96 / 104
貴重なものをみすみす渡すわけ、ありませんよ
それぞれの思惑 3
しおりを挟む
「失礼いたします!」
沈黙が部屋中を覆ったままどれぐらい経っただろうか。それは数分のようでもあるし、数十分にも思える。
人のことを待つ時間というのは、人間の時間感覚を狂わせるし、それが沈黙のなかであればなおさらだ。
それを打ち破ったのはエーリックだ。
「エーリック! 来客中だ」
「わかっております。失礼を承知でうかがいました」
「エーリック様。何か、ありましたか?」
家族としては幾らかの問題を抱えていたとしても、王族としては模範的とも言えるエーリックの珍しい行動に、ベルンハルトは何か特別な事情を感じ取った。
リーゼロッテもその目を丸くしてエーリックを見つめている辺り、今回のことはエーリックの独断ということだろう。
「ロイエンタール伯爵。このような大切な場への非礼をお詫びします。ですが、私にも少々お時間をもらえないでしょうか?」
「私は構いませんが……」
エーリックとの関係性はどうであれ、この場で非礼を詫びる相手はバルタザールだろう。その本人は息子の行動に面食らってしまったのか、エーリックを見つめたまま固まっていた。
「寛大な対応、ありがとうございます」
エーリックがベルンハルトの言葉に、頭を下げれば、すぐに視線をバルタザールに向けた。
「父様。いえ、国王陛下。ここは、リーゼロッテにきちんと礼を尽くすべきです」
「なに? 其方、聞いていたのか」
「扉の外で聞いてしまっていたことは謝ります。後ほど、罰も受けましょう。ですが、その前に私の意見も聞いていただきたく思います」
エーリックの言葉に、ベルンハルトの考える形を邪魔しに来たわけではないと、その意図を推し量る。
「まだ、話すことがあるというのか?」
「父様は常々、私に『国王は国のため、民のために動く者』と仰っておられます。私自身もそうあるべきだと思いますし、その言葉通りに行動なさる父様のことを尊敬しております。私たち家族への対応が厳しすぎると感じて、それを不満に思ったこともあります。それでも、その姿勢に誤りはないと思うからこそ、堪えてきたのです」
自分の気持ちを語るにはあまりにも淡々とした様子に、これが本物だと、ベルンハルトは自らの様を猛省する。
「それが、今の態度は何でしょうか。国のため、民のためと仰るのならば、国王がするべきことはたった一つ」
エーリックはバルタザールに向けていた体をリーゼロッテに向けると、深く頭を下げた。
「リーゼロッテ。其方が私たちに良い感情を持っていないのはわかっている。今更それを取り繕うことができるとは思っていない。それでも、今回は力を貸してほしい」
「お兄様。どうなさったのですか?」
「どう? 特に変なことはしていないと思うが」
「公爵の件といい、少し変わられました?」
「其方がここを出て二年だからな。私も成長しなければならない」
頭を上げたエーリックの顔が憂いを帯びていたようにも見えるが、この二年に何があったのかを知る必要はないだろう。
今回のことでリーゼロッテの立場が改善されれば、それでいい。
エーリックのこの様子を見てもなお、動く様子のないバルタザールのことを横目で伺いながら、ベルンハルトは兄妹の会話に耳を傾けた。
「そうですね。わたくしも、まだまだです」
エーリックと言葉を交わしている間のリーゼロッテは、常に柔らかい微笑みを浮かべていて、ベルンハルトにはその心の中を読み取ることはできない。
だが、表面だけでも穏やかなやり取りは、ぴりついていた話し合いの場を和ませる。
「父様。ここまで言ってもまだ、その腰を上げようとはなさらないのですか?」
エーリックの非難じみた言葉と共に、三人の視線がバルタザールへ向けられた。
だが、またしてもそこで時は止まってしまったようだ。
「ちょ、ちょっとお待ちください! どのようなご用件でしょうか?」
「ですから、頼まれた魔力石を運んできたのです。そのように取り次いでいただきたい」
再び沈黙を打ち破ったのも、話し合いの場に参加する人間以外の声。
それも、片方はベルンハルトが聞き慣れた声だ。
「そんなばかな」
その声を聞いた驚きが、ベルンハルトの口から声を生み出す。
そして先程まで微笑みを浮かべていたリーゼロッテも、その声に身を固めていた。
「エーリック、外が騒がしい。見てきてくれないか?」
不機嫌そうな顔で押し黙ったままであったバルタザールが、扉の外の騒動に更に不快な顔を作り、エーリックに指示を出す。
(あの扉を開けられては、まずい)
エーリックがその場から扉に向かう間、どうすれば上手くやり過ごすことができるのか、ベルンハルトは必死で頭をひねった。
ベルンハルトにとっては信じられない出来事だった。
今、この城内で聞くはずのない声。ベルンハルトの考えも、全て伝わっているはずだった相手。絶大な信頼を寄せているはずの人物。
これはその者による、大きな裏切り行為。
(何故……)
何を間違えたのだろうか。自分の信じた道を、思うように歩いたつもりだった。
魔力石の対価など、他には何もいらない。
ただ、リーゼロッテのことを、救いたかっただけなのに。
どれだけ頭をひねったところで、打つ手は思いつかない。
エーリックが取っ手に手をかけ、その扉を開いた。
「ヘルムート。何、してるんだ」
扉が開けられる前から、その人物の顔を見る前から、その場にいるのが誰かはわかりきっていた。
辺境地の、それもただの庭師。
その者によるこの騒動を、バルタザールは許しはしないだろう。
沈黙が部屋中を覆ったままどれぐらい経っただろうか。それは数分のようでもあるし、数十分にも思える。
人のことを待つ時間というのは、人間の時間感覚を狂わせるし、それが沈黙のなかであればなおさらだ。
それを打ち破ったのはエーリックだ。
「エーリック! 来客中だ」
「わかっております。失礼を承知でうかがいました」
「エーリック様。何か、ありましたか?」
家族としては幾らかの問題を抱えていたとしても、王族としては模範的とも言えるエーリックの珍しい行動に、ベルンハルトは何か特別な事情を感じ取った。
リーゼロッテもその目を丸くしてエーリックを見つめている辺り、今回のことはエーリックの独断ということだろう。
「ロイエンタール伯爵。このような大切な場への非礼をお詫びします。ですが、私にも少々お時間をもらえないでしょうか?」
「私は構いませんが……」
エーリックとの関係性はどうであれ、この場で非礼を詫びる相手はバルタザールだろう。その本人は息子の行動に面食らってしまったのか、エーリックを見つめたまま固まっていた。
「寛大な対応、ありがとうございます」
エーリックがベルンハルトの言葉に、頭を下げれば、すぐに視線をバルタザールに向けた。
「父様。いえ、国王陛下。ここは、リーゼロッテにきちんと礼を尽くすべきです」
「なに? 其方、聞いていたのか」
「扉の外で聞いてしまっていたことは謝ります。後ほど、罰も受けましょう。ですが、その前に私の意見も聞いていただきたく思います」
エーリックの言葉に、ベルンハルトの考える形を邪魔しに来たわけではないと、その意図を推し量る。
「まだ、話すことがあるというのか?」
「父様は常々、私に『国王は国のため、民のために動く者』と仰っておられます。私自身もそうあるべきだと思いますし、その言葉通りに行動なさる父様のことを尊敬しております。私たち家族への対応が厳しすぎると感じて、それを不満に思ったこともあります。それでも、その姿勢に誤りはないと思うからこそ、堪えてきたのです」
自分の気持ちを語るにはあまりにも淡々とした様子に、これが本物だと、ベルンハルトは自らの様を猛省する。
「それが、今の態度は何でしょうか。国のため、民のためと仰るのならば、国王がするべきことはたった一つ」
エーリックはバルタザールに向けていた体をリーゼロッテに向けると、深く頭を下げた。
「リーゼロッテ。其方が私たちに良い感情を持っていないのはわかっている。今更それを取り繕うことができるとは思っていない。それでも、今回は力を貸してほしい」
「お兄様。どうなさったのですか?」
「どう? 特に変なことはしていないと思うが」
「公爵の件といい、少し変わられました?」
「其方がここを出て二年だからな。私も成長しなければならない」
頭を上げたエーリックの顔が憂いを帯びていたようにも見えるが、この二年に何があったのかを知る必要はないだろう。
今回のことでリーゼロッテの立場が改善されれば、それでいい。
エーリックのこの様子を見てもなお、動く様子のないバルタザールのことを横目で伺いながら、ベルンハルトは兄妹の会話に耳を傾けた。
「そうですね。わたくしも、まだまだです」
エーリックと言葉を交わしている間のリーゼロッテは、常に柔らかい微笑みを浮かべていて、ベルンハルトにはその心の中を読み取ることはできない。
だが、表面だけでも穏やかなやり取りは、ぴりついていた話し合いの場を和ませる。
「父様。ここまで言ってもまだ、その腰を上げようとはなさらないのですか?」
エーリックの非難じみた言葉と共に、三人の視線がバルタザールへ向けられた。
だが、またしてもそこで時は止まってしまったようだ。
「ちょ、ちょっとお待ちください! どのようなご用件でしょうか?」
「ですから、頼まれた魔力石を運んできたのです。そのように取り次いでいただきたい」
再び沈黙を打ち破ったのも、話し合いの場に参加する人間以外の声。
それも、片方はベルンハルトが聞き慣れた声だ。
「そんなばかな」
その声を聞いた驚きが、ベルンハルトの口から声を生み出す。
そして先程まで微笑みを浮かべていたリーゼロッテも、その声に身を固めていた。
「エーリック、外が騒がしい。見てきてくれないか?」
不機嫌そうな顔で押し黙ったままであったバルタザールが、扉の外の騒動に更に不快な顔を作り、エーリックに指示を出す。
(あの扉を開けられては、まずい)
エーリックがその場から扉に向かう間、どうすれば上手くやり過ごすことができるのか、ベルンハルトは必死で頭をひねった。
ベルンハルトにとっては信じられない出来事だった。
今、この城内で聞くはずのない声。ベルンハルトの考えも、全て伝わっているはずだった相手。絶大な信頼を寄せているはずの人物。
これはその者による、大きな裏切り行為。
(何故……)
何を間違えたのだろうか。自分の信じた道を、思うように歩いたつもりだった。
魔力石の対価など、他には何もいらない。
ただ、リーゼロッテのことを、救いたかっただけなのに。
どれだけ頭をひねったところで、打つ手は思いつかない。
エーリックが取っ手に手をかけ、その扉を開いた。
「ヘルムート。何、してるんだ」
扉が開けられる前から、その人物の顔を見る前から、その場にいるのが誰かはわかりきっていた。
辺境地の、それもただの庭師。
その者によるこの騒動を、バルタザールは許しはしないだろう。
18
お気に入りに追加
882
あなたにおすすめの小説

きっと幸せな異世界生活
スノウ
ファンタジー
神の手違いで日本人として15年間生きてきた倉本カノン。彼女は暴走トラックに轢かれて生死の境を彷徨い、魂の状態で女神のもとに喚ばれてしまう。女神の説明によれば、カノンは本来異世界レメイアで生まれるはずの魂であり、転生神の手違いで魂が入れ替わってしまっていたのだという。
そして、本来カノンとして日本で生まれるはずだった魂は異世界レメイアで生きており、カノンの事故とほぼ同時刻に真冬の川に転落して流され、仮死状態になっているという。
時を同じくして肉体から魂が離れようとしている2人の少女。2つの魂をあるべき器に戻せるたった一度のチャンスを神は見逃さず、実行に移すべく動き出すのだった。
異世界レメイアの女神メティスアメルの導きで新生活を送ることになったカノンの未来は…?
毎日12時頃に投稿します。
─────────────────
いいね、お気に入りをくださった方、どうもありがとうございます。
とても励みになります。
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。

離婚したので冒険者に復帰しようと思います。
黒蜜きな粉
ファンタジー
元冒険者のアラサー女のライラが、離婚をして冒険者に復帰する話。
ライラはかつてはそれなりに高い評価を受けていた冒険者。
というのも、この世界ではレアな能力である精霊術を扱える精霊術師なのだ。
そんなものだから復職なんて余裕だと自信満々に思っていたら、休職期間が長すぎて冒険者登録試験を受けなおし。
周囲から過去の人、BBA扱いの前途多難なライラの新生活が始まる。
2022/10/31
第15回ファンタジー小説大賞、奨励賞をいただきました。
応援ありがとうございました!

【完結】男爵令嬢は冒険者生活を満喫する
影清
ファンタジー
英雄の両親を持つ男爵令嬢のサラは、十歳の頃から冒険者として活動している。優秀な両親、優秀な兄に恥じない娘であろうと努力するサラの前に、たくさんのメイドや護衛に囲まれた侯爵令嬢が現れた。「卒業イベントまでに、立派な冒険者になっておきたいの」。一人でも生きていけるようにだとか、追放なんてごめんだわなど、意味の分からぬことを言う令嬢と関わりたくないサラだが、同じ学園に入学することになって――。
※残酷な描写は予告なく出てきます。
※小説家になろう、アルファポリス、カクヨムに掲載中です。
※106話完結。
【完結】捨てられた双子のセカンドライフ
mazecco
ファンタジー
【第14回ファンタジー小説大賞 奨励賞受賞作】
王家の血を引きながらも、不吉の象徴とされる双子に生まれてしまったアーサーとモニカ。
父王から疎まれ、幼くして森に捨てられた二人だったが、身体能力が高いアーサーと魔法に適性のあるモニカは、力を合わせて厳しい環境を生き延びる。
やがて成長した二人は森を出て街で生活することを決意。
これはしあわせな第二の人生を送りたいと夢見た双子の物語。
冒険あり商売あり。
さまざまなことに挑戦しながら双子が日常生活?を楽しみます。
(話の流れは基本まったりしてますが、内容がハードな時もあります)
【完結】追放された生活錬金術師は好きなようにブランド運営します!
加藤伊織
ファンタジー
(全151話予定)世界からは魔法が消えていっており、錬金術師も賢者の石や金を作ることは不可能になっている。そんな中で、生活に必要な細々とした物を作る生活錬金術は「小さな錬金術」と呼ばれていた。
カモミールは師であるロクサーヌから勧められて「小さな錬金術」の道を歩み、ロクサーヌと共に化粧品のブランドを立ち上げて成功していた。しかし、ロクサーヌの突然の死により、その息子で兄弟子であるガストンから住み込んで働いていた家を追い出される。
落ち込みはしたが幼馴染みのヴァージルや友人のタマラに励まされ、独立して工房を持つことにしたカモミールだったが、師と共に運営してきたブランドは名義がガストンに引き継がれており、全て一から出直しという状況に。
そんな中、格安で見つけた恐ろしく古い工房を買い取ることができ、カモミールはその工房で新たなスタートを切ることにした。
器具付き・格安・ただし狭くてボロい……そんな訳あり物件だったが、更におまけが付いていた。据えられた錬金釜が1000年の時を経て精霊となり、人の姿を取ってカモミールの前に現れたのだ。
失われた栄光の過去を懐かしみ、賢者の石やホムンクルスの作成に挑ませようとする錬金釜の精霊・テオ。それに対して全く興味が無い日常指向のカモミール。
過保護な幼馴染みも隣に引っ越してきて、予想外に騒がしい日常が彼女を待っていた。
これは、ポーションも作れないし冒険もしない、ささやかな錬金術師の物語である。
彼女は化粧品や石けんを作り、「ささやかな小市民」でいたつもりなのだが、品質の良い化粧品を作る彼女を周囲が放っておく訳はなく――。
毎日15:10に1話ずつ更新です。
この作品は小説家になろう様・カクヨム様・ノベルアッププラス様にも掲載しています。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる