21 / 96
21話
しおりを挟む
「兄さん、随分お蝶さんと親しげに話すね」
下品な雰囲気の、侍風の若い男が蜃に話し掛けてきた。
「そう見えますか? 他と変わらぬ世間話のつもりでしたが、そう見えたのならよっぽど相手にされてらっしゃらないので?」
男が蜃の胸ぐらを掴み、引き寄せた。
「なんだと、このガキ!」
「いい歳した男のヤキモチは、みっともないかと」
直後、男は蜃に殴り掛かったつもりだったが、気付くと店の外で目を覚ましていた。何があったのかはわからないが、空にはぼんやり月が見えた。男の全身を、訳の分からない恐怖が駆け巡り、男は声にならない悲鳴を上げながら、すたこら立ち去った。
何があったのか。殴られると察した蜃は、咄嗟にそれを交わすと先に男のうなじに衝撃を与え、男の意識を飛ばすと、店の外に引きずり出してしまった。あまりの手際の良さに、蜃をからかおうと思っていた客達も萎えて、黙って食事に戻ったのだった。
それを側で見ていたのは、急いで酒を運んできたお蝶であった。
「蜃様、とても武芸に秀でていらっしゃるのですね」
「騒ぎにするつもりはないのだ。すまない」
お蝶は机に酒を置くと、蜃の為にお猪口に酒を注いだ。
「いえいえ。このところ、よくあるんですよ。こういう騒ぎ。お店が忙しくなって良かったと思ったのに」
蜃は、ちらりと周りを見渡した。確かに、来ているのは男ばかりだ。そして、先程の男のように、柄の悪そうな連中も度々多い。
「あーあ、蜃様のような用心棒いないかしら」
蜃は思わず、酒を吹いた。それが可笑しかったのか、お蝶はくすくす笑い始めた。
「冗談ですよ。では、ごゆっくり」
どういう意味なのだろうか、やはりそういう意味なのだろうか。女の子にモテない筈はないのだ、やっぱりそういう意味かもしれないと蜃の脳味噌が脳内会議を始める。蜃も年頃の男なのだ。最終的には抱きたいという本能的な部分に到達すると、まだ未熟な身体が強ばる。
次第にお蝶を見るたび、どきどきが止まらなくなるような気がしてならないのだ。
「……今日は、帰るよ」
半刻半もいなかったかもしれない。
お蝶は、少し心配になった。
「どうされました? 顔色も少々悪い気がしますよ」
「大丈夫、少し用を思い出しただけだから。また来るよ」
その晩、お蝶は泰親へと文を書いた。蜃は、武芸に強く秀でている。とてもではないが、里にまで連れていける気がしないと。それを、泰親の式神である目付に渡すと、あっという間に文は届けられた。そして、半刻もせずに返事が戻された。
女を使えばいいと、少しは頭を使えとあった。最も、お蝶にとっては辛い選択であるも、思い付かない筈はなかったのだが、それ故に避けてきた部分でもあった。
だが、お蝶は決めた。母の為に、自分が穢れることさえも。その晩は、泣き明かした。
翌日、それとなく偶然を装い、お蝶は蜃の屋敷へと足を運んだ。町民が武家の家に度々現れるので、あまり良い顔をされていない気がするが、やむを得ない。
ただ、家の者は不快な顔を向けても、蜃は嬉しそうに飛び出してくる。
「今日は、どうされた?」
「近くに寄りましてね、昨日のお礼も兼ねてご挨拶に伺ったのですよ。それから、これを」
差し出したのは、羊羹だった。
「おお、すまない。今日は、もう帰られるのか? これから、仕事で?」
案の定、望んでいた質問が来たとお蝶は唾を飲んだ。
「今日は、お店お休みなのですよ。だから、これから1人で街を歩いて帰ろうと」
「そうか」
「蜃様は、お稽古中で?」
蜃の服装を見れば、恐らく剣術の稽古の途中だったのだろう。だが
「俺も暇なのだ。邪魔でなければ、ご一緒しようかな?」
「はい、喜んで」
「では、少しばかり俺の部屋で待っててくれ」
お蝶は蜃に、部屋に案内された。恐らく、周りの目を気にしてくれたんだと感じた。抱かれるのを許せるほど、心を許してはいないが、お優しい人ではあるのだとお蝶は思った。
蜃の方は、実は剣術の稽古というより、あれからお蝶へのいやらしい考えが消えないので、精神修行を兼ねて木刀を振り回していたのだが、今度は松兵衛の盆栽を割ってしまった。それを松兵衛に知られて逃げ回っていたところだったのだが、丁度お蝶が訪ねてきて助かったと飛び出して来たところだった。
松兵衛は松兵衛で、たまたま盆栽の手入れのあと人に呼ばれたせいで置きっぱなしにしていたのもあり、いつものように怒るに怒れずで、このタイミングに怒るのを諦めた。
蜃は着替えを風呂場に持っていくと、軽く身体を流して身支度を整えた。
お蝶は蜃の部屋で待っている間、不思議な気分だった。
暫くすると、綺麗になった蜃が現れた。
「待たせたな。全く、誰か茶菓子でも出してくれたら良かったのに」
1人座るお蝶を見て、蜃が申し訳なさそうに愚痴った。
「いえ、お構いなく。それより、蜃様のお部屋は、いい匂いがしますね」
「ああ、丁子という香だよ」
「どうりで」
「では、行こうか」
2人で街を歩く。今で言う、デートのようだった。最初は互いに気を使っていたのだが、日が暮れ始めると次第にそれすらも忘れて楽しくなった。憎むべき相手を哀れだと感じてしまうくらい、蜃は無邪気だった。何故、この歳でこの人が狙われなければならないのか。お蝶は、わからなかった。しかし、ここで蜃を選んでは、母が助からない。
「さて、そろそろ暗くなる。今日は楽しかったよ」
とうとう、その時が来たと、お蝶は覚悟を決めた。決めて、蜃の胸に抱きついた。
「え! え?」
動揺して、蜃の頭の中は真っ白になる。しかし、次第に物事が自分でも驚く程に冷静に見えてきた。バクバクと自分の心臓が波打つのに気付き、それを聞かれるのが恥ずかしくなった。
「お蝶さん、そんな事しては、襲ってしまいますよ?」
冗談のつもりだった。
「女が、冗談でこのようなはしたない真似、できませんでしょう」
近くに、出会い茶屋(今で言うラブホ)が見えた。どんなタイミングかと思う。
「いつまで、こうさせてるおつもりですか」
お蝶の少し怒ったような声に、蜃ははっとした。
「本当にいいのだな」
言うが早いが、蜃はお蝶を店に連れ込んだ。
部屋に案内されると、蜃は刀を抜いて置いた。
「何があったのだ?」
お蝶は、目を逸らした。
「蜃様を、お慕い申しております」
嘘といえば嘘であった。だが、まだ子供の蜃にそれは分からない。
「俺は、恥ずかしいが……こういう事は、初めてなので」
「私も、初めてですよ」
「……茶でも、飲もうか」
怖気付いたのを誤魔化そうと茶を作ろうとする蜃の手を止め、お蝶がそれを代わりにこなした。そこに、蜃に気付かれぬよう薬を混ぜた。お蝶は、予め解毒剤を飲んでいた。
お蝶の淹れた茶を飲むと、蜃の身体は異状に熱くなった。暗い中、意識さえぼんやりしてくる。そこでお蝶は、蜃に裸を見せた。
「綺麗だ」
思わず、蜃の口から零れ出た。
「これから、天にも昇るような快楽に満たされますよ」
何故だろうか、その魅力に魅入られ過ぎたのだろうか。そう思い込む程に、蜃の身体は動かない。
お蝶の舌が蜃の全身を伝う頃には、もはや意識があるのかないのさえわからなく、その快楽に溺れるようにゆっくり意識は閉じていった。
*****
どのくらいそうしていたのかはわからない。何時間、もしくは何日経ったのかさえ不明だ。
酷い頭痛に叩き起されるように目が覚めると、そこは見慣れない部屋だった。ただ、生まれ育った家より立派にも見えるのは、襖に描かれた水墨画や細かい彫りの施された欄間が目に入ったから。
下品な雰囲気の、侍風の若い男が蜃に話し掛けてきた。
「そう見えますか? 他と変わらぬ世間話のつもりでしたが、そう見えたのならよっぽど相手にされてらっしゃらないので?」
男が蜃の胸ぐらを掴み、引き寄せた。
「なんだと、このガキ!」
「いい歳した男のヤキモチは、みっともないかと」
直後、男は蜃に殴り掛かったつもりだったが、気付くと店の外で目を覚ましていた。何があったのかはわからないが、空にはぼんやり月が見えた。男の全身を、訳の分からない恐怖が駆け巡り、男は声にならない悲鳴を上げながら、すたこら立ち去った。
