がある。
街を焼き殺戮を繰り返し、世界を破壊する。
心と呼べる感情はなく、ひたすらに血と破壊を求める生き物。
人々はそれらを『悪』とみなし 『魔物』と名をつけた。
魔物は世界中に存在し、人の世界は常に脅かされていた。
そこで人々は人の世界を守るために『正義』を生み出す。
それが『勇者』と呼ばれる存在。
「勇者はですね、その年で一番優秀な人が選ばれます。
各町や村から一人ずつ代表が選ばれ、国王陛下の御前で様々なテストを受けて、知力・体力・技量、そして人格ともに優れた人だけが勇者たりえるのです」
「王さまも、これまでの歴代勇者の中で『最も優秀』だってスノウのこと褒めてたよ」
「……そうなんだ」
長い説明を延々と聞かされながら、スノウはぽつりと相槌を打った。
「そうなんだ、じゃありません!」
気のない相槌がいけなかったらしい。
熱弁を揮っていた相手から、すぐさま厳しい言葉が返ってくる。
「……いや、だってほら……俺覚えてないし……」
耳をふさぎたい衝動をどうにかこらえ、ぼそぼそとスノウは反論する。
「――っ、なぜ覚えてないんです……貴方の剣は多くの人を魅了して……あんなに、あんなに素晴らしかったのに」
うっすら涙さえ浮かべてその金色の頭を抱えるのは、やや小柄な女性だ。
すらりとしたしなやかな肢体を少年のような軽装に包み、緩やかに波打つ金髪を高く結いあげている。
機能性を重視した衣服はいささか女性らしさには欠けるものの、彼女本来の魅力は少しも損なわれていない。
「えっと、メリル?」
スノウは軽いめまいを覚えつつ、とりあえず声をかけてみる。
メリルのこの手の過剰な讃辞に大分慣れはしたものの、どうにも反応に困ってしまう。これが冗談や皮肉なら対処のしようもあるのだが、いかんせんメリルは本気だ。
「その、気落ちしないで……」
気落ちさせたのは他ならぬ自分なので説得力はない。
メリルはそんなスノウを見上げて、キレイな顔を悔しそうに歪めた。
「そうだよ、スノウはすっごく強かったんだから! ほんとに覚えてないの?」
困惑気味に首を傾げてスノウに問いかけたのは、栗色の髪と瞳の少年だ。
今年12歳になったばかりの彼は、容貌の中にあどけなさを過分に残している。
瞳の中にはスノウへの紛れもない憧れが見て取れた。
「ええと、申し訳ないけど全く……ごめんね、フレイ」
憧れの眼差しにはさすがに罪悪感が沸いてくる。
謝罪するとフレイは慌ててふるふると首を振った。
「ううん、スノウが悪いんじゃないもの。それに、スノウはスノウだよ。勇者さまだもん」
心からの言葉だと分かるだけに、スノウは辛かった。
彼らの記憶にある『勇者スノウ』と、今の自分が似ても似つかないからだ。
「私だって…わかってるんです。覚えてらっしゃらないのは、何も勇者さまのせいではないってことくらい……」
肩を落として溜息をつく女性――メリル。
おそらく彼女は「勇者さま」に好意を抱いていたのだろう。
尊敬や憧憬は含まれていたかもしれないが、そこには恋慕もあったように思えた。すなわち恋心が。
そうどこか他人事のように感じながら、スノウも嘆息する。
「ごめんね、メリル」
確かに自分とて好きで「こうなった」わけではない。
けれども真っ直ぐに好意を向けてくれる二人には、どうにもすまない気持ちが先に立つ。
遡ることひと月ほど前。
国民の期待を一身に背負った勇者がいた。
陽に透ける白金 >の髪、青い双眸の凛々しい青年。
国中の猛者を集めてのトーナメントで優勝を果たし、今代の『勇者』に任命された。
彼は歴代勇者の中でも飛びぬけた実力を誇り、勇敢で人望も厚く、勇者として申し分のない人物であった。
勇者となった彼は、仲間を募り情報を集めて、着実に魔王の拠点を制圧していった。
その中のひとつに「カディス」という国境付近の街があった。
街は幾度となく魔物による襲撃を受けていたが、どれほど迅速に軍が駆けつけても魔物の一匹たりとも仕留めることはできなかった。
町外れの深い森に魔物の根城があるという噂があり、恐らく魔物を統治している「長」が存在するに違いないと踏んだ勇者は、仲間を引き連れてカディスに向かった。
勇者の行方が分からなくなったのは、そんな時だった。
ほどなくして勇者は発見されたが、彼は様変わりしていた。
外見が、ではない。
その中身が以前の彼とは大きく違ったのだ。
勇者は記憶を失っていた。
自分の責務はおろか、故郷や己の名すら忘れていた。
彼の18年間の人生、そのすべてがきれいに拭い去られていた。
魔物の仕業に違いない、と人々は口にした。
けれど当の勇者自身にその記憶がないためにどうすることもできなかった。
「だからって皆ひどい。」
当時――ひと月ほど前の出来事を思い出してか、フレイが憤慨して言う。
「そりゃあ、いろいろ変わっちゃったけど……みんな“苦難の時こそ助け合うべきだ”って言ってたのに……逃げ出して」
勇猛果敢で、凛々しい勇者。
その彼が記憶を失って戻ってくると、人々は次第に勇者のもとから去っていった。
ある者は故郷に戻り、ある者は独自で魔物討伐に行った。
そうして最後に勇者のもとに残ったのは、たったの2人だけ。
「まぁ、しかたないよね」
スノウは軽く肩を竦めて嘆息する。
人々が称え、崇拝した勇者はどこにもいないのだ。
いるのは記憶を失った、ただの凡庸な青年。
自分だったら勿論そんな勇者についていく気になどなれない。
うんうんと一人頷いて納得していると、即座にフレイから反論が返ってくる。
「仕方ないことないよ! 皆ひどい! スノウはなんで怒らないの!」
「……なんでって」
確かに由々しき事態だろう。
正義感にあふれる者なら、怒りを覚えるのも頷ける。けれど、それが他ならぬ自分のこととなれば。
「やっぱり仕方ないんじゃないかなあ」
記憶喪失になってしまった自分と、栄光ある勇者。
記憶を失くした当初、それがイコールで結びつこうなどとは思いもよらなかった。
けれど所持品や周囲の人々の反応が、それが疑いようもない現実だということを突き付けてくる。
何度もこれは夢だと考えた。
記憶はなくとも、この自分が『勇者』という大それた肩書きを持てるはずもない。
血が苦手で魔物が苦手で――どうしようもない小心者だということは、このひと月で学んだ。
そんな自分が魔物を、ひいては魔王を倒す勇者とは到底信じられない。
きっとからかわれているか、何かの間違いに違いない。
そう幾度も周囲に説明をしたが、そのたびに憐れんだ眼差しが返ってくるだけだった。
記憶を失い別人も同然となった勇者。
面影もほとんどないとしたら、そんな相手と共に戦う気にはならないだろう、とスノウは思う。
だからスノウの元を去っていくことも理解できたし、咎める気など毛頭なかった。
スノウにとって難解だったのは、こんな状況下でもスノウを慕う2人の方で。
記憶を失う前のスノウに、いったいどれだけの想いがあったのか。
以前との乖離は激しいはずなのに、なぜまだ傍にいてくれるのだろう。
「そんなことないよ! ね、メリル」
フレイが勢い込んでメリルに同意を求める。
求められたメリルはややためらう素振りを見せて、曖昧に微笑んだ。
きっとメリルは状況がよく見えている。彼女が盲目的に傍に残っているわけではないということ。
それはスノウにもわかっていた。
純粋に心酔しているフレイと違い、メリルは判別のつく大人の女性だ。
スノウが勇者として役に立たないこと、状況は悪くなる一方だということはわかっているはずである。
それなのに、どうして?
「ああ……ほら、それよりフレイ」
メリルの反応に釈然としない表情のフレイの肩を軽く叩き、スノウは注意を促した。
「あれが噂の巣窟みたいだよ」
指さす先には、地面を突き破って現れたかのような、鋭く巨大な岩山がある。
尖端には漆黒の鳥が群れて飛び、城の下方は鬱蒼とした森に覆われてよくわからないものの、何やら獣じみた鳴き声が聞こえてくる。
それが『城』であると認識できるのは、ごく限られた人間だけだろう。
確かによく見れば側面に階段のようなくぼみがあるのが判別できるし、窓のような戸口のような穴が幾つも空いていることが確認できる。
けれど、その『城』が聳え立つのは鬱蒼とした森の奥。
いくらそれが森から突き出して目につくとはいえ、その光景があまりにも人の理解の範疇を超えていて「不気味なもの」としか映らない。
恐れるものを注視しない、という人の本能が城を観察するという行為を阻み、結果として「あそこにはなんか不気味な岩山がある」という認識に留まっていた。
――街を襲う魔物が、その不気味な岩山の方角からくることを知っていながらも。
スノウたちは今、その城を目指している。
このあたり一帯の魔物を従えているという魔物の長――高等な魔物がいるという情報があったためだ。
「……うん、魔物いそうだねぇ」
スノウが呟く。口調はのんびりとしているが、表情は暗い。
できれば魔物なんかいなければいい。勘違いであってほしい。そんな気持ちがありありと顔に出ていた。
「強い奴がいっぱいいそうだね」
対照的に生き生きとした表情でフレイが言う。
彼は強敵と戦ってみたいのだ。
まだ12歳という年齢ながら弓の腕前は一流であり、たいていの獲物は簡単に仕留めてしまう。勿論、魔物も然り。
腕試しがしたい、手ごわい敵と戦ってみたい――それは当然の心理だろう。
ひとり、状況をよく把握しているメリルだけは、微妙な表情を浮かべていた。
魔物討伐はしたいが現在の戦闘力としてはきついものがある。せめて勇者が以前のままであったなら。
そんなメリルの声なき苦悩が伝わってくるようで、スノウの胃がちくりと痛んだ。
「とにかく、ここは気合でのりきりましょう!」
スノウの胃痛に気づいたかどうかは不明だが、メリルが拳を突き上げて力強く言った。
うん、と頷きはしたものの、スノウは一抹の不安を感じる。
気合でのりきれるものかなあ?
何しろ相手は魔物の長……魔王の足元にも及ばぬとはいえ、そこらを徘徊する魔物とは一線を画す存在なのだ。
「大丈夫かな、3人だけで」
ぽつりと漏らすと、メリルが明るく笑って言う。
「大丈夫ですよ、私がお護りします」
「雑魚なんて僕が近づけさせないから!」
フレイが誇らしげに弓を掲げて言う。
「……うん、ありがとう」
礼と共に微笑むと、二人も揃って笑顔を返してきた。
これじゃあ、どっちが勇者かわからないなぁ……。
胸の内でこっそり呟いて、スノウは歩き出す。
いざ、魔物の『城』へ。
街を焼き殺戮を繰り返し、世界を破壊する。
心と呼べる感情はなく、ひたすらに血と破壊を求める生き物。
人々はそれらを『悪』とみなし 『魔物』と名をつけた。
魔物は世界中に存在し、人の世界は常に脅かされていた。
そこで人々は人の世界を守るために『正義』を生み出す。
それが『勇者』と呼ばれる存在。
「勇者はですね、その年で一番優秀な人が選ばれます。
各町や村から一人ずつ代表が選ばれ、国王陛下の御前で様々なテストを受けて、知力・体力・技量、そして人格ともに優れた人だけが勇者たりえるのです」
「王さまも、これまでの歴代勇者の中で『最も優秀』だってスノウのこと褒めてたよ」
「……そうなんだ」
長い説明を延々と聞かされながら、スノウはぽつりと相槌を打った。
「そうなんだ、じゃありません!」
気のない相槌がいけなかったらしい。
熱弁を揮っていた相手から、すぐさま厳しい言葉が返ってくる。
「……いや、だってほら……俺覚えてないし……」
耳をふさぎたい衝動をどうにかこらえ、ぼそぼそとスノウは反論する。
「――っ、なぜ覚えてないんです……貴方の剣は多くの人を魅了して……あんなに、あんなに素晴らしかったのに」
うっすら涙さえ浮かべてその金色の頭を抱えるのは、やや小柄な女性だ。
すらりとしたしなやかな肢体を少年のような軽装に包み、緩やかに波打つ金髪を高く結いあげている。
機能性を重視した衣服はいささか女性らしさには欠けるものの、彼女本来の魅力は少しも損なわれていない。
「えっと、メリル?」
スノウは軽いめまいを覚えつつ、とりあえず声をかけてみる。
メリルのこの手の過剰な讃辞に大分慣れはしたものの、どうにも反応に困ってしまう。これが冗談や皮肉なら対処のしようもあるのだが、いかんせんメリルは本気だ。
「その、気落ちしないで……」
気落ちさせたのは他ならぬ自分なので説得力はない。
メリルはそんなスノウを見上げて、キレイな顔を悔しそうに歪めた。
「そうだよ、スノウはすっごく強かったんだから! ほんとに覚えてないの?」
困惑気味に首を傾げてスノウに問いかけたのは、栗色の髪と瞳の少年だ。
今年12歳になったばかりの彼は、容貌の中にあどけなさを過分に残している。
瞳の中にはスノウへの紛れもない憧れが見て取れた。
「ええと、申し訳ないけど全く……ごめんね、フレイ」
憧れの眼差しにはさすがに罪悪感が沸いてくる。
謝罪するとフレイは慌ててふるふると首を振った。
「ううん、スノウが悪いんじゃないもの。それに、スノウはスノウだよ。勇者さまだもん」
心からの言葉だと分かるだけに、スノウは辛かった。
彼らの記憶にある『勇者スノウ』と、今の自分が似ても似つかないからだ。
「私だって…わかってるんです。覚えてらっしゃらないのは、何も勇者さまのせいではないってことくらい……」
肩を落として溜息をつく女性――メリル。
おそらく彼女は「勇者さま」に好意を抱いていたのだろう。
尊敬や憧憬は含まれていたかもしれないが、そこには恋慕もあったように思えた。すなわち恋心が。
そうどこか他人事のように感じながら、スノウも嘆息する。
「ごめんね、メリル」
確かに自分とて好きで「こうなった」わけではない。
けれども真っ直ぐに好意を向けてくれる二人には、どうにもすまない気持ちが先に立つ。
遡ることひと月ほど前。
国民の期待を一身に背負った勇者がいた。
陽に透ける白金 >の髪、青い双眸の凛々しい青年。
国中の猛者を集めてのトーナメントで優勝を果たし、今代の『勇者』に任命された。
彼は歴代勇者の中でも飛びぬけた実力を誇り、勇敢で人望も厚く、勇者として申し分のない人物であった。
勇者となった彼は、仲間を募り情報を集めて、着実に魔王の拠点を制圧していった。
その中のひとつに「カディス」という国境付近の街があった。
街は幾度となく魔物による襲撃を受けていたが、どれほど迅速に軍が駆けつけても魔物の一匹たりとも仕留めることはできなかった。
町外れの深い森に魔物の根城があるという噂があり、恐らく魔物を統治している「長」が存在するに違いないと踏んだ勇者は、仲間を引き連れてカディスに向かった。
勇者の行方が分からなくなったのは、そんな時だった。
ほどなくして勇者は発見されたが、彼は様変わりしていた。
外見が、ではない。
その中身が以前の彼とは大きく違ったのだ。
勇者は記憶を失っていた。
自分の責務はおろか、故郷や己の名すら忘れていた。
彼の18年間の人生、そのすべてがきれいに拭い去られていた。
魔物の仕業に違いない、と人々は口にした。
けれど当の勇者自身にその記憶がないためにどうすることもできなかった。
「だからって皆ひどい。」
当時――ひと月ほど前の出来事を思い出してか、フレイが憤慨して言う。
「そりゃあ、いろいろ変わっちゃったけど……みんな“苦難の時こそ助け合うべきだ”って言ってたのに……逃げ出して」
勇猛果敢で、凛々しい勇者。
その彼が記憶を失って戻ってくると、人々は次第に勇者のもとから去っていった。
ある者は故郷に戻り、ある者は独自で魔物討伐に行った。
そうして最後に勇者のもとに残ったのは、たったの2人だけ。
「まぁ、しかたないよね」
スノウは軽く肩を竦めて嘆息する。
人々が称え、崇拝した勇者はどこにもいないのだ。
いるのは記憶を失った、ただの凡庸な青年。
自分だったら勿論そんな勇者についていく気になどなれない。
うんうんと一人頷いて納得していると、即座にフレイから反論が返ってくる。
「仕方ないことないよ! 皆ひどい! スノウはなんで怒らないの!」
「……なんでって」
確かに由々しき事態だろう。
正義感にあふれる者なら、怒りを覚えるのも頷ける。けれど、それが他ならぬ自分のこととなれば。
「やっぱり仕方ないんじゃないかなあ」
記憶喪失になってしまった自分と、栄光ある勇者。
記憶を失くした当初、それがイコールで結びつこうなどとは思いもよらなかった。
けれど所持品や周囲の人々の反応が、それが疑いようもない現実だということを突き付けてくる。
何度もこれは夢だと考えた。
記憶はなくとも、この自分が『勇者』という大それた肩書きを持てるはずもない。
血が苦手で魔物が苦手で――どうしようもない小心者だということは、このひと月で学んだ。
そんな自分が魔物を、ひいては魔王を倒す勇者とは到底信じられない。
きっとからかわれているか、何かの間違いに違いない。
そう幾度も周囲に説明をしたが、そのたびに憐れんだ眼差しが返ってくるだけだった。
記憶を失い別人も同然となった勇者。
面影もほとんどないとしたら、そんな相手と共に戦う気にはならないだろう、とスノウは思う。
だからスノウの元を去っていくことも理解できたし、咎める気など毛頭なかった。
スノウにとって難解だったのは、こんな状況下でもスノウを慕う2人の方で。
記憶を失う前のスノウに、いったいどれだけの想いがあったのか。
以前との乖離は激しいはずなのに、なぜまだ傍にいてくれるのだろう。
「そんなことないよ! ね、メリル」
フレイが勢い込んでメリルに同意を求める。
求められたメリルはややためらう素振りを見せて、曖昧に微笑んだ。
きっとメリルは状況がよく見えている。彼女が盲目的に傍に残っているわけではないということ。
それはスノウにもわかっていた。
純粋に心酔しているフレイと違い、メリルは判別のつく大人の女性だ。
スノウが勇者として役に立たないこと、状況は悪くなる一方だということはわかっているはずである。
それなのに、どうして?
「ああ……ほら、それよりフレイ」
メリルの反応に釈然としない表情のフレイの肩を軽く叩き、スノウは注意を促した。
「あれが噂の巣窟みたいだよ」
指さす先には、地面を突き破って現れたかのような、鋭く巨大な岩山がある。
尖端には漆黒の鳥が群れて飛び、城の下方は鬱蒼とした森に覆われてよくわからないものの、何やら獣じみた鳴き声が聞こえてくる。
それが『城』であると認識できるのは、ごく限られた人間だけだろう。
確かによく見れば側面に階段のようなくぼみがあるのが判別できるし、窓のような戸口のような穴が幾つも空いていることが確認できる。
けれど、その『城』が聳え立つのは鬱蒼とした森の奥。
いくらそれが森から突き出して目につくとはいえ、その光景があまりにも人の理解の範疇を超えていて「不気味なもの」としか映らない。
恐れるものを注視しない、という人の本能が城を観察するという行為を阻み、結果として「あそこにはなんか不気味な岩山がある」という認識に留まっていた。
――街を襲う魔物が、その不気味な岩山の方角からくることを知っていながらも。
スノウたちは今、その城を目指している。
このあたり一帯の魔物を従えているという魔物の長――高等な魔物がいるという情報があったためだ。
「……うん、魔物いそうだねぇ」
スノウが呟く。口調はのんびりとしているが、表情は暗い。
できれば魔物なんかいなければいい。勘違いであってほしい。そんな気持ちがありありと顔に出ていた。
「強い奴がいっぱいいそうだね」
対照的に生き生きとした表情でフレイが言う。
彼は強敵と戦ってみたいのだ。
まだ12歳という年齢ながら弓の腕前は一流であり、たいていの獲物は簡単に仕留めてしまう。勿論、魔物も然り。
腕試しがしたい、手ごわい敵と戦ってみたい――それは当然の心理だろう。
ひとり、状況をよく把握しているメリルだけは、微妙な表情を浮かべていた。
魔物討伐はしたいが現在の戦闘力としてはきついものがある。せめて勇者が以前のままであったなら。
そんなメリルの声なき苦悩が伝わってくるようで、スノウの胃がちくりと痛んだ。
「とにかく、ここは気合でのりきりましょう!」
スノウの胃痛に気づいたかどうかは不明だが、メリルが拳を突き上げて力強く言った。
うん、と頷きはしたものの、スノウは一抹の不安を感じる。
気合でのりきれるものかなあ?
何しろ相手は魔物の長……魔王の足元にも及ばぬとはいえ、そこらを徘徊する魔物とは一線を画す存在なのだ。
「大丈夫かな、3人だけで」
ぽつりと漏らすと、メリルが明るく笑って言う。
「大丈夫ですよ、私がお護りします」
「雑魚なんて僕が近づけさせないから!」
フレイが誇らしげに弓を掲げて言う。
「……うん、ありがとう」
礼と共に微笑むと、二人も揃って笑顔を返してきた。
これじゃあ、どっちが勇者かわからないなぁ……。
胸の内でこっそり呟いて、スノウは歩き出す。
いざ、魔物の『城』へ。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
【完結】おじいちゃんは元勇者
三園 七詩
ファンタジー
元勇者のおじいさんに拾われた子供の話…
親に捨てられ、周りからも見放され生きる事をあきらめた子供の前に国から追放された元勇者のおじいさんが現れる。
エイトを息子のように可愛がり…いつしか子供は強くなり過ぎてしまっていた…
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
前世では美人が原因で傾国の悪役令嬢と断罪された私、今世では喪女を目指します!
鳥柄ささみ
恋愛
美人になんて、生まれたくなかった……!
前世で絶世の美女として生まれ、その見た目で国王に好かれてしまったのが運の尽き。
正妃に嫌われ、私は国を傾けた悪女とレッテルを貼られて処刑されてしまった。
そして、気づけば違う世界に転生!
けれど、なんとこの世界でも私は絶世の美女として生まれてしまったのだ!
私は前世の経験を生かし、今世こそは目立たず、人目にもつかない喪女になろうと引きこもり生活をして平穏な人生を手に入れようと試みていたのだが、なぜか世界有数の魔法学校で陽キャがいっぱいいるはずのNMA(ノーマ)から招待状が来て……?
前世の教訓から喪女生活を目指していたはずの主人公クラリスが、トラウマを抱えながらも奮闘し、四苦八苦しながら魔法学園で成長する異世界恋愛ファンタジー!
※第15回恋愛大賞にエントリーしてます!
開催中はポチッと投票してもらえると嬉しいです!
よろしくお願いします!!
果たされなかった約束
家紋武範
恋愛
子爵家の次男と伯爵の妾の娘の恋。貴族の血筋と言えども不遇な二人は将来を誓い合う。
しかし、ヒロインの妹は伯爵の正妻の子であり、伯爵のご令嗣さま。その妹は優しき主人公に密かに心奪われており、結婚したいと思っていた。
このままでは結婚させられてしまうと主人公はヒロインに他領に逃げようと言うのだが、ヒロインは妹を裏切れないから妹と結婚して欲しいと身を引く。
怒った主人公は、この姉妹に復讐を誓うのであった。
※サディスティックな内容が含まれます。苦手なかたはご注意ください。
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる