生克五霊獣

鞍馬 榊音(くらま しおん)

文字の大きさ
上 下
86 / 96

86話

しおりを挟む
 麒麟と黄龍。久しぶりに二人で楽しんだ収穫祭の後、麒麟は帰るとバタリと眠ってしまった。長らく伏せっていたせいで、まだ体力は回復し切れていない。

 収穫祭はまだ数日続く。外では夜通し、お囃子の音が響いていた。

「麒麟は眠ったのか?」

 葛葉が黄龍の部屋を訪ねた。

「ええ。まだ体力が戻っていないようで、帰ったら直ぐに眠ってしまいました。でも、あれ以来まともに会話が出来ました。芋汁も餅も食べました。楽しかった、本当に」

 黄龍の顔がニヤケていた。

「よかった。本当に。明日は、蜃が一緒に行くと張り切っておるぞ」

 黄龍は笑った。

「ははは。こんな日が来るとは思いませんでしたよ」

「なんじゃ、知っておったのか」

「ええ、麒麟が言っていましたから。兄上と約束したって」

「雪でも降るかな」

 黄龍は笑って見せた。


 同じ頃、蜃は麒麟の部屋を訪ねていた。すやすや眠る麒麟の顔をひと目見ると、安心した息を吐いて障子を閉めた。

(麒麟。あの時、俺の声は黄龍に届かなかったよ。黄龍は、お前しか見てなかったんだ。当たり前だか……なんだろうな。俺が同じようになったら、黄龍のように想ってくれる人がいるんだろうか)

 蜃自身が選んできた道だった。誰も愛さず、残さず、独りで生きていくと。けれど、それは想像していたより、ずっとずっと苦しかった。

 ふと、お蝶の顔が頭に浮かんだ。

 翌日になり、かつての麒麟のように、今度は蜃が麒麟の部屋を訪ねた。

「さて、祭りに行くぞ!」

 黄龍に着替えさせられていながらも、まだムニャムニャとした顔で麒麟は部屋にいた。恐らく、昨日の疲れが思った以上に抜けていないのだろう。それを蜃は察した。

「まだ明日もあるし、今日はやめとくか」

 部屋の障子を閉めようとして、麒麟が言った。

「いや、行こう」

「大丈夫なのか?」

「うん」

「無理するなよ」

 麒麟は立ち上がった。

「兄上、行こう」

 二人で里を歩いた。囃子の中で、笛を吹く旬介を見かけた。その傍ら、不慣れた様子で新月が鈴を振っている。二人共麒麟達には気付いていないようで、里の子達と楽しそうに演奏している。

「元気だな」

 蜃が言うた。

「元気だ」

 麒麟が答えた。

 蜃は敢えて麒麟の少し後ろを歩き、麒麟に着いてまわった。暫くは祭りを見て歩いていたが、途中から逸れて人の少ない場所に向かっていく。それでも蜃は、何も言わずに麒麟の後を着いて行った。

 とある神社の石段で、麒麟が腰を下ろした。

「少し休むか」

 何も言わない麒麟の代わりに、蜃が言った。

「……兄上と、少し話がしたくて」

 麒麟の隣に、蜃も座った。

 秋の風が吹き抜ける。切ないような香ばしい匂いが、二人の髪を撫でた。

「兄上に謝りたい」

「何を?」

「役立たずで、ごめん。俺は、兄上みたいになれない」

「何を言い出すのだ」

「父上を止めたのは兄上だ。泰親を追い払ったのも兄上だ。俺を助けたのも兄上じゃないか。それなのに、俺は兄上を嫌ってばかりだ。けど、本当は嫌ってなんかなかったのに」

「助けたのは、黄龍だろ」

「兄上に、一度も勝てないから」

 蜃の胸が傷んだ。

「そんなの、お前が思ってるだけだ。俺の方が勝てたことない」

「なんだよそれ」

 麒麟が苦痛に歪んだ顔を、蜃に向けた。

「お前には、わからん。俺は、ずっとお前に負けてるんだ。謝る必要なんてないさ」

 さてと、と蜃は腰を上げた。

「そろそろ帰ろうか。黄龍が待ってるぞ」


※※※※※


 蜃と麒麟が帰ると、葛葉は蜃と二人だけで話をした。

「蜃よ。あれから、富子と泰親の動きが無いのは奇妙だと思わぬか? 奇襲を掛けるなら今だと思うのだ。だからこそ、私等がこのまま麒麟邸に残っておるのだが」

 蜃は首を傾げた。

「母上は、泰親達がもう諦めたとお考えで?」

 葛葉は少しだけ声を荒らげた。

「そんなはずない! 奴等との長き戦いが、そう簡単におさまるものか。狙われとるのは、他のものではないのだろうか」 

 蜃は、少し考える素振りを見せた。

「仮にそうだったとしましょう。けれども、他の者達は万全の体勢です。言霊が来たら、直ぐに応戦すればよい。しかし、今ここを襲われでもしたら、今の麒麟ではどうしようもないでしょう」

「あ、ああ」

「それに、あれから俺の胸騒ぎがおさまらんのです」

「お主もか、蜃。麒麟に生克五霊獣の法は、まだ使わせたくないのだが」

「母上。あの術自体、俺は使いたくは無い」

「なあ、あの術の事なのじゃが」

 葛葉は、ずっと胸に溜めていた事を蜃に伝える決心をした。

「私は、龍神からあの術を教えられた。お前が産まれる時の話じゃ。陣痛の中、朦朧とする意識の中じゃった。そのせいか、あの術の真意がわからんでおった。わからんまま、使って、使わせた。けど、今更思うのだ。あの術は」

 葛葉が言い終わる前に、蜃が遮るように続けた。

「使い方が間違っているのでしょう」

 と。

 葛葉は、はっとした。罪悪感いっぱいの顔を、蜃に向けた。

「流石の俺も、薄々勘づいていましたよ。術者が封じられることで滅するからこそ、生涯一度しか使えない術なのでしょうと」

 葛葉は畳を叩きつけた。罪悪感で言葉を出せない葛葉の代わりに、蜃が続けた。

「だが、封じの力も弱い。それが真実なら何度も使えそうだ。他に対価があるのではないだろうか」

「……お前は、それに気付かず、晴明やお蝶を死なせた私を恨んではおるだろう。今度は麒麟を同じ目に合わそうとしておるのだぞ」

 蜃は葛葉に、苦笑いを向けた。

「麒麟は、そうはならんでしょう。封じられても直ぐに俺が助けてやります。それに黄龍だっている。父上やお蝶の事は、今更悔やんでも遅い。悪いのは悪鬼共だ」

「蜃よ、私はどう償えばよいのだろうか」

 蜃は言うた。

「母上。悪鬼を滅することが、一番の償いではないのか。誰の犠牲もなくして」

「そんなことで、私の罪が償えるとは到底思えんが」

「……後のことは、後で考えましょう」


 丁度その晩だった。麒麟邸に張った葛葉と蜃の結界が鳴った。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

信長の弟

浮田葉子
歴史・時代
尾張国の守護代の配下に三奉行家と呼ばれる家があった。 その家のひとつを弾正忠家といった。当主は織田信秀。 信秀の息子に信長と信勝という兄弟がいた。 兄は大うつけ(大バカ者)、弟は品行方正と名高かった。 兄を廃嫡し、弟に家督を継がせよと専らの評判である。 信勝は美貌で利発な上、優しかった。男女問わず人に好かれた。 その信勝の話。

佐々木小次郎と名乗った男は四度死んだふりをした

迷熊井 泥(Make my day)
歴史・時代
巌流島で武蔵と戦ったあの佐々木小次郎は剣聖伊藤一刀斎に剣を学び、徳川家のため幕府を脅かす海賊を粛清し、たった一人で島津と戦い、豊臣秀頼の捜索に人生を捧げた公儀隠密だった。孤独に生きた宮本武蔵を理解し最も慕ったのもじつはこの佐々木小次郎を名乗った男だった。任務のために巌流島での決闘を演じ通算四度も死んだふりをした実在した超人剣士の物語である。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...