何があったのか。殴られると察した蜃は、咄嗟にそれを交わすと先に男のうなじに衝撃を与え、男の意識を飛ばすと、店の外に引きずり出してしまった。あまりの手際の良さに、蜃をからかおうと思っていた客達も萎えて、黙って食事に戻ったのだった。
それを側で見ていたのは、急いで酒を運んできたお蝶であった。
「蜃様、とても武芸に秀でていらっしゃるのですね」
「騒ぎにするつもりはないのだ。すまない」
お蝶は机に酒を置くと、蜃の為にお猪口に酒を注いだ。
「いえいえ。このところ、よくあるんですよ。こういう騒ぎ。お店が忙しくなって良かったと思ったのに」
蜃は、ちらりと周りを見渡した。確かに、来ているのは男ばかりだ。そして、先程の男のように、柄の悪そうな連中も度々多い。
「あーあ、蜃様のような用心棒いないかしら」
蜃は思わず、酒を吹いた。それが可笑しかったのか、お蝶はくすくす笑い始めた。
「冗談ですよ。では、ごゆっくり」
どういう意味なのだろうか、やはりそういう意味なのだろうか。女の子にモテない筈はないのだ、やっぱりそういう意味かもしれないと蜃の脳味噌が脳内会議を始める。蜃も年頃の男なのだ。最終的には抱きたいという本能的な部分に到達すると、まだ未熟な身体が強ばる。
次第にお蝶を見るたび、どきどきが止まらなくなるような気がしてならないのだ。
「……今日は、帰るよ」
半刻半もいなかったかもしれない。
お蝶は、少し心配になった。
「どうされました? 顔色も少々悪い気がしますよ」
「大丈夫、少し用を思い出しただけだから。また来るよ」
その晩、お蝶は泰親へと文を書いた。蜃は、武芸に強く秀でている。とてもではないが、里にまで連れていける気がしないと。それを、泰親の式神である目付に渡すと、あっという間に文は届けられた。そして、半刻もせずに返事が戻された。
女を使えばいいと、少しは頭を使えとあった。最も、お蝶にとっては辛い選択であるも、思い付かない筈はなかったのだが、それ故に避けてきた部分でもあった。
だが、お蝶は決めた。母の為に、自分が穢れることさえも。その晩は、泣き明かした。
翌日、それとなく偶然を装い、お蝶は蜃の屋敷へと足を運んだ。町民が武家の家に度々現れるので、あまり良い顔をされていない気がするが、やむを得ない。
ただ、家の者は不快な顔を向けても、蜃は嬉しそうに飛び出してくる。
「今日は、どうされた?」
「近くに寄りましてね、昨日のお礼も兼ねてご挨拶に伺ったのですよ。それから、これを」
差し出したのは、羊羹だった。
「おお、すまない。今日は、もう帰られるのか? これから、仕事で?」
案の定、望んでいた質問が来たとお蝶は唾を飲んだ。
「今日は、お店お休みなのですよ。だから、これから1人で街を歩いて帰ろうと」
「そうか」
「蜃様は、お稽古中で?」
蜃の服装を見れば、恐らく剣術の稽古の途中だったのだろう。だが
「俺も暇なのだ。邪魔でなければ、ご一緒しようかな?」
「はい、喜んで」
「では、少しばかり俺の部屋で待っててくれ」
お蝶は蜃に、部屋に案内された。恐らく、周りの目を気にしてくれたんだと感じた。抱かれるのを許せるほど、心を許してはいないが、お優しい人ではあるのだとお蝶は思った。
蜃の方は、実は剣術の稽古というより、あれからお蝶へのいやらしい考えが消えないので、精神修行を兼ねて木刀を振り回していたのだが、今度は松兵衛の盆栽を割ってしまった。それを松兵衛に知られて逃げ回っていたところだったのだが、丁度お蝶が訪ねてきて助かったと飛び出して来たところだった。
松兵衛は松兵衛で、たまたま盆栽の手入れのあと人に呼ばれたせいで置きっぱなしにしていたのもあり、いつものように怒るに怒れずで、このタイミングに怒るのを諦めた。
蜃は着替えを風呂場に持っていくと、軽く身体を流して身支度を整えた。
お蝶は蜃の部屋で待っている間、不思議な気分だった。
暫くすると、綺麗になった蜃が現れた。
「待たせたな。全く、誰か茶菓子でも出してくれたら良かったのに」
1人座るお蝶を見て、蜃が申し訳なさそうに愚痴った。
「いえ、お構いなく。それより、蜃様のお部屋は、いい匂いがしますね」
「ああ、丁子という香だよ」
「どうりで」
「では、行こうか」
2人で街を歩く。今で言う、デートのようだった。最初は互いに気を使っていたのだが、日が暮れ始めると次第にそれすらも忘れて楽しくなった。憎むべき相手を哀れだと感じてしまうくらい、蜃は無邪気だった。何故、この歳でこの人が狙われなければならないのか。お蝶は、わからなかった。しかし、ここで蜃を選んでは、母が助からない。
「さて、そろそろ暗くなる。今日は楽しかったよ」
とうとう、その時が来たと、お蝶は覚悟を決めた。決めて、蜃の胸に抱きついた。
「え! え?」
動揺して、蜃の頭の中は真っ白になる。しかし、次第に物事が自分でも驚く程に冷静に見えてきた。バクバクと自分の心臓が波打つのに気付き、それを聞かれるのが恥ずかしくなった。
「お蝶さん、そんな事しては、襲ってしまいますよ?」
冗談のつもりだった。
「女が、冗談でこのようなはしたない真似、できませんでしょう」
近くに、出会い茶屋(今で言うラブホ)が見えた。どんなタイミングかと思う。
「いつまで、こうさせてるおつもりですか」
お蝶の少し怒ったような声に、蜃ははっとした。
「本当にいいのだな」
言うが早いが、蜃はお蝶を店に連れ込んだ。
部屋に案内されると、蜃は刀を抜いて置いた。
「何があったのだ?」
お蝶は、目を逸らした。
「蜃様を、お慕い申しております」
嘘といえば嘘であった。だが、まだ子供の蜃にそれは分からない。
「俺は、恥ずかしいが……こういう事は、初めてなので」
「私も、初めてですよ」
「……茶でも、飲もうか」
怖気付いたのを誤魔化そうと茶を作ろうとする蜃の手を止め、お蝶がそれを代わりにこなした。そこに、蜃に気付かれぬよう薬を混ぜた。お蝶は、予め解毒剤を飲んでいた。
お蝶の淹れた茶を飲むと、蜃の身体は異状に熱くなった。暗い中、意識さえぼんやりしてくる。そこでお蝶は、蜃に裸を見せた。
「綺麗だ」
思わず、蜃の口から零れ出た。
「これから、天にも昇るような快楽に満たされますよ」
何故だろうか、その魅力に魅入られ過ぎたのだろうか。そう思い込む程に、蜃の身体は動かない。
お蝶の舌が蜃の全身を伝う頃には、もはや意識があるのかないのさえわからなく、その快楽に溺れるようにゆっくり意識は閉じていった。
*****
どのくらいそうしていたのかはわからない。何時間、もしくは何日経ったのかさえ不明だ。
酷い頭痛に叩き起されるように目が覚めると、そこは見慣れない部屋だった。ただ、生まれ育った家より立派にも見えるのは、襖に描かれた水墨画や細かい彫りの施された欄間が目に入ったから。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。
霧深き北海で戦艦や空母が激突する!
「寒いのは苦手だよ」
「小説家になろう」と同時公開。
第四巻全23話
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
霧衣物語
水戸けい
歴史・時代
竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。
父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。
人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。
国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。
鵺の哭く城
崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる