60 / 104
ロイスナーに来て、二度目の冬
再び雪が降り積もる 3
しおりを挟む
「あら」
「調理場はまた今度ですね」
「えぇ。広間に行かなくては。ヘルムートさん、今年はお二人を叱っては駄目ですよ」
ヘルムートが怒りを露わにしていたのは、ロイスナーに来てからというもの、一年前のあの冬一回だけだ。毎日の仕事に追われ疲れることもあるだろうに、他人を不快にさせる感情を表に出さないその素振りは、優秀な執事そのもの。その様に感情を抑制できるようになるには、どれだけの経験が必要なのか。
(わたくしは、まだまだね)
立派な貴族は、中でも王族においては、他人の前で感情を露わにしてはいけない。リーゼロッテもそう言われて育ってきた。それでも、突然襲われる心の揺れに抗えない時も多く、自分の未熟さを噛み締める。
「奥様、今年はお聞きになりたいことはございませんか?」
「ふふ。大丈夫よ」
「では、今年は穏やかに送り出しましょう」
「父上?!」
「アルベルト、討伐に向かうのですか?」
「はいっ! こ、今年はきちんと準備を整えたつもりですが、まだ何かありましたでしょうか?」
ヘルムートが広間の扉を開ければ、前回の記憶がぶり返したのか、アルベルトが背筋を伸ばして全身に緊張感を走らせた。
「何もありません。私はベルンハルト様を見送りに来ただけです。それとも、何か言われなければならないような不備があるのですか?」
「いえ、心当たりはありませんが」
「それでは、その様に萎縮してどうするのです? 執事長たる者、一介の庭師にそのような態度では示しがつきません」
「申し訳、ありません」
「ヘルムートさん、今年はそのようなことはしないと、お約束いたしました。アルベルトさんも立派に務めを果たしてくれているのです。怖がらせてどうするのですか」
ヘルムートを前に全身を縮こませているアルベルトを不憫に思い、リーゼロッテは思わず間に割って入る。リーゼロッテにとってはアルベルトも立派な執事で、ベルンハルトの側近として文句のない人物だ。いくら父親といえども、不必要に怖がらせることはない。
「奥様。そうですね。申し訳ありません」
「ぐ、ぐぐっ」
リーゼロッテの声に、素直に身を引いたヘルムートを見て、ベルンハルトが声を殺して笑った。
「ベルンハルト様?」
ベルンハルトの笑い声に、リーゼロッテが不思議そうな顔を向ける。何がそれほどまでに楽しいのか、リーゼロッテには理解ができない。
「す、すまない。ヘルムートにそのような口をきくとは、貴女は大物だな」
「変でしたでしょうか?」
「いや、素晴らしい。これからも、ヘルムートのことを頼む」
丁寧に頭を下げたベルンハルトの気持ちがリーゼロッテには理解ができない。何一つ、変わったことを言ったつもりもないし、そもそもヘルムートには頼ってばかりで、頼まれる様なことはないはずだった。
「わたくしができることなど、たかが知れております。ヘルムートさんには、お世話になってばかりです」
「貴女はそれでいい。そのまま、変わらずにいて欲しい」
「えぇ。わかりました。努力いたしますわ」
リーゼロッテからの返事を合図に、ベルンハルトが一層顔を引き締めた。
「アルベルト、行こうか。こんなに楽しい気持ちで出発できるのは初めてだ」
「かしこまりました」
アルベルトは即座に扉を開きに向かう。リーゼロッテとヘルムートは、改めてベルンハルトを前に姿勢を正した。
「ベルンハルト様。ご武運をお祈りしております」
「リーゼロッテ。貴女の身に、危険が及ばないことを祈る」
「それはわたくしの台詞ですわ。ご無事でのお戻り、お待ちしております」
「あぁ。たった一週間だ。それに、この様に楽しく送り出してもらえると、何やら良いことが起こる様な気もする」
「それならば、良かったです」
「ベルンハルト様、いってらっしゃいませ」
ヘルムートが恭しく頭を下げれば、リーゼロッテもそれを見倣う。二度目のこととはいえ、慣れるものではない。今年も、レティシア達が力を貸してくれるとは聞いたが、それでもベルンハルト一人にかかる負荷は計り知ることもできない。
その身を翻したベルンハルトは、そのまま後ろを振り向くこともなく、アルベルトによって開けられた扉の向こうへと進んで行った。
閉ざされた扉の向こうへ行けるのは、ロイエンタール家当主とその側近。その先で何が起こるのか、ベルンハルトの身に降り掛かるものが何か、リーゼロッテに知る術はない。
全ての討伐を終え、レティシアがその身を無事に送り返してくれることを、この城でただ待つしかなく、力になれないもどかしさは消え去りはしない。
(ベルンハルト様。くれぐれもご無事で)
リーゼロッテの願いは、たった一つ。
「調理場はまた今度ですね」
「えぇ。広間に行かなくては。ヘルムートさん、今年はお二人を叱っては駄目ですよ」
ヘルムートが怒りを露わにしていたのは、ロイスナーに来てからというもの、一年前のあの冬一回だけだ。毎日の仕事に追われ疲れることもあるだろうに、他人を不快にさせる感情を表に出さないその素振りは、優秀な執事そのもの。その様に感情を抑制できるようになるには、どれだけの経験が必要なのか。
(わたくしは、まだまだね)
立派な貴族は、中でも王族においては、他人の前で感情を露わにしてはいけない。リーゼロッテもそう言われて育ってきた。それでも、突然襲われる心の揺れに抗えない時も多く、自分の未熟さを噛み締める。
「奥様、今年はお聞きになりたいことはございませんか?」
「ふふ。大丈夫よ」
「では、今年は穏やかに送り出しましょう」
「父上?!」
「アルベルト、討伐に向かうのですか?」
「はいっ! こ、今年はきちんと準備を整えたつもりですが、まだ何かありましたでしょうか?」
ヘルムートが広間の扉を開ければ、前回の記憶がぶり返したのか、アルベルトが背筋を伸ばして全身に緊張感を走らせた。
「何もありません。私はベルンハルト様を見送りに来ただけです。それとも、何か言われなければならないような不備があるのですか?」
「いえ、心当たりはありませんが」
「それでは、その様に萎縮してどうするのです? 執事長たる者、一介の庭師にそのような態度では示しがつきません」
「申し訳、ありません」
「ヘルムートさん、今年はそのようなことはしないと、お約束いたしました。アルベルトさんも立派に務めを果たしてくれているのです。怖がらせてどうするのですか」
ヘルムートを前に全身を縮こませているアルベルトを不憫に思い、リーゼロッテは思わず間に割って入る。リーゼロッテにとってはアルベルトも立派な執事で、ベルンハルトの側近として文句のない人物だ。いくら父親といえども、不必要に怖がらせることはない。
「奥様。そうですね。申し訳ありません」
「ぐ、ぐぐっ」
リーゼロッテの声に、素直に身を引いたヘルムートを見て、ベルンハルトが声を殺して笑った。
「ベルンハルト様?」
ベルンハルトの笑い声に、リーゼロッテが不思議そうな顔を向ける。何がそれほどまでに楽しいのか、リーゼロッテには理解ができない。
「す、すまない。ヘルムートにそのような口をきくとは、貴女は大物だな」
「変でしたでしょうか?」
「いや、素晴らしい。これからも、ヘルムートのことを頼む」
丁寧に頭を下げたベルンハルトの気持ちがリーゼロッテには理解ができない。何一つ、変わったことを言ったつもりもないし、そもそもヘルムートには頼ってばかりで、頼まれる様なことはないはずだった。
「わたくしができることなど、たかが知れております。ヘルムートさんには、お世話になってばかりです」
「貴女はそれでいい。そのまま、変わらずにいて欲しい」
「えぇ。わかりました。努力いたしますわ」
リーゼロッテからの返事を合図に、ベルンハルトが一層顔を引き締めた。
「アルベルト、行こうか。こんなに楽しい気持ちで出発できるのは初めてだ」
「かしこまりました」
アルベルトは即座に扉を開きに向かう。リーゼロッテとヘルムートは、改めてベルンハルトを前に姿勢を正した。
「ベルンハルト様。ご武運をお祈りしております」
「リーゼロッテ。貴女の身に、危険が及ばないことを祈る」
「それはわたくしの台詞ですわ。ご無事でのお戻り、お待ちしております」
「あぁ。たった一週間だ。それに、この様に楽しく送り出してもらえると、何やら良いことが起こる様な気もする」
「それならば、良かったです」
「ベルンハルト様、いってらっしゃいませ」
ヘルムートが恭しく頭を下げれば、リーゼロッテもそれを見倣う。二度目のこととはいえ、慣れるものではない。今年も、レティシア達が力を貸してくれるとは聞いたが、それでもベルンハルト一人にかかる負荷は計り知ることもできない。
その身を翻したベルンハルトは、そのまま後ろを振り向くこともなく、アルベルトによって開けられた扉の向こうへと進んで行った。
閉ざされた扉の向こうへ行けるのは、ロイエンタール家当主とその側近。その先で何が起こるのか、ベルンハルトの身に降り掛かるものが何か、リーゼロッテに知る術はない。
全ての討伐を終え、レティシアがその身を無事に送り返してくれることを、この城でただ待つしかなく、力になれないもどかしさは消え去りはしない。
(ベルンハルト様。くれぐれもご無事で)
リーゼロッテの願いは、たった一つ。
25
お気に入りに追加
882
あなたにおすすめの小説

きっと幸せな異世界生活
スノウ
ファンタジー
神の手違いで日本人として15年間生きてきた倉本カノン。彼女は暴走トラックに轢かれて生死の境を彷徨い、魂の状態で女神のもとに喚ばれてしまう。女神の説明によれば、カノンは本来異世界レメイアで生まれるはずの魂であり、転生神の手違いで魂が入れ替わってしまっていたのだという。
そして、本来カノンとして日本で生まれるはずだった魂は異世界レメイアで生きており、カノンの事故とほぼ同時刻に真冬の川に転落して流され、仮死状態になっているという。
時を同じくして肉体から魂が離れようとしている2人の少女。2つの魂をあるべき器に戻せるたった一度のチャンスを神は見逃さず、実行に移すべく動き出すのだった。
異世界レメイアの女神メティスアメルの導きで新生活を送ることになったカノンの未来は…?
毎日12時頃に投稿します。
─────────────────
いいね、お気に入りをくださった方、どうもありがとうございます。
とても励みになります。
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。

【完結】男爵令嬢は冒険者生活を満喫する
影清
ファンタジー
英雄の両親を持つ男爵令嬢のサラは、十歳の頃から冒険者として活動している。優秀な両親、優秀な兄に恥じない娘であろうと努力するサラの前に、たくさんのメイドや護衛に囲まれた侯爵令嬢が現れた。「卒業イベントまでに、立派な冒険者になっておきたいの」。一人でも生きていけるようにだとか、追放なんてごめんだわなど、意味の分からぬことを言う令嬢と関わりたくないサラだが、同じ学園に入学することになって――。
※残酷な描写は予告なく出てきます。
※小説家になろう、アルファポリス、カクヨムに掲載中です。
※106話完結。

異世界リナトリオン〜平凡な田舎娘だと思った私、実は転生者でした?!〜
青山喜太
ファンタジー
ある日、母が死んだ
孤独に暮らす少女、エイダは今日も1人分の食器を片付ける、1人で食べる朝食も慣れたものだ。
そしてそれは母が死んでからいつもと変わらない日常だった、ドアがノックされるその時までは。
これは1人の少女が世界を巻き込む巨大な秘密に立ち向かうお話。
小説家になろう様からの転載です!
白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます
時岡継美
ファンタジー
初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。
侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。
しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?
他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。
誤字脱字報告ありがとうございます!
【完結】追放された生活錬金術師は好きなようにブランド運営します!
加藤伊織
ファンタジー
(全151話予定)世界からは魔法が消えていっており、錬金術師も賢者の石や金を作ることは不可能になっている。そんな中で、生活に必要な細々とした物を作る生活錬金術は「小さな錬金術」と呼ばれていた。
カモミールは師であるロクサーヌから勧められて「小さな錬金術」の道を歩み、ロクサーヌと共に化粧品のブランドを立ち上げて成功していた。しかし、ロクサーヌの突然の死により、その息子で兄弟子であるガストンから住み込んで働いていた家を追い出される。
落ち込みはしたが幼馴染みのヴァージルや友人のタマラに励まされ、独立して工房を持つことにしたカモミールだったが、師と共に運営してきたブランドは名義がガストンに引き継がれており、全て一から出直しという状況に。
そんな中、格安で見つけた恐ろしく古い工房を買い取ることができ、カモミールはその工房で新たなスタートを切ることにした。
器具付き・格安・ただし狭くてボロい……そんな訳あり物件だったが、更におまけが付いていた。据えられた錬金釜が1000年の時を経て精霊となり、人の姿を取ってカモミールの前に現れたのだ。
失われた栄光の過去を懐かしみ、賢者の石やホムンクルスの作成に挑ませようとする錬金釜の精霊・テオ。それに対して全く興味が無い日常指向のカモミール。
過保護な幼馴染みも隣に引っ越してきて、予想外に騒がしい日常が彼女を待っていた。
これは、ポーションも作れないし冒険もしない、ささやかな錬金術師の物語である。
彼女は化粧品や石けんを作り、「ささやかな小市民」でいたつもりなのだが、品質の良い化粧品を作る彼女を周囲が放っておく訳はなく――。
毎日15:10に1話ずつ更新です。
この作品は小説家になろう様・カクヨム様・ノベルアッププラス様にも掲載しています。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

離婚したので冒険者に復帰しようと思います。
黒蜜きな粉
ファンタジー
元冒険者のアラサー女のライラが、離婚をして冒険者に復帰する話。
ライラはかつてはそれなりに高い評価を受けていた冒険者。
というのも、この世界ではレアな能力である精霊術を扱える精霊術師なのだ。
そんなものだから復職なんて余裕だと自信満々に思っていたら、休職期間が長すぎて冒険者登録試験を受けなおし。
周囲から過去の人、BBA扱いの前途多難なライラの新生活が始まる。
2022/10/31
第15回ファンタジー小説大賞、奨励賞をいただきました。
応援ありがとうございました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる