59 / 104
ロイスナーに来て、二度目の冬
再び雪が降り積もる 2
しおりを挟む
「今年の雪は多いのね」
ロイスナーに降る雪がその威力を増し、雪が溶けるまでは庭での仕事がなくなったヘルムートは、今年も城内中を歩き回り、人手が足りない所の補佐をして回っている。
そんなヘルムートが暖炉に薪を足しに来る、その時を見計らって、リーゼロッテは声をかけた。
「そうですね。私は生まれも育ちもロイスナーですが、ここまでの雪の量は初めてです。今年は雨も少なくて、領内が不作だったので、ベルンハルト様もさぞ苦心されたことでしょう」
ヘルムートが言うベルンハルトの苦心は、冬の食糧のことだ。毎日の朝の時間は、冬が近づく毎にその頻度が下がり、たまに会うベルンハルトは忙しさからか、やつれている様にすら見えた。
そんなベルンハルトを気遣って、手伝いに名乗り出るが、ロイスナーの事情に疎いリーゼロッテでは、せいぜいヘルムートと一緒になって城内で快適に暮らせる為の管理をして回ることだけ。
使用人達に紛れて掃除をし、調理場に足を運び、薪を足して回る。リーゼロッテがやることではないと皆に止められはしたが、他にやることもないと頼み込んだ。
与えてもらってばかりで、お客様だった去年とは違う。ロイスナーの、この城で暮らす一人としてできる限り役に立てればと、そんな思いを汲んでくれたのは、やはりヘルムートだ。
「庭仕事がなければ、私には時間がありますから」そう言ってリーゼロッテのわがままを引き受け、城の仕事を案内してくれる。リーゼロッテに城内を案内しながら、次から次へと仕事を受け持ち、そしてこなしていく優秀さに、言葉もなかった。
ヘルムートが抱え込む仕事が徐々に増え、片手間ではこなし切れないぐらいになった頃に、リーゼロッテは部屋に戻る。そしてまた、ヘルムートの手が空くのを待つのだ。
ヘルムートが手を空けて、リーゼロッテの部屋に薪を持って来れば、再びヘルムートの後ろを付いて歩く。
まるで動物の親子の様なその状態は、ヘルムートに迷惑をかけているとリーゼロッテも自覚している。それでも、「かまいませんよ」と微笑んでくれたヘルムートの厚意に、遠慮なく甘えた。
ヘルムートやアルベルトに甘えていいと、使用人達を使えばいいと、そう教えたのはベルンハルトだ。そしてその気持ちは、ちゃんと城中に伝わっていて、城の隅から隅までベルンハルトの心遣いが染み渡っていた。
王城とは違う、暖かな空気。居心地の良い空間。ベルンハルトの素顔だって、この城の者たちには受け入れられるだろうに。
(何故、あんなに頑ななのかしら)
「奥様? これから、調理場に参りますが、いかがされますか?」
「調理場! 行きたいわ!」
「そんなに、楽しい所でもありませんが」
「そう? お料理が作られていくのを見てるのは楽しいものよ。材料はそれだけでは食べられないものもあるのに、あんなに美味しくて綺麗なお食事になっていくの。とても素晴らしいし、とても不思議よ」
「直接言ってやって下さい。料理人たちが喜びますから」
料理人たちの華麗な手捌きで食事が作られていく様子は、リーゼロッテにとってはまるで魔法のようで。何度見ても飽きはしない。
それに、他にも気になることがある。
「そう? それなら、機会があればお伝えするわ」
「いかがされました?」
ヘルムートとの会話の最中に、ふと考え込んだのをヘルムートは見逃しはしない。
「いえ、ちょっとね」
「何か、お困りのことがありますか?」
「この城の食材がね、あれで足りるのかしら? って。ベルンハルト様のお考えですし、余計なことよね」
「大事が起こらない限りは、かろうじて間に合うかと思います。この時期はどうしてもギリギリになってしまうものですから」
「大事……」
ヘルムートの言い方では、最低限の量しか確保されていないことがわかる。領内でも不作だった今年は、領民の暮らしはもっと厳しいものだろう。それを鑑みて、ベルンハルトが例年よりも多くのものを配分したということは容易に想像できる。
「ベルンハルト様が統治し始めてから、飢えで亡くなる領民は減りました。その分、城内の暮らしは少々厳しいものとなりましたが」
領主だというのに、贅沢からはかけ離れた生活を送るベルンハルトのことを見ていれば、もう何年もその様な生活をしてきたのだということもわかる。そしてその暮らしぶりを、城で働く者たちも受け入れていることも。
城内に目を向けて初めて、ベルンハルトの作り出した空気を肌に感じた。そしてその一部になりたいと、やっと動き始めることができた。もう少し早く行動できていればと、後悔ばかりが渦を巻く。
「でも、ヘルムートさんもこの暮らしが嫌ではないのでしょう?」
領主に仕えるほどの身分であるのに、他の領民達と何も変わることのない食事。それどころか、一人で何役も役目をこなすことを強いられることもあるだろう。
「も、ですか?」
「えぇ。わたくしも、嫌ではないの」
「王城での暮らしの方が、豊かであったはずです」
「豊か……そうねぇ。以前、お茶の話をしたことがあったでしょう?」
「自分のために、ですか?」
「そう! 王城では間違いなく今よりも色々なものが溢れていたわ。蔑まれることはあっても、一応不自由のない生活をしていたもの。これでも、王女ですからね。でもね、ものが溢れているから豊かなのかしら。お父様にきつく当たられ、お兄様との仲も良くなくて、お母様はそれを見て見ぬふりをなさるだけ。そんな家族との暮らし、本当に豊かかしらね」
リーゼロッテが王城での生活を話したのは初めてのことだ。ベルンハルトが知っているのは、年に一度のあいさつの場で耳にする噂話。ヘルムートに至っては、その実態を見ることもなかっただろう。
「バルタザール国王は奥様にそのような日々を送らせていたのですか」
ヘルムートの年相応に入った眉間のしわが、リーゼロッテの話を聞きながら一層深くなっていく。
「ふふ。もう、過ぎたことよ。今は、凄く幸せなんですもの」
「ロイスナーでは、ご不便ばかりかけているというのに、そう言っていただけるとは」
「本当のことよ。ほら、こんなところで長話している場合じゃないわ。調理場に行くんでしょう?」
「そうですね。参りましょうか」
リーゼロッテとヘルムートが部屋から出たその時、一年前にも聞いた鐘の音が響きわたった。
ロイスナーに降る雪がその威力を増し、雪が溶けるまでは庭での仕事がなくなったヘルムートは、今年も城内中を歩き回り、人手が足りない所の補佐をして回っている。
そんなヘルムートが暖炉に薪を足しに来る、その時を見計らって、リーゼロッテは声をかけた。
「そうですね。私は生まれも育ちもロイスナーですが、ここまでの雪の量は初めてです。今年は雨も少なくて、領内が不作だったので、ベルンハルト様もさぞ苦心されたことでしょう」
ヘルムートが言うベルンハルトの苦心は、冬の食糧のことだ。毎日の朝の時間は、冬が近づく毎にその頻度が下がり、たまに会うベルンハルトは忙しさからか、やつれている様にすら見えた。
そんなベルンハルトを気遣って、手伝いに名乗り出るが、ロイスナーの事情に疎いリーゼロッテでは、せいぜいヘルムートと一緒になって城内で快適に暮らせる為の管理をして回ることだけ。
使用人達に紛れて掃除をし、調理場に足を運び、薪を足して回る。リーゼロッテがやることではないと皆に止められはしたが、他にやることもないと頼み込んだ。
与えてもらってばかりで、お客様だった去年とは違う。ロイスナーの、この城で暮らす一人としてできる限り役に立てればと、そんな思いを汲んでくれたのは、やはりヘルムートだ。
「庭仕事がなければ、私には時間がありますから」そう言ってリーゼロッテのわがままを引き受け、城の仕事を案内してくれる。リーゼロッテに城内を案内しながら、次から次へと仕事を受け持ち、そしてこなしていく優秀さに、言葉もなかった。
ヘルムートが抱え込む仕事が徐々に増え、片手間ではこなし切れないぐらいになった頃に、リーゼロッテは部屋に戻る。そしてまた、ヘルムートの手が空くのを待つのだ。
ヘルムートが手を空けて、リーゼロッテの部屋に薪を持って来れば、再びヘルムートの後ろを付いて歩く。
まるで動物の親子の様なその状態は、ヘルムートに迷惑をかけているとリーゼロッテも自覚している。それでも、「かまいませんよ」と微笑んでくれたヘルムートの厚意に、遠慮なく甘えた。
ヘルムートやアルベルトに甘えていいと、使用人達を使えばいいと、そう教えたのはベルンハルトだ。そしてその気持ちは、ちゃんと城中に伝わっていて、城の隅から隅までベルンハルトの心遣いが染み渡っていた。
王城とは違う、暖かな空気。居心地の良い空間。ベルンハルトの素顔だって、この城の者たちには受け入れられるだろうに。
(何故、あんなに頑ななのかしら)
「奥様? これから、調理場に参りますが、いかがされますか?」
「調理場! 行きたいわ!」
「そんなに、楽しい所でもありませんが」
「そう? お料理が作られていくのを見てるのは楽しいものよ。材料はそれだけでは食べられないものもあるのに、あんなに美味しくて綺麗なお食事になっていくの。とても素晴らしいし、とても不思議よ」
「直接言ってやって下さい。料理人たちが喜びますから」
料理人たちの華麗な手捌きで食事が作られていく様子は、リーゼロッテにとってはまるで魔法のようで。何度見ても飽きはしない。
それに、他にも気になることがある。
「そう? それなら、機会があればお伝えするわ」
「いかがされました?」
ヘルムートとの会話の最中に、ふと考え込んだのをヘルムートは見逃しはしない。
「いえ、ちょっとね」
「何か、お困りのことがありますか?」
「この城の食材がね、あれで足りるのかしら? って。ベルンハルト様のお考えですし、余計なことよね」
「大事が起こらない限りは、かろうじて間に合うかと思います。この時期はどうしてもギリギリになってしまうものですから」
「大事……」
ヘルムートの言い方では、最低限の量しか確保されていないことがわかる。領内でも不作だった今年は、領民の暮らしはもっと厳しいものだろう。それを鑑みて、ベルンハルトが例年よりも多くのものを配分したということは容易に想像できる。
「ベルンハルト様が統治し始めてから、飢えで亡くなる領民は減りました。その分、城内の暮らしは少々厳しいものとなりましたが」
領主だというのに、贅沢からはかけ離れた生活を送るベルンハルトのことを見ていれば、もう何年もその様な生活をしてきたのだということもわかる。そしてその暮らしぶりを、城で働く者たちも受け入れていることも。
城内に目を向けて初めて、ベルンハルトの作り出した空気を肌に感じた。そしてその一部になりたいと、やっと動き始めることができた。もう少し早く行動できていればと、後悔ばかりが渦を巻く。
「でも、ヘルムートさんもこの暮らしが嫌ではないのでしょう?」
領主に仕えるほどの身分であるのに、他の領民達と何も変わることのない食事。それどころか、一人で何役も役目をこなすことを強いられることもあるだろう。
「も、ですか?」
「えぇ。わたくしも、嫌ではないの」
「王城での暮らしの方が、豊かであったはずです」
「豊か……そうねぇ。以前、お茶の話をしたことがあったでしょう?」
「自分のために、ですか?」
「そう! 王城では間違いなく今よりも色々なものが溢れていたわ。蔑まれることはあっても、一応不自由のない生活をしていたもの。これでも、王女ですからね。でもね、ものが溢れているから豊かなのかしら。お父様にきつく当たられ、お兄様との仲も良くなくて、お母様はそれを見て見ぬふりをなさるだけ。そんな家族との暮らし、本当に豊かかしらね」
リーゼロッテが王城での生活を話したのは初めてのことだ。ベルンハルトが知っているのは、年に一度のあいさつの場で耳にする噂話。ヘルムートに至っては、その実態を見ることもなかっただろう。
「バルタザール国王は奥様にそのような日々を送らせていたのですか」
ヘルムートの年相応に入った眉間のしわが、リーゼロッテの話を聞きながら一層深くなっていく。
「ふふ。もう、過ぎたことよ。今は、凄く幸せなんですもの」
「ロイスナーでは、ご不便ばかりかけているというのに、そう言っていただけるとは」
「本当のことよ。ほら、こんなところで長話している場合じゃないわ。調理場に行くんでしょう?」
「そうですね。参りましょうか」
リーゼロッテとヘルムートが部屋から出たその時、一年前にも聞いた鐘の音が響きわたった。
29
お気に入りに追加
882
あなたにおすすめの小説

きっと幸せな異世界生活
スノウ
ファンタジー
神の手違いで日本人として15年間生きてきた倉本カノン。彼女は暴走トラックに轢かれて生死の境を彷徨い、魂の状態で女神のもとに喚ばれてしまう。女神の説明によれば、カノンは本来異世界レメイアで生まれるはずの魂であり、転生神の手違いで魂が入れ替わってしまっていたのだという。
そして、本来カノンとして日本で生まれるはずだった魂は異世界レメイアで生きており、カノンの事故とほぼ同時刻に真冬の川に転落して流され、仮死状態になっているという。
時を同じくして肉体から魂が離れようとしている2人の少女。2つの魂をあるべき器に戻せるたった一度のチャンスを神は見逃さず、実行に移すべく動き出すのだった。
異世界レメイアの女神メティスアメルの導きで新生活を送ることになったカノンの未来は…?
毎日12時頃に投稿します。
─────────────────
いいね、お気に入りをくださった方、どうもありがとうございます。
とても励みになります。
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。

【完結】男爵令嬢は冒険者生活を満喫する
影清
ファンタジー
英雄の両親を持つ男爵令嬢のサラは、十歳の頃から冒険者として活動している。優秀な両親、優秀な兄に恥じない娘であろうと努力するサラの前に、たくさんのメイドや護衛に囲まれた侯爵令嬢が現れた。「卒業イベントまでに、立派な冒険者になっておきたいの」。一人でも生きていけるようにだとか、追放なんてごめんだわなど、意味の分からぬことを言う令嬢と関わりたくないサラだが、同じ学園に入学することになって――。
※残酷な描写は予告なく出てきます。
※小説家になろう、アルファポリス、カクヨムに掲載中です。
※106話完結。

離婚したので冒険者に復帰しようと思います。
黒蜜きな粉
ファンタジー
元冒険者のアラサー女のライラが、離婚をして冒険者に復帰する話。
ライラはかつてはそれなりに高い評価を受けていた冒険者。
というのも、この世界ではレアな能力である精霊術を扱える精霊術師なのだ。
そんなものだから復職なんて余裕だと自信満々に思っていたら、休職期間が長すぎて冒険者登録試験を受けなおし。
周囲から過去の人、BBA扱いの前途多難なライラの新生活が始まる。
2022/10/31
第15回ファンタジー小説大賞、奨励賞をいただきました。
応援ありがとうございました!
【完結】捨てられた双子のセカンドライフ
mazecco
ファンタジー
【第14回ファンタジー小説大賞 奨励賞受賞作】
王家の血を引きながらも、不吉の象徴とされる双子に生まれてしまったアーサーとモニカ。
父王から疎まれ、幼くして森に捨てられた二人だったが、身体能力が高いアーサーと魔法に適性のあるモニカは、力を合わせて厳しい環境を生き延びる。
やがて成長した二人は森を出て街で生活することを決意。
これはしあわせな第二の人生を送りたいと夢見た双子の物語。
冒険あり商売あり。
さまざまなことに挑戦しながら双子が日常生活?を楽しみます。
(話の流れは基本まったりしてますが、内容がハードな時もあります)

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました
【完結】追放された生活錬金術師は好きなようにブランド運営します!
加藤伊織
ファンタジー
(全151話予定)世界からは魔法が消えていっており、錬金術師も賢者の石や金を作ることは不可能になっている。そんな中で、生活に必要な細々とした物を作る生活錬金術は「小さな錬金術」と呼ばれていた。
カモミールは師であるロクサーヌから勧められて「小さな錬金術」の道を歩み、ロクサーヌと共に化粧品のブランドを立ち上げて成功していた。しかし、ロクサーヌの突然の死により、その息子で兄弟子であるガストンから住み込んで働いていた家を追い出される。
落ち込みはしたが幼馴染みのヴァージルや友人のタマラに励まされ、独立して工房を持つことにしたカモミールだったが、師と共に運営してきたブランドは名義がガストンに引き継がれており、全て一から出直しという状況に。
そんな中、格安で見つけた恐ろしく古い工房を買い取ることができ、カモミールはその工房で新たなスタートを切ることにした。
器具付き・格安・ただし狭くてボロい……そんな訳あり物件だったが、更におまけが付いていた。据えられた錬金釜が1000年の時を経て精霊となり、人の姿を取ってカモミールの前に現れたのだ。
失われた栄光の過去を懐かしみ、賢者の石やホムンクルスの作成に挑ませようとする錬金釜の精霊・テオ。それに対して全く興味が無い日常指向のカモミール。
過保護な幼馴染みも隣に引っ越してきて、予想外に騒がしい日常が彼女を待っていた。
これは、ポーションも作れないし冒険もしない、ささやかな錬金術師の物語である。
彼女は化粧品や石けんを作り、「ささやかな小市民」でいたつもりなのだが、品質の良い化粧品を作る彼女を周囲が放っておく訳はなく――。
毎日15:10に1話ずつ更新です。
この作品は小説家になろう様・カクヨム様・ノベルアッププラス様にも掲載しています。

誰も要らないなら僕が貰いますが、よろしいでしょうか?
伊東 丘多
ファンタジー
ジャストキルでしか、手に入らないレアな石を取るために冒険します
小さな少年が、独自の方法でスキルアップをして強くなっていく。
そして、田舎の町から王都へ向かいます
登場人物の名前と色
グラン デディーリエ(義母の名字)
8才
若草色の髪 ブルーグリーンの目
アルフ 実父
アダマス 母
エンジュ ミライト
13才 グランの義理姉
桃色の髪 ブルーの瞳
ユーディア ミライト
17才 グランの義理姉
濃い赤紫の髪 ブルーの瞳
コンティ ミライト
7才 グランの義理の弟
フォンシル コンドーラル ベージュ
11才皇太子
ピーター サイマルト
近衛兵 皇太子付き
アダマゼイン 魔王
目が透明
ガーゼル 魔王の側近 女の子
ジャスパー
フロー 食堂宿の人
宝石の名前関係をもじってます。
色とかもあわせて。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